chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
貯金2000万からのセミリタイア継続中 https://www.retire2k.net

40代・貯金2000万円で無謀なセミリタイア生活を始めて5年以上継続中。気がつけば50代に…

2013年4月、40代半ば・貯金(金融資産)約2000万で無謀なセミリタイアをしてから5年超、50代に突入した今もセミリタイア生活を継続中。 マンガとアニメとゲームとネットとサッカーを楽しむ引きこもり気味な下流中年が最高にスリリングな日常を送りつつ、「無職の分際で言いたい放題」しているブログです。

retire2k
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/07/01

arrow_drop_down
  • 「1円の節約は1円の稼ぎ」それで心の余裕を得る

    ハーバードからお笑い芸人へ fujinkoron.jp 1993年に来日し、お笑いコンビ「パックンマックン」を結成してデビューしたパックンさん。母と二人暮らしだった少年時代は、日々満足にご飯を食べられないほどお金に苦労したそう。その経験から、今も無駄遣いをしない生活が当たり前だと語ります。 子ども時代にお金に苦しんだ経験を持つパックンことパトリック・ハーラン氏のインタビュー記事です。 「高学歴で節約を語る外国人芸人」という枠で、今は厚切りジェイソン氏と丸かぶりしている印象です。 しかし会社役員との二足のわらじを履く厚切りジェイソンと比較すると、ハーバード大を卒業してから日本で英語教師になり、そ…

  • 貯金に取り憑かれた貯金オタクが目覚めたら

    貯金オタク、5,000円の石けんで目覚める。 kufura.jp 将来への不安から「超節約生活」を始めたら、1年半で250万円の貯金に成功! ただその後、お金を使うたびに「罪悪感」に襲われるように……。そんな主人公・えぴこの価値観を変えてくれたのは、友人から贈られたあるプレゼントだった! 話題のコミック『貯金オタク、5,000円の石けんで目覚める。』より、短期連載でお届けします! コミックエッセイ『貯金オタク、5,000円の石けんで目覚める。』から一部抜粋した連載記事です。 将来への不安からお金を使えなくなるほどに貯金に取り憑かれたものの、友人から贈られたプレゼントをきっかけに「金は生きてるう…

  • 20代は毎月10万円も貯金と投資に回している!?

    物価高における貯金の実態調査 prtimes.jp 20代~60代の男女を対象に行った「物価高における貯金の実態調査」の結果です。 世帯貯金額は、60代を除いて「1000万円以上」の世帯が増えています。 物価高騰にもめげずにしっかり貯金をしているだけでなく、新NISAなどの投資により資産が増えたことも一因になってそうです。 20代は毎月10万円も貯金・投資 驚くべきは、年代別の支出内訳において20代の貯金額が全世代でトップの6万円台、投資額も4万円台で合計10万円台です。 40代・50代は子育て(教育費)にお金を回すため貯金・投資に回せない事情があると思いますが、20代平均でこれはかなり高い。…

  • 「自分さえ良ければいい」独身者のFIREはズルい?

    独身者のFIREはズルいのか? president.jp ロスジェネ世代が高齢者層になると、日本はどうなるのか。文筆家の御田寺圭さんは「生涯未婚の単身高齢者層が急増することになる。リタイアに必要な資金的ハードルが低いため、FIRE志向を持つ者も増えるかもしれない。それは日本社会にとってはリスクだが、この世代を責めることもできない」という――。 不安定雇用や低所得で結婚できない人をたくさん生み出した結果、少子化が進んだのは間違いのないことだと思います。 そういう意味ではこちらの予言のような分析は正しかった。 偉大なる預言者は偉大でしたこの名言は額縁に飾りたいです https://t.co/ZxY…

  • 「ワンランク上」と「自分へのご褒美」を捨てるとラクになれる

    心の豊かさはお金の多さに比例しない fujinkoron.jp 経済ジャーナリストの荻原博子氏と、月5万円の年金だけで暮らしているという紫苑さんの対談記事です。 紫苑さんは健康を考えて食費にはお金を使っているというものの、月1万2000円。 (極端な)食費の節約は健康への悪影響がないか頭の片隅に置いておかねばなりませんが、お菓子ばかり食べていた生活から自炊生活にして節約しつつも健康になっていると。 「見栄」と「プライド」を捨てるとラクになれる fujinkoron.jp 後編では「みんなが持っているから」「ワンランク上」「自分へのご褒美」といった、消費・浪費に向かいがちなワードについて触れてい…

  • 都会での仕事を諦めて「家賃3万円の田舎生活」

    「青年養老院」で過ごす中国の若者 president.jp このところ、中国で“青年養老院”が関心を集めているようだ。本来、養老院とは老人ホームを指すはずなのだが、ここでいう青年養老院とは、若者同士が安価な滞在料金を支払い、共同生活するシェアハウス型の施設を指している。 中国の若年失業率は17%を超えているそうで、就職できなかった人や就職したものの挫折した人が「青年養老院」に流れているのでしょうか。 「寝そべり族」が話題になったこともありましたが、どちらも若年層の失業率の高さや将来への不安から起きているムーブメントですかね。 「青年養老院」も色々あるようで、働いた経験がある人しか入れないところ…

  • 「お金のプロ」が体験した「お金のない生活」の恐怖

    「お金のプロ」も株で借金まみれ gentosha-go.com 知識次第でお金持ちになれるのならば、銀行員は全員お金持ちになっているはずだが、そうではない。そう語るのは、『新版いますぐ妻を社長にしなさい』(フォレスト出版)の著者・坂下仁氏です。元メガバンカーの坂下氏は株式取引における失敗により、借金地獄・極貧生活を経験しました。 妻を社長に置くプライベートカンパニーを活用した節税を唱えている坂下仁氏が、銀行員時代に株式取引で失敗した苦い経験の話となっています。 最初は株で儲けていたものの、それで調子に乗ってしまったら、ライブドア・ショックで大損してしまったと。 信用取引してたため借金を抱えるこ…

  • 「人生最大のギャンブル」はやはりセミリアイアに踏み切ったこと

    人生最大のギャンブルの勝敗 news.careerconnection.jp ガールズちゃんねるの「人生最大のギャンブルの勝敗」からの記事です。 いきなりの回答「人生最大のギャンブルは結婚」で答えが出てしまった感。 それに対して「ガルには負けてる人だらけだよね」「勝ち組はここに来ないだろうよ」とレスがあるのがガルちゃんらしい。 他には投資関係がいくつか見受けられますが、「転職」や「独立」が見当たりません。男性が少ないからでしょうか。 私の「人生最大のギャンブル」はセミリアイア 私の「人生最大のギャンブル」は、もちろんセミリアイアに踏み切ったことです。資金がギリギリだから超危ないギャンブルですし…

  • 何歳まで働くべきか?何歳まで働かざるを得ないのか?

    人生100年時代、何歳まで働くべき? media.finasee.jp 「人生100年時代」が叫ばれる昨今。寿命が延びればその分、生活費もかかります。 ゆとりある老後生活を送るためには、“長く働く”というのも選択肢の一つ。ところで今、何歳まで働く人が多いのでしょうか? 65歳、それとも70歳? アンケート結果から、動向を探ってみましょう。 「人生100年時代が叫ばれる昨今」という定番の導入文で始まる記事です。 今が人生100年時代だとも、実際にやってくるとも言ってない、とても便利な言い回しですねぇ。 人生100年時代がいつ到来するか・しないのかの議論はさておき、「何歳まで働くべきか?」に対して…

  • 退職金3000万円で早期退職募集に飛びついたエリートサラリーマン?

    退職金3000万円に飛びついて半年で大後悔 gentosha-go.com 大手不動産会社で本社の営業部長を務めたほどのエリートサラリーマン(年収1200万円)なのに、退職金の予定額が2000万円で早期退職の退職金が上乗せが1000万円とはちょっと少なくない? というのが最初の感想でした。 エリートサラリーマンともあろうものが、この貯金と退職金をあわせて4000万円で「金銭的な不安はない」とどうして思えたのかが不思議ですね。 54歳から65歳まで10年間を過ごすのに必要なお金の概算は、簡単に計算できるでしょうに。 上乗せ分の退職金1000万円をそれにあてるのであれば、年100万円くらいですね。…

  • 「年金を倍増させる方法」があっても天引きされるから…

    熟練金融記者が教える年金を倍増させる方法 president.jp もらえる年金の額を増やすにはどうすればいいのか。『日経マネー』編集委員の大口克人さんは「まずは自分が将来いくら年金をもらえるのかを把握したほうがいい。現状を早く知り、打てるうちに対策を打てば年金額を増やすことは可能だ」という――。 タイトルに「倍増させる方法」って書いてあるから、繰り下げ受給とは別の方法か繰り下げ受給にさらなる裏技を組み合わせて倍増にでもするのかと思いました。 でも毎月23万円を42万円にするのは1.826倍であって倍増(2倍増)ではありませんね。 繰り下げ受給の最大である75歳まで10年間繰り下げた場合の数字…

  • 「節約が趣味」と宣言すれば気楽に生きられる

    「お金を使わない喜び」を追求 toyokeizai.net 節約は我慢を強いられストレスが溜まるというネガティブイメージを持たれがちですが、節約家は節約を趣味として楽しんでやっているというのはまさにそう。 ゲーム感覚で節約をして、うまく節約ができたこと、お金を使わない喜びをモチベーションにしているということ。 www.retire2k.net ストレスが溜まるとすれば、節約をすることではなく、節約がうまくいかなかった時かもしれませんね。 「節約が趣味」と宣言すれば気楽に生きられる? 節約に突き進む上で最も大きな障害の一つは、見栄や世間体です。 「節約が趣味」と宣言すれば見栄から解放されて気楽に…

  • 「人生100年時代」はやって来ない 困る人は誰?

    「人生100年」時代は来ない news.yahoo.co.jp 日本を含む長寿の国でこの30年、平均寿命の延びは鈍化しており、今世紀中に100歳まで生きる人の割合が女性で15%、男性で5%を超えることはないとの予測を、米イリノイ大などのチームが7日、米科学誌ネイチャーエイジングに発表した。 巷では「人生100年時代の資産運用」などと、長い老後に向けて資金を準備しておく必要がある、と投資を勧めるのが定番化しています。 「老後2000万円必要」と合わせて、老後不安を煽るのに便利な言葉になっています。 その「老後2000万円」という計算も、2017年の家計データから導かれたもので、最新データではもっ…

  • シニアは「マックと吉野家」を食べるべき? 最近は高いけど…

    シニアにジャンクフードがオススメ? jisin.jp 「マックと吉野家」を勧めるというタイトルで、たんぱく質不足からフレイルになる高齢者が多いからその対策なんだろうな、というのはすぐにわかりました。 ただ今の高齢者はファストフードに慣れ親しんでおらず、抵抗感を持つ人は多いでしょうねぇ。 我々の世代は物心ついた時から存在していたので抵抗感は低いですけど。 でも最近は高くなってしまって、価格の方に抵抗感があります。デフレ下の安い時を知っているせいですが。 たんぱく質不足を感じながらの節約生活 かくいう私も、現在進行系でたんぱく質が不足しがちな生活になっている自覚はあります。 食べる量自体が減ってい…

  • 2024年9月の収支 娯楽費が増えたのはしょうがない

    2024年9月の収支 2024年9月の収支です。(100円以下四捨五入) 収入 実労働 38600 その他 29400 ポイント・アフィリエイト等 合計 68000 支出 住居費 40000 管理費・駐車場代込 水光熱通信 15600 食費 16100 日用雑貨品 1100 娯楽交際費 5900 酒代含 交通費 5400 ガソリン代含 その他 0 医療・薬・衣類等 合計 84100 (注1:保険年金税金等と耐久消費財支出は入っておりません)(注2:ポイントでの買い物も支出とし、ポイントは使用分を収入に記載) 上記以外の収入・支出 今月の上記以外の支出は、特にありませんでした。 寸評(収入) 今…

  • 高年収か低年収かでiDecoのメリットは大きく変わる

    誤解されやすい累進課税 financial-field.com 税金の話をしていると「年収が900万円を超えると所得税が一気に上がる」といった意見を耳にすることがあります。これは「課税所得が900万円以上になると税率が23%から33%にアップする」ことへの誤解が原因であると考えられます。 記事にあるように、まず「年収(各種控除前の受取総額)」と「課税所得(控除後の課税対象)」の違いを知る必要があります。 そして所得税の累進課税は階段状に増える、つまり1円の違いで大違いになるように見えて、実は滑らかに増えていく仕組みになっています。 パート主婦が一定年収を超えて働くと扶養から外れ、逆に手取り収入…

  • 老後資金2000万円あっても減っていくのが心配で夜も眠れない

    「減らない財布」を手に入れる fujinkoron.jp 厚生労働省の資料「厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、令和4年度の厚生年金の平均受給月額は14万3973円だったそうです。少子高齢化や「老後2000万円問題」などで、老後の資金に不安を感じている方も多いのではないでしょうか。そんななか「無理な投資をしなくても、公的制度を賢く利用すれば<減らない財布>が手に入る」と話すのは、ファイナンシャルプランナーの長尾義弘さんです。 老後のための貯金がたっぷりあれば、年金収入を超える支出で毎月貯金を取り崩していたとしても、余裕があるはずなのに不安でしょうがないのは、「お金が減っていくこと」が不…

  • 政府と企業は「おひとりさまFIRE」抑制に動くのか?

    日本で「おひとりさまFIRE」が止まらない理由 gendai.media 話題になった「単身世帯化がFIRE願望と結びつくと、人手不足が深刻化しインフレ圧力に」というみずほのレポートの著者によって書かかれている記事です。 生涯未婚率はまだまだ上がるし、独身の方がやりやすいFIREについても希望者は増える可能性はあります。 人手不足への影響を及ぼすほど、願望を持つだけでなく実際にFIREする人が出るとは思えませんし、FIREでもサイドFIRE(セミリタイア)という形で労働市場には残り続ける人もいることも考慮すべきでしょう。 またFIRE願望者が増えることにより、FIRE願望者の節約志向がデフレ圧…

  • 「年金月額10万円未満が4割超」は氷河期世代だけじゃない

    就職氷河期世代の5人に2人は「年金が月10万円未満」 www.moneypost.jp 高齢者の就業者数が20年連続で増加し、過去最多の914万人に達している“高齢先進国”ニッポン。その中で、日本政府は現在、高齢者雇用の環境整備の強化を急いでいる。その背景にあるのが「これから高齢者になる世代」の老後生活対策だという。 タイトルでは、就職氷河期世代に「年金月額10万円未満」の人が多くなるかのようです。 しかし示された年金額の分布状況では、現在の65歳(1959年生まれ)で10万円未満の人が44.4%もいて、上の世代ほど10万円未満の人が多いというデータになっています。 ただこれは問題ではなく、世…

  • 「本当に幸せな人は幸せ自慢をしない」自分軸の幸せを大切に

    Z世代の半数が他人のSNSの投稿に嫉妬や羨望を感じた経験あり prtimes.jp 全国のZ世代(18~27歳)男女877人を対象にしたインターネット調査の結果です。 「他人のSNSの投稿に嫉妬や羨望を感じた経験があるか?」という質問に対し、約半数が「ある」と回答。 私はこれを少ないと感じてしまいました。「嫉妬や羨望」をどのレベルから指すのかによりますが、ちょっとした「羨ましい」気持ちを抱いた経験はあるんじゃないのかと。 見た瞬間に「羨ましい」と思うだけで、すぐに次のことを考えているレベルの話ですけどね。 「自慢したいのかな?」とも考える 私の場合は、「羨ましい」という気持ちが湧くと同時に、「…

  • 「1ヶ月1万円節約生活」物価が上った今やったらどうなる?

    昔テレビで見た「1ヶ月食費1万円チャレンジ」 financial-field.com 「昔テレビで見た1ヶ月食費1万円チャレンジ」が、『いきなり!黄金伝説。』の中でやっていた企画『1ヶ月1万円節約生活』を指しているのであれば、少し誤解が入っています。 というのも『1ヶ月1万円節約生活』では、水道光熱費と食費を1ヶ月1万円で節約生活を送るというもので、食費だけではなかったからです。 企画の一番最初のチャレンジャー・中嶋ミチヨが「1ヶ月1万円で生活するアイドル」としてやっていた頃はよく観ていました。 最初の挑戦はギリギリアウト、その後はチャレンジャーの節約テクニックも洗練されてきて、余裕で終わって…

  • 「人生長過ぎ、色々やったけど飽きた」そんな若者が増えている!?

    「人生長過ぎ、ゲームもギャンブルも推し活もやったけど飽きた」 news.careerconnection.jp 先日も5ちゃんねるに「若者『人生長すぎ、ゲームも絵もギャンブルも推し活も全部やったけど全てに飽きた』←激増してる理由」という変なスレッドが立っていた。 スレ主は、近年の若者が色んな娯楽を提示されるままに一応試すけど飽きる傾向にあると考えているんだろう。だからこんなスレッドを用立てたわけだが……果たしてこれ、若者をひとまとめにしてカテゴライズして良い話なのだろうか。 5ちゃんねるの当該スレッドの1コメントは「なんか増えてる模様」で、ソースはなし。 そう思っているのはスレ主本人で、しかも…

  • 自分が高齢者になったら素直に運転免許を返納するだろうか

    免許返納をテーマにしたアンケート www.bengo4.com アンケートでは、60代以上の回答者の82.1%が現時点で「返納していない(返納予定なし)」と回答。また、返納していない70歳以上の親・祖父母のいる家族による「返納させたい」との回答が半数未満(44.1%)にとどまり、「わからない」が35.4%にのぼるなど、「返納させよう」一辺倒ではない状況がうかがえます。 高齢者は「今まで(大きな)事故を起こしてないのだからまだまだ運転できる」と考え、家族は「返納させたい」と考えるかと思いきや、「返納させたい」は半数未満にとどまっています。 クルマがないと不便だという親の環境をよくわかっているから…

  • 60代の平均金融資産は2,000万円超!?しかし最も多い回答は…

    お金に関する意識・実態調査2024 prtimes.jp ハルメク 生きかた上手研究所による「お金に関する意識・実態調査2024」の結果です。 20~79歳の男女を対象にしたWebアンケートなので、ハルメク読者のみというくくりではないと思われます。 世帯の金融資産を聞いた質問では、60代の男性が最も多く平均2388万円。60代女性も平均2138万円で、これは退職金をもらった人が多いのが理由の一つでしょうね。 その内訳を見ると… しかし、平均値で「老後2000万円問題をクリアしている人が多い」と考えるのは危険です。 中央値がどうなっているのか気になるところですが、こちらには内訳がありました。 b…

  • 50代・60代の4割が「老眼鏡に抵抗あり」 もちろん私も

    50代前後の男女の健康と美容に関する調査 prtimes.jp 「現在の身体の状況」という質問で、どんな持病がトップかと思ったら、1位は「老眼」で納得でした。 むしろ半分しか老眼じゃないのかと思うくらいです。 近眼を持病に入れないのと同様に、老眼も持病だと感じてないくらいですけどね。 ただ先日実家に帰った時、いつものメガネがちょっと壊れて古いメガネを使ったのですが、いつものよりも度がやや強めなため、ノートPCを使う時でさえメガネをつけていると見にくく、自分の老眼具合を痛感することがありました。 普段自宅ではデスクトップでモニターとの距離も開いているので気にならないんですけど。 50代・60代で…

  • どうして新NISAなんてやってしまったんだ…震えるほど後悔

    新NISAで退職金2,000万円がみるみる減って大後悔 girlschannel.net こちらはガールズちゃんねるですが、元記事は23日の記事で既に記事は消されています。 私は24日に5chのスレットで見ましたが、その時点で消えていました。 退職金2,000万円を手にした男性は、少しでも老後資金を増やそうと新NISAで年間360万円の枠いっぱいでアクテイブ型投資信託に投資。 しかし5年間で損失が積み重なり、500万円の損失がでて後悔というシナリオです。 新NISAで5年間損失を積み重ねた人などいない! 新NISAで投資をスタートして5年後に大損失…というのはありえません。今年から始まった制度…

  • 仕事をしたくない理由は「働きたくない」じゃダメなのか?

    仕事をしたくない理由に関する意識調査 maidonanews.jp 株式会社エムフロが働いている男女500人を対象に行った「仕事をしたくない理由に関する意識調査」の結果です。 「仕事をしたくないと思うことがあるか」という質問に対して、「よくある」「たまにある」を回答した人は合わせて95.4%。 「仕事をしたくない理由」のトップはやはり「人間関係に問題がある」となっています。 報酬がよければ我慢できる? 「納得できる給料をもらえる」なら仕事をしたいと答えた人が最も多く、「給料に不満がある」と回答した人よりもずっと多い結果に。 つまり、報酬が高ければ多少のことは我慢できるということでしょうか。 「…

  • BIG1等6億円に当せんした独身・アラフォー男性の末路

    BIG1等当せん金6億円が1年で半分に globe.asahi.com 日本では宝くじの大当たりを公表する当せん者はごく少ない。スポーツ振興くじtotoの「BIG」で1等6億円を当てた唱田照八(うただ・としや)さん=ペンネーム、現在は開運コンサルタント=に何が起きたか聞いた。 当せんの証拠の通帳には平成20年とあり、照合結果の「スポーツくじBIGの第362回くじ結果」を見ると、確かに3口の当せんが出ていて、当せん金は6億円となっています。 2008年9月ですね。実はこの節の東京V対G大阪の試合、私はよく覚えています。秘密兵器・ミネイロが途中出場で大暴れしていた試合なので。 しかし6億円当せんし…

  • 日本の年金は3階建て構成 iDecoも終身で受取り可能

    年金を「月25万円」もらうには financial-field.com 老後にもらえる厚生年金の金額は、加入期間や現役時代の収入によって決まります。では、年金を「月25万円」はもらいたいと考える場合、どれくらい稼げばよいのでしょうか? サラリーマンが厚生年金(老齢基礎年金+老齢厚生年金)だけで月25万円(本人のみ)の年金を受ける取るには、現役時代の平均年収が1048万6000円以上が必要、という試算をしています。 ただ、年金の報酬額は上限の年収1080万円を超えると同じ額の扱いになるため、新入社員の時点から1000万円前後を続けないと月25万円(現役時代の平均年収1048万6000円以上)に達…

  • 高齢世帯の約半数は「住民税非課税世帯」という現実

    合法的に税金を払わずに暮らす方法 fujinkoron.jp 「税金を払わずに暮らす方法」における税金とは、所得税と住民税のことであり、収入が一定以下であれば所得税と住民税はゼロになるという意味です。 ただし完全な自給自足でもしない限りは消費税を払わざるを得ませんし、家・土地を持っていたら固定資産税も必要です。 また健康保険料や介護保険料は減免されるとはいえ一定の金額を支払う必要があります。 ボーダーラインにいるなら気をつけたい ただ「住民税非課税世帯」に入るのか入らないのボーダーラインにいる場合は、入らないようにした方がいいのは間違いない。 独身者で年金収入のみならば年収155万円以下、これ…

  • 「年金生活は我慢ばかり」になってしまう人もいる

    「年金生活は我慢ばかり」のイメージは誤解? media.finasee.jp 老後資金の不安に対し、年金だけで生活できるように節約すればいいじゃないか、と考える人もいるでしょう。私もそのクチです。 そもそも「年金生活は我慢ばかり」であり、その上さらに節約なんてできないというイメージを持つ人は多いのかもしれませんね。 「現役時代の生活費>>年金見込額」が予想される場合、現在の生活からダウンサイジングしなければいけないのは事実です。 仕事関連の支出など、リタイアすることで不要になる支出もありますが。 「節約は我慢ばかり」のイメージでもある 節約できない人は、節約に対して「我慢=ツラい」イメージで捉…

  • ツケを背負わされた世代は将来どのような選択をするのか

    ツケを背負わされた人たちを待ち受ける選択 president.jp 就職氷河期世代にとって不遇の状況が続いている。文筆家の御田寺圭さんは「近年の賃上げラッシュの恩恵にもあずかれていないという統計データが日本経済新聞の記事で示されていた。現代日本のツケを一身に背負わされた悲劇の世代と言っても過言ではない。この世代はこれから“究極の選択”をすることになる」という――。 「氷河期世代の半数近くは保有資産500万円以下」と言うと、まるでそれ以上の世代は現役時代に潤沢な資産を築いているように聞こえます。 もちろんそんなことはなく、保有資産の調査をすると50代でも一定の割合で「金融資産なし」だったり。 こ…

  • 本当の「退職理由」を言えないから「一身上の都合」で

    退職理由に「一身上の都合」はダメ? bbs.bengo4.com 退職理由に「一身上の都合と書くのはNG」と言われたという投稿が最近、Xで注目を集めました。弁護士ドットコムにも、退職理由の書き方について、さまざまな質問が寄せられています。 退職理由に「一身上の都合と書くのはNG」なのか、に対する弁護士の回答は「退職届に退職理由を書く義務はない」。 これは有給休暇届けで「私用のため」と書くのはNGだという言説と同じですね。 むしろ有給休暇の場合は、プライベートに立ち入ったことを聞く事自体が違法となりますし。 もちろん、理由をはっきり書かないからという理由で退職や有給休暇を認めないのも違法です。 …

  • 年収1,000万円の大手企業勤務でも老後が不安なのだから

    贅沢していないのに貯金が少なく老後不安 gentosha-go.com 国税庁の「令和4年分民間給与実態統計調査」によると、年収1,000万円超の人の割合は全体の6%程度。残りの94%の人からみれば、羨ましい限りですが、そんな高収入の人であっても、老後の不安はつきないようで……。 「バブル前の日本を知る世代」とは言いますが、55歳なら大卒で入社したのは1991年か1992年であり、バブル崩壊期入社のはず。 社会人としてはバブル前の日本を知らない世代ですね。 「贅沢していないのに…」というのは、本人がそう思っているだけなのか、本当にそうなのか、両方のケースが存在します。 記事の方は都内の郊外に建…

  • 「お金が貯まらない節約家」になってしまうことがある

    「お金が貯まらない節約家」が生み出される原因 president.jp お金を貯めるにはどうすればいいのか。消費経済ジャーナリストの松崎のり子さんは「安さとはただの錯覚だ。客の金銭感覚をバグらせる“お得感”には注意してほしい」という――。 ことわざで「安物買いの銭失い」言われるように、安く買えさえすればと考えるとかえって損になると戒められています。 実際に「お金が貯まらない節約家」が大量に生み出されているかはわかりませんが、「安く買う」方法は単純な割引きだけでなく、今はポイント還元もあるため複雑になっています。 ポイントにつられて購入してしまうタイプの「お金が貯まらない節約家」にならないように…

  • 「お金はあるのに貧乏性の人」はどうしてユニクロなのか?

    高収入でも「私服はユニクロ」 news.careerconnection.jp 高収入でも浪費をせずに節約に勤しむ人は意外と多いようだ。埼玉県在住の40代前半の男性(専門職/コンサルタント・士業・金融・不動産)は年収が2000万円以上。だが外食の際の一人当たりの出費は「高くても1000円以内」に抑えるようで、「スーパーの食材やクックドゥー」を利用して自力で作れるものは注文をためらうという。 「お金はあるのに貧乏性の人」をテーマにしたアンケートからの記事のシリーズです。 この手の記事において、業務スーパー・ダイソー・ユニクロはわかりやすいお店なんでしょうけど、ちょっとテンプレ感があります。 ラム…

  • 生涯未婚男性は死ぬまで働き続けることが幸せへの道か?

    定年後、死ぬまで働き続ける未婚男性 gentosha-go.com 50歳で未婚の男性(いわゆる生涯未婚男性)は、老後のための貯金が少ないから死ぬまで働き続ける必要がある、という話かと一瞬思ってしまいました。 もちろん「できるだけ長く働き続けたい」と回答した人の多くは経済的な問題を理由にしています。 一方、「人と接していたいため」働くという男性は、女性に較べて少ない。 定年後、交流のある友人がたくさんいるからそう答えているのならいいけれど、男性は人間関係が希薄であるから、定年後は孤立する懸念があるとしています。 未婚者の中には孤独な方が生きやすい人もいるので、単純化するのは危険ですけど。 ただ…

  • 「老後2000万円問題」で不安を煽る数字のカラクリ

    「老後2000万円問題」の落とし穴 president.jp 老後資金は本当に2000万円が必要なのか。民間信用調査会社・帝国データバンク情報統括部の著書『帝国データバンクの経済に強くなる「数字」の読み方』(三笠書房)から、「老後2000万円問題」の落とし穴を紹介する――。 「老後2000万円問題」を煽らず、冷静に語るフィナンシャルプランナーや経済評論家は一部に限られますが、こちらの記事は誰が書いたのかと思ったら帝国データバンク情報統括部(が書いた書籍から)でした。 不安を煽るのに便利に使われている数字の読み方の材料として、書籍の中で取り上げているのですね。 「老後2000万円問題」の基となっ…

  • 「老後資金4000万円を必死に貯めたのに、65歳で脳梗塞」もありうる

    年金繰り下げ受給した72歳の後悔 gentosha-go.com 65歳から受給開始となる「老齢年金」。受給時期を後ろにずらすことで、受け取れる金額を増やすことができる「繰下げ受給」を検討している人も多いのではないでしょうか? 年金が増額することで、ゆとりのある老後が送れるようになります。しかしながら、想定外の「デメリット」も存在するようで……。 そもそも年金は長生きに対応した保険であり、繰り下げ受給によってより老後資金不足の不安を減らすことができます。 72歳で繰り下げ受給で増やした年金で老後を謳歌する夢が、脳梗塞になって泡と消え、繰り下げ受給を選択したことを後悔というのはわからないでもない…

  • iPhone 16の価格、世界の中で日本は安いという事実

    iPhone 16の価格、世界の中で日本は安い forbesjapan.com 9月9日深夜に発表されたiPhone 16の価格は最も安い128GBモデルで799ドル(税抜)、日本では124,800円(税込)だそうです。 相変わらず高いと感じますが、世界的に見れば安い国にはいるんですね。 税抜価格は113,455円で、これを799で割ると為替レートは1ドル=142円の価格設定なのだとわかります。かなり良心的と言えますかね。 79,980円に値上げされたPS5 一方、標準モデルが66,980円から79,980円(税込)へと大幅に値上げされて、高くなったと話題になっているのがPlayStation…

  • 新NISAに退職金を突っ込んだ「にわか投資家」の末路

    円高で新NISAのオルカン積み立てはマイナスに オルカンやS&P500など為替の影響を受ける投資信託は、このところの円高で新NISA開始から積み立て投資を始めた分は、マイナス圏内に突入しているようです。 この先、米国で利下げが進行すれば、さらに円高が進み、米国株は騰ったとしても円高の影響でプラスにならず、しばらくマイナス圏内で推移するかもしれません。 そうなったら新NISAで投資を開始した人には試練が続きそうです。 新NISAに退職金を突っ込んだ「にわか投資家」の末路 そんな状況ですから、「新NISAで投資を始めて痛い思いをした」エピソードがこれからたくさん出てきそうですね。 こちらの記事は、…

  • 未婚男性が幸福度を上げるには、やはり「お金」か

    90万人のデータを分析した「幸せの方程式」 president.jp 現代日本で幸せに生きるにはどうすればいいのか。麗澤大学工学部教授の宗健さんは「『いい部屋ネット 街の住みここちランキング』の2019年から2024年の6年分の回答者、約90万名の個票データから男女の年齢別の主観的幸福度を集計した。その結果、中年の未婚男性の幸福度が非常に低いことがわかった」という――。 「男女の年齢別の主観的幸福度」では、未婚者と既婚者で顕著な差が出ていますね。特に男性ではその差が大きい。 ただし、これは同じ年収帯の人で比較したのではないと思われますから、経済力が低くてい結婚できない未婚者が多いと予想されます…

  • 年末調整廃止・国民全員確定申告なら税収がアップする?

    「全納税者が確定申告」の影響調査 prtimes.jp 会計業界の84%が「確定申告を忘れて各種控除が受けられなくなる(=税負担が増える)ケースが続出する」と予想している実態が明らかになりました。確定申告を適切に行えない労働者へのケアが不十分だった場合、基礎控除や配偶者控除などが適用されず、個人の税額が大きく増えるケースが考えられます。 自民党総裁選に立候補した河野太郎氏が打ち出した、「年末調整廃止・全納税者の確定申告化」という政策が話題になっています。 Xでは「税務署パンク」がトレンド入りしていましたが、こちらの調査の「確定申告を忘れて各種控除が受けられなくなる(=税負担が増える)ケースが続…

  • 2024年8月の収支 日用品費が1万円を超えた理由

    2024年8月の収支 2024年8月の収支です。(100円以下四捨五入) 収入 実労働 0 その他 13400 ポイント・アフィリエイト等 合計 13400 支出 住居費 40000 管理費・駐車場代込 水光熱通信 16200 食費 14400 日用雑貨品 10700 娯楽交際費 2400 酒代含 交通費 4800 ガソリン代含 その他 2400 医療・薬・衣類等 合計 90900 (注1:保険年金税金等と耐久消費財支出は入っておりません)(注2:ポイントでの買い物も支出とし、ポイントは使用分を収入に記載) 上記以外の収入・支出 今月の上記以外の支出は、血圧計の購入がありました。手首式で200…

  • シニアの現在の楽しみは「資産運用」14.7%、「仕事」は9%

    シニアの生活意識調査2024 www.sonylife.co.jp このたび、ソニー生命保険株式会社(代表取締役社長 髙橋 薫)は、2024年8月2日~8月3日の2日間、全国のシニア(50歳~79歳)の男女に対し、今年で12回目となる「シニアの生活意識調査」をインターネットリサーチで実施し、1,000名の有効サンプルの集計結果を公開しました。 ソニー生命保険株式会社が毎年行っている『シニアの生活意識調査』の結果です。 調査対象のは、50代が半数、60代と70代がそれぞれ25%ずつで、男女はまたそれぞれの半数となっています。 現役世代が半数以上であり、プレ年金生活者への調査に近いですかね。 「現…

  • 60歳で貯金ゼロから老後資金を作るには

    60歳で貯金ゼロから大逆転 www.jprime.jp 50代の二人以上世帯で、貯蓄ゼロ世帯の割合は27.4%というデータがある通りで、老後までの短い時間で老後資産をどれだけ貯められるか、というのは大きな悩みだと思います。 それを実現するために、70歳まで働いて年金繰り下げと新NISAで運用する「WPP戦略」で大逆転が可能だという記事です。 月35万円の年金が必要な人は大変だ 70歳まで働いて、5年間の年金繰り下げで月35万円、その間の10年間に新NISAで年132万円を積み立てて老後資金1500万円以上を確保、というシナリオです。 このシミュレーションでは、65歳から70歳の間は夫婦ともに1…

  • 世の無職達は何をして過ごしてるのか?

    実家住み無職の悩み togetter.com 実家住み無職になって2か月目に突入したけど毎日暇で暇で仕方ない映画も読書も集中出来ないしゲームしたって将来役に立つ訳でもない外出するにも金がいる世の無職達は何をして過ごしてるんだろう?勉強はしたくないです — 病み気味 (@usinitai) 2024年9月1日 無職になった時、その有り余る時間をどう過ごすかは、その人の資質・適性によるでしょう。 この方は無職で外で遊ぶお金もないと暇を持て余すタイプの人なのでしょう。 さらに「実家住み」というのも、家では落ち着いて過ごせない一因になっていそう。 世の無職達は何をして過ごしてるのか? 「世の無職達は何…

  • アルファードを残クレで買うのは「後悔・地獄・貧乏人」か?

    アルファードを「残クレ」で購入する人は20~30% 記事を濫造気味のファイナンシャルフィールドですが、最近は高級ミニバン・アルファードを扱ったネタが多くみられます。 financial-field.com financial-field.com 年収が低くてもアルファードに乗れる理由の一つに、「残価設定型クレジット(残クレ)」の存在があります。 3~5年後の買取設定額が決まっていて、車両価格から残価を引いた分を36~60回で分割払いをし、3~5年後に返却か残価を一括払いしての購入を決めるというものです。 中古市場価格が高いアルファードは残価も高く設定されるため残クレとの相性が良く、実際の利用率…

  • 最高12億円のMEGA BIGに全財産突っ込んだ人の末路

    還元率50%以下の宝くじ 宝くじ(富籤)の還元率は50%以下で、公営ギャンブルの中でも最も低く、勝てる可能性が最も低いと言われることがあります。 ただし、宝くじの当選金には税金がかからないため、億円単位で当たった場合には話が変わります。(競馬等の高額当選には別途税金がかかります) とは言え、そうそう当たるものではないため、あくまで少額で「大金を得る夢を見る」レジャーとして楽しむのが最もおトクと言えるでしょう。 年に1度あるかないかの大チャンス しかしながら、この還元率には例外があります。 「キャリーオーバー相当額ある」かつ「当選確率が上がる」(=キャリーオーバーが確実に吐き出される)場合は、還…

  • 単身世帯化がFIRE願望と結びつくと人手不足でインフレに?

    単身世帯化の日本経済への影響 togetter.com みずほ、「単身世帯化がFIRE願望と結びつくと、人手不足が深刻化しインフレ圧力に」🙄https://t.co/Pm5eP0eFDZ pic.twitter.com/uF3194H2Rx — 24万株 (@24_9424) 2024年8月31日 単身世帯の増加には、非婚化と単身高齢者(死別・離別)の増加という2つの要因があります。 独身でも親と同居(いわゆる子ども部屋おじさん・おばさん)する人もいるので、独身者に絞った方が良かったんじゃないかと思わないでもないです。 FIREについては、独身者の方がしやすいのは事実であり、独身者が増えてそれ…

  • コツコツ2000万円貯めたのに老後不安…老後資金計画の落とし穴

    老後資金の準備はバッチリ!のはずが… gentosha-go.com 現役時代に2000万円を貯めて、晴れて労働から解放される!と思ったら、月々の赤字と物価上昇で老後破綻のピンチ…という事例(フィクション?)です。 夫婦の年金合計は228万円(夫147万円・妻81万円)に対し、支出の想定が273万円と年45万円のマイナスですから、物価上昇を考えると不安になるわけですね。 実はかなりの節約家なのでは… この設定で最も目を引くのは、夫の年金額が147万円という点です。 月にして12.25万円。これは現役時代の平均年収が350万円の人の年金額です。 現役時代を年収350万円前後でありながら、子育てを…

  • 「サブスクができた時点で人間平等」むしろ時間持ちが有利?

    サバンナ八木の年収300万円でも満たされる方法 esse-online.jp 「ブラジルの人聞こえますか~!」のギャグでおなじみのお笑い芸人・サバンナの八木真澄さん(50歳)。じつは倹約家でファイナンシャルプランナーの資格を持っています。ここでは、「お金がなくても、なんとかなる。たとえ年収が300万円でも、満たされる方法はある」と話す八木さんが実践している節約術を『年収300万円で心の大富豪』(KADOKAWA刊)から抜粋して紹介します。 サバンナ八木と言えば、千原jr.に「天然ではなく自然」と言われるタイプのキャラなので、ファイナンシャルプランナー(2級)を取ったのはちょっと意外でした。 た…

  • 孤独死して1か月以上放置された人が半年で約4000人も!

    孤独死した人は半年て3.7万人 www3.nhk.or.jp 警察庁は、ことし1月から6月までの半年間に、全国の警察が遺体の検視や調査を行った10万2965人について、年齢や居住の状況を調べました。 このニュースの基となるデータは、こちらの「警察取扱死体のうち、自宅において死亡した一人暮らしの者」だと思われます。 www.npa.go.jp 半年(上半期)のデータですから、3万7227人の2倍の約7万人が1年間で孤独死していると推測されます。 日本の年間死者数は157万人くらいなので、一人暮らしの人の孤独死は4.5%くらいですかね。 1日以内に見つかった人は孤独死・孤立死とはしないとするなら、…

  • 老後の生活費を単発バイトで稼ぐ人が増えている

    月18万円の年金を貰いながら単発バイト gentosha-go.com 昨今、話題になっている「単発バイトアプリ」。隙間時間を使ってお金を稼ぐことができると人気ですが、利用者の半数が高齢者だというから驚き。隙間時間を使ってお金を稼ぐ高齢者の実態とは? 離婚によって子どもの養育費で貯金ができなかったため、退職後に老後のための資金1000万円を目指して単発バイトで働いている65歳男性。 年金を月18万円を貰えるのは、現役時代の平均年収が600万円ですから、それなりの収入を得られる仕事だったはず。 お金のことを考えたら、もっといい再就職先を探しても良かったんじゃないか、と思わないでもないですが、それ…

  • 「仕事で生涯現役、セミリタイア」幸せなのはどっち?

    「仕事で生涯現役、セミリタイア」どっちが幸せ? president.jp 仕事で生涯現役を貫くのと定年前にセミリタイアするのはどっちが幸せか。精神科医の保坂隆さんは「私は50代半ばで管理職を命じられたことをきっかけに『元気な間に自分が本当にやりたいことをやろう』と決意しセミリタイアすると、精神的に非常に満足度の高い日々を過ごせた。定年後も同じで、収入の代わりに、時間というもう1つの人生の財産が手に入ると考えれば恵まれた暮らしとなる」という――。 「仕事で生涯現役を貫くのと定年前にセミリタイアするのはどっちが幸せか」と問われたら、そんなの人それぞれとしか答えようがないです。 そもそも、自分のやり…

  • FIRE・早期リタイア後に気付く「3つの罠」とは

    FIRE達成者が直面する現実を投資のプロが警鐘 gentosha-go.com 「FIRE」が一時期話題となりましたが、経済的自立を達成して早期退職したからといって、必ずしも全員が幸せになれるわけではありません。「一度FIREをしたけど、卒業した」という人も多くいます。FIREが可能だと見積もっていたはずなのに、なぜ再び仕事に戻ることになってしまうのでしょうか? 投資のプロが指摘する、FIRE・早期リタイア後の「3つの罠」という記事です。 罠1のここ数年のパフォーマンスが、ずっと続くと考えてしまうのは確かにあるかもしれません。 円安もプラスに働いていましたが、この先は円高方向に進んでいくと仮定…

  • 宝くじ当たって遊ぶこと10年、毎日張り合いがなくてまた働く

    宝くじ当たったおじさん、遂に働く togetter.com 近所に宝くじ当たったおじさんがいるんだけど、この10年くらい仕事してなくてのんびり遊んでて、まだお金はたくさん残っているものの、あまりに毎日張り合いがないからとついに働くことにしたんだって。あのね、人間って規則正しいのが1番だよ、毎日出勤する場があるのは幸せなの…と本人から聞いた — じろまるいずみ「餃子のおんがえし」(晶文社)発売中🥟 (@jiromal) 2024年8月22日 さしずめ「宝くじFIREおじさん」による「FIRE卒業」ですかね。10年前にFIREという言葉は広まってなかったですが。 でも近所の人に「宝くじ当たったから…

  • おねだりしたら貰える環境で育ったせいなのか?

    パワハラ調査で「おねだり」がボロボロと news.yahoo.co.jp 斎藤元彦兵庫県知事の疑惑告発文書を巡り、県議会の調査特別委員会(百条委員会)が実施した県職員アンケートで、斎藤氏が特産のカニやカキなどの贈答品を受け取っていたことを指摘する新証言が相次いだことが22日、関係者への取材で分かった。きょう23日に中間結果として公表する。 元々はパワハラ告発をきっかけとして自殺者まで出している問題です。 調査特別委員会で兵庫県の職員にアンケートをとったら、パワハラだけでなくおねだりの指摘もボロボロ出てきてしまったと。 パワハラ以上にそっちに注目が集まってしまっていますねぇ。これも知事としては不…

  • 店頭から米が消えたのは「パニック購買」する人のせい?

    「米がどこにもない」 www3.nhk.or.jp スーパーの棚から米が消えてしまう事態は、私がよく行くスーパーでもみかけました。 ただ店によってはあった(先週の話)ので、全くなくなっているわけではないようです。 農水省は民間在庫があることを知っているので、それが店頭に並ぶまでのタイムラグの問題と受け止めているのでしょうね。 「パニック購入」する人のせい? 長期的にはずっと米の消費量は減っているので、それに合わせて米の生産量も減らしてきた経緯があります。 ただ今年はインバウンドの急増で需要が増えた影響があるようで。 ただ、スーパーの店頭で米が売り切れになるのは、「米がなくなるかもしれない」「今…

  • 老後に向けた「1ヶ月10万円生活」のススメ

    1ヶ月10万円で生活できれば怖くない president.jp 将来への不安を和らげるにはどうすればいいか。医師の和田秀樹さんは「起きる確率の高い事態については、正しい知識や多くの情報を得て対策を考えておけばいい。たとえば、老後のお金が心配であれば、60代のうちに『最低生活費』で暮らせるかどうかを体験しておくことをお勧めする」という――。 老後の資産を貯めなければ、と心配になるくらいなら、1ヶ月10万円程度の最低生活費で生活できるようにしておいた方がいい、という至極当然の意見です。 老後の生活費と言えば、家計調査の平均通りの生活に必ずなるかのように語られがちですが、節約すれば平均よりも少ない生…

  • 弱肉強食の競争社会でナマケモノのように生きていく

    「弱肉強食的な競争」はしんどい gendai.media この20〜30年ほど、日本の「競争社会」の負の側面が注目を集め、「競争は格差を拡大するのでよくない」「競争はしんどい」といったイメージが広がっています。ただ一方で、「いっそのこと競争はなくしたほうがいい」と言い切れるかというと、それもまた疑問に思う人が多いでしょう。 経済の中で弱肉強食な部分があるのは事実であり、日本では競争と言えば「弱肉強食的な競争」に注目され、しんどいイメージが強いとは思います。 だからといって競争がないのがいいとか、逆に競争はあればあるほどいいというものでもなく、両極端な議論にすべきではないですね。 公正な競争が必…

  • 長生きする可能性にかけて年金繰り下げ受給はギャンブル?

    早く死ぬリスクを考えると年金は65歳からもらうのが最善 president.jp 公的年金の規定の受給年齢は65歳からだが、70歳からなど「繰り下げ」制度を利用している人も2%ほどいる。年金についての著作があるファイナンシャルプランナーの浦上登さんは「80歳を超える平均寿命を考えると、金額が4割増え、約12年で元が取れるというのはメリットだが、繰り下げにはさまざまなリスクがある」という――。 老後のお金の話になると、金融機関やフィナンシャルプランナーは「人生100年時代」「老後2000万円問題」で長生きリスクを煽るのが定番となっています。 「老後2000万円問題」は、65歳から95歳までの30…

  • 「簡単に快楽が手に入る」現代は貧乏リタイア生活ではありがたい

    現代人は快楽を簡単に手に入れられる president.jp なぜ「何をしても心が晴れない」という人が増えているのか。コミュニケーション専門家のデヴィッド・JP・フィリップスさんは「現代人はドーパミンという快楽を簡単に手に入れられるようになった。その結果、ドーパミン中毒になってしまい、虚無感、気分の落ち込み、最悪の場合にはうつの原因となってしまう」という――。 「現代人はドーパミンという快楽を簡単に手に入れられるようになった」というのは間違いのないことで、これはスマホがそうさせたというよりも、昔から少しずつそうなっていった結果だと思います。 快感・快楽を提供する娯楽が産業として広がり、インター…

  • 余裕のない貧乏人は災害備蓄をどこまですべきか?

    南海トラフ臨時情報を問う www.tokyo-np.co.jp 南海トラフ地震の臨時情報「巨大地震注意」は一週間で解除となりました。 対策については「日頃からの地震への備えを再確認して」「避難経路を確認すれば海水浴をしても問題ない」というレベルであって、臨時情報が出ていた間に地震が起きる確率がめちゃくちゃ高くなっていたわけではありません。 ただ東海道新幹線で速度を落として運転したり、閉鎖した海水浴場があったりと観光業では影響が出てしまいました。 「もしものことがあったら(非難される)」を考えざるを得ない立場の人は大変ですね。 実際には日本のどの地域においてもいつ大地震が起きるかわからないので、…

  • 「SNSで自己肯定感アップ」は思い通りにならない

    50代でSNSを始めて自己肯定感アップ esse-online.jp 50代になると老後に不安を感じることも多くなりますが、ESSEonlineライターの酒井理砂子さん(現在56歳)もその1人。ですが、酒井さんは50代でインスタグラムを始めたことでその不安が解消され、自己肯定感が上がり、若返ったと感じることが増えたそう。 50代でブログやインスタグラムで副収入を得られただけでなく、居場所が出来て自己肯定感もアップしたという方の記事です。 元々広告会社で編集をやっていたのが活きているのでしょうね。 逆に言うと、そういう経験やスキルがない人が、月20万円レベルの副収入や自己肯定感アップを期待して始…

  • 休日の過ごし方が下手な人は早期リタイアに向かない

    お金が貯まる人・貯まらない人の休日の過ごし方 39mag.benesse.ne.jp 年100万円貯まらない人と貯まる人を比べてみたら、休日の「お金づかいのクセ」に差が!貯まらない人の休日は、行き当たりばったりで、気が緩んで普段以上にお金を使ってしまいがち。一方、貯まる人は計画的に休日を満喫しています。 休日に外に遊びに行けばお金がかかるのは当たり前、という感覚が強いとお金が貯まらないのは当然のこと。 まぁ子どもがいたらしょうがない部分もあるとは思いますけどね。体験格差がついてしまうのもよくないし。 子どもが何を求めてくるかにもよるのかな。それは親の教育次第かも? ただ行き当たりばったりで財布…

  • 老後資産のために「元本保証」は危なく感じてしまう

    元本を減らさない「老後資産形成」術 jisin.jp ちまたに「老後資金づくりに新NISA」などの宣伝文句があふれても、「やっぱり投資は怖い」人もいる。銀行預金では増えないことはわかっていても……。 新NISAで投資を始めた人の中には乱高下で「やっぱり投資は怖い」と感じている人も多いかもしれません。 そもそも老後資金をつくるために新NISAやiDecoで投資をするとしても、フルインベストメントは危険です。 元本保証やそれに近い商品も合わせて持っておくべきで、近地が上がってきているネット銀行や個人向け国債の情報をチェックするのは重要ですね。 「元本保証」は危ない ただ、「投資は怖い」から「元本保…

  • 「経済的に苦しかったが、投資で成功した」は定番だけに要注意

    SNS型投資詐欺の裏側 news.yahoo.co.jp 大阪市を拠点とするSNS型投資詐欺グループを巡る事件で、逮捕された92人のうちの1人で、SNSで不特定多数にメッセージを送る「打ち子」だった20歳代の男性が釈放後、取材に応じた。グループでは、インスタグラムで投資に関心がある人を探す役割とLINE(ライン)で情報商材を勧める役割を分担し、商材の売上額を競っていたという。男性は「だましているのではなく、営業をしている感覚だった」と語った。 「正午から21時までの勤務で残業なし、マニュアル完備で月60万円以上も可能!」という求人ができそうな、一見ホワイトな職場に思えてしまいますねぇ。 もちろ…

  • セミリタイアして「タイミーでぼちぼち働く」はアリかナシか

    文春記者の「タイミー潜入記」 bunshun.jp 週刊文春女性記者(28)による「タイミー潜入記」(全4回)です。 タイミーをはじめとするスポットバイトの仕組みは一部しか知らなかったので興味深く読みました。 名前ではなく「タイミーさん」と呼ばれるのは、都市伝説ではなかったようで。 仕事を直前でキャンセルした場合はペナルティがあり、それが一定の数字に達すると一時的にアプリ利用が停止されるとか、キャンセル率0%でしか応募できない仕事があるとか。 相互評価だけでなく店側には「ブロック機能」があったりと、いろいろな仕組みによってうまく回っているようですね。 セミリタイアして「タイミーで働く」はアリか…

  • たくさんお金を持っているのにお金を使えない人の心理

    お金を使えないお金持ち「タイトワッド」 gigazine.net ミシガン大学のマーケティング教授であるスコット・リック氏は、タイトワッドの研究に長年取り組んでいます。リック氏は著書「Tightwads and Spendthrifts(タイトワッドと浪費家)」の中で、タイトワッドがお金を使うのをケチるのは貧しいからではなく、むしろある程度裕福で貯蓄額も多い人ほどタイトワッドになりがちであると指摘しています。 「お金持ちはケチ」を一般化するのはどうかと思いますが、お金持ちの中には「浪費をしない」というレベル以上の「ケチ」な人がいるのは間違いないです。 それを「tightwad(タイトワッド)」…

  • 森博嗣氏「FIREという概念が実在するとは考えていない」

    森博嗣氏の『新版 お金の減らし方』 www.lifehacker.jp 『新版 お金の減らし方』は、森博嗣氏が2020年4月に刊行した『お金の減らし方』に新たに古市憲寿氏の「解説」を加え、新版のまえがきの加筆や再編集をした新版だそうです。 新版のまえがきで「毎日をほとんど遊んで過ごしている」だとか「思うようにお金を減らすことができない」と書かれているのは羨ましくもあります。 かつて大学で助教授として働きながら小説の執筆もしていた時代は、遊ぶ時間はあったのだろうかと思ってしまいますが、その反動で遊んでいるのかもしれません。 森博嗣氏は「FIRE」という概念を実在するとは考えていない 一方、新版の…

  • リタイア後の働かなくていい解放感と同時に襲ってくる不安感

    「会社に行かない生活」の解放感と不安感 gentosha-go.com 経験上、この「会社に行かなくてもいい」ということに対する解放感と、それと同時に襲ってくる不安感というのは、辞めてみないと本当にわからないものです。 FIREして仕事を辞めると、最初は解放感が強く、そのあと徐々に不安感が襲ってくるというのがよくあるパターンかもしれません。 寺澤伸洋氏は23歳の時に一度仕事を辞めて無職になった期間があるそうですが、一般的には「学校にも会社にも行かなくていい状況」を経験したことがない人の方が多いでしょうからね。 その不安からFIRE卒業した人の中には、「社会に自分の居場所がなくなったみたいな感覚…

  • 将来の年金が不安な人は約9割 しかし投資をしている人は3割

    将来の年金が不安な人は約9割 ksi-corp.jp 政府は7月、5年ごとに公的年金の財政状況を点検する「財政検証」の結果を公表しました。過去と同様の経済状況が続くと仮定しても、約30年後の年金受給額は法律で定められた50%以上を維持できるとしています。老後の暮らしを支える公的年金をめぐる状況について、全国の18歳以上の男女1000人を対象にオンライン調査を実施しました。調査日は7月30日です。 先日公表された公的年金の財政検証の結果を受けて、紀尾井町戦略研究所が行った調査です。 将来の年金受給額は「非常に不安」と「どちらかといえば不安」を合わせて89.4%という結果になっています。 現在の年…

  • 歴史的大暴落の瞬間、伝説の投資家はどう動いた?

    新NISAで投資デビューした60歳男性 news.yahoo.co.jp パリ五輪で盛り上がっているなか、「オリンピックどころではない!」と気が気でない投資家も多い株価の大幅下落。なかでも今年、新NISAスタートと同時に投資デビューを飾った人たちにとっては、初めての試練ともいうべき大事件で、顔面蒼白になっている人も多いようです。 新NISAで投資デビューした人にとって、今回の大暴落・乱高下は初めてにしては大きな試練となったことでしょう。 実際に新NISAで投資を始めた人の声を集めた記事が増えていくだろうと思っていましたが、この記事はちょっと酷いですね。 Yahoo!コメントにもたくさん書かれて…

  • 増やした収入は課税されるが、節約なら非課税

    お金が貯まるメンタルのつくり方 esse-online.jp ストレスはじつは貯金をするときの大敵。貯めるには、“浪費メンタル”から“貯めメンタル”にリセットすることが大切です。節約オタクの人気YouTuberふゆこさんに、ごきげんにお金を貯める方法を聞きました。読んでマネするだけで、「貯めメンタル」が長続きするようになります! 節約・貯金をする上で、ストレスが一番の大敵なのはまさにその通りです。これはダイエットとの共通点でもあります。 ストレスを溜めすぎるとリバウンド(浪費)するリスクもあるので注意が必要です。 www.retire2k.net ただ、簡単に「浪費メンタル」から「貯めメンタル…

  • 「老後2000万円問題」は数字を歩かせている人がいる

    「老後4000万円問題」に対する適切な向き合い方 gendai.media 老後資金が4,000万円必要になるという朝の情報番組での報道がきっかけとなり、今年5月から6月頃にかけSNSを中心に賛否両論が巻き起こったのを覚えている人も多いのではないでしょうか。 しかし、この放送を見て「こんなに貯められない」と絶望している人や「絶対に4,000万を貯めなければいけない!」と焦っている人がいたとすると、それは数字に踊らされてしまっているかもしれません。 記事に書かれているように、インフレ率3.5%が20年続くという設定で導かれた数字ですからねぇ。 金融庁が出した「老後2000万円問題」と比べて、「老…

  • 「お金持ちになるのは限界がある」と悟って生きる

    60代でお金に困っていない人の特徴 nikkan-spa.jp 多くの相談に乗る中で、鳥海氏が見出した60代でお金に困っていない人の特徴は下記の3パターンだという。 ①お金がめちゃくちゃある人(収入が多い、投資に成功している)②お金を使わなくても満足できる人③その両方 「60代でお金に困っていない人の特徴」3パターンを示されていますが、実質2パターンのようなものですね。 「お金を使わなくても満足できる人」であっても、0円では生きてはいけません。 生きていくための最低限のお金は必要であり、満足するためのラインが非常に低いということ。 結局、自分が満足できるライン以上のお金を持っているかどうか、と…

  • 2024年7月の収支 食費・日用品の支出が膨らんでしまった

    2024年7月の収支 2024年7月の収支です。(100円以下四捨五入) 収入 実労働 0 その他 17400 ポイント・アフィリエイト等 合計 17400 支出 住居費 40000 管理費・駐車場代込 水光熱通信 14700 食費 18800 日用雑貨品 6300 娯楽交際費 2100 酒代含 交通費 3600 ガソリン代含 その他 0 医療・薬・衣類等 合計 85500 (注1:保険年金税金等と耐久消費財支出は入っておりません)(注2:ポイントでの買い物も支出とし、ポイントは使用分を収入に記載) 上記以外の収入・支出 今月の上記以外の支出は、PCのSSDを交換(容量アップ)のたまにSSDと…

  • 50歳・4000万円でFIREした独身男性 充実感は続かなかった

    FIREして10年後、猛烈に後悔 gentosha-go.com FIREして後悔した事例を紹介(創作?)するのが目的なのでしょうけど、真っ先に思ったのが「10年前にはFIREは広まってなかった」という事実です。 Wikipediaの『FIRE ムーブメント』にも書かれていますが、主要メディアで報道されて知られるようになったのは2018年のこと。 私も知ったのは2018年の秋で、日本でも広まったのはこれ以降だと思います。 www.gizmodo.jp 早期リタイア・セミリタイアについては、私がセミリタイアする以前からよく知られていましたし、ブログもたくさんありました。 ただFIREやその肝とな…

  • 働き者なのに貧乏になっていく日本…働かないのが一番か

    働き者の日本人がどんどん貧乏になっていく理由 president.jp ウォール・ストリート・ジャーナル紙は6月に公開した動画で、日本の先進性を取り上げている。動画は、「日本はしばしば、イノベーションの国として見られている」と断言しており、「新幹線から、ロボット工学の開拓まで」をカバーする、先進技術の国になっていると評価する。 90年代の日本は、世界をリードするイノベーションの国と海外からは思われていたのは事実でしょうね。 デジカメやゲーム機など、身近な製品で日本の製品が席巻していたのもありますし、昔から自動販売機が街中に溢れる国でしたし。 その頃の技術を捨てられず足踏みしてる間に、他の国に追…

  • 貧乏と引き換えに働かない生活を手に入れた

    貧乏と引き換えに働かない生活を手に入れた 私のセミリタイア生活は「貧乏と引き換えに働かない生活」という認識を持っています。全く働かないのではなく、少しは働いていますけど。 そういう生活は、ゆとりがあるべきセミリタイア本来の定義から外れる、という考えをお持ちの方もいるでしょう。 FIREも最初から考えるとバリエーション・幅が広がって、名乗ったもん勝ちみたいになってますし、厳密な定義を気にしてもしょうがないと思ってますが。 逆に節約ガチ勢の人からは、支出が多くて甘いと思われてるかもしれません。 最低限の生活と引き換えに自由と時間を手に入れた 私と同じような感覚の人はいるのだろうか、とぐぐってみたと…

  • テクノロジーは「老後の不安」の救世主となるのか?

    60代こそ「ChatGPT」や「メタバース」 esse-online.jp ChatGPTやメタバースなど日々最新のテクノロジーが登場し、「ついていけないな…」と感じる方も多いのではないでしょうか。しかし、「高齢の方ほど、最新のテクノロジーに触れるべき」とすすめるのは、高齢者にまつわる著書を多くもつ、高齢者医療の専門家・和田秀樹さん。その理由を教えてもらいました。 ChatGPTを始めとする生成AIはともかく、メタバースは成功事例が少なくて熱が冷めているというか広告代理店が盛り上げるフェーズが一巡したというか。 それはさておき、最新テクノロジーや新しいものに触れるのは悪いことではないのは同意。…

  • 大企業なら退職金2000万円超 年金額も平均より高いはず

    大企業の退職金は平均2000万円 financial-field.com 大企業といっても辞める時の年収や役職によりますが、大卒で定年退職した場合の退職金平均額は、厚労省調査で2000万円超となっています。 定年退職した国家公務員の平均退職金も同様に2000万円超ですが、まさにこの大企業の平均に合わせているからでしょうね。 いわゆる「老後2000万円問題」を退職金だけでクリアできる人も一定数いるということになります。 年金額も平均より高いはず しかも、大企業勤めで退職金が2000万円を超えるような人は、年収もそれなりに高かったと考えられます。 それはすなわち厚生年金(報酬比例部分)も多くもらえ…

  • 早期退職したら暇すぎて浪費 わかっちゃいるけどやめられねぇ?

    早期退職後ヒマすぎて2年で800万円を浪費 nikkan-spa.jp 周りに流されて早期退職したとは言え、投資で稼いだ資産に退職金2000万円近くを合わせると独身なら早期リタイアしても細々と生きていけるくらいはあるかな? 「没頭できるお金のかからない趣味でもないかぎり、エンドレスな休日は退屈なだけ」と感じる人には難しいのでしょう。 今の会社が嫌で早期退職したとしても、早期リタイアするのではなく他の会社で働けるのであれば良かったんでしょうけど。 一つの企業しか知らず、それも管理職が長い50代ともなると、転職できる企業が少ない厳しさもありますね。 浪費の内容がガールズバーやキャバクラというのはち…

  • 無職は職務質問を受けやすい…とは言い切れないかな

    56.5%が「職務質問を受けた経験がある」 www.bengo4.com アンケートでは、回答者の56.5%にあたる280人が「職務質問を受けたことがある」と回答しました。中には100回以上受けたという人も。 職務質問に対する考え方については、「犯罪の未然防止、取締りに有効」が61.3%で最多でした。一方で経験者からは厳しい声も並びました。 無職が昼間にフラフラしていると職務質問受けやすい、というのが私の勝手な印象でした。 しかし半数を超える人が「職務質問を受けた経験がある」と回答しているので、平日昼間にふらふらしている男性だから狙われやすいというわけではなさそうです。 職務質問を受けた時間は…

  • 「日本はFIREしやすい」この先もそうあって欲しい

    実は日本は「FIREしやすい国」 maidonanews.jp 昨今、日本でも物価上昇が問題視されているものの、10年単位で考えると日本の物価上昇率はアメリカよりも少ないです。つまり日本でFIREを目指すなら物価上昇率を3%で計算する必要がなく、より少ない資金でもFIREが達成できるかもしれません。具体的な数値でいうと、生活費の割合を6%で計算し、FIREに必要な資金は300万円÷0.06=5000万円となります。 本来のFIREの考え方は、年間生活費の25倍の投資金額を運用する「4%ルール」が肝です。 ただ日本の物価上昇率は低いので、「6%ルール」(年間生活費の16.7倍)でFIREできると…

  • 証券会社「積立投資家は落ち着け!」 狼狽してる人多いのか?

    楽天証券「積立投資家は落ち着け!」 【積立投資家の方へ】直近、世界の株や日本の株が大きく下落しています。特に投資初心者の方は不安な気持ちも大きいかと思いますが、焦りは禁物です!長期投資という大前提を忘れず、落ち着きましょう。#SP500 #日経平均 #NISA — 楽天証券 (@RakutenSec) 2024年7月25日 全くその通りでしかないのですが、証券会社からこういうメッセージが出るとは思ってませんでした。 新NISAが始まって半年というタイミングで、新NISAで投資を始めた人にとっては、初めての試練が訪れているのでしょうね。 もしかすると、狼狽した人の問い合わせや売りに走る人が増えて…

  • 「FIREを目指すのは二流」では一流は何を目指す?

    お金を増やす6大思考法 president.jp 6億円超えの資産を形成した上岡正明氏の経験則と、年収1億円を超える成功者1000人へのヒアリングによって導かれた「お金持ちの思考法」について語った記事です。 その思考法の一つ目は「FIREを目指すのは二流! お金を働かせながら自分も働く」とのこと。 「年収1億円を超える」成功者1000人に聞いたらそうなるやろとしか… これが「資産◯億円を超える」人に聞いたら、不動産経営などでできるだけ働かない生き方を選んでいる人もいるでしょう。 とにかく「お金を増やす」を目的にするなら働くべき 目的が「お金を増やす」なのか、それとも「お金よりも自由に生きる」な…

  • 宝くじの当選金2億円を5年で使い切った結果

    宝くじの当選金2億円を食べ歩きに全つっこみ shueisha.online 大学生だった20歳のとき、宝くじで2億円の高額当選。そのお金で10代から続けていた“食べ歩き道”を加速させ、著書「美食の王様」シリーズを出版。それから「美食の王様」として活動を続ける来栖けいさん。現在は自身がオーナーを務めるレストラン「Bon.nu(ボニュ)」で1日3組限定のオリジナル料理を提供しているが、“食の本質を極めた”調理法は超絶シンプルかつ異次元。「僕の真似は誰にも絶対にできない」と言い切る食哲学はとんでもなく深かった。 2億円あれば20歳からでもFIREできるんじゃないか、などと考えてしまいますが… 来栖け…

  • 平均的な生活では満足できない人の老後戦略は

    将来の年金が多いパワーカップル financial-field.com 「パワーカップル」の正確な定義はありませんが、年収1000万円以上の夫婦をパワーカップルと呼ぶことがあります。夫婦の双方が会社員または公務員の場合、65歳以降に二人分の老齢基礎年金と老齢厚生年金を受給できるため、豊かな老後生活を送れる可能性があります。 2人とも平均年収500万円だった夫婦の合計年金は手取りで26万円~28万円なので、高齢無職夫婦世帯の平均支出を上回り、貯金を取り崩さなくても普段の生活には困らない、となります。 本当にそうでしょうか? 世帯年収1000万円でほとんど貯金をせずに生活をしてきたのであれば、毎月…

  • 「推し活をしてる人は幸福度が高い」と広告代理店が言ったから

    広告代理店が「推し活」で稼ごうとしている togetter.com 博報堂の「オシノミクスレポート」っていう、如何に推し活で稼ぐかのレポート読んでいたんだけど、面白いな。身も蓋もないことが書いてある。オタクという言葉はイメージが悪く、好きという言葉は内向的。推し、推し活という言葉に前面的にポジティブなイメージを付与することで経済と結びつけると。 — kemofure (@kemohure) 2024年7月19日 「推し活」だと財布の紐が緩くなる人が多いとわかると、それを広げれば広告代理店としてはチャンスですからねぇ。 推し活がビジネスチャンスなのはわかりますが、「推しがいるのが当たり前」「推し…

  • 業務スーパーFC7店舗でスト スト理由を読めば納得だった

    北海道の業務スーパーFC7店舗が無期限スト www.mag2.com 報道によるとストを起こしているのは、道内で「業務スーパー」7店を運営するフランチャイズの「ケヒコ」従業員が加入する「全国一般東京東部労働組合エス・インターナショナル支部」。ケヒコ親会社の「エス・インターナショナル」との労働争議に入ったため、18日から無期限のストに突入したとのこと。 一部の報道では「業務スーパーでスト」とのタイトルなので、業務スーパーフランチャイズ本部である神戸物産が放漫経営をしているかと思ってしまいますね。 フランチャイザーとして業務スーパーの一部店舗を運営するケヒコおよびその親会社のエス・インターナショナ…

  • 老後のために「貯金」より「貯筋」 ただし過剰な「タン活」は要注意

    過剰な肉食・タン活には要注意 gendai.media 猛暑で夏バテしないよう、スタミナをつけようと肉食し過ぎると体に悪いという話です。 それが意外な落とし穴かというと、いや流石にそこまでではないだろうし、糖質制限でたんぱく質を増やしすぎた時の悪影響は知られていると思っています。 腎臓への悪影響だけでなく、尿酸値上昇による痛風や、大腸がんにもつながる腸内環境の悪化などがあります。 www.osaka-tounyoubyou.jp 日本の高齢者はたんぱく質不足になっている人も多いので、適量を摂るのは大切なこと。 「タン活(たんぱく質を摂る活動?)」という言葉は初めて知りましたけど。 健康寿命を伸…

  • 優先すべきは「70代までの生活」かそれとも「80歳以降の生活」か?

    「79歳までの充実」と「80歳からの安心」のどちらが大事か? www.nikkei.com 「保有する資産の使い道として優先するのは79歳までの生活か、80歳以降の生活か?」を60代にたずねたフィンウェル研究所のアンケートの結果は、こちらで見れました。 www.finwell.co.jp 「人生100年時代」がそのまま自分にもあてはまると考えるなら、60歳の人にとって79歳までの生活と80歳以降の生活は同じ長さです。 もちろん、男女によって違うし、男性は独身か有配偶かによっても大きな違いがあります。 平均寿命が67歳などと言われる未婚男性にとっては、「80歳以降の生活なんて考えられない」かもし…

  • 猛暑と物価高でこの夏はひきこもるか自宅周辺で過ごす

    約半数が夏休みは「自宅・自宅周辺」で過ごす www.moneypost.jp もうすぐ子供たちは夏休み。社会人でも夏季休暇の予定を考えている人もいるだろう。旅行やレジャー、帰省などといった計画が楽しいシーズンだが、「自宅で過ごす」と決めた人たちも多いようだ。日本生命が7月5日に発表したアンケート調査によると、「今年の夏季休暇の過ごし方」は「自宅・自宅周辺で過ごす」が最多で、48.4%でほぼ半数だった。 日本生命が行った『夏のボーナスに関するアンケート(pdf)』によると、夏季休暇の過ごし方について、「自宅・自宅周辺で過ごす」が48.4%。 「近場のレジャー(日帰り)」が10.2%で3位に入って…

  • 「先細らない老後」のためできることは何だろう

    「先細らない老後」のために今できること esse-online.jp もともとは専業主婦から会社員として再就職し、自分の人生について考え始めはじめたときにブログを始めたという中道あんさん。ブログを続けたことで、現在は起業家、50代女性の生き方などの書籍を出す著述家としても活躍しています。 2014年からブログ『アラフィフの生き方ブログ|50代を丁寧に生きる、あんさん流』をを始め、今は他のサイトでコラムを書いたり書籍を出したりしている中道あんさんの記事です。 私は2013年、セミリタイア生活開始と同時にブログを開始していますが、あの頃はブログが良かった時代だと思います。 今は動画系メディア・SN…

  • 「老後はNISAを使ってはいけない」悪夢が待っている?

    「老後はNISAを使ってはいけない」と断言 president.jp 今、新NISAが大流行ですが、高齢者の方にはNISAはお勧めしていません。なぜならNISAには「すべてが非課税ではない」「譲渡税が課税される可能性がある」「損益通算できない」といった落とし穴があるからです。 「すべてが非課税ではない」「損益通算できない」という落とし穴(デメリット)はわかります。 ただ「譲渡税が課税される可能性」についてはまだ何も決まっていないのに、落とし穴扱いするのはちょっと拙速すぎないかと。 新NISAは2024年に始まったばかりだし、高齢者ならそう長く使うものでもないから逆に気にしなくていいのでは。 「…

  • 「社会に生かしていただいている」気持ちのセミリタイア生活

    「社会に生かしていただいているくらいの謙虚さをもって生きるべき」 たった300万しか稼げない人が年収1,000万稼げる人と同じ生活できると思ってることが勘違いじゃない?300万なんて社会に生かしていただいているくらいの謙虚さをもって生きるべき。 https://t.co/XJm7zL9a5I — 不惑だった会計士 (@0fj3xW) 2024年7月12日 X(旧Twitter)でちょっと炎上(?)しているポストです。 引用リツイート元の方は子ども4人で年収300万円らしいですが、ずっとそれで育ててきたわけではなく、失業したため今は年収300万円しかない状態だということ。 それをもって「たった3…

  • これから「無年金時代」がやってくる? 生活保護が増えるだけでは…

    無年金者は49万人 gentosha-go.com 厚生労働省の調査によると、無年金者の数は49万人にのぼります。65歳以上の人口が約3,600万人ですから、「無年金率」は約1.3%。高齢者の100人に1人は、年金を1円ももらっていないのが現実です。 無年金者が49万人(約1.3%)が多いかどうかは置いておいて、年金の給付条件が「納付25年以上」から「10年以上」へ短縮されたことで大きく減ったんですよね。 旧社会保険庁が調べたデータ(pdf)によると、2007年(平成19年)4月1日時点の無年金者数は見込みを含めて118万人と推計されていました。 資格期間が10年になったことで、49万人にまで…

  • 死ぬまで「老後のひとり暮らしを満喫」するのは難しい

    「老後のひとり暮らしを満喫する人」の共通点 fujinkoron.jp 7月10日放送のNHK『クローズアップ現代』のテーマが『死後のこと誰に託しますか?“高齢おひとりさま”に安心を』だったということで、再配信した記事です。 クローズアップ現代の内容は、高齢おひとりさま向けのサポートサービスが増えているものの、監督官庁がなくトラブルが増えている問題を取り上げたものです。 www.nhk.or.jp 高齢おひとりさま予備軍の自分としては全く他人事ではないので、しかるべき監督をしてもらいたいところです。 高齢者も「自己決定」が幸福度を上げる 「老後のひとり暮らしを満喫する人」の共通点の1つ目は「自…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、retire2kさんをフォローしませんか?

ハンドル名
retire2kさん
ブログタイトル
貯金2000万からのセミリタイア継続中
フォロー
貯金2000万からのセミリタイア継続中

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用