chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
貯金2000万からのセミリタイア継続中 https://www.retire2k.net

40代・貯金2000万円で無謀なセミリタイア生活を始めて5年以上継続中。気がつけば50代に…

2013年4月、40代半ば・貯金(金融資産)約2000万で無謀なセミリタイアをしてから5年超、50代に突入した今もセミリタイア生活を継続中。 マンガとアニメとゲームとネットとサッカーを楽しむ引きこもり気味な下流中年が最高にスリリングな日常を送りつつ、「無職の分際で言いたい放題」しているブログです。

retire2k
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/07/01

arrow_drop_down
  • 「100歳まで生きたい」日本人は3割未満

    100年生活者調査~2024年国際比較編~[ prtimes.jp 100年生活者研究所による人生100年時代に対する意識調査の結果です。 「100歳まで生きたい」と答えた日本人は3割未満で、5割以上の海外と比べて非常に低い。 「人生100年時代」や「老後2000万円問題」を煽りすぎたせいなのか、長生きに対する不安のほうが勝ってしまっているのかな。 「迷惑かけたくない」は各国高い 日本人は他国と比べて「迷惑をかけたくない」気持ちが強いために、100歳まで生きることに後ろ向きなのかと思いましたが、それは違うようで。 調査では100歳までの人生を考えると「みんなに迷惑をかけたくない」気持ちを感じる…

  • 働かないほうが人生のコスパが良いと思うなら早期リタイア

    結婚や子育てはコスパが悪い president.jp なぜ結婚をしない人が増えているのか。『人間はどこまで家畜か 現代人の精神構造』(ハヤカワ新書)を上梓した精神科医・熊代亨さんは「コスパやタイパといった考え方が浸透し、結婚や子育てはコスパが悪いと考える人が増えている。これは、資本主義による人間の家畜化が進んだ結果だ」という――。 結婚や子育てをした場合としなかった場合のコスパを比較しているのではなく、結婚や子育てをした場合に失うものが大きいと感じて回避・現状維持をしている、だと思います。 結婚や子育てをした場合に得られるものがあるのはわかっているけれど、やってみないとわからないものでもあるし…

  • 「全力ミドル」は目指せない「無気力ミドル」です

    令和の中高年の健康調査 prtimes.jp 年齢を重ねてもケアを行い、仕事も趣味もやりたいことに夢中になって前向きに人生を楽しむ中高年層を「 全力ミドル 」と命名し、全力ミドルの実態を探るべく、35歳〜64歳の令和の中高年層の分析を行いました。その結果、彼らの3人に1人が「 全力ミドル 」を自認しており、いつまでも元気で毎日を楽しみ、自分の可能性に挑戦するために、ココロやカラダのセルフケアをより積極的に行う傾向が見られました。 第一三共ヘルスケア株式会社が「リゲイン」のプロモーションの一環として行った調査、ですね。 「リゲイン」と言えば、私の世代では「24時間戦えますか?ジャパニーズビジネス…

  • シニア女性の2人に1人は「推し」がいて幸福度も高い

    シニアも「推し活」 news.yahoo.co.jp 若者言葉と思われがちな「推し活」ですが、実はシニア世代にも「推し活」を楽しむ人が多くいます。今や50代以上の女性の2人に1人に「推し」がいて、「推し活」に使う年間の平均費用は10万円を超えるというアンケートもあります。 「推し」がいる50代以上の女性の2人に1人、年間平均費用は年間10万円というデータは、雑誌『ハルメク』が発表した以下の調査結果を指していると思われます。 halmek.co.jp ただし「推し」がいる人のうち、「推しにお金を使っている」のは72.4%であり、その72.4%の人の平均費用が年10万円ほどというデータです。 その…

  • リタイア後の「地方都市移住」にはメリットもあるけれど…

    田舎暮らしとも首都圏での暮らしとも違う地方都市の暮らし president.jp 田舎暮らしとも首都圏での暮らしとも違う。利便性も快適さも都心での生活以上のクオリティ、豊かな自然と食生活、仕事はリモートでOK……。定年後でもよし、今すぐでもよし。あなたが知らない地方都市移住の魅力とは――。 (大)都会で暮らすのがいいのか田舎暮らしがいいのか、の二元論で語られがちだし、その場合でも「田舎」の定義が人によってかなりバラバラ。 地方都市でも、大阪・名古屋・福岡等などの地方の大都市の周辺にある都市と、そこからずっと遠い地方都市(県庁所在地など)では人口規模が同じでも違います。 地方都市で生まれ、社会人…

  • 春闘「満額回答」のニュースで複雑な気持ちになる

    2024年春闘「満額回答」相次ぐ www.jiji.com 2024年春闘は13日、大手企業の回答が集中するヤマ場を迎えた。トヨタ自動車と日産自動車は労働組合の要求に対し満額回答。日立製作所などの電機大手もベースアップ(ベア)で満額回答した。日本製鉄は要求を上回る回答をした。 物価高騰の中、各労組が強気な要求を出しそれを企業側も満額回答や要求以上の回答で応えていて、デフレから完全脱却して異次元の金融緩和の終了も見えてきた感じでしょうか。 このニュース自体はいいことなのですが、やはり複雑な気持ちになります。 簡単に言うと「景気がいいのは大手企業だけ」というやつですが、特に日産が満額回答している点…

  • 「後々何が起きても後悔しない」と決めれば後悔しない

    毎日ゲーム三昧の30歳ニートYoutuber president.jp もう働きたくないと思ったら、どうすればいいのか。3人組のYouTubeグループ「ニートと居候とたかさき」(チャンネル登録者数28万人)のメンバーで、4年間「ニート」として働かずに暮らしている野尻さんは「働くか働かないか。それをいつでも自由に選択できるのがニートのいいところ。ニートとして暮らしていたら、いつの間にかYouTubeチャンネルが始まっていた」という――。 大学に進学せずにフリーター暮らしした後、フリーター時代に貯めたお金でニート生活へ。 今はもうYouTuberとしての収入があるそうなので、本当の意味での「ニート…

  • 妻に先立たれた75歳男性は年金月10万円で生きられるか?

    10万円の年金のみで生活できるか? financial-field.com 子どもを育てた親(夫)の男性の年金が月10万円というのはあまりないと思いますが、自営業の期間が長い場合はあるのかな。 夫がサラリーマンとして長く勤め、妻は専業主婦だったという夫婦は、平均で言えば男性の厚生年金は16万円、妻は国民年金で6万円台になりますが。 ですから月10万円で生活できるかどうかは、これまで夫婦でどのような生活をしていたかにもよりますね。 夫の年金が月10万円・妻が6万円の合わせて16万円で夫婦暮らしていたのならば、一人になっても平均より質素な生活ができる可能性はありそう。 生活力がないと平均的な生活費…

  • 健康食品や漢方薬の効果を感じている人は2割だけ?

    医師がよく見かける健康キーワードを検証 www.jprime.jp 「商売のにおいが少しでもするような科学的データを目にしたり耳にした場合、理論上は筋が通っているようでも、〈ちょっと怪しい〉と疑ってかかることが、“エセ科学”を駆使した悪徳商法にだまされない唯一の防衛策です」 今は医薬品的な効果効能を標ぼうするような表示は薬機法違反に問われるため、医薬品以外で効果効能をうたっていればその時点で「アヤシイ」と疑うのがいいでしょう。 医薬品ではないけれど効果がある、という健康食品であるとしても、今は「保健機能食品」があるので、この認可を取らずに効果効能をうたうのは疑っていい。 逆に漢方薬などは医薬品…

  • 将来の年金月約11万円の独身男性 どうダウンサイジングすべきか?

    将来の年金は月約11万円の40代独身男性 finance.yahoo.co.jp 「40代で一人暮らしの会社員です。『ねんきんネット』で将来の年金を調べたら、ワーキングプアのためか月11万円ほどしかもらえないようです。老後は、どうやって生活したらいいんでしょうか。今、生活費は月20万円ほどかかっているのですが」(匿名希望) 高齢単身世帯の毎月の支出額平均は約15万円というデータがあるので、平均的な生活をするなら4万円の赤字分働け、というアドバイス。 それは間違ってないのですが、70歳まで働くと同時に70歳まで5年間年金の繰り下げも合わせて提案しないのはどうなのか。 それで70歳以降は「働けなく…

  • 「ギリギリFIRE」した人のその後 徐々に孤独感が募ってきて…

    ギリギリFIREした人のその後 『ねほりんぱほりん』のシーズンラストの「その後を知りたいSP」に30代で3000万円の株でギリギリFIREしたという方が再登場しました。 【その後SP ギリギリFIRE】最初のゲストは、2年前「ギリギリFIRE」に登場したタイチさん。3000万円分の株を買い30代で退職。事故物件に住んで節約生活をしながら、アイドルを応援したり、オカリナを演奏したり、自由な時間を楽しんでいたが…?#ねほりんぱほりん pic.twitter.com/688NuSAPKz — NHK ねほりんぱほりん (@nhk_nehorin) 2024年3月8日 スタジオに呼んで再登場したのだか…

  • 世帯年収が多いほど割引シールの食品を過剰に買う傾向

    食品の割引シールに関するアンケート調査 prtimes.jp ・年収に関わらず、割引シールが貼ってある食品を購入する・購入しない理由は「賞味期限が短いから」「購入予定の食品ではないから」・割引シールによって「予定外の食品を購入する」人が多数・世帯年収が低いほうが、割引シールは来店動機になりえる 株式会社アスマークによる「食品の割引シールに関するアンケート調査」の結果です。 割引シール・半額シールが大好きな人間としては、とても気になる調査です。 アンケートの中では「賞味期限」しか出てきませんが、割引シールが貼られるのは「消費期限」の生鮮品・お惣菜・パン・お弁当などが多いので誤解してなければいいで…

  • 2024年2月の収支 痛恨のミスで支出8万円超え…

    2024年2月の収支 2024年2月の収支です。(100円以下四捨五入) 収入 実労働 8300 その他 1600 ポイント・アフィリエイト等 合計 9800 支出 住居費 40000 管理費・駐車場代込 水光熱通信 15500 食費 14400 日用雑貨品 4300 娯楽交際費 2300 酒代含 交通費 4100 ガソリン代含 その他 0 医療・薬・衣類等 合計 80600 (注1:保険年金税金等と耐久消費財支出は入っておりません)(注2:ポイントでの買い物も支出とし、ポイントは使用分を収入に記載) 上記以外の収入・支出 今月の上記以外の支出は特にありませんでした。 寸評(収入) 収入では、…

  • 自己破産後でもできる4つのこと 「老後破産」しても余裕?

    「自己破産した後」でも問題なくできる4つのこと gentosha-go.com 自己破産後の人生は、自己破産する前とどのくらい変わってしまうのでしょうか。本稿では、東京司法書士会の寺島能史司法書士監修のもと、自己破産後の人生はどう変わるのか、生活への影響や注意点、また自己破産後でも問題なくできることについて詳しく解説します。 自己破産をしたら様々な制限を受けることはよく知られています。 ただ「自己破産手続き中」と「自己破産後」、それぞれできないこと・できることの違いがあり、それについてわかりやすく解説している記事ですね。 自己破産すると信用情報機関のブラックリストに乗るため、借金・ローンは自己…

  • 「繰り上げ受給」している厚生年金受給者は7.46%も?

    厚生年金受給者2,800万人の実態 gentosha-go.com 「厚生年金の繰上げ受給/繰下げ受給」についての記事です。 「厚生年金保険・国民年金事業の概況」の最新(令和4年度)データによると、厚生年金受給者2,800万人のうち、繰り上げ受給者は20万6,757人(0.7%)、繰り下げ受給者は37万4,481人(1.3%)だとしています。 あれ?こんなに少なかったっけ? と思ってよく見ると、「老齢厚生年金」の繰上げ・繰下げ受給状況のようです。 これ、厚生年金の2階部分(報酬比例部分)に限った話なのではないかと。 老齢基礎年金の繰上げ・繰下げ受給状況は 「老齢基礎年金」と「国民年金」の繰上げ…

  • 2月のポイ活はゲームとTikTokで合計14500円

    2月のポイ活成果 1月に続き、2月もポイ活(ゲームとTikTok Lite)に精を出してしまいました。 ゲームをするだけでポイントが貯まるアプリ(MONEY CASH)で5000円、TikTok Liteで9500円の合計14500円という結果です。 今月もゲームを結構遊んでしまいました。 ゲームは残り2000円分以上のポイント持っているので、それはまた来月にアマゾンギフトカードへ変換するつもりです。 TikTok Liteはお友達招待ポイント込み TikTok Liteの9500円のうち、8000円はお友達招待ポイント2人分です。 いわゆるアフィリエイトの範疇なのでポイ活に入れるべきではない…

  • 馬鹿・情弱が搾取される日本 一方で中学受験は過熱

    馬鹿・情弱が搾取される日本 president.jp 激動の時代を生き抜くにはどんな能力が求められるか。医師の和田秀樹さんは「この国において唯一のチャンスとも言えるポイントは、『金持ちの子どもが勉強しない』ことだ。 馬鹿や情弱が搾取される格差社会の日本においては、勉強こそが逆転のチャンスだと。 馬鹿や情弱が搾取される構造はどこの国でも、日本においても昔からある構造だし、格差がなくなることありません。 ただその搾取構造・格差がどんどん広がっているとは感じるので、逆転のために勉強が一番チャンスあるというのはよくわかります。 都会では中学受験が過熱 勉強しないと搾取される側になると感じている親は一定…

  • ミニマリストは幸せなのか? 幸せの「ロールモデル」を見つけよう

    ミニマリストは幸せになれるのか? media.lifull.com ミニマリズムは、モノを持たない・最小限にするという意味ではお金がかからない生き方と言えます。 ただストックを持たず都度購入することで費用がかかったり、ネットサービスの利用でお金がかかる面もあり、最も節約になる最適解とはまた違うというのが私の認識です。 使うお金を最小限にすることよりも、モノを減らすことに主眼をおいたライフスタイルですね。 モノを持ちがち・不要なものを買いがちな人にとっては、節約に繋がりますが。 ミニマリストの幸福度は高くない? 記事では「ミニマリストたちの幸福度はとくに高いわけではない」というある研究結果に触れ…

  • 68%が「自国(日本)は衰退している」 世界的に見れば…

    「ポピュリズムに関するグローバル調査2024」 prtimes.jp イプソスによる「ポピュリズムに関するグローバル調査2024」の結果です。 「ポピュリズム」と言えば悪い意味で使われることが多いですが、おそらくここで使っているのは既成の権力構造やエリートを批判する「大衆中心の政治」という意味だと思います。 「一般市民と政治や経済のエリートとの間に大きな格差がある」と回答した日本人は75%いて、世界の上位にはいるものの世界平均も67%高いのでどこも似たようなものなのでしょう。 「自国は衰退している」と感じている日本人7年間で1.7倍 「自国は衰退している」と回答した日本人は68%でこれも高いと…

  • 不安になりやすい日本人が不安を取り除くには?

    心配事の9割は起こらない president.jp 「心配事の9割は起こらない」と言われていますが、もしも起こった時のために備えは必要です。 ある程度の備えしておけばいいとは思うのですが、そうしたらそうしたで、「その想定を超える事態になったらどうしよう」と心配になる人もいるんですよね。 今に集中して「未来も、ほぼ100%大丈夫」と思えばそれに越したことはありませんが、そう簡単に楽観的にはなれないんじゃないかな。 日本人は不安を感じやすい人が65% そう思う最大の理由は、幸せホルモン・セロトニンの分泌量を左右する「セロトニントランスポーター遺伝子」で見ると、日本人の65%が分泌量が最も少ない「S…

  • 築25年の1Kで家賃8万円…「半導体バブル」なのか?

    築25年の1Kで家賃8万円 熊本県の菊陽町、さすがに殿様商売すぎないか?(アパートで1K、築25年、最寄り駅まで徒歩14分)#TSMC #半導体バブル pic.twitter.com/mxVcoVBo0s — 豆山くん (@mameyama_kun) 2024年2月27日 20平米以下の1Kで8万円とは東京でもかなり高いほうではないでしょうか。 台湾の半導体ファウンドリー・TSMCの進出によって菊陽町には関係する会社も進出して賃貸の建設ラッシュも起きているそうで、「半導体バブル」と言われてもしょうがないのかな。 調べてみればここまで強気なのは少ないですね。ただ全体的にかなり高めなのは間違いない…

  • 老後「2000万円ないと不安」な人は70代でも80代でも不安

    70代でも「2000万円はないと不安」 financial-field.com 過去に「老後2000万円問題」が話題となったことから、老後に備えて貯蓄が2000万円なければ不安になってしまう方も珍しくないようです。しかし、1000万円ならともかく、2000万円も年を取ってから用意することは、現実的には簡単ではないでしょう。そこで、70代夫婦の貯蓄額について考えていきます。 「老後2000万円問題」は、夫65歳以上・妻60歳以上の夫婦世帯において毎月5.5万円の赤字があると想定し、そのまま取り崩していくなら30年間で2000万円になるというもの。 夫が65歳から2000万円の貯金を取り崩しながら…

  • 物価高に負けない節約法 「節約スイッチ」を入れる方法は?

    物価高に負けない節約法 esse-online.jp 値上げラッシュは一段落したとは言え、これからもじわじわと値上げがありそうですから、物価高に負けない節約は大変だと思います。 紹介されたの5つの節約法のトップは食費の節約で「週に1度のまとめ買い」。 「まとめ買い」は買った時点では節約したつもりでも、たくさんあるからと食べ過ぎ・飲み過ぎたり、逆に期限内に消費しきれなかったりして節約にならない、と言われがち。 中級者以上向けの節約法だと思いますが、対象の読者層を考えると悪くないとは思いますが、賛否が分かれそうです。 モチベーションの維持は節約法なのか? 節約法の5つめには「モチベーションの維持」…

  • 一人暮らしにテレビは不要 テレビ局は時代についていけるか?

    一人暮らしに必要&不要な家具・家電 albalink.co.jp 一人暮らし経験者500人への「一人暮らしに必要な家具・家電」アンケート調査の結果です。 必要な家具・家電は「電子レンジ」と「冷蔵庫」が半数超え。自炊をほとんどしない人でもこの2つは必須と考えているのかな? 私も長年使っていた電子レンジが壊れた時はすぐに買いに走ったので、その重要性については同じ気持ちです。 中古で安かったのでオーブン機能付きを買ったのですが、オーブン機能は全く使っていません。 最後のコメントの中に「オーブンレンジは不要」がありますが、これに同意です。 不要な家具・家電の1位は「テレビ」 一方、不要な家具・家電では…

  • 日銀保有ETFの含み益30兆円超 国民一人あたり25万円

    日経平均株価がバブル期を超えて最高値更新 www.tokyo-np.co.jp 22日の東京株式市場で日経平均株価(225種)が、これまでの最高値だった3万8915円(1989年12月29日終値)を約34年ぶりに上回った。22日の終値は前日比836円52銭高の3万9098円68銭。同日午後には一時、3万9156円97銭を付け、取引時間中の最高値も更新した。 日経平均株価がバブル期の最高値を更新しました。 海外投資家が中国から日本へと投資先を移動させているのが要因の一つのようですが、新NISA開始したばかりのタイミングでいいニュースですね。 植田日銀総裁は国会答弁で「インフレの状態にある」 と発…

  • 早期リタイアして平日昼間から浴びるように酒…は危険

    「健康に配慮した飲酒に関するガイドライン」公表 ecnomikata.com 厚生労働省は2024年2月19日、「健康に配慮した飲酒に関するガイドライン」を公表した。2023年11月に案が公表されて以来、酒類を販売する事業者を中心に高い関心を集めてきたが、正式にガイドラインが公表されたことで、国内市場にどのような影響を与えるのか、いよいよ注目されそうだ。 厚生労働省が「健康に配慮した飲酒に関するガイドライン」を公表したことで、既に動きのある「ストロング系チューハイ撤退・縮小」の動きは加速しそうです。 胃がんのように微量でもリスクが高まる病気もあれば、20gや40gなどの病気もあり、男女によって…

  • 会社持ちの富裕層は個人のお金では贅沢しない

    大手銀行の元行員が気づいた富裕層の特徴 limo.media 富裕層とは潤沢な金融資産を持っている人のことを指しますが、実際のところ日本の世帯ではどれくらいの貯蓄額を保有しているのでしょうか。 厚生労働省の「国民生活基礎調査」によると、全世帯の貯蓄階層別の分布図のうち最も多いのは「3000万円以上」と答えた人で、全体の11.8%を占めています。 国民生活基礎調査の貯蓄階層別の分布図は、1000万円以下の階層を50万・100万・200万と小刻みに分けているのに、「最も多いのは3000万円以上」というのは数字の読み方としてセンスないですね。 500万円・1000万円単位で階層に分けた場合はこうなり…

  • 「カスハラ」するのは高年収の中高年

    東京都がカスハラ防止条例を制定へ www.sankei.com 東京都の小池百合子知事は20日に開会した都議会定例会の施政方針演説で、客から従業員への暴言や不当な要求などの迷惑行為「カスタマーハラスメント」(カスハラ)の防止に向けた条例を制定する方針を明らかにした。人手不足の中で対応を迫られ、企業活動が萎縮することなどを問題視した。条例が制定されれば全国初となる。 サービス業の現場の人が働きやすくなり、人手不足対策に少しでも貢献するならいいことですね。 東京で制定されて効果があったら、全国的に制定される動きが広まりそうです。 同時に「カスハラにならない正しいクレームのやり方」を示してくれたら、…

  • 婚姻数50万組割れ 地方は人口減・少子化対策を模索

    婚姻数が90年ぶりに50万組割れ www.jri.co.jp 大幅な出生数減少の背景には、コロナ禍で顕在化した婚姻数の減少がある。23年の婚姻数は、前年対比▲5.8%減の47万6千組となる見通し。婚姻数は、コロナ禍に見舞われた20年に大幅減少したのち、22年はその反動からわずかに持ち直し。その後、コロナ禍が収束したことで、結婚を先延ばしにしていた人たちを中心に巻き返す動きが期待されたが、2023年に再び大きく下振れた形。 婚姻数が50万組割れになるのは90年ぶりだそうで、ちなみに当時の人口が6800万人です。 2022年に少し持ち直したのコロナ禍で結婚を先延ばした人がしただけで、2020年以降…

  • 本当は怖い #確定申告ボイコット 気持ちはわかるけど…

    SNSで「#確定申告ボイコット」が拡散 www.bengo4.com 自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件で国民からの批判が集中する中、2月16日から始まった確定申告を受け、「確定申告ボイコット」の呼びかけがSNSで拡散している。 裏金がバレなければ個人でどう使ってもいい所得になっていたわけで、それは申告・納税が必要なお金。 つまり脱税だったわけですが、バレたら政治資金報告書の修正申告でおしまいとなるなのだからおかしな話と感じます。 一旦は政治家個人の所得として追徴課税した上で、残った分を政治団体に寄付とうい形を取ってもいいのでは。 納税してもらったお金は、国のために有効に使うんですから、無…

  • 酒・タバコも貧乏セミリタイアも「愚行権」の行使

    お酒・タバコの年間の納税額を試算 financial-field.com 毎日ビール3本で晩酌をしてタバコを1箱吸っている人は、1日当たり1200円程使っている計算になります。そのうちに占める税金は約630円で、年間にすると約23万円も納税しているのです。 あらためて税金を計算すると恐ろしい額ですねぇ… ビールについては350ml缶1本219円の計算ですが、これより安く買えれば消費税の納税額は下がります。 また、今後ビールの税金が下がる予定で、2026年10月からは350mlあたり54.25円になりますから、納税額という意味では減ることになります。 発泡酒や第三ジャンルを飲んでいる人は納税額が…

  • 手取り20万円で年160万円貯金する節約系YouTuberが炎上!?

    節約系Youtuberが炎上!? www.youtube.com YouTubeチャンネル「節約お姉さんういうい」に、Yahoo!ニュースの記事が炎上したので謝罪するという動画が投稿されていました。 コメント欄が炎上した?という記事がこちらです。(東洋経済オンラインの記事) news.yahoo.co.jp 月12万円(年間160万円)貯金に成功したという、工場勤務で手取り20万円の25歳女性節約系YouTuberの記事ですね。 確かにツッコミどころは多いが… 「低収入工場勤務」とは言うけれど、3年目で330万円はそこまで低くはないし、年間休日100日でボーナスなしだけど、家賃補助があるので「…

  • 個人資産800億円の伝説の投資家も若くしてがんに

    最後の長者番付1位の投資家が著書に込めた投資術 gendai.media タワー投資顧問の元運用部長で、最後の長者番付(2005年)の納税額1位だった清原達郎氏のインタビュー記事です。 記事にあるように2017年に喉頭がんの手術で喋れなくなったそうですが、5年以上経過した現在も健在なのはよいことですね。 gendai.media 先日、「お金のプロほどがんになりやすいのか」と書きましたが、またそういう事例を目にしてしまうとたまたまとも思えなくなります。 清原達郎氏は1959年生まれだそうですから、2017年時点では58歳ですからねぇ。 2017年は日本株に弱気だったが… 2017年のインタビュ…

  • やはり節約とダイエットの両立は難しいのか?

    「予算内で満腹感を得る」のは難しい www.moneypost.jp ダイエットメニューが揃っているから、とコンビニで低糖質ダイエット食を買っていたら、体重は落ちたものの財布の方が寒くなったというお話です。 コンビニはスーパーと比べると価格が高めな上に、低糖質ダイエットでたんぱく質の多い肉類や野菜を多めにするとお金がかかるわけで。 そりゃ予算内で満腹感を得ようとすると大変ですわな。 ダイエットしたいなら食べなければいいじゃない そもそも「満腹感」にこだわらないとダメなのか、というのが疑問になりますが、食べる量を減らすとお腹が鳴って仕事に支障が出たとのことでダメなんでしょう。 「ダイエットしたい…

  • 「毎月3000円貯金」で老後資金を作れるのか

    老後に向けて「毎月3000円貯金」 financial-field.com 老後の生活に向けた貯金方法のひとつに、3000円貯金があります。毎月3000円を貯めていくというシンプルな方法ですが、毎月欠かさず行えば老後で自由に使えるお金を工面しやすい点が魅力です。 「毎月3000円貯金」が「老後の生活に向けた貯金方法のひとつ」としてよく知られているというのは初耳です。 積立貯蓄は昔からあるし、天引き貯金であれはかつては「財形貯蓄」がよく知られた存在でした。 ただ、毎月3000円である理由がわかりません。毎月3000円くらいなら出しやすいよね、という意味なのかなぁ? それなら「手取りの2%」くらい…

  • がんに罹った「お金のプロ」が気付いた意外な金銭リスク

    乳がんになるとどれくらいのお金がかかるのか? www.jprime.jp 女性がもっともなりやすいがん“乳がん”。手術や薬のことも気になるけど、やっぱりお金のことも心配。乳がんになると、どれくらいのお金がかかるのか。そこでお金の専門家であるファイナンシャルプランナー2人に話を聞いた。どうやら、あまり知られていない意外なところにリスクがあるようで……。 「お金のプロ」と「がん」と言えば、先日食道がんで亡くなった山崎元氏や、すい臓がんであることを公表した森永卓郎氏が頭に浮かびます。 この記事は、乳がんに罹った経験を持つ2人のフィナンシャルプランナーに話を聞いた記事なのですが、「お金のプロ」ほどがん…

  • 節約旅行「特殊兵式旅行」が中国の若者の間で流行?

    中国で「節約旅行」がブーム times.abema.tv 中国では旧正月である春節の休暇に入り、その前後も含めて「のべ90億人の移動」があると予測されているそうです。 コロナ禍前ほどではないようですが、今年の春節は日本を訪れる中国人観光客も増加しているようです。 その一方で、若者を中心に「特殊兵式旅行」と呼ばれる節約旅行が流行っているそうで。 「ゆっくり食事をとらず、睡眠時間を抑え、短時間で多くの観光地を巡る。まるで特殊な使命を受けた兵士のように行動する流行の旅行スタイル」だとか。 バブル後の日本を辿っている? 「特殊兵式旅行」の流行は、中国の「低欲望社会」化・「消費降級(消費ダウングレード)…

  • 「今日一日、何をやって過ごしてもいい」と思えるか?

    「今日一日、何をやって過ごしてもいい」と思えるか? president.jp 豊かな人生を送る秘訣は何か。浜松医科大学名誉教授の高田明和さんは「明日できることはあえて明日に回せばいい。『今日、とくにやることがない』というのは、言い方を変えれば、『今日一日、何をやってすごしてもいい』ということ。時間の空白は『時間がなくてできなかったこと』を自分に堂々と許可できる、最高の時間である。時間についての考え方を変えると、毎日の生活がどんどん幸せなものになっていく」という――。 定年後、健康に過ごす秘訣は「キョウヨウとキョウイク(今日も行くところがあると今日も用事がある)」だと言われてきました。 その逆で…

  • 料理のプロですら「ひとりごはん」の自炊は難しい

    料理家が感じたひとりごはんを作る難しさ toyokeizai.net 子どもが大きくなり、家族のためのご飯を"卒業"した途端、好きなものを自分のペースで食べられる解放感を味わった、という料理家の本多理恵子さん。 しかし、それも束の間。料理を作るモチベーションが上がらず、だんだん食生活は乱れていきます。だからと言って、料理をひとり分だけ作るのは難しく、昔と違って量を食べられないという現実も……。 家族のためのごはん作りを卒業して、「自分が食べたいものを、食べたいときに食べればいい」という解放感を得た結果、モチベーションを失って食生活が乱れてしまったと… 女性で食べる量が少ない上に50代で食べる量…

  • 「働いてないと暇」というシニア男性は2割以上いる?

    働き続ける年齢は「65歳」か「70歳」 seniorguide.jp エン・ジャパンが行った「ミドルの就業継続意向」調査を基にした記事です。 この調査は転職コンサルタント263人にミドルの意向をどう感じているか聞いたというもので、ミドルに直接聞いたものではない点に注意が必要です。 「65歳まで働きたいと思うミドル人材が多い」が65%で最多、次いで「70歳まで」が34%となっているのはまぁ少ないくらい。 というのも、総務省統計局が敬老の日にちなんで公表した「高齢者の就業率の推移」で男女別の従業率がありますが、男性に限れば65~69歳の就業率は60%を超えているからです。 転職コンサルタントが接す…

  • 加速する「庶民の牛肉離れ」 庶民の声は「価格を下げてほしい」

    「牛肉離れ」が加速し「チキンの時代」が到来? newsdig.tbs.co.jp 6日、総務省が公表した家計調査によると鶏肉の支出額が過去最高に。その一方で、牛肉離れが加速しているようです。なぜ鶏肉が人気になっているのでしょうか。 物価上昇しているから、同じ量を消費していたら支出額は物価上昇分増えるはず。 しかし牛肉の支出額が3年連続で減少しているというのですから、消費量が減っているということ。 一方の鶏肉はほぼ右肩上がりで増え続けているので、単純に値上げの影響だけではなく、健康志向もあるんでしょうね。 サラダチキンのブームも影響していそうだし。 日本農業新聞は「庶民の牛肉離れ」を危惧 これに…

  • 平均の「年金月額約14万円」で生活できない人はどうすれば…

    月14万円では生活できない! limo.media 現在年金を受け取っている方の平均受給額は、厚生年金(国民年金を含む)で約14万円となっています。 いまのご自身の生活水準と比べるといかがでしょうか。恐らく月14万円では生活できないという方が多いのではないかと思います。 厚生年金の平均年金月額は、男性16万円台・女性10万円台で全体では14万円台。 現役世代は老後の生活のイメージが湧きにくいので、「月14万円では生活できない」と考える人は多いかもしれませんね。 手取り25万のうち半分を貯蓄・投資に回し、残りの半分で生活をしているような節約家なら、少ない年金でも生活できる上に老後資金も余裕そうで…

  • 2024年1月の収支 収入が8万円を超えました!

    2023年12月の収支 2023年12月の収支です。(100円以下四捨五入) 収入 実労働 49300 その他 34400 ポイント・アフィリエイト等 合計 83800 支出 住居費 40000 管理費・駐車場代込 水光熱通信 15500 食費 15600 日用雑貨品 2500 娯楽交際費 3400 酒代含 交通費 4800 ガソリン代含 その他 1600 医療・薬・衣類等 合計 83400 (注1:保険年金税金等と耐久消費財支出は入っておりません)(注2:ポイントでの買い物も支出とし、ポイントは使用分を収入に記載) 上記以外の収入・支出 今月の上記以外の支出は特にありませんでした。 寸評 今…

  • 「もしも大金持ちになってもやること」と言えば何だろう?

    「自分がお金持ちだったとしてもやることは何か?」 togetter.com あまり人には理解されないが、「自分がお金持ちだったとしてもやることは何か?」を考えて、生活の中でその割合を増やすようにしている例えば、満員電車に乗ることや、嫌いな人と仕事すること、他人と競争することは私の口座に十億円が入っていたらしない… — さぐさぐ (@saagch1cken) 2024年1月31日 「お金持ちだったとしてもやること」と聞かれたら、「アニメやサッカーを観ること・漫画読むこと・ゲームをすること」と答えるかな。 大金持ちにはなってないけれど、実際にセミリタイアしてからもやっていること、です。 この質問は…

  • 収入の4割を貯蓄・投資に回して貯蓄2000万円達成

    家計簿アプリで貯金2000万円 www.jprime.jp 「これが、今2000万円貯蓄が達成できる家計となったターニングポイントです。家計簿アプリで管理、予算立てをするようになった結果、“先取り貯蓄”がコンスタントにできるようになり、貯蓄額が着実に増えていくようになりました」 家計簿アプリで管理をするようになり、収入の40%を貯金・投資に回せるようになり、貯金2000万円を達成した女性の記事です。 2人の子どもを育てながらですから、すごいですね。 支出割合を見ると住居費が19%ですから、仮に住居費を10万円とすると貯金・投資に回すのは20万円以上。 年250万円近く貯金・投資に回せていれば「…

  • 今一度、日本人の美徳「清貧」に立ち返るべき時

    超簡単に続けられる楽しい「清貧の節約術」 gendai.media 古くから日本人の美徳とされてきた「清貧」。いま一度、この思想に立ち返るべき時が来ている。モノやカネへの執着から解き放たれ、爽やかで幸せな余生を過ごすための新しい節約術を授けよう。 テレビの情報バラエティー番組では、「節約術紹介」や「激安店紹介」が増えていると言われていますが、値上げラッシュの影響で日本全体が貧しくなった結果でしょうか。 女性向けの週刊誌でもないのに、「清貧の節約術」という特集が出てきたのも同じ流れかな。 節約術の詳細はよく知られていることが多いので、これから節約を進めていこうと考えている人向けだと思います。 た…

  • 1月のポイ活成果はゲームするだけで6000円

    1月のポイ活成果 1月はポイ活をかなり頑張ってしまいました。 成果としては、スマホでゲームをするだけでポイントが貯まるアプリ(自分の場合はMONEY CASH)で6000円分(2000円分×3)のアマゾンギフトをゲットしました。 ゲームを起動するだけでもポイントゲットできて、そのゲームがいくつもあるのでそこそこ貯まるという形です。 少しは稼ごうとかなりの時間遊んでしまったので6000円までいきました。 この手のアプリではそれほど貯まらないイメージだったのに、思った以上に稼げてしまったので驚きです。 ただ、これ以上はあまり稼げないところまでやってしまったので、ここから先はタイパを考えてやるつもり…

  • コト消費・トキ消費・イミ消費・エモ消費・チル消費・ヒト消費 タダ消費も欲しい

    女性の消費意欲に関する調査 prtimes.jp 消費行動は、「モノ消費」から「コト消費」から「トキ消費」の時代に突入し、さらに「イミ消費」「エモ消費」「チル消費」へと広がる一方で、消費物価の高騰や所得が上がらない状況が続き、女性が「自分の為に使えるお金」の使い道も厳選されているのではと予測します。 「モノ消費」から「コト消費」は理解していましたが、「トキ消費」から先はもうついていけません… 6つの消費行動の定義について読めばなんとなく理解できますが、それぞれ重なるものなので、単純に分類できるものでもないような。 例えば「トキ消費」は「コト消費」の一部(「コト消費」のうち非再現性・限定性のある…

  • 気になる「50代の貯蓄額」 みんな一体いくらもらってるの?

    気になる「50代の貯蓄額」 40代後半から50代は、老後に向けたお金をどれくらい用意すればいいのか、考え始める人が多い時期だと思います。 特に50代からは、ねんきん定期便に年金見込額が示されるので意識させられますし。 だからこそ「50代の貯蓄額」記事は、他の世代よりもアクセスが多いのかもしれません。 なんと、1月30日にほぼ同じ記事が2つ出ていました。 limo.media financial-field.com 偶然なのかわかりませんが、どちらも50代で「貯蓄100万円」の人が相談してきたという体の記事なんですよね。 2つの記事で平均額が違う? どちらも金融広報中央委員会(知るぽると)の「家…

  • 「日本の6割が低所得者」の理由 貧困率は改善しているが

    日本の国民の半数以上が低所得者? gentosha-go.com 厚生労働省の統計(国民生活基礎調査)をもとに、年収を1000万円以上の高所得者、500万円から1000万円の中間層、500万円以下の低所得者と3つの区分に分けると、なんと低所得者が全体の6割も占めています。国民の半数以上が低所得者ということです。あまりの低所得者の多さに私は愕然としました。 「2022年国民生活基礎調査」の結果から、低所得者(500万円以下)の割合が6割もいるというのは、おそらくこのデータだと思います。 日本の全世帯の平均所得金額が545.7万円、その平均所得金額以下が61.6%というデータです。 サラリーマンの…

  • 「暇食べ」する人はリタイア後の肥満に注意

    「暇だから」食べていませんか? 居住自治体の図書館がやっている「電子雑誌読み放題サービス」を昨年末から使い始め、今もちょこちょこ楽しんでいます。 その中で『ESSE 2024年2月号』(Lite版)を読んでいて、第一特集『太らない暮らし方」の中で「暇だから」と食べてしまう「暇食べ」への言及が気になりました。 esse-online.jp 「暇食べ」でぐぐってみると、「暇食べ」に関する記事や「暇だとお腹が空いてなくても食べてしまう」というお悩み相談など、たくさんヒットします。 diamond.jp 私は「暇食べ」の習慣はありませんが、こたつの上にお菓子やみかんがあったら食べてしまう気持ちはわかり…

  • おひとりさま男性で「年金月16万円」は多い方

    男性「ひとりで月16万円」は多い方? limo.media 厚生年金を受給している男性の平均年金月額は16万3875円で、「ひとりで月16万円」は平均より少し下なので、多い方ではありません。 ただ「ひとりで月16万円」というタイトルを見ると、「単身(おひとりさま)男性」のみの平均だと勘違いしそう。 厚生年金受給者の平均は、単身者も夫婦世帯の男性も含めての数字です。 そこに国民年金のみの受給者を加えると、単身男性の年金額の平均はもっと下でしょうから、「おひとりさま男性で月16万円」は多い方、となるはずです。 高齢単身無職男性の平均は15万円 実際の高齢単身男性の年金額については、先日もお示しした…

  • 月約5万円の年金で暮らしていた75歳女性のこだわり

    老後資金2000万円がなくても、自分らしく生きることはできる gendai.media 「せつ子さんは、新しい服も買えないし、旅行にも出かけられませんでした。でも、月々5万円の生活費しかなくても、介護サービスは入れられます。ヘルパーを入れる事によって、長年彼女がしてきたように、部屋を清潔に保ち、栄養バランスが整った食事と、清潔な着替えは毎日用意できます。彼女の生活の楽しみである、熱いお風呂の用意と、晩酌用のお湯割りの焼酎とアテも予算内に収まっていました。」 月約5万円の年金でありながら、最低ラインの衣食住はしっかり整えつつ、熱いお風呂とお湯割りの焼酎とアテというささやかな楽しみを持っていたと。…

  • 老害予備軍の「マイルド老害」増加中? 自分も入るのだろうか

    40代後半から60代前半の「マイルド老害」増加中? www.jprime.jp 「老害」とは周囲の人の意見を聞かず、迷惑をかける高齢者の振る舞いを指す。しかし、「たとえ40代、50代であっても、ちょっとでも自分の意見を押しつけたり、過去の小さな体験話をするなどすれば、老害認定されるケースも」と専門家。「最近の若い人は……」なんて言おうものなら一発アウトと心す、べし! 「老害」は、いわゆるインターネットスラングとして広まった言葉なので、言葉の定義がはっきりしていないと思います。 「迷惑をかける高齢者の振る舞い」など、いわゆる「迷惑老人」「キレる高齢者」と「老害」は別物で、むしろ自分の意見・価値観…

  • SNSは家族や友人と繋がるためだけに使ってもいい

    SNSが無料である「衝撃の理由」 gendai.media 現代病とも言える「スマホ依存」。朝起きてから寝るまで、常にスマホとにらめっこしSNSや動画配信サイトをチェックする毎日に疲れている人も多いはずだ。アメリカの科学ジャーナリスト、キャサリン・プライス氏の著書『スマホ断ち 30日でスマホ依存から抜け出す方法』(角川新書)はスマホ依存が及ぼす影響と、スマホから本来の自分を取り戻すための方法を教えてくれる。 「SNSが無料である衝撃の理由」などと言うのだから、何か凄い理由を述べているのかと思いきや、みんなよく知ってる「広告」というだけで逆に衝撃的でした。 広告による無料ビジネスモデルで言えば、…

  • 年金支給額も年金保険料も上昇する これがインフレか…

    2024年度の年金支給額は2年連続プラス改定 limo.media 2024年度の年金額の改定率は2.7%で、2年連続プラス改定ではありますが、マクロ経済スライド分のマイナスで物価上昇分を差し引いた実質では目減り。 上がらないよりは上がった方がいいけれど、物価高騰の幅が大きいので厳しい生活が続くわけですね。 ここで気になるのは、プラス改定により年金財政が厳しくなるのでは、という点です。 国民年金保険料も来年・再来年でアップ 流石に年金保険料も上げざるを得ないようで、2024年度と2025年度でアップするようです。 seniorguide.jp 2024年の4月から16,520円→16,980円…

  • 「替え活」の節約効果は高い? ストレス溜めないのはメリット

    「替え活」で支出のスリム化 39mag.benesse.ne.jp 貯まる暮らしを作る第一歩は、お金使いの見直しから。支出をスリム化する“替え活”とは?12年で資産を800万円殖やした人気インスタグラマーのメイクから食品、普段着の買い方までその実態に迫ります! 「就活」「婚活」あたりからどんどん増えていった「◯◯活」の一つとして、「替え活」という言葉が生まれているんですね。 ぐぐってみたらかなり前からあるみたいです。「換え活」という表記もヒットしました。 ちなみにヒットしたこちらの記事は7年前です。 dot.asahi.com 食品ならナショナルブランド品からプライベートブランドに切り替えるく…

  • 資産35億ニート男性「再現性がないからおすすめしない」

    資産35億ニート・マサニー氏インタビュー toyokeizai.net 35億円という途方もない資産を持ち、豪華な食事やホテルを泊まり歩き“ニート生活”を満喫するマサニーさん。一体彼は何者なのだろうか? 資産35億円もあるのに、クレジットカード審査で落ちたことが話題になった資産35億ニート・マサニー氏のインタビュー記事です。 超富裕層だろうが、無職だとカード審査落ちるよ。実際に資産35億円ニートのわいは三井住友VISAカードの審査落ちたから‥😂 pic.twitter.com/GC7dbD6YOH — マサニー@資産35億円ニート (@alljon12) 2023年8月12日 最新のポストでは…

  • 70歳男性の半数が働く時代 高齢者でも無職は少数派か

    70歳男性の就業率は45%まで上昇 gendai.media 年収は300万円以下、本当に稼ぐべきは月10万円、50代で仕事の意義を見失う、60代管理職はごく少数、70歳男性の就業率は45%、80代就業者の約9割が自宅近くで働く――。 65歳以上の高齢者就業率は25.2%で、ここ10年くらいは上昇傾向だというのは以前も記事にしています。 www.retire2k.net 2012年と2022年との比較で、19.5%→25.2%の上昇をしています。ただし日本だけではなく、世界的な傾向ですけれど。 ただ今回の記事では男女別・年齢別で1980年からの就業率データが示されていて、2010年までは減少傾…

  • 歳を取れば食べる量は減るのに食費が減ってないのはなぜか

    歳を取れば自然と少食になっていく? financial-field.com 節約をするとなると真っ先に削る対象になりがちなのは食費です。 しかしながら、食べることが生きがいという人にとって、食費の節約はし難いものでしょうね。 単純に量の問題だけであれば年齢とともに減っていくとは思います。私も食べられなくなっているのを実感しています。 ただ食費という点では年齢階級別の統計があり、減っていない現実もあります。 単身女性は60歳以降のほうが食費がかかっている 統計データでは、単身の女性は高齢者(60歳以上)になれば食費が減るどころか、逆に増えています。 www.retire2k.net 歳をとれば食…

  • 老後資産の目標額は35%が「2000万円未満」 50代男性では4割超

    老後の不安とお金に関する調査 prtimes.jp ・TOPICS 1 老後だと思う年齢は平均65歳。回答者の年齢が低いほど老後だと思う年齢も低い傾向 ・TOPICS 2 老後の生活への「希望なし」は57%となり、「希望あり」を上回る ・TOPICS 3 80%以上が老後の生活に不安を感じており、特に生活費や年金などお金に関する不安が最多 老後の生活が「希望なし」というのは次の質問の不安からくるもので、それは自分の置かれた状況(特にお金関係)からくるものと、将来の日本や住んでいる地域の状況の、両方の要素があるのでしょうね。 そういう意味では私もあまり希望を抱いていませんし、そもそも老後に希望を…

  • 年金月30万円もらえる人は本当にいるの?

    「将来の年金は30万円」本当にもらえるの? limo.media 外資系に勤める友人から「将来の年金は30万円になる」と聞いた人から、「いくら給与が高いからといって本当にそんなにもらえるの?」という質問をいただきました。 本記事では、年金が30万円もらえる人がいるのかどうかについて解説します。 厚生年金は現役時代の報酬に比例して、現役時代の保険料もそれにあわせて高くなるものの、将来受け取る年金額も増えるという仕組みです。 ただし報酬が多ければ多いほど、保険料も年金額も青天井に増えるわけではなく、給与月額で言えば65万円が上限です。 給与が65万円以上は全て標準報酬月額65万円となり、給与が月6…

  • 「健康年齢」は実年齢マイナス6歳 長生きリスクを考えるべきか…

    健康診断データからわかる「健康年齢」 役所のほうから今年度分の健康診断を受けましょう、というお便りが来ていました。 そこに前回(2022年)の健康診断の結果から導かれた「健康年齢」が大きく表記されていました。 「健康寿命」は聞いたことありますが、「健康年齢」は聞いたことなかったので、それはなんぞや?とぐぐったら、まさに「健康年齢」というサイトがありました。 kenko-nenrei.jp 健康年齢はご自身の健康状態を分かりやすく理解するための指標です。健康診断の結果を使い、あなたのカラダは何歳相当なのかを統計的に判定します。この統計モデルは160万人分の健診データと医療費をもとに開発された信頼…

  • 早期リタイア後の3大暇つぶしは読書・動画・ゲーム

    早期リタイア後の3大暇つぶし にほんブログ村の「セミリタイア生活」のいろんな方のブログを見ていて思うのは、早期リタイア・セミリタイア生活においての3大暇つぶしは、「読書・動画・ゲーム」であるということ。 「読書・動画・ゲーム」のいずれかをメインの趣味にしている人もいるので、「暇つぶし」という言い方をすると語弊があるかもしれません。 私もアニメ視聴(テレビの録画)やサッカー観戦(動画配信)がメインの趣味なので、決して暇つぶしなどと思っていませんし。 「読書・動画・ゲーム」以外にメインの趣味を持っている人でも、第2、第3、第4の趣味として「読書・動画・ゲーム」のどれかは大抵やっているもの。 自分な…

  • 「中高年独女」が令和に急増? 配偶者のいない50歳女性は3割

    「中高年独女」が令和に急増? www.jprime.jp 「令和に急増する中高年“独女”」というタイトルを見て、そんなに増えると予想されてたっけ?とあらためて確認してみました。 2020年の50歳時未婚率(生涯未婚率)は、男性28.3%・女性17.8%で上昇が続いていますが、今後はそれが緩やか・頭打ちになると予想されていましたから。 「令和4年度 少子化の状況及び少子化への対処施策の概況(pdf)」の中にある「未婚割合の推移(男女・年齢別)」では50歳時に未婚率だけでなくその下の年齢階層の未婚率も示されています。 男女ともに、2010年以降は35~39歳の未婚率が頭打ちになっているので、その1…

  • 食品価格高騰により購入頻度が減ったものと言えば

    食品の値上げ、89%が「家計に影響」 prtimes.jp ・食品の値上げ、89%が「家計に影響している」・食品の値上げによる悩み、やむを得ない商品の買い控えや栄養面の不安など多数(フリー回答)・購入頻度が減った食品「パン類(25%)」「菓子類(24%)」「麺類(21%)」が上位 食品の値上げラッシュが続き、9割近い人が家計に影響が出ているという結果は当然ですね。苦しいかどうかは別にして、影響はあるはずで。 栄養面は食費の節約のリスクなので、そこに不安があるのはよくないですね 献立のマンネリ化については、それが平気な人は食費の節約ができる人というのが私の認識なので、ストレスにならない範囲でやれ…

  • 「私は賢いから株で儲けられる」は破滅の始まり

    ジム・ロジャーズなら新NISAで何を買う? president.jp こうした時期に成功する投資初心者もいます。買ったものすべてが上がるからです。市場がいい局面に入って実際に儲かり始めると誰もが興奮します。しかし、彼らはいま何が起きているかを理解できていません。「私は賢いから株で儲けられる」「私はいつもこうなる」と思ってしまいます。「私は頭がいい」「儲けるのは簡単だ」と考えるのです。しかし、これは破滅の始まりです。 ジム・ロジャーズ氏がしばらく日本の株式市場は上昇が続く、と予想していた通り、年明けから日本の株式相場が好調で、バブル後高値を連日更新しています。 ただそのタイミングのおかげで儲かっ…

  • 森永卓郎氏の遺産相続が大変そう コレクションはどうなる?

    全財産リストを収めたUSBメモリを息子に託した森永卓郎氏 www.moneypost.jp 昨年末、すい臓がんのステージIVを公表した彼が、ラジオで共演する息子の康平さん(38才)に託そうとしたのは、家族への思いを込めたUSBメモリー。入っていたのは、これまでに森永さんが築いた全資産のリストだ。同番組で森永さんは、遺産相続についてこう語った。 「絶対的なアドバイスが1つだけあります。資産のフルリストを作って、子供たちに渡しておくことです」 1月1日、かねてより食道がんを公表していた経済評論家の山崎元氏が65歳でお亡くなりになりました。 そして昨年末に同年代の経済アナリスト・森永卓郎氏がすい臓が…

  • 6割の人が今年の家計「苦しくなりそう」 その対策は何がいいのか

    6割の人が今年の家計「苦しくなりそう」 www.j-cast.com 2024年の家計について、「苦しくなる」と予測する人が6割以上もいて、収入増を目指す方法の1位は「ポイ活」だったと。 副業が1位ではないのは、業務委託・請負と雇用を分けているためで、複数回答なので両方を選んでいる人もいるでしょうけど、合わせればポイ活より上になるかも? ただ、副業はどちらも前年、前々年より減っているとのことで、コロナ禍から脱して勤務体系が元に戻って副業する時間がなくなったとか、実際にやってみて疲れたとかでしょうか。 物価上昇率を超えるレベルの賃金アップを発表している企業もありますが、それを期待できない人も多い…

  • おひとりさま女性の年金額は平均月12.9万円

    お一人さま女性の年金額は平均月10万円? gentosha-go.com 女性は非正規労働が多く、正規労働でも男女には賃金格差がありますし、さらに女性は結婚や出産によりいったん退職してしまうと再就職が難しい傾向にあります。厚生労働省「令和3年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、国民年金の平均月額は男性が5万9,040円、女性が5万4,112円となっており、厚生年金の平均月額は男性が16万4,742円、女性が10万3,808円です。現役時代の賃金の差が老後の年金の差につながっています。 厚生年金受給者の平均受給額は14万円台、それを男女別で見ると男性16万円台・女性10万円台になりま…

  • 新NISAは「落とし穴」だらけ? 金融庁の特設サイトが落とし穴

    新NISA、実は「落とし穴」だらけ? gendai.media 正月明けに楽天証券を開いたら、「コールセンターが大変混み合っています」と表示されていたので、新NISAでの買付けや投資信託の設定で何か戸惑った人がたくさんいたのかな、と感じました。 旧NISAをやっていた人が新NISAへ乗り換えるのなら、そのメリットもデメリットもそれなりに理解していることでしょう。 ただ新NISAを新たに始める人に向けて、敢えてデメリットの方と強調しようという、いわゆる「逆張り記事」ですかね。 メリットばかり強調されてデメリットはあまり語られないので、いいことだと思います。 金融庁の「資産運用シミュレーション」が…

  • 平均寿命から自分の寿命を決めてはいけない いつ死ぬかわからんよ

    貯蓄額を平均寿命から決めてはいけない理由 financial-field.com 貯蓄額を平均寿命から決めてはいけない理由は、以下の2点です。 ●現時点の平均寿命=自分の寿命ではない●平均寿命は年々、延伸している 「平均寿命」は年々伸びていて、今後も医療の進歩によってさらに延びることを考慮すべきという点は同意です。 また自分の年齢の平均余命でも考えるべきですね。 2022年時点の平均寿命は男性が81.05歳、女性が87.09歳ですが、各年齢の平均余命は「そこまで生き残った人」なので、少し長くなります。 コロナ禍で平均寿命は縮んだ ただし令和4年の簡易生命表の平均寿命は、コロナ禍の影響で前年より…

  • 2023年12月の収支 2023年は支出が増えた1年でした

    2023年12月の収支 2023年12月の収支です。(100円以下四捨五入) 収入 実労働 1100 その他 3900 ポイント・アフィリエイト等 合計 5000 支出 住居費 40000 管理費・駐車場代込 水光熱通信 14800 食費 15100 日用雑貨品 4800 散髪代含 娯楽交際費 9100 酒代含 交通費 2900 ガソリン代含 その他 0 医療・薬・衣類等 合計 86700 (注1:保険年金税金等と耐久消費財支出は入っておりません)(注2:ポイントでの買い物も支出とし、ポイントは使用分を収入に記載) 上記以外の収入・支出 今月の上記以外の支出では、2024年用のDAZN年間パス…

  • 「不労所得で豊かな暮らし」ブログは不労所得に入りますか?

    「不労所得」で豊かな暮らしを手に入れました 39mag.benesse.ne.jp 一般的には、労働の対価として得られる賃金や報酬以外の収入のこと。『サンキュ!』では、親から引き継いだ資産や不動産収入がなくても、投資、ブログ運営、ポイントなどで収入を増やしている人に注目しました! 「不労所得」と聞いて最初に思い浮かぶのは、不動産や株などの投資によって得られる収入です。 そこに「ブログ運営」は入るのか? 「運営」と書いているように、ブログは更新し続ける必要があります。 一度作り上げた後は一定のアクセスが保証されるのであれば、利益を生み出す資産と同じ扱いができるでしょうけど、そうではありません。 …

  • 80歳以上の単身男性の平均資産は1750万円もある

    2019年全国家計構造調査の結果から 先日の続きになりますが、「2019年全国家計構造調査」を見ていたら、他にも興味深いデータがありました。 「男女,年齢階級別金融資産残高及び金融負債残高(単身世帯)」で、金融資産のデータが男女・年齢別で示されているのですが、年齢別は「80歳以上」まで分けられていました。 こういったデータの多くは10歳刻みでも一番上は「70歳以上」になりがちなんですよね。 単身世帯の金融資産残高及び金融負債残高 実際に調査結果がこちらです。 「単身世帯」なので、ずっと独身の人だけでなく、離別・死別して独り身になった人も入っているはずです。 女性は60代をピークに年齢が高いほど…

  • リタイア後の生活で「お金」と「健康」の次に大切なこと

    リタイア後の生活で大切な2つの「K」に続く3つ目は これまでにも、リタイア後の生活(早期リタイア後・定年後・老後)で大切なのは「2つのK」、「カネ(お金)」と「健康」だと言ってきました。 これに続く3つ目の大切なことは何かをずっと考えていたところ、消費者庁が「高齢者が持つ3つの大きな不安、お金・健康・孤独を煽って悪質業者が近づいてくる」と注意を呼びかけているのをみて、3つ目は「孤独(対策)」だと思いました。 「孤独」は単身者のみの話ではありません。既婚で夫婦同居している方が単純な寂しさをおぼえることは少ないでしょうけど、孤独はそれだけではないと考えています。 「孤独(対策)」の重要な要素の一つ…

  • セミリタイア生活ブログがつまらなくなった理由を考察

    セミリタイア生活ブログがつまらなくなった理由 昨日に続き、セミリタイア生活ブログがつまらなくなった理由について、ブログを3つに分類した上で、それぞれについて考察したいと思います。 www.retire2k.net 以下の3つに分類し、考察していきます。 セミリタイアした人 セミリタイアを目指している人 小屋生活・バンライフなど 「セミリタイアした人」編 最も多い「セミリタイアした人」のブログで書かれることは、大きくわけて以下のようなものがあります。 リタイア後の生活(節約ネタ)や投資状況など セミリタイアに至った経緯など過去の振り返り FIRE・早期リタイアについてその良さを訴える 時事ネタ …

  • セミリタイア生活ブログがつまらなくなった理由は何か?

    セミリタイア生活ブログは面白くなくなった? セミリタイア生活ブログ(にほんブログ村の「セミリタイア生活」カテゴリーのブログ)は、最近面白くなくなった、あるいは面白いブログが減ったという意見を耳にしました。 それに関しては否定はできず、肯定をせざるを得ないです。積極的肯定ではないですが。 自分もそう思われる原因を作っているのだろうと反省をしつつ、その一方で「セミリタイア生活」カテゴリーのウォッチャーを10年以上続けている立場から、考察してみたいと思います。 「セミリタイア生活」カテゴリーは「早期リタイア」や「FIRE」カテゴリーができるずっと前からあり、一定の人気があるゆえか他のカテゴリーに移動…

  • 2024年の目標 還暦へのカウントダウンが始まる

    謹賀新年2024 あけましておめでとうございます。 セミリタイアしてから11度目の正月を無事迎えることができました。 もちろん引き続き今年もブログの更新を続けたいと思っています。 2024年の目標 家の片付けと資産(不用品)の売却を続ける(ずっと言ってる) サッカーアジア杯をテレビで楽しむ(1月) パリオリンピックをテレビで楽しむ(7月~8月) 今年も病気にならないようひきこもりつつ、運動もする 日帰りで少し遠出(旅行)する? 新型コロナで重症になるリスクは低いとは思いますが、できれば罹りたくないです。もちろんインフルエンザも。 なので今年も感染には注意して過ごす(=ひきこもる)予定です。 た…

  • 2023年を振り返って…ひきこもり生活は変わらず、労働は増えた

    2023年も元気に過ごせました セミリタイア生活10周年を迎え、11年目に突入した2023年も、新型コロナやインフルエンザに罹ることなく元気に過ごすことができました。 とにかく健康第一なので、大きな目標を達成できたと言えます。 コロナ禍で習慣になった「外出は基本週3回(主に買い物)」のペースは、新型コロナが第5類になってからも継続しているので、運動不足も継続している状態です。 これが長期的にみて健康にどう影響するかが心配ではありますが、とりあえずは健康なのでよしとします。 2023年の目標の達成状況は… 年初に立てた2023年の目標の達成状況は、家の片付けと不用品売却(メルカリ)は今年もあまり…

  • 無料で電子雑誌読み放題 「電子図書館」がさらに使える

    コロナ禍で広まった「電子図書館」サービス コロナ禍で広まった地方自治体の図書館における「電子図書館」サービスは、私の住んでいる自治体でもやっていたので2021年の夏から利用しています。 www.retire2k.net ただ、電子図書館サービスで読める本は限られるし、他の人が借りている場合は待たなければいけないという図書館と同じシステムになっています。 そのため読みたい本がなかったり、予約してしばらく待たされるため、使い勝手が良いかどうかは微妙です。 「電子雑誌読み放題サービス」が使えるようになっていた そのためそれほど頻繁には使っていなかったのですが、この年末年始のために本を借りようとチェッ…

  • 高いからだけじゃない!「年越しそば用天ぷら」を買わない理由

    年越しそばといっしょに食べるのは天ぷらか寿司か prtimes.jp 1. 約8割が年越しそばを「食べる予定」、タイミングは「大晦日の夕食」が6割以上 2. 年越しそば以外に大晦日に食べるもの、東日本は「天ぷら」、西日本は「寿司」が人気 3. 「年明けうどん」の認知度、全国は約3割、発祥地の香川県では8割以上 年越しそばを予定の人は8割近くいるので、「年越しそば離れ」は進んでいないようですね。 手軽に食べれるカップ麺のそばもあるからでしょうか。 一方、年越しそば以外に食べるものは東は「天ぷら」で西は「寿司」と割れているのにはちょっと驚き。 カップ麺のそばは天ぷらそばが多く売られるので、全国的に…

  • 10年後の大谷選手に「インフレリスク」 言われるまでもない

    大谷翔平選手の契約に「インフレリスク」 financial-field.com 「10年契約」「総額7億ドル(約1015億円。1ドル=145円で計算、以下同)」「長期分割後払い」という、破格かつ異例の内容でした。総額7億ドルのうち、大谷選手がドジャース在籍中の今後10年間は毎年200万ドル(10年で2000万ドル)受け取り、残りの6億8000万ドルは契約終了後の2034年から10年間かけて無利子で支払われると言われています。 大谷翔平選手の「10年7億ドル、うち6億8000万ドルは無利子で後払い」という契約は、インフレを考えるとリスクがあるという指摘です。 ちなみに、有利子での契約が可能かどう…

  • 2019年全国家計構造調査によると、高齢世帯の収支は黒字

    「老後2000万円問題」は家計調査の数字から 「老後資金2000万円必要」というのは、2017年の家計調査において、高齢無職夫婦世帯の毎月の不足分が5万円を超えていることから導かれたものです。 調査対象が変わったり、社会環境で不足額は毎年変わるので、2000万円だけが独り歩きするのはどうかという声はありました。 www.retire2k.net しかしながら、夫婦世帯でも単身世帯でも、一定の不足額(=貯金からの取り崩し)があるというのは共通認識になっていました。 その不足額は平均にすぎず、自分の生活はまた違うわけですが、「人並みの生活」を求める人には目安となる数字です。 全国家計構造調査では黒…

  • 生活保護受給世帯の半分は「単身高齢者」 要介護になったらどうする?

    生活保護を受ける単身高齢者は84万人 gentosha-go.com 日本憲法で保障されている「健康で文化的な最低限度の生活」。そんな最低限度の生活が叶わない人のセーフティネットとなるのが生活保護です。しかし生活保護を受けていながら、要介護認定されるケースも。その場合、介護保険サービスを受けることはできるのでしょうか。 『被保護者調査』の最新(令和5年9月分概数)によると、被保護は164万世帯でうち高齢者世帯は90万世帯、そのうち単身世帯は84万世帯で被保護世帯の半数以上です。 ただ記事にあるように、生活保護を受ける高齢者の全てが「無年金」ではなく、年金が少ないため生活保護を受けるという人もい…

  • 老後のお金の格差を気にするなら2000万円じゃ到底足りない

    お金の格差が本格的に出るのは65歳から media.moneyforward.com 60代は、平均的に金融資産がもっとも多い時期にあたります。現役時代に貯めたお金に加え、保険が満期を迎える、退職金を受け取ったなどの理由が考えられます。60代を過ぎると、給与は下がるため金融資産も少しずつ減っては来ますが、70代になっても多くの金融資産を保有してる方もいます。だからこそ、お金(貯蓄)の格差がもっとも如実に表れるのがこの60代だと言えます。 金融資産の格差は年齢が高くなるほど広がっていくと思いますが、日本のサラリーマンは退職金で大きく差が出るのは間違いないですね。 企業の規模や業況によって左右され…

  • 2023年の漢字は「暴」が良かったんじゃぁ…

    2023年の漢字は「税」でしたが… 2023年の漢字は「税」が選ばれました。理由は増税や減税が話題になったり、インボイス制度の開始があったりしたことから。 ただ2023年はジャニー喜多川の性加害や宝塚歌劇団のパワハラ、さらにビッグモーターの不正があった上に、ここに来て自民党の安倍派と二階派を中心とする裏金問題にダイハツの認証試験不正が出てきました。 長きに渡り行われていたこれらの不正・問題が明るみになったことから、2023年の漢字は「暴」(暴く)のほうがしっくりくる、との声がありました。 ダイハツの不正発覚は「内部告発」 ダイハツの不正発覚は内部告発だったそうですが、報告書の聞き取り調査では「…

  • 心とお財布に負担(コスト)を かけない「低コスト生活」

    月7万円で心が満ちる小さな暮らし dot.asahi.com 月7万円で暮らすYoutuberかぜのたみさんが出した書籍『低コスト生活』を基にした記事です。 Youtubeチャンネル『かぜのたみ』を見たらもう3刷目が出ているそうで、売れているようですね。 書籍の説明には「低コストライフ、それは、ミニマルライフともシンプルライフともちょっと違う、心とお財布に負担(コスト)をかけない暮らし方——。」とあります。 私もミニマリストではないし、シンプルライフは一部重なる部分・取り入れる部分はあるけどちょっと違うので、この考え方は同意できます。 0円で気分転換するアイディアをストック お金を使わない日を…

  • 貧困層ほど肥満に…長生きできそうにない食生活

    貧困層ほど「肥満」になりやすい gentosha-go.com 富裕層のタコパはたこ焼き以外の食べ物が豊富に用意されているのに対し、貧困層のタコパは「ほぼたこ焼き」というザ・タコパだったと。 たこ焼き以外に野菜や肉類を食べなければという意識があるかないか、さらにはそれができる経済的な余裕があるかないかの違いですね。 カロリーあたりの価格は、穀類(炭水化物)が一番安くて野菜や肉類は高い。果物となるとさらに高くて「果物離れ」の最大要因です。 www.moneypost.jp 統計データでも収入によって穀類・野菜・肉類の摂取量の差がはっきり出ているので、長期的に健康の差が出るでしょうね。 肉類の食べ…

  • 「格安SIM沼」にゴールはない 不満がなければそれでいい

    乗り換えを繰り返しても見えない「SIM沼」のゴール www.moneypost.jp 総務省の資料によると、2023年3月時点でMVNOの事業者数は1783。右肩上がりで伸びており、2018年3月(1141)から約6割増加した。選択肢が増えたことで自分に最適なサービスに出会える人がいる一方、理想の通信・通話環境を求めて、乗り換えを繰り返してしまう人もいるようだ。どんな事情があるのか。“SIM沼”にハマった人たちに聞いた。 格安SIMを長きに渡り使い続けている人間の一人として、「調べれば調べるほど沼にハマる」という「SIM沼」はよくわかります。 しかも各社が容量や料金を変更するので常に最適解は変…

  • 好きでないものには容赦なく支出を切り詰めて貯蓄を増やす

    手元にお金が残る人は切り詰めない? www.sinkan.jp 貯蓄をしようとすると、当然考えは「出費を切り詰める」という方向にいく。あらゆる出費に予算をつけて、その中でやりくりしようとする。 しかし、本書によるとこれはあまりいい方法ではないらしい。というよりも、実行できる人があまりにも少ないのだ。本当にやるべきことは逆。「切り詰める」のではなく「意識して使う」ことである。 こちらの記事の書評では、「手元にお金が残る人は切り詰めない」としていますが、本に書かれているのは好きなものにはお金を使い、「好きではないものには容赦なく支出を切り詰める」ということ。 いや、切り詰めるんやん! 何でもかんで…

  • 残り30年もない人生なのに、1年があっという間

    2023年も残すところあとわずか 2023年も残すところあとわずか。あっという間に終わってしまいそうです。 「生涯のある時期における時間の心理的長さは年齢に反比例する」という「ジャネーの法則」の通りだと感じています。 逆に言うと若い人は1年を長く感じているわけで、「FIRE(早期リタイア)したら暇を持て余す」と考えるのは当然のこと。 「ジャネーの法則」を考慮した上で想定して欲しい、と言ってもこの感覚は実際に経験してみないとわからないでしょうね。 残り15~30年の人生と考えるともったいない 金融機関などが老後不安を煽る材料として使いがちな「人生100年時代」ですが、これはまだ先の話。 我々の世…

  • 郵便料金値上げへ 「年賀状じまい」のきっかけになりそう

    手紙110円・はがき85円に郵便料金が値上げ news.yahoo.co.jp 来年秋にも手紙が84円から110円に、はがきは63円から85円に値上げするとのこと。 値上げ幅がちょっと大きいですが、しょうがないですね。 私にとっては、手紙・はがきは滅多に出さないので大きく困ることはありません。 もしかすると、未だに一定の数が来てゴミになっているダイレクトメールが減ることで、メリットになるかも? 「紙の請求書を求める客」にも対応した電子請求書発行システムのテレビCMをみかけますが、電子化が進むきっかけにもなればいいですね。 「年賀状じまい」のきっかけにも そもそも郵便料金が30年間も値上げしてい…

  • 月12万円の団地暮らしで年金生活の予習中の54歳

    「月12万円」で豊かに暮らす54歳女性 joshi-spa.jp 50歳を前にして移り住んだ築50年越えの団地で、日々節約や時短、インテリアの工夫を楽しみながらひとり暮らしをする54歳のブロガー・きんのさん。老後を見据えて、「月12万円」で暮らすためのさまざまな工夫をしているそう。 月12万円でいわゆる「プレ年金生活」をしている54歳の女性の記事です。 築50年越えの団地で家賃はどれくらいなのかが気になりましたが、リフォームをしていたので購入しているようですね。 ブログ『団地日記』を拝見したところ、住居費として修繕積立費・管理費・固定資産税などで月約2万円となっていました。 厚生年金の平均受給…

  • 「年間特別費」計上で家計のメリハリをつける

    「年間特別費」を設定して貯金しておく esse-online.jp これまでも家計簿の使い方を、インスタグラムやYouTubeで公開してきたくぅちゃん。なかでもフォロワーが絶賛したのは、「年間特別費」の設定でした。 年間特別費とは、誕生日や保険の支払い、季節のイベントなど年に1回必ず出ていく支出のこと。当てはまる費用をすべて書き出し、12で割ります。その金額を毎月貯蓄していきます。 私も毎月の支出の中で、年に1度程度発生するものや、突発的に発生する支出や大きな買い物は「その他の支出」として別途計上しています。 車関係では毎年の任意保険の他に毎年12ヶ月点検か車検のどちらかがやってくるので想定し…

  • 節約のためまとめ買いをやめてビールをコンビニに買いに行ったら…

    節約したいなら「ビールはコンビニ購入」? toyokeizai.net 「毎日ちゃんと働いているのに、全然お金が貯まらない」「節約してるつもりなのに、効果がない」という人いませんか? 『お金に人生を振り回されたくないから超ビギナーが今すぐやること教えてください』を上梓したFPの黒田尚子さんは、「”安い=節約”と思い込んでいませんか? 節約したいならビールはコンビニで買いましょう」と言います。いったいなぜでしょうか? あくまで「節約ビギナー」に向けたアドバイスだという前提で… ビールをまとめ買いして冷蔵庫に入れておくとつい飲んでしまうから、まとめ買いは節約にならない、コンビニで都度買いするのが節…

  • スケジュールギチギチの旅行をする人はFIREに向いてない

    日本人はギチギチスケジュール旅行をやりがち? togetter.com 日本人は遊びを知らないってのはほんとそうで。たとえば4泊5日で北海道行くとなった場合。札幌の都心とか、ニセコに4泊5日滞在してのんびりと温泉行ったり、郊外をぶらりとドライブしたり、うまいもの食べて同じ場所で過ごす人よりも。… — 咲来さん@ (@sakkurusan) 2023年12月12日 日本人はレクリエーションという意味での「遊び」を知らないのかはわかりません。 スケジュールギチギチにしがちという意味では、車のハンドルなどのゆとりの意味での「遊び」はあまりないと言えるのかな。 修学旅行やバス旅行などスケジュール詰まっ…

  • 50歳で未婚の男性は「がんと同等の危険な状態」

    「67歳で死なないための婚活」 toyokeizai.net 「67歳で死なないための婚活」は、『中年婚活 50歳、年収450万円からの結婚に必要な30の法則』の序章のタイトルです。 その次には「生涯未婚の50歳はガンと同等の危険な状態!」などと煽っていて、うわーとなりました。 未婚男性の死亡年齢中央値が67歳なのは事実だし、今後は多少伸びたとしても、既婚男性よりは低く推移するのは事実でしょう。 だからといって50代で結婚して大きく改善するのかどうなのか… 生活習慣の改善と孤独からの脱却で長生きできる? 寿命が長くなる要素としては、生活習慣の改善と孤独感がなくなることの2つが考えられます。 現…

  • 50代の58%が年金支給額を「把握していない」

    50代に聞いた年金受給に関するアンケート調査 prtimes.jp ①年金受給開始時期は4割が未定、35パーセントが「65歳」 ②約6割が年金支給額を「把握していない」と回答 ③「ねんきん定期便」等の公的サービス、「知っているが活用していない」との回答が最多 ④公的年金以外の老後資金は「貯蓄」が55パーセントでトップ 50代の男女を対象にしたアンケートですが、58%が年金支給額を「把握していない」と回答。 40代と50代を合わせた結果なら驚きはありませんが、50代だけの調査で半数以上が把握してないというのは驚きです。 そう思う理由はもちろん、50歳以上の人に届けられるねんきん定期便には、年金の…

  • ボーナスの使い道調査 「貯蓄から投資へ」は進んでいるけれど

    冬のボーナスの使い道ランキング media.moneyforward.com サラリーマンは先週の金曜日(12月8日)に冬のボーナスをもらった人も多いと思います。 この時期になるとボーナスの金額や使い道についての話題が多くなりますね。 この調査によると、「投資は増加・預貯金は減少」になっていますが、「貯金・預金」は34.5%でトップ、「投資信託」と「株式」はどちらも2.3%で同着7位という結果でした。 3つまでの複数回答なので、「投資信託」と「株式」は同じ人が答えてる重複が多そうです。 来年から新NISAだと言うのに… 2024年から新NISAがスタートするので、「投資信託」や「株式」と答える…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、retire2kさんをフォローしませんか?

ハンドル名
retire2kさん
ブログタイトル
貯金2000万からのセミリタイア継続中
フォロー
貯金2000万からのセミリタイア継続中

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用