メインカテゴリーを選択しなおす
自宅から車で松本方面へ約1時間。畑と田んぼばかりのグリーンロードの真ん中に、青いテントが見えるかな?ほら、商業施設にくっつくように…正確には松本ではなく、東筑摩郡山形村というところにある、アイシティ21という商業施設の駐車場に、どーん!と大きなテントが出現しました。まごうことなき由緒正しいサーカステントですな!ワールドドリームサーカス というサーカスです。この形がワクワクするね!テントの外には、1...
3月以来、今年二度目のサーカス。 今回は木下大サーカス、121年目になるらしい。その歴史を思いながら、孫たちと、、、 光と音が交錯する中、最前列で円形の舞台を鑑賞する。迫力満点。
2回目の沖縄石垣島の旅その29〜石垣島2日目クラブメッドで再会と空中ブランコと
今日は悪天候です💦昨日はボージョレ・ヌーボーの解禁日🍷結婚前から30数年毎年楽しんでいたのに昨年じじちゃんがハッピーリタイアしたので昨年からやめて2年目ですち…
なかなか時間がとれず・・・今日の午後から観覧に出かけて来ました今にも雨が降りそうな曇り空平日にもかかわらず多くの人が来ていました撮影禁止ですが・・最後のご挨拶だけは写真👌空中での演技はドキドキハラハラ最高に楽しい時間を過ごせました♪腰が1日中痛かった!でも
2022年4月からセミリタイア生活に入り時間が出来ましたので、蔵書の小説を読み直しております。 今回は奥田英朗「空中ブランコ」。 2004年発表作品。 直木賞受賞作。 空中ブランコ (文春文庫) 作者:奥田 英朗 文藝春秋 Amazon 奥田英朗に直木賞をもたらした本作は、大人気の神経科医師・伊良部一郎シリーズの第二弾になります。 同シリーズは、メンタルに問題を抱えてしまった人が偶然訪れた神経科のトンデモ医師・伊良部一郎に振り回される模様を描く連作短編集。 17年ぶりに同シリーズの最新作「コメンテーター」がちょうど本年5月に刊行されるみたいです(情報提供いただいたニードル様ありがとうございまし…
ぶらんこのイラスト30枚以上を公開!人工知能に描かせてみた。
疑問を持つ女性1 ぶらんこのイラストを探しているんだけど、いいものないかな〜??できればおしゃれなやつ。 そんな声にお応えします。 本記事では、人工知能による画像生成アプリ
久しぶりに乗る「ゆりかもめ」 無人で当たり前のように走り始めてどのくらい経つのだろうか? そのカモメ、汽笛一声の新橋から6駅目の台場で降りる。ここでの下車は初めて。目の前に広がるチューリップとか
自由な旅人ケイちゃんです。 2022年12月24日~2923年3月12日まで絶賛開催中の 木下大サーカスに行ってきました。 平成生まれの世代にはサーカスといえばシルク・ドゥ・ソレイユをイメージする方が多いと思いますが、昭和生まれのサーカスは、やっぱり木下大サーカスだと思うんですよ。
木下大サーカスのテント とても楽しく、大満足の木下サーカスでした 11/11(金)、木下大サーカス仙台公演 を見に行きました。 旧仙台医療センター跡地…
こんにちは、カイテキーノな生活を目指すひよっこです。 今回は【読書レビュー】を書きたいと思います。 ※読書レビューのいつものルール 分かりやすくするため、自分の評価を一覧にしています。(あくまでもとても個人的な感想で、作品の良し悪しとは全く
年間500本の映画を観るオタクの映画レビューを見ていってください。 最新作から、ジャンルを問わずレビューしています。 気になる映画の参考に、観た映画の他人の意見が見たい人。アクセスしてくれると嬉しいです。 よろしければ遊びに来てくださいね(*^o^*)|映画おすすめ 空中ブランコ 1894年|映画レビューズ