メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは~ねぎです引っ越しにあたり、卓上食洗機が不要になったのでメルカリで売ってしまいました引っ越しまでの間は手洗いすることになったので如何に水を使わず(お金も使わず)食器洗いができるか考えたので紹介します
コートを脱いで外出できるようになったとき。花が咲き、空気が爽やかに感じたとき。スーパーで春の野菜が並び、和菓子コーナーが充実していたとき。大体外に出たときに感じるものが多いのですが、家の中で感じるとすると布団が要らなくなったとき。そして水仕事が辛くなくな
【ダイソー】スポンジに勝る乾燥性と衛生面!メッシュクロスで清潔な食器洗いを
食器洗いのスポンジって、なんとなく不満に思ってた。油断して長く放っておいた時に、ちゃんと乾燥できてなくてカビさせた事が何度か( ´艸`)。 100均で見つけた、メッシュクロスを愛用して、ぷちストレス軽減です( ´艸`)。 🧽 スポンジの課題とメッシュクロスの利点 1. 乾燥の難しさと衛生面の懸念 スポンジは水分を多く含みやすく、乾燥に時間がかかります。湿った状態が続くと、雑菌やカビの温床となり、衛生面での不安が増します。 2. メッシュクロスの優れた乾燥性と衛生性 メッシュクロスは、通気性の良いメッシュ素材を採用しており、使用後に吊るしておくと、比較的短時間で乾燥します。 これにより、雑菌やカ…
こんばんは。 今日は急いで仕事から帰ってきて、18:45に夕食を済ませました。 「早く食べ終わらなきゃ」と思いながらだったので、あまりよく噛まずに食べてしまいました。 【夕食】 ・こんにゃく麺のとん
食器洗いは毎日の家事の中でも時間がかかる作業の一つです。 しかし、効率的に行うことで、ストレスを軽減し、時間を節約することが可能です。 本記事では、「食器洗いの効率化」をテーマに、効率的な食器洗いの方法やアイデアを詳しく紹介します。 (ad
この記事では、食洗機を使った際の実際のシミュレーションがあり、具体的な数字での比較が非常にわかりやすいです。これからの家計を考えるなかで、食洗機の導入は賢い選択かもしれませんね。実際に節約できる金額を理解することで、より効果的な投資になると思います。
=======商品紹介に楽天アフィリエイトを使っています。=======父、96歳要介護1(多分、2じゃないと思う💦)お昼は自分でお餅を焼いて食べるって言ってた父は、冷蔵庫にごはんがいっぱいあったって、ごはんと味噌汁で食べたってお茶碗とお椀が洗っ
家事が楽になるアイテムを探していたところ、3COINSの食器洗いグッズに出会いました。どれもデザインが可愛くて、機能性も抜群!使っていると心が豊かになります。家事を楽しむために、ぜひチェックしてみてください。
食器洗いが嫌い 買ってよかった点 食器乾燥機を選んだ理由 1週間使ってみた正直な感想 こんばんは、迷走主婦です!😃 食器洗いが嫌い meisousyufu.hatenablog.com 先日、ブログに「食器洗いが嫌い」「食洗機が欲しい」と書きました。それから悩みに悩み…ついに買いました! しかし、私が選んだのは 食器乾燥機 です。自動で洗ってくれる食洗機ではなく、乾燥だけしてくれる機械。時代に逆行しているのかもしれません...。 でも、結果として 買って大正解!むしろ「なぜもっと早く買わなかったのか」と後悔したほどです。 以前の水切りかご↓ これを撤去して食器乾燥機を設置↓ 横23cm、奥行3…
結婚した時に、奮発して買ったのが食洗機。 当時は、絶対に必要なものではありませんでした。 賃貸でしたが、キッチンに食洗機をおけるような設備もあり、仕事と家事をするので、買いました。 でも、最初は、こんなもので、ちゃんと食器が洗えるのか?手で洗った方が早いんじゃない?と使わず、水切りのような感じで使ったり、乾燥だけしてみたり。 実際に使い始めたのは、半年くらいたってからだったと思います。 夫の帰宅が遅く、まとめて食器を洗いたい私には、時間や手間が少しかかり、据え置きタイプのものだったので、テレビの音が聞こえづらかったり、そこまで必要性を感じない時もありました。 といいながら、立ち退きで引っ越しす…
この冬ひそかに 楽しみにしていた ヘチマスポンジづくり。 こちらでも書いていました potap.hatenablog.com 作るというか ヘチマがカラッカラに枯れるのを 待つだけなのですが先日、さすがにそろそろ できているのでは?と ちょっと外側を剥いてみたら中身がちゃんと 繊維状になっている! ということで、 皮を全部ビリビリ剥いて ヘチマスポンジのお出まし~! 以前に購入した 市販のヘチマスポンジ(左)と比べると色がくすんでいたり サイズ感も小さめだったり していますが自分で種から育てた ヘチマスポンジは とっても愛おしいです。 食器洗いやお掃除など これからどんどん 自家製ヘチマスポン…
ジョイPRO洗浄 まとめ洗い用の口コミならぬ区長コミ━━━━
食器洗いのPROとして━━━━ジョイPRO洗浄 まとめ洗い用は従来品より泡持ちは確かに良いが━━━━1プッシュで30枚洗うのは無理━━━━
今回は楽天スーパーセールのおはなし。 22:00まで キッチンスポンジ何使ってますか?我が家はサンサンスポンジ。 長持ちだし、キッチンに出しっぱなしでもそこそ…
私、今とっても 楽しみにしていることがあります。 それは、ヘチマが枯れること! え・・? と思いますよね😂 今年初めて、お庭でヘチマを 育ててみたんです。 その目的は ヘチマを食べることではなく ヘチマスポンジを作ること! ↑ こういうスポンジ、 ネットでも売られていますが以前、自然食品店で買ったものが 食器やフライパンを洗うのに とっても使い勝手が良くて。 水切れもいいし 濡らすと柔らかくなって 汚れがすっと落ちるんです。 石鹸置きや 身体を洗うスポンジとしても使えて 万能で優秀過ぎるヘチマスポンジ。 最後は、自然に還るのも最高。 ヘチマスポンジは、買ってもいいけど 作ることもできるというの…
食器洗い洗剤がなくなったのでキュキュットから特売をしていたジョイに変えてみました で、早速「残さず使えるエコボトル」に詰め替えて使ってみたのですが 洗浄力は特に不満もなく泡立ちもよかったので継ぎ
新商品 ☆ LICK MATを綺麗に洗える 食器洗いブラシ(1個) プラスチックフリー/竹
🌟 新商品 🌟 LICKMATを綺麗に洗えるブラシが欲しいというお声をたくさんいただきまして新しく生分解可能な竹のブラシが新登場しました🧼🫧 100%プ…
キッチンのお皿を洗うスポンジを辞めたのは義妹の手作りアクリルたわしを使うようになってから少しの洗剤でもよく落ちるしカラフルな数種類の毛糸を凝った柄で編んでいるので見た目もよくただ一つ、キチキチに編んでいるので乾きにくいのがネックそれを解消し
オランダ人がロシア人に向けて語っています。 Как раньше мыл посуду https://youtube.com/shorts/qn_dhRgs9B4?si=4-t0uR0CagMhirgD オランダでは、流しに水をためて洗剤を入れて、そこでお皿を洗ったら、ゆすがずに布巾で拭いて棚に戻すのだそうです。 びっくりです! イギリスではお皿をゆすがないと聞いたことがありますが、オランダでもそうだったとは! ロシア人に向…
ブログに来て頂きありがとうございます。もう1~2ヵ月経過してしまった情報ですが、テレビの情報番組で見ました(たぶんサタデープラス)それは気になる洗剤の情報、食器洗い洗剤のランキングでした。判定項目は以下のようでした。①泡立ち②洗浄パワー③泡の持続力④流す時
最近、台所のシンク周りがキレイ♪いつもなら、めんどくさくって後回しにした食器洗いが溜まってることが多いのにここのところ、食器を洗うことが苦ではないのです♪こま…
私は、水回り用品のカラフルなパッケージが嫌いです。 食器洗い用のスポンジって、鮮やかな色がほとんどですよね。 シンクでやたらと主張する色なので、どうにか良い色はないものかと長いこと探していました。 最近になってやっと「これならいけるかも?」
遅くなりましたが、こちらの記事の続きです。水切りかごを置くために、冷蔵庫とシンクの間にスペースを作って、そこに棚を設置しました。断捨離とかミニマリストとかシンプルライフが流行ってる今、水切りかごを持たない人も多いだろうけどうちは5年ぶりに
ここ数日大騒動が続いています 木曜日の夜…21:30頃かなぁ…食事の後片付けも済み、飲み物を取りに冷蔵庫へ… ん?キッチンが水浸し…んっ?水浸しというよりは、…
Greasyな汚れにはアクリルたわしが便利簡単に編みましたフライパンなどの汚れはあっという間にキレイになりますもう一つはにゃんずのお皿洗う用にも作りましたにほんブログ村ライフスタイルランキング
良さげな吸水マットをダイソーで見つけました おはようございます 専業主婦のありんこです。 我が家では洗った食器は吸水マットの上に置いて乾かして…
使い心地のいいethical houseのわたばな食器洗いふきん
以前は食器用スポンジで悩むことなんてなかったけれど、できれば環境に優しモノを使いたいと思うようになった我が家。 『食器用スポンジをどれにするかめっちゃ悩む』み…
細かいところまで洗えるのがめっちゃいい!!/SASA・WASH(食器洗い用)
できれば環境に優しい食器用スポンジを使いたいと思うようになり、いろいろなスポンジを試しています。 これまでヘチマスポンジやセルローススポンジを試していましたが…
ガラ紡繊維にひかれてethical houseのわたばな食器洗いふきんを買っちゃった
できれば環境に優しいキッチンスポンジを使いたいと思うようになり、いろいろなスポンジを試しています。 使い心地がいいのはあたりまえだけど、それ以外に我が家が食器…
今日も雨 今日は、びっくりドンキーのモーニングです。 そして、雨の中、1時間30分ほどドライブして 岡山県長船にある中華そば『まるや』さんで中華そばを食べた。…
日本では感じることのない海外と日本の大きなギャップは、日本を出ると毎日のように感じます。この記事ではオーストラリアでホームステイ中に、私が驚いた日本とオーストラリアの違いをお伝えします。 今回は水不足が常に問題であるが故のビックリネタを!オ
メリオールデザインは洗剤・スポンジ要らずで綺麗に洗える?実際に1か月使ってみたレビュー!
メリオールデザインのレビュー 水だけで汚れが落ちるは本当なのか? 1か月使った口コミを紹介 食器洗いの新常識 家事負担軽減
こんにちは。 今日は食器棚のお話です。 【すまいブログ】使いやすい食器棚を考える。 良ければ読んでみて下さい InstagramとFacebookで更新のお…
洗った食器は自然乾燥が衛生的?拭くならキッチンペーパーがおすすめ
洗った食器にとって衛生的なのは、拭いてすぐしまうより自然乾燥。ふきんは殺菌ずみの清潔なものでないと雑菌を広げるようなもの。拭くなら使い捨てのキッチンペーパーを。
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです。10年以上前、子供のハウスダストアレルギーをきっかけにお掃除にはまりました。お掃除方法を知らずにたくさん悩んだので、苦手なかたに向けて勉強してきたノウハウをブログで紹介しています。このブログを読んで、お掃除のハード
キッチンスポンジ評価レビュー!2023年に買ってよかった一品とは?
2023年にもろ手を挙げて「買ってよかった」と言えるものが1つあります。年明けから、使うたび「本当に買っておいてよかった」「これを買った自分をほめたい」と思っているます。 これほどまでに絶賛しているのはキクロンのキッチンスポンジ。 なんと1960年から発売されているという、日本製の食器洗い用スポンジです。 わたしはスポンジマニアと呼べるほど、食器洗い用スポンジを色々と試すのが好きです。ドラッグストアはもちろん、100均や無印、雑貨専門店などでも、珍しいスポンジやおすすめのスポンジがあれば、必ずと言っていいくらい買って帰ります。 どうしてそこまでスポンジにこだわるのかというと、毎日の食器洗いが憂…
一汁二菜の晩ごはんお刺身のお供に、炭水化物を摂取してしまいました〜 かつおとアジ そして大根のサラダに大根と油揚げのみそ汁 全て主人作でございます〜〜〜平日…
キッチンを清潔に保つため便利器具の情報です。 調理器具を傷付けずに汚れを取り除く『マグネットシリコーンスクレーパー タワー』が。山崎実業より発売されました。 『マグネットシリコーンスクレーパー タワー』は、水や洗剤で洗う前に、鍋、フライパン、食器などに傷を付けること無く予め汚れを落とすシリコン製のスクレーパー。 シリコンの柔軟性で、料理器具や食器などの微妙な湾曲や角など、様々な形状にフィット…
食器を手洗いしている方、手荒れに苦労していませんか? 「食洗機にしたから、もう苦労していないよ」という方も、ぜひお越しください。防水手袋に下履き手袋を使うことで、食器手洗いでも、手荒れに悩まずにすむようになります。
置き場がでこぼこしているせいでディッシュスタンドが不安定なのでプラダンを敷きました。 おはようございます 専業主婦のありんこです。 我が家では…
〈エコでお手頃で使い勝手良くて〉使い続けたいキッチンアイテムと今日のポチレポ
最近、ネットで購入してこれ、本当にいいと思ったもの。それがこれ。100%天然素材のHARITA(ハリタ)のナチュラルキッチンスポンジ。クーポンで1850円に!!生分解性ナチュラルキッチンスポンジ 12個入り セルロ...ぱっと見、普通のナチュラルカラーなスポンジなだけのよ
今は夫婦共働きの家庭が多いので家事も分担という感じにしているのかな?と思います。割りと周りは(田舎含め)結婚して奥さんが専業主夫になるということが多く、分担するとなるとどういう風にしているのかわかりません。我が家では今自分が専業主夫なので働いているときか
キッチンに行くと、いつも洗い物がシンクにあることがストレスです。 いやいや、あんたが洗わないからだろって自分で自分につっこんではため息をついていまう。 だってー、洗い物って洗っても洗っても永遠に出続けるからうんざりなんですよ。 1日分の洗い物を洗わないだけでキッチンが荒れているように見えちゃうし。 同じ「洗う」でも、洗濯は毎日しなくても気にならないのに、食器等は毎日洗わないといけないのはナゼだ。 私はこのように洗い物が嫌いで嫌いでしかたがないんですが、実家の父は洗い物は特に気になるような作業ではないようです。 実家のキッチンはいつも整然としていてキレイに保たれています。 洗い物を1日放置すると…
自分が家事を一通りやれるようになったのは一人暮らしをしていたからだと思っていましたが、同僚や友人と話して感じたのは一人暮らしをしたとしてもほぼ料理しなかったりする人もいるので、家庭の環境が大きかったのかな?と思いました。実家は長野の山奥で農業を営む家が多
食器を洗っていて食器同士が重なって取れなくなったことありませんか? あれは焦りますね…あ〜やらかしてしまいました。ガラスのコップにラムカンが、ガッチリ重なって取れない〜このラムカンは、今はないケーキ屋さんで買ったかぼちゃプリンが入っていたもので、毎日使う
44日前にスピカココキッチンスポンジを使いはじめた我が家。 『食器用スポンジジプシーの私が今回買ったのはこのスポンジ』以前は食器用スポンジで悩むことなんてなか…
ヘチマたわし・ヘチマスポンジ 聞いたことありますか? 私の勝手なイメージでは カッチカチで「これでどうやって洗うの?」って感じだと思っていましたが、 イマドキはいろんなヘチマがあるようです。 私のヘチマたわしとの出会いと 使い方や良いところをお伝えしようと思います。 ヘチマたわしへの興味と出会い ヘチマたわしを使ってみた ヘチマたわしのいいところ ヘチマたわしの欠点 自作に挑戦中 まとめ ヘチマたわしへの興味と出会い 私とヘチマたわしとの出会い。 あれ?興味ないですか? 反抗期男子の育児を漫画にしている作家さんのインスタで ずっと前に紹介されていて一目惚れしたのがきっかけ。 無添加とか自然食品…
うちの相方は厨房に立つ。といっても料理する方ではなく、食器洗いの方。食洗機に入れる前の予洗いをしてくれる。帰省している上娘がシンクの前に立っていたのであら...