メインカテゴリーを選択しなおす
キッチンメーカーのショールームに出かけたhiko家が、存在を知った瞬間に採用を決めたBOSCH。もちろん、かっこいいデザインやブランド力にも魅力を感じましたが、何よりもの決め手は「食洗機としての機能」です!(当たり前の事を言ってすみません。
食器用のスポンジ、わたしはおさかなスポンジを愛用しています。ブログ遡ったら2015年頃からのお付き合いらしい。もっとオシャレなのも安いのもたくさんあるのだけど、わたしはあの括れとしっぽが特にお気に入りで。縦長で括れがあるからコップなんかを洗う時力を入れずにスポンジを折り畳んで洗えるし、しっぽの先っちょは保存容器の溝にピッタリ。細かい隙間もちゃんと洗えるのです。先日楽天で5個セットを購入。これもいつも。...
前にも書いたんだけど我が家、水切りカゴがない。普通水切りかごを撤去すると水切りマットや布巾で代用するけどうちはそんなんもない。では、一体どうやっているのか?我が家のある日の洗い物風景を見てみよう。これがいつもの朝の風景。そしていきなり肝の部分。洗い終わっ
洗って乾いた食器を食器棚に戻すことが嫌いです。それと夫が休日に食器洗いをしてくれるのは、ありがたいのですが、乾いた食器を片付けず、水切りカゴの中の乾いたお皿…
『キッチンの蛇口が低い』を解決!高さを出して浄水もできるキッチンシャワーが便利すぎた✨【壁付混合水栓】【台所】
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); こんにちは(#^^#) うつ病主婦で素人DIYerの なつみかん です✨ 我が家は賃貸マンション。 特別新しくもなく、広くもないですが、 比較的綺麗で気に入っています(#^^#) ただ…キッチンの蛇口が…少々低い。 浄水機能のあるシャワーヘッドを付けるとさらに低い! 大きな鍋やボウルなんかが洗いにくいので、 地味にストレスでした。 でも…それが遂に解決したんです!✨ 工事不要!取付簡単! 取付作業の所要時間は3分。費用は約3,500円🎵 長年のストレスが解消されてウキウキです(#^^#) 今日…
水道代も我が家は高いです。 2ヶ月に一度ですが、最近は30㎥で9,340円。 そこで、水の使い方に気をつけたら 少しだけ水道代が減りました。 28㎥で8,544円でした。 そもそも、一人暮らしなのに我が家は光熱費が高いです。 冬は花の水やりも無いですが、毎日浴槽に湯を張るせいでしょう。 水位は最低限ギリギリ。 洗濯は基本的には二日に一回程度。 夏場シャワーのみにすれば、昨年夏の少ない時期は24㎥で6,952円。 そうは言ってもまだ寒い時期なので、浴槽に浸かりたい。 できる事は、こまめに蛇口の水を止める事。 元々、水の流しっぱなしはしていないので、これ以上節約できないと思ってましたが、 やれる所…
こんにちは、maru.iです。洗濯日和の水曜日!ぽかぽかして気持ちが良い(^^)さて、今回は、昨年購入してから使い続けてすごく良かったモノを紹介します。それが、キッチンスポンジ!!今まで使っていたキッチンスポンジの在庫が店舗になく、他に使いやすいキッチンスポン
食器洗いは面倒な家事の一つですが、コツさえつかめば簡単にできます。この記事では、食器洗いの基本的な手順と、汚れやニオイを防ぐためのポイントを紹介します。
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです。10年以上前、子供のハウスダストアレルギーをきっかけにお掃除にはまりました。お掃除方法を知らずにたくさん悩んだので、苦手なかたに向けて勉強してきたノウハウをブログで紹介しています。一人暮らしのかた、主婦•主夫歴の浅
我が家では...一時期話題となったサンサンスポンジを、食器用スポンジとして愛用しています。好きなのは、バニラ色。通常の大きさを半分にカットして使っています...
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです。10年以上前、子供のハウスダストアレルギーをきっかけにお掃除にはまりました。お掃除方法を知らずにたくさん悩んだので、苦手なかたに向けて勉強してきたノウハウをブログで紹介しています。このブログを読んで、お掃除のハード
食器洗い用洗剤を、汚れ落ちの良さや価格だけで選んでいませんか?安くて油汚れも良く落ちる洗剤のほとんどは、石油由来の成分で作られており、水質汚染や手荒れの原因といわれています。環境にも手にも優しい洗剤の選び方や、おすすめアイテムを紹介します。
こんにちは!節約大好きマメカです!もう3月ですね。暖かくなり始めて、暖房費が浮きそうでウキウキです♪ですが、我が家は「水道代」が年間を通して高いです。月約1万円・・・原因はお風呂の大きさ、トイレが節水タイプではない、洗濯は水道から直接など様
我が家はキッチンを洗面所としても使っています。 おはようございます 20代主婦のありんこです。 我が家は浴室内に洗面台があるのですが、浴室の床が剝き…
東京ガスの「使用量のお知らせ」が、郵便ポストに入っていました。 「そういえば、先月は高かったなぁ。今月は少し減ってるといいなぁ。」 そう願いながら、料金を見てみると・・・ 今月のガス料金、16,000円超! ・・・ワーオ。 一人暮らしの、ひと月のガス代として、16,000円は高いのか、そうでもないのか? 少なくとも、昨年同月の9,200円と比較すると、6,800円も高いのです。 6,800円増は、痛い・・・。 理由としてはまず、セミリタイアして、毎日家に居ることが考えられます。 (エアコンの他に、床暖房も使用) 退職前は、管理職だけ、毎日出社でしたからね。 過去記事:出社だと苦手な同僚に話しか…
こんばんは! 料理すきだけど洗い物は嫌い。 だって、めんどくさいもん。 これって自炊あるあるじゃないかと思って過ごしているここ数十年です。 料理を作るのはすごく楽しい。 色んな道具使って。
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。社宅に住み🏠節約をモットーとし、主婦目線でアイデアやコツを紹介しています。今日はお掃除ネタ
私が働いている日系の会社はヨーロッパ地域に所属する現地法人なのですが、この度、*匿名でのオンライン職員満足度アンケートが実施 されるとの事で、(下手なト…
コスパ良すぎの【サンサンスポンジ】をさらに倍長持ちさせる方法。
お久しぶりに買ったサンサンスポンジ。お久しぶりになったのは、長持ちしすぎるから笑100均のスポンジを使うよりこっちの方が絶対にコスパが良い。数年前に比べたら、1個減ってちょっとだけお値段上がったんですけどね😅しかし、いつが捨て時なのかわからないほど長持ちす
こんばんわ 楽天スーパーセール明日は5日!楽天カードで買い物するなら絶対に5と0のつく日ということで、少し前に買ってよかったものを。 楽天スーパーSALEは…
溶けそうなくらいの暑い日が続いていますが皆さんいかがお過ごしでしょうか?長女が夏休み限定でスイミングを習い始めましたがやっぱりプロに教わるとぐんぐん上達するも…
食洗機内の食器が洗ったか洗ってないのか分からない問題を解決する方法を考えてみた!【ちょい技】
食洗機の食器を洗ったかどうか分からない 我が家では、新しい食洗機に替えてから、 「これ、洗ったのか、洗っていな
既にお使いの方も多いと思いますが、センサー付きソープディスペンサーUSB充電タイプ 特にオススメしたいのが、吐出量が段階調整できるもの。 左は3段階で、上部のボタンにタッチして切り替えます。右は2段階で、かざす手のセンサーからの距離で調整するのでタッチレスです👍 最初に左を買ってトイレに置いてます。吐出量は一番少ない量に設定していて足りない時は2回出します。 右はキッチンで食器洗い用に使ってます。タッチレスで量の調整ができるのがすごく便利です👍用量が300㎖なので、まあまあ無くなるのが早い気がします💦充電は持ちます。フル充電で4000回使えるそうです🔋 キッチンの手洗いはセンサーだらけになるの…
我が家の家事は、何となく大まかに分担されており---※妻・台所関係(調理、食器洗い)・洗濯とベランダ干し・ゴミ出し※夫・ベランダ洗濯物の取り込み・掃除関係(室内、浴室、エアコン、空気清浄機、扇風機、換気扇)---といった感じです。買い出しは
【便利が高じて購入3度めの道具】 洗いバケツは小さく畳めて大きく使う 【SEA TO SUMMIT キッチンシンク】
キャンプの楽しみは人それぞれ いろいろありますが 我が家の場合 その最上位にくるのは料理だと思います 上はソロキャン時のお手軽パスタ調理で 下は炙った牛肉のオンザライス どちらの料理ともキャンプでなく自宅でも食べられますが 野に出て食してみると 家とはまた違ったおいしさを感じますから 清々しい空気の中のキャンプ食って 空腹を満たすだけでなく 格別の味わいを楽しめる時間と感じるのは 私だけではないと 思いますが ...
食器洗剤は原液で使わない。水で薄めて使うのが正解!手荒れ防止、節約に
食器洗剤を薄めるのは私だけ?皆さん、食器洗剤って原液のまま使っていますか?私は実家でずっと水で薄めて使っていました。母にそう教えられて、それが当たり前だと思っていたんです。でも働き始めた職場で、ある時洗剤を薄めようとしたら先輩方に「何してるの!?」って驚かれて水で薄めると言ったら「貧乏臭い」と爆笑されてしまいました。その時初めて、多くの家では食器洗剤を薄めて使わない事を知りました(^^;)安い洗剤より...
少しでも自分がやりやすい方法を探したくて。 こんにちは。 あおましいろです。 かつて、食器洗いが嫌すぎてあがいてみたことがあります。 続けてみて、別の不具合に気がついたので、また見直してみました。 なるべくわかりやすくす […]
今までは、食器洗うとき、蓋付きの食器洗剤を使っていました。 でも、蓋の開け閉めがめんどくさいし、使うときわざわざ逆さまに しないといけないし、オヤジにはちょっと面倒です。 そこで、気になっていた逆さボトルのJOYを購入。 ワンプッシュで絶妙な適量が、出てきます。さすがJOYです。 そして、液漏れなく、キレがいい!! 以前紹介した無印良品のスポンジと相性抜群です! 逆さボトルにしたら、もう元には戻れません。 応援ポチ、していただけたら嬉しいです!
「食べる」は「生きる」の基本。生活スタイルの差はあれど、わたしたちは毎日キッチンに立っています。キッチンでは料理、洗い物、食材管理など様々な要素が絡み、収納も片づけもごちゃごちゃしがちな空間。そんなキッチンでの固定観念を手放した話。水きりか
ランキングに参加してます。応援いただけるとうれしいです(^-^)/にほんブログ村無印良品 パイル織り薄手フェイスタオルるっち(夫)と私の生活時間はほぼ3時間ずれております。朝が早い、今の時期私が起きるのは6時ごろ。るっち(夫)、休みの日は9時ごろ。必然的に朝ご飯は別々に。で、食事後の洗い物の話です。私は8時ごろ朝食を済ませるとすぐに使った鍋や食器を洗うタイプ。るっちは、9時過ぎに朝食を済ませると流しに食器を...
巣立ちが近い子供達へ。コロナ禍になって、家事分担した時期があったけど、きっと忘れていると思うので書いておきます。洗ったお皿等はとにかく水が溜まらないように工夫して置くべし。乾くのに必要な時間が全然違います。・重なる面積が多くならないように・
《台所用洗剤レポ「第一石鹸 濃縮フレッシュ オレンジの香り」は激安で満足度は高い》
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。社宅に住み🏠節約をモットーとし、主婦目線でアイデアやコツを紹介しています。今日は洗剤ネタで
今日は、ブログちゃんと書かないよー💦愚痴だけ書くよー。 朝起きたら、食洗機回ってなくて、お弁当箱も洗われてなくて、ご飯だけ炊けている状態!! でも、ぎり間に合って作ったよー。 食...
カレーを作った後の鍋を食器洗いスポンジで洗うと、スポンジにカレーがべっとり付いて、その後は使いたくなくなりますよね。そんな悩みを解決する方法を解説します。
インドネシアに来てから手荒れしなくなったのは、硬水だから?日本より水道水の塩素濃度が低いから?洗剤が変わったから?...でも書きましたが、私もインドネシアに来て、手荒れが無くなった一人です。ちょっと変更要素が多すぎて、比較が難しい状況なんで