メインカテゴリーを選択しなおす
海の底でいのちをつなぐ、ユニークな深海生物たち(=鯨骨生物群集)の物語。ふかーく、くらい、海の底。生きものたちは、たべものを じっとまっています。と、そのとき---おちてきたのは、大きなマッククジラ。肉のにおいにひきつけられて、生きものたちがぞろぞろあつまって
岳:がっくん7歳 風:ふぅ2歳 雷:らい2歳お空組くぅさん2022.2.10(14歳11ヶ月) りっくん2022.7.16(13歳9ヶ月) いつもご訪問あり…
ファミマのレジ横で楽しそうなチロルを発見〜❤️絵本でおなじみの「ウォーリーを探せ」とのコラボチョコ〜❤️ぱっと見…ウォーリーは何処?何処?小さくて…見えません…
図書館で借りてきた本「ともだち」「14ひきのぴくにっく」おすすめ絵本
どうも、年末の大掃除をしておきたいのに、「遊んで」リクエストにより大幅に遅れを取っている二児のパパ達也です。 早く捨てたいものがある(笑) ともだ…
図書館で借りてきた本「大ピンチずかん」「おもちのおふろ」おすすめ絵本
どうも、今年も大晦日まで絵本を読み続けてご紹介する二児のパパ達也です。 絵本は年中無休ですよ。絵本は素晴らしいんです。絵本を読んで絵本の世界を存分に味わうべき…
女の子はみんなお姫様 一昨年88歳記念展覧会 ウチの母も元夫も私を下女扱いだったけど 高橋真琴先生は 品よく優しい紳士でした。 https://plaza.rakuten.co.jp/rinngo445/diary/202207220000/ 父が買
きょうは、ようかいむらのみんなで動物園にきています。どんな動物がいるのでしょう。おべんとうです。ここで問題、まるっけは、いくついるかなぁみんなの頭に毛がはえていきます。これは誰の仕業でしょう!こなきじじいは、ちょっと喜んでいるみたい。
釣りをしていたお侍。いたずらしたカッパの子を捕まえた!カッパの親が謝りに来たので返してやると、カッパの親が笛をくれてその笛を吹くと 魚が大量。そのことを知ったヒゲのお侍、カッパの子を捕まえて、笛を入手。その笛を吹くと ひゅるひゅる おばけが集ってきた。
絵本・童話作家 礒みゆきさん(ハヅキ朗読メソッド®認定講師第四期)のご著書を紹介します!
朗読家 朗読講師 読み聞かせ講師 プチプラージュSETAGAYA 葉月のりこのブログです♪
◎当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。 〈絵本と読み聞かせのお悩みベスト5〉 Q1.読んでいる途中でどこかに行ってしまうのですが、どうしたらよいのでしょうか? Q2.まだ1ページ目を読み終えていないのに、次々とページをめくろうとするのですが、どうしたらよいのでしょうか? Q3.いつも同じ絵本を読んでほしがるのですが、一冊を繰り返し読むのと、いろいろな種類の絵本を読むのと、どちらのほうがいいのでしょうか? Q4.赤ちゃん絵本は、擬音語の繰り返しのようなものが多く、読み聞かせをしていてあまり楽しくないのですが、それでも、我慢して読む方がいいのでしょうか? Q5.赤ちゃんの時に読み聞かせを…
漫画ばかり読む小学生に、読書の楽しさを知ってもらうための一番シンプルな方法。
①子どものお気に入りの漫画を把握する ②子どものおすすめの漫画を読ませてもらう ③最寄の図書館のレファレンスコーナーに子どものお気に入りの漫画を持って行って、司書さんに同じようなジャンルの「本」を紹介してもらう ④借りてきた本を毎日少しずつ読み聞かせしてみる 漫画から読書へ幅を広げていくのにおすすめの本⬇︎ おわりに ◎当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。 こんにちは。 oicchimouseです。 皆さま、漫画はお好きですか? 私は子どもの頃はそれほど読んでなかったのですが、大人になってから結構読むようになりました。 我が子も最近、漫画のノベライズ本?にどハマりしていて半ば中毒気味…
生徒さんが作られた ピーターラビット作品のご紹介♪ サイズは4×5インチ ウサギの穴の中 ビアトリクス・ポター氏の お話では(笑) ピーターのお母さんは…
おはようございます! ころわん似のおかさんです٩( 'ω' )و (祖母談) 昨日の朝はこっち、 お外が真っ白になってて! 金曜ロードショーもクリスマス三昧だし! いよいよクリスマスね〜⭐︎って ナゾのワクワク感(*´꒳`*) おかさんのワクワクふわふわを もう誰もとめられ...
2月11日(祝火)💖ハヅキ朗読メソッド®バレンタイン企画「絵本のじかん」@ブックハウスカフェ💖出演順
朗読家 朗読講師 読み聞かせ講師 プチプラージュSETAGAYA 葉月のりこのブログです♪
海外絵本ジョン・クラッセンは、カナダ出身の絵本作家・イラストレーターである2012年刊行の「ちがうねん」は、権威ある絵本の賞であるコルデコット賞とケイト・グリーナウェイ賞をダブル受賞した。その他「どこいったん」、「そらから おちてきてん」な...
すべての飼い主さんに読んでいただきたい作品本作は、猫の視点で物語が進む絵本であるある猫が住む家に、小さな生き物が突然あらわれたそれは「人間の赤ちゃん」だった赤ちゃんは少しずつ成長していく猫はその赤ちゃんのそばで成長を見守っていくのであるいつ...
図書館で借りてきた本「どんぐりむらのどんぐりえん」「それいけ!アンパンマン」おすすめ絵本
どうも、一週間ぐったりであった二児のパパ達也です。仕事からお弁当の用意やら何やらかにやら…。てんてこ舞っっつ どんぐりむらのどんぐりえん …
図書館で借りてきた本「だいふくねこ」「えをかくかくかく」おすすめ絵本
どうも、最近何をするにも眠気が勝ってあくびばかりしている二児のパパ達也です。 とにかくひたすら眠っていたい。寝ていたい。何もかも忘れて寝ていたい。疲れがたまっ…
Pixivで 新作「おてんばうさぎ、はじめてのちょうせん:ゆきだるまをつくろう!」を公開しました!
いつも、ありがとうございます! Pixivに 新作「おてんばうさぎ、はじめてのちょうせん:ゆきだるまをつくろう!」を公開しました! もしよろしければ、どうぞご覧ください。 もちろん、読み聞かせ動画も、着々と準備中です! Youtubeの読み聞かせ動画は、2025年1月1日(水)14:00公開予定ですので、お楽しみに♪ ▶ COLORS文庫公式Youtubeチャンネルはこちら お買い得アイテムが大集合!買うならやっぱり楽...
実際に子育てを行っている中で購入した絵本のうち、特に反応が良かった絵本をまとめてみました。 初回は0歳向けにおススメする絵本で選んでみました。 実際に興味を持ってくれるかは、お子さんによって全く異なるかと思いますが、何を買うか迷っている方がいらっしゃれば、是非参考にしていただけると幸いです。 なお、0~2歳頃までは、子どもが本をめくる際、直ぐに破いてしまうので、同じ書籍でハードブックが出版されているのであれば、そちらを購入することをおススメします。 絶対におススメしたい絵本★★★★★(星5) じゃあじゃあびりびり(まついのりこ|あかちゃんのほん) じゃあじゃあびりびり
こんにちは、「古本のりょくし堂」です。(^ ^)/ ブラックフライデーやってたかと思ったら、一変クリスマスとお正月に様変わりしてましたね。あたふたあたふたしているうちに、もう年末、
【絵本で風邪予防】のどが痛くなる口呼吸を改善・インフルエンザや冬の感染症予防におすすめ!
こんにちは、当ブログの管理人さくらです。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。 それではごゆっくりとご覧ください。 冬は空気が乾燥してインフルエンザや様々な感染症が流行します。 朝起きると「のどが痛い~」となることありませんか?
ヨルとよるあさのますみ作/よしむらめぐ絵外に出たことがない黒猫のヨルと家で暮らしたことがない町のネズミさんが月夜の晩に出逢う一夜のお話とにかく2匹が可愛らしいのです絵本の中に入れるなら私はホットドッグ屋のお兄さんがいいな…と思いました変装した黒猫のヨルが買いに来てくれるからヨルのお家にご招待された町のネズミさんが安心してぐっすり眠るお顔も可愛らしくて…絵がとても綺麗でとってもとっても素敵な1冊です それからもう1冊… あとがき/加藤久仁生月刊MOE(2009年11月号~2011年12月号)に連載されたものを 再構成した一冊 絵本と言っていいのでしょうか ノスタルジックだったり 不思議だったり うまく説明できませんが 独特の淡い色調の絵と言葉に 心魅かれるとても素敵な本です☘️ ただいま野鳥の写真を整理中で...ヨルとよる🐈⬛素敵な絵本見つけたよ♪
ぼくはうし。もうすぐ食べられる最後にひと目だけ、おかあさんに会いに行くことにした。リュックをしょって、電車に乗って、ぼくの生まれた牧場につくと、遠くにおかあさんがいて…。 ♪ある晴れた 昼下がりドナドナドーナー、ド~ナー♪頭の中を流れました。感受性が強い
孫のクリスマスプレゼント選びに拍子抜けしたことと、大戸屋のメニューに驚いたこと
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌 曇り最低気温、-0.4℃ 最高気温、3.9℃ 昨日は娘と一緒に旭の🎄プレゼント…
おはようございます! 連投おかさんです( ͡° ͜ʖ ͡°) いろんな絵本の紹介ブログを拝見してますと、毎日すごい量の本を読み聞かせしているお母さんがたくさんいらっしゃって… いや、もう、なんか、 すごいですね!!( ゚д゚) 月に何十冊とか百何冊とか。。。 想像がおいつか...
図書館で借りてきた本「ひこうきにのろう」「おたすけこびとのにちようび」おすすめ絵本
どうも、まだまだ落ち着いていない二児のパパ達也です。 私は変則的に下痢が来る始末。他は下痢が無いらしい。大人は症状がひどくなるっていうものな、お腹の風邪。。。…
日常がいちばん素晴らしい【れなメモ】 こんにちは、 青葉れな です! 先日、図書館で絵本を借りていると書きましたが その後の娘さんエピソードをお届けします💌 ▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽ みなさんは「ねずみくんのチョッキ」という絵本をご存知だろうか? おかあさんに編んでもらったチョ...
15年ほど前に出会っていた作家酒井駒子さんの本は、15年くらい前に地元の図書館で手に取ったことがあったその時にどんな一冊読んだかは覚えていないしかし、優しいタッチのイラストと儚げな少女の絵は鮮明に覚えていた美術には詳しくないのだがその時は、...
2月11日(祝火)💖ハヅキ朗読メソッド®バレンタイン企画「絵本のじかん」💖ブックハウスカフェ・ガリバーにて開催
朗読家 朗読講師 読み聞かせ講師 プチプラージュSETAGAYA 葉月のりこのブログです♪
山の園芸屋さんエゾシマリス /写真·文佐藤圭こちらの写真絵本とってもとってもオススメです★大雪山の壮大な景色の中に逞しく生きるちっちゃなちっちゃなエゾシマリスさん可愛らしい仕草がたっぷり堪能できるとともに他の生きものとの出会いの場面など素晴らしいお写真が満載!野鳥好きの私としてはまさかのホシガラスさんとの対面にも感動♪(木の実好きのライバルとしての登場でした)*図書館で借りた本ですのでラベル隠しにベア作家*ricalab*さんのくまちゃんに登場してもらいました ともだちや /内田麟太郎作·降矢なな絵1時間100円で友達になってあげることを思いついちゃったキツネさんの話なんと13巻も出ているシリーズものの1作目でした伸びやかな絵も思わずクスッと笑ってしまうお話の流れも楽しくて読後感がとても良かったですちい...素敵な絵本見つけました★
もうじきたべられるぼくはせがわゆうじ作新聞の紹介で知った絵本ですもうじき食肉にされてしまうと分かった牛くんの物語内容紹介になってしまうので詳しくは書いてはいけないと思いますが決して押し付けではなく命の大切さがとても心に響いてくる絵本です内容を書くのはいけないと思いつつもこの文章だけは心に留めておきたいので書いてしまいます*せめてぼくをたべた人が自分のいのちを大切にしてくれたら いいな* どんぐりころころむし 澤口たまみ文/たしろちさと絵男の子が拾ってきたどんぐりに穴が開いて中からシギゾウムシの幼虫くんたちが出てくるお話なのですが…この本を読んで思い出したことがあるので 書いてみます 🌰数10年前のことです栗を購入してすぐに茹でずにバケツに入れて保管していたらもぞもぞと音がするので様子を見てみたらナント...素敵な絵本と🍬ご当地キャンディ
前回の記事に続き、今度は おすすめの本 をご紹介します。 前回の記事 『 こどもに読んであげたい! おすすめの絵本 』は ⇒ こちら 今回もタイトルを『 読んであげたい!』としていますが、 それには
様々な街や生き物が住まう世界junaidaの絵本を取り上げようと思うこの優しいタッチのイラストを眺めていると心がとても穏やかになるそこに描かれた街の風景、建物や人々、幽霊や怪物までもがとても愛らしく見える本作は、見開き2ページに渡って、一つ...
図書館で借りてきた本「レッツのふみだい(2018) 」「レッツもよみます」おすすめ本
どうも、下の子のお腹の風邪から私のお腹の状態もちょっとおかしい二児のパパ達也です。 下の子が可愛すぎていつもいつもぴったりと抱っこしたりくっついたりしているか…
図書館で借りて読み聞かせてきた絵本の紹介[4]91冊目~120冊目
芸能界で多数のレジェンドが亡くなられていますが、絵本作家さんや詩人さんなども多数、有名な方が亡くなっていらっしゃいます。 小学校の教材や絵本の文、詩集など膨大な作品に携わってきた谷川俊太郎さんは2024年11月13日、92歳でお亡くなりにな
わが子はもう小学生ですが、 未だ寝る前に絵本や本の読み聞かせをしています。 親が無理やり聞かせてるわけではなく 子ども本人が読んで欲しがるので、 小さな頃からずっと続けて もう お互いに習慣になってい
昨日今日と、実家に泊まりです。 いつもの生活。 こちらは雪がさらっと積もり、 すっかり冬になりました。 昨日の中山美穂ちゃんの訃報、、、 悲しい😢 父を歯医者に連れて行ってる時に、 亡くなった友達の旦那さんからのメールで知りました。 今年、友達とミポリンのコンサートに一緒に行ったから、連絡くれたみたいで。 すごいショック! 来年も青森にコンサートで来るから、近いし行きたいなって思ってたのに。 やっと、友達が亡くなったことを受け止めて、 泣くことも減っていたところだったのに、 また、 ダブルにショックです😭 でも、いつまでも泣いていられないね! 寒くて寂しい冬だけど おうち時間は好きで、 絵本で…
図書館で借りてきた本「もりのくまさん」「レッツのふみだい(2010)」おすすめ絵本
どうも、最近寒さにやられて心身ともに弱り始めてきている二児のパパ達也です。 寒さに弱いのだよ。。。足元から冷えてきたら発狂しそうになります。 も…
図書館で借りてきた本「メリーゴーランドのちいさなうまタイニー」「ねこはるすばん」おすすめ絵本
どうも、下の子が今度は胃腸炎の疑いがあるな~と思っている二児のパパ達也です。 色んなものを貰ってくるわ。。。どうせもらうならまだ食品サンプルの方がいいよ><病…
こんにちは!ブログを毎週更新するのを目標に今日こそ無理だと思っても、なんとか書けました(大体いつも本文を書き終えてからこの前置きを書いています)。本棚を借りている南と華堂さんが1~3月に改装工事で営業がお休みになる都合で、おでん文庫のブログも休んでしまおうか、なんて魔が差すのですが、ナマケに負けずにやっていきたいです。 さて、今年ももう終わりが近づいていますね。というのも、図書館で借りた本を返す前に、読み終えた本の情報をメモ帳に書き留めているのですが、その流れで今年読んだ本を振り返ってみると、1年とはなんとあっという間に過ぎゆくことでしょうか。読んだ本のタイトルを見ると、つい先日読んだと思って…
かけがえのない友達を亡くしたと つくづく思う。 温厚で、優しくて、前向きで、おおらかで、 クヨクヨしなくて、 意地悪なところとか、妬みとか、自分勝手が全くなくて、 本当に良い人だったな( ; ; ) もともとは、高校の同級生なんだけど、 何も接点がなかったから、話したこともない人だった。 2018.5月のバイトに、 共通の友達が私と、その友達を誘ってくれての出会い! 挨拶を交わした瞬間に、 この人良い人だっていう直感が走った。 それから何度かバイトで顔を合わせて、 2019.5月に、同じバイトをして 最終日に組んで、色んな話をしたら 意気投合して、連絡先を交換して 今度ランチしようって それか…
最近ご無沙汰しておりました。久しぶりの「大きな株のお話」でございます♪ もう一つのサイトも更新中♪ sugisi.hatenablog.jp なかなか厳しい運用実績になりそうであります(;´Д`) 因みに今年の運用益は現在のところ、5%行くか行かないか。。。うーん、やはり8月の暴落時に何もしなかったことと、その後もほぼほぼ放置プレーした結果ですな。。。気付けば暴落している株の種類も5,6種あり( ;∀;)下手なナンピン素寒貧なんて言葉もありますが、ナンピンは行ってないものの、最近の自分の運用の下手さにナンピンの触手がウジャウジャ出てしまいそうな。。。まあ、もう少し年末の動きを見ながら考えてみよ…