メインカテゴリーを選択しなおす
ようやく出せそうな予報だったので、出撃!行く途中で雨降って来たので不安。現地に到着すると、取り合えず雨は降って無いので決行!しかし、予報と違って嫌な波だし...
はい!前回の水深の答えです。9.75mくらいです!やはり10m前後でした!釣った魚を処理して、夕食食べて、ロッドとリールとジグとミノーとシャッドと一緒にお風呂に入って・・・今現在、22時45分これからブログを綴ります。今日も日をまたぎそうです。一昨日の金曜日の激しい雨は昨日の朝には上がりました。昨日の5日(土)は仕事だったので釣りにはいけませんでした。仮に休みだったとしても現地は雨の影響で巨大水たまりがあっ...
【アラフィフにはコレ!】ルアーフィッシングのスーパーアイテム『スナップ』
u{ text-decoration: none; background: linear-gradient(transparent 50%, yellow 50%) !important;} みなさん、こんにちは。 せいおん(@seionnari)です! 老眼のわたしにはルアーフィッシングで 絶対に欠かせない釣り具があります。 それは『スナップ』 これがないと釣りになりません。 リフレッシュどころか逆にストレスが たまります。 「ルアーフィッシング始めたよ」 「やってみようかな」 という老眼アングラー(釣り人)の方に ぜひ読んでいただきたいです😊 <CONTENTS> スナップとは 老眼でも使…
エステル感覚なのにPE並みの強度 アジング ライン THE ONE 0.1号 0.3号使い分け
THE ONEを活かせるリグはこれ!良ければポチットお願いします↓ ↓ ↓ ハイ、THE ONE使ってみたけどおお...
北海道でマメイカが釣れる時期はいつ?おすすめのロッドや釣り方のポイントを解説!
マメイカ釣りの醍醐味は、シャクった時の繊細な当たりと独特の引きにあります。 本記事では、マメイカが釣れる時期や、おすすめのロッド、効果的な釣り方のポイントを詳しく解説します。 この記事を読めば、釣果を上げるための具体的な知識が得られ、楽しい釣りの時間が増えるでしょう。 ぜひ北海道の海でマメイカを狙ってみましょう! 北海道でマメイカが釣れる時期・スポット 北海道で釣れるイカの種類 マメイカが釣れる北海道の釣りスポット 北海道でマメイカが釣れる時期 マメイカの釣り方のポイント 必要な道具 マメイカ釣りにおすすめのロッド マメイカ釣りにおすすめのリール マメイカ釣りのテクニック まとめ 北海道でマメ…
ラーメンの麺の硬さは「カタ」、どうも私です。さて、いよいよ秋のシーバスモードへ。ちょっと訳あって、しばらくはビッグベイトをメインにしてます。てことで、今回もめげずに持ち駒はこんな感じで。カゲロウとジグザグベイトが入ってるのはご愛嬌。若潮の緩い下げ。満潮か
独学で2級船舶免許取得までの流れ その②【2級小型船舶操縦士】
この記事は「独学で2級船舶免許取得までの流れ その①【2級小型船舶操縦士】」の続きの記事です。独学で2級小型船舶操縦士の免許を取得したい人はまずはその①の記事をご覧ください。 日本海洋レジャー安全・振興協会【小型船舶操縦士機関】(以下、JM
独学で2級船舶免許取得までの流れ その③【2級小型船舶操縦士】
この記事は「独学で2級船舶免許取得までの流れ その①【2級小型船舶操縦士】」と「独学で2級船舶免許取得までの流れ その①【2級小型船舶操縦士】」の続きの記事です。独学で2級小型船舶操縦士の免許を取得したい人はまずはその①の記事をご覧ください
9月28日(土)、29日(日)海の小物釣り調査に福井県の小浜周辺へ行って来た! 28日は午後1時過ぎに福井県南川の河口へ到着し、まずはハゼ釣り調査をした。 遠投近投して午後2時まで釣ったが、小チヌが5匹のみでハゼは釣れず、小浜新港へ移動する。 波止から海を見ると無数のサヨリが回遊していたので、次はサヨリを狙う。 周囲ではサビキ釣りで10㎝前後の小鯵が良く釣れてい...
あの日でも釣って見せようホトトギス・・じゃねーよ!サバなww
9月も明日で終わりですね。本格的な秋に入りました。でも、まだ日中の気温が23~24度くらいで経過しているので過ごしやすいです。朝晩は12度くらいまで下がるのでさすがに、寒っと!なります。そんな中、待っていた土日がやってきました。昨日の土曜日は車の点検の予約を10時半に入れてあるので早めに海の準備。その後、黄色いお店に行ってルアーを買う予定。前日から釣り場の風が北西6mとなっていたのでちょっと厳しいかな?とは...
【北海道】秋(9月・10月・11月)の今釣れるおすすすめの魚!アキアジや根魚など
北海道の秋は、釣りを楽しむには最適な季節です。9月から11月にかけて、アキアジ(鮭)をはじめとした多くの魚が豊富に釣れます。 この時期は気温が下がり、魚の動きが活発になるため、釣り人にとっては絶好の機会です。北海道特有の自然環境と、多彩な魚種が組み合わさり、他の地域では味わえない釣り体験が広がります。 今回の記事では、北海道の秋におすすめの魚種と、それぞれの釣り方について詳しく紹介します。 北海道の秋(9月・10月・11月)に釣れるおすすめの魚 北海道の秋は、多様な魚種が豊富に釣れるため、釣り人にとって特別な時期です。 9月から11月にかけて、沿岸や河口で多くの魚が動き出し、釣り場は活気に満ち…
マヨネーズは味の素派ですが、最近キューピーを出されても受け入れられるようになりました。どうも、柔軟性の塊、私です。さて、やっと朝晩涼しくなってきましたが、まだ猛暑だった9月中旬のお話。相も変わらず筆不精ですみまめん。Tちゃんのムスッコが「タコ釣りたい!」て
🍀こんちゎ🍀 14日に久し振りに夜釣りに行って来ました今回は高くん元さんと3人ですMさんは孫ちゃんが来てて昼に遊んでバテたらしい😆 久し振りの夜釣りは途中で忘れ物を思い出し家まで戻りとしてたら着いた時には
【老眼でも大丈夫!】釣り糸の結び方『ルアーフィッシング』でリフレッシュ
みなさん、こんにちは。 せいおん(@seionnari)です! 釣りでは「糸を結ぶ」という作業が 必要になります。 老眼のわたしには少々つらい作業です。 家の中とはちがい、実際の釣り場では ・風で糸がヒラヒラと流される ・寒い日は手がかじかむ ・夜暗くなるとライトで手元を照らして も小さな部分に目のピントが合わない (日光とは見え方がちがう) となり作業が困難になります。 せっかく魚が針にかかったのに途中で 糸がほどけて逃げられたという失敗が 過去にあります。 そんなわたしが辿り着いた ”より簡単に、失敗しない” 「糸と糸の結び方」について お伝えしたいと思います。 老眼の方必見です(^O^)…
おそらく今日の釣果から鑑みてブログアップは日をまたぐでしょう、しかもかなり深い時間に。今日も申し分のない天気でした。昨日の釣りの疲れで朝が起きられず9時まで寝てました。夕べはブログを綴った後にリーダー組み直し今日の準備は万端です。ただね、ここだけの話・・・膝と腰が痛いのは内緒だよ!テトラ行ったり来たりがけっこう大変なのよwwってなことで今日は遅めに出勤!11時半到着。はい!こんビックリ魚&サバ!今日...
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
待ちに待った日曜日が来ました。昨日は仕事で海には行けず、会社帰りに雷魚をちょっとやりに行きました。結果、10分でワンバイト・・・まだ釣れるやんww呼吸に上がってくるのもチラホラいたので釣れるとは思います。夕べは、今日の準備に忙しく楽しみで眠れなくて寝たのが2時過ぎww案の定、朝起きられません。8時半に起きてご飯食べて出発!こんサバ、アブラコ!10時半現地イン!気温13度で寒い。ジギングもやりたいが波がそん...
エギング Vol.102 激荒れの日本海でいいサイズを引っ張り出す
横風8m、海面はバサバサそれでも諦めません掛けるまでは!良ければポチットお願いします↓ ↓ ↓週末にな...
どうも!umeです!久しぶりに釣りしてきました!!今回は初めてのサビキ釣りをチャレンジ!狙いはサバです!!サビキ釣りは初めてなのでホームセンターでエサや仕掛けなどを購入し、いざ厚田漁港へとはいえ、あまり気合の入っていない夫婦なので昼くらいに到着(笑)仕掛けは小さな針がいっぱい付いていて、エサを入れるためのカゴを仕掛けの一番上か、一番下かに取り付けるようです。なんとなく上に取り付け、釣り開始!!カゴタ...
こんにちは、訪問ありがとうございます。 まだまだオカッパリのアジングはサイズが伸びないので、ボートアジングに行ってきました。 釣り方はバチコンとかバチコンアジングと呼ばれるやつですね。バーチカルにアジのいるタナにコンタクトするという。 初めての挑戦ですが狙うは尺、いやギガ・・・頑張るぞ! まずはタックル準備。 専用タックルは持っていないので、できるだけ今あるもので間に合わせました。 スピニング1本、ベイト1本を用意。 スピニングはロッドがリアルメソッド/GR2のSLJ用、リールがシマノ/サハラ2000番。 ベイトはロッドがシマノ/クロスミッション、リールがシマノ/バルケッタ。 いずれもメインラ…
9月から出張を減らして、だいぶ腰が楽になりました。どうも、飛行機乗りすぎて腰痛の私です。下半期は月1以下になる見込みです。秋の東京湾遠征、今年はお預けかなぁ…。さて、リールを新調してビッグベイトタックルを整えた訳ですが、調子に乗ってこんなルアーを買い足して
三連休もあっという間に終わってしまいました。拙的には充実した三連休でした。14日(土)は6時間粘って何とか3匹のマサバを獲りました。しかも現地でラインを巻いたスピニングの調子が悪くてメタルジグを4個なくすという事態が!15日(日)は雨が降ったり止んだりで釣りには行けず自宅でラインの巻き直しとか海釣りの準備で忙しかった。がっちりきつく巻き直しました。でもちょっと不安なのでもう1台のスピニング1500番に16スコー...
釣り用偏光サングラスおすすめランキング13選!選び方なども紹介!
釣り用偏光サングラスおすすめランキング13選!選び方なども紹介! 偏光サングラスは釣りファッションとしてお洒落
エギング Vol.101 2024 日本海 潮止めスレイカ攻略
叩かれまくった激シブイカ潮も止まり低活性良ければポチットお願いします↓ ↓ ↓要望?注文?ハイ、家族か...
ようやく長い1週間が終わり3連休!先週の予報では3連休中は天気の崩れもなく晴れとのことだったが今夜遅くから雨・・・明日の朝には止むようだけど。先週の日曜日にとてもいい思いをしたので今日は張り切って6時半に起きました。釣り場の海はい昼から風が強くなる予報だったので午前中早めに出発。途中の釣具屋でメタルジグを買って!はい、こんサバ!早めつったって着いたの10時半。風はさほどない。準備して海はどんな感じですか...
独学で2級船舶免許取得までの流れ その②【2級小型船舶操縦士】
この記事は「独学で2級船舶免許取得までの流れ その①【2級小型船舶操縦士】」の続きの記事です。独学で2級小型船舶操縦士の免許を取得したい人はまずはその①の記事をご覧ください。 日本海洋レジャー安全・振興協会【小型船舶操縦士機関】(以下、JM
真鯛、甘鯛、キジハタ、ウッカリカサゴ釣果情報|釣り船昭和丸9月13日
↓ブログランキングに参加しています↓ 一日一回ポチっとクリックしていただけると助かります! にほんブログ村 釣
今年も秋はビッグベイトシーバスをやろうと存じます。どうも、ベイトタックルは割と好き、私です。イマイチ、秋のコノシロパターンが盛り上がらない博多湾ですが、今年こそ100g超のルアーで1本獲りたい。でも、冬が来ればアジング0.6gの世界になるので、脳がバグります。さ
はい!昨日の続きです。前回のブログを読んでからの方が話が繋がります。前回のブログが→第1部 クロソイ編 穴釣りクロソイ自己記録更!第2部サバ編クロソイの34.5cmを釣ってセロトニン、アドレナリン等が溢れ出してしまいました。お腹すいたので、朝自宅近くのローソンで買ったパンを食べてすぐ再開!時刻は13時前だ。出そうな穴を打つが反応がなくなってしまった。う~ん・・・ちょっと場所変えようか?って迷います。気分転...
今回のブログは今日と明日の2部構成で作ります。なんせ釣れたww第1部クロソイ編天気のいい日曜日でしたね。朝7時半に起きて海に行く準備をしましたよ。ロリソイでもいいや、その代わりコンスタントに釣れておくれよ?って気持ちでいざ9時に出発!家の近くのローソンでお昼のパンとお茶を買って現地着10時前。あれ?道が綺麗になって入口がないぞ?前を走っていた人はおそらく砂浜でテント出して家族でちょっと泳ぐ的な人だと思う...
エギング Vol.100 2024 日本海 早くもトンカツサイズ アオリイカ連発
激荒れエギング必勝法抜き上げ禁物トンカツサイズがわんさか良ければポチットお願いします↓ ↓ ↓台風の影...
このデカイお魚、どうやら太刀魚らしいですよ(゜Д゜) 。 こんなに大きくなるなんて、ビックリ!! よく釣り上げましたね~~!!。 今夜は早々に175㎝ドラゴンきました! pic.twitter.com/BqgoP6qI
今年の健康診断、見事にウエストサイズも体重も変わらず維持しておりました。どうも、私です。いや、下げないかんのや。。さて、少し前の釣行ですが、Nちゃん、Tちゃんと3人で、大人の夏休みっぽいお遊びへ。昼は暑いし博多湾は水温高杉やし、という事で夕マズメ根魚に癒さ