メインカテゴリーを選択しなおす
「福島和可菜さんがまさかの」私的にはつい最近まで芸能界最速のランナーだったイメージが非常に強い福島和可菜さんなのだが。先週、テレビ神奈川に「おとな釣り倶楽部」…
海沿いに住みたいと思ったことある?ある。が、条件が厳しい。多分存在していないと思う。雰囲気としては地図のような場所で、海に短い川が流れ込んでいて、源流には岩魚…
🍀こんちゎ🍀 キジハタを大漁した翌週はディビジョンさんが鯵入れ食いしたと情報もらったポイントに行って来ました。 私は仕事の都合で遅く行ったのですが先に行ってたMさんは私が行って2時間もすると 『もう餌の
【LiTime】噂のリン酸鉄リチウムバッテリーを徹底レビュー【LiFePO4】
近年ではキャンプや車中泊のブームの影響でポータブル電源などの電源に興味・関心が多くなっています。さらに各地で起こる災害の発生による停電の備えなど世間の関心は高まる一方です。 正直な話、1泊程度の車中泊だけで使いたいならポータブル充電器の方が
真鯛の若魚を「ちゃりこ」という。 前回の釣行で、この「ちゃりこ」が釣れたので、持ち帰り調理したのである。 25㎝だが、「ちゃりこ」にしては立派なサイズといえる。 鱗を落とし、腹わたを出して良く水洗いしたら、下処理完了。 飾り包丁を入れて、酒、味醂、砂糖、醤油を合わせた煮汁を沸騰させて「ちゃりこ」を入れる。 再沸騰したら土生姜を1切れ加え、...
買い物がてらちょいと海の様子をうかがいに… いつもの東二見人工島を覗いてみると田辺師匠の車が止まっている…。案の定、抜け駆け釣行である!(笑)明日も出撃するとの話がまとまり、買い物を済ませ帰宅してから前回残り物のコマセを慌てて解凍した…。翌朝バッカンに移してみるとかなり少量であったが、2時間程度は遊べそうな量である。そいつを積み込んで9:30頃にいざ出陣!道中に吉野家ドライブスルーで牛丼弁当を購…
やはりストイックな釣りは合いません、どうも、エンジョイ派アングラー、私です。仕事も出張もあって、ハイシーズンですが睡眠時間を削ってまでは行こうとはなかなか思えないんですよ、悲しきサラリーマン。なんか一部では「釣りに行かないのが悪い」みたいな雰囲気があった
🍀こんちゎ🍀 前回のボート釣りで真鯛がキビナを追いかけてるのを見てもしかしてキビナが入って来てるならメガアジも入ってるのではと思い1週間後の台風前に行ってみた。 台風の影響でウネリが少し出ててサラシが
🍀こんちゎ🍀 またまた間が空いてしまったブログ更新😭 前回釣った鯵が美味しかったのでアジ釣り行ったらまさかの大時化で鯵が居なくて唯一釣れたのが真鯛1匹 漬け丼にして食べたような記憶です😅 その次
マルアジはマアジに比べると細長く、サバに似た魚体である。 鮮度が落ちやすく、釣れてもリリースする人が多い。 吾輩も小型は敬遠するが、良型はキープして持ち帰り、様々な料理を試している。 前回は煮付けにしたので、今回はフライにする事にした! 3枚おろしにはせず、観音開きにして中骨と腹骨をとり、下処理を済ませ、軽く塩と胡椒を振っておく。 小麦粉をまぶし、溶き卵...
チヌを釣った後の、1.活け越し、2.活け締め、3.血抜き、4.腹ワタだし、5.保冷の処理のやり方を解説しています。また、必要な道具も紹介しています。
釣果のチヌと鯵を刺身にした! チヌ(黒鯛)は晩秋から冬場になると脂が乗り美味しくなる。 捌き方は他の魚と同じく、鱗を取ってから頭を落とし、 腹わたを出して塩水で綺麗に洗い、3枚におろして腹骨を漉きとって下処理完了 血合い骨のラインをカットし、一旦ラップをして冷蔵庫に保管する。 鯵も同じように下処理し、食べる直前...
日本海側は晩秋から冬にかけて海が荒れる事が多く、晴天予報でも海は大荒れという事も珍しくない。 そんな中、思いがけず手が空いたので、11月21日に思いきって釣行する事にした・・・・ 20日に釣行予定だった「鮎太郎」さんに状況を聞こうとラインを送ると、「21日に行きます!」との事で、現地で再び「リベンジ」を果たすべく釣行する運びとなった! 前回は「鹿」に注意しながら車を走ら...
今週も大磯よりコンちゃんと出撃‼️ささやん5本コンちゃん3本貰い物1本お疲れ様でした‼️https://search.yahoo.co.jp/search?a…
どうも、釣り歴の割に釣りが上達しない男、私です。週末アングラーでかつ、のんべんだらりんとやっているので、そりゃそうですよね。てことで2024年秋シーズンも後半戦に差し掛かっておりますが、今年のテーマであった「博多湾、ビッグベイトでなんとか1本」は全くの未達で
【ポータボート】折りたたみ出来るポータボート2種を徹底紹介!【2馬力ボート】
ポータボートいう折りたたみ出来るボートをご存じでしょうか。この記事ではポータボートについて紹介・解説します。2馬力ボート選びの参考になれば嬉しいです! ポータボートは米国生まれのボート専門メーカーのポータボート社から販売されているボートです
先日「黄色」で釣った30㎝オーバーの「コノシロ」を調理した。 「コノシロ」という魚は、スーパーや魚屋で見かけないので、知らない人が多いが、寿司屋で「コハダ」というのは、「コノシロ」の若魚なのである。 この魚の最大の難点は、小骨が多い事で、鱗を取ってから骨切りをしないと骨が気になって食べにくい。 更に、米酢に浸して骨対策をする。 これだけ手間がかかるのに、キ...
若狭大島「黄色」で釣った「メタボ鯵」を、お造りに! 普通にスーパーなどで売っている鯵とは体高や幅が異なり、黄金色でデップリと肥え、サイズの割にずっしり重い。 釣りたての鮮度抜群の魚は、まず「刺身」でいただくのが最高だ。 まずは1匹分・・・・ おろしたニンニクと生姜を溶かしたポン酢に刻みネギを入れ、それにつけて食べると、箸が止まらない旨さだった!🥢 釣...
昨日は一日、ほとんど動けず、かなりキツイ時もあったのですが、パパは午前中からお昼過ぎまでボランティアのため出かけていて、夕方からは宴会に出かけ、帰宅時間は早かったですが、かなり酔っぱらって帰って来て、私はケアしてもらえずに寝たので、最後に見た時計が1:39な
2024年もあと50日を切り、年末の気配も漂い出した。 そんな中、11月14日に福井県若狭大島の浮き桟橋、通称「黄色」へ再び釣行した。 正確には「朝倉一文字」と言うそうだが、巨大な桟橋の色が真っ黄色なので「黄色」と我々は呼んでいる。 前回、ご一緒した「鮎太郎」さんも釣行予定との事で、急遽現地で落ち合う事となった! 吾輩は一番船に乗ろうと暗いうちに京都を出発したが、途...
🍀こんちゎ🍀 今回は久しぶりにMさんと高さんと3人で行って来ましたよ、私がボート釣りにハマってるからMさんと行くのは久しぶりです😁 でもこの日は17夜?満月で明る過ぎるよ 30分もすると1枚目は小さめの
🍀こんちゎ🍀 前日に天気が悪かったから海も無理だろうなと思ってたら朝目覚めると良い天気でビックリしてソワソワ🤣 行かないと後悔しそうなので準備して9時過ぎにゆっくり出発ボートを出したのは10時過ぎ😅 ま
釣果が多いと、その後の調理に追われる。 昔から釣行の度に釣果を捌いて調理してきたので、魚の扱いには慣れているが、同じ料理では飽きてしまうため、鮮度が良いうちにあれこれ調理しようとして疲れてしまうのである。 今回は「味醂干し」。 「昆布締め」にした後に残ったサヨリを腹開きにして中骨を取った物と、三枚おろしにして腹骨をすきとった鯵を、味醂、醤油、酒の漬け汁の中に入れて冷蔵...
スマホを機種変して快適生活、どうも私です。ちなみにiPhoneユーザーです。さて、ようやく大きな仕事が一段落した11月、やっとマトモな秋シーバス開始です。ただ、水温の影響てちょうど遅れて始まった感じなので、その点はタイミングを逸さずに良かったです苦笑しかしながら
11月6日に釣行した若狭大島「黄色」の帰り道に、実は30分だけ「ハゼ釣り」をしたのだった・・・・ 午後2時半に渡船店を後にし、午後3時にハゼ釣りポイントに到着。 余った青イソメを餌に、短竿で護岸沿いを狙う。 そろそろ「ハゼ釣り」も終盤かと思いきや、結構アタリがあって、15㎝前後のサイズが19匹とゲストに20㎝を超える「手長エビ」が釣れたのだった。 帰宅後の...
「今回は、ハゼ釣りに!」とのことで行ったのは、とある漁港。写真からGoogleで場所名を確認しようと思ったのですが、出てこなかったので、その辺りの住所だけ紹介すると、、、〒873-0007 大分県杵築市片野東納屋 先客さんにパパが声をかけて、「ハゼなら港の中の方が釣れる
先日の「黄色」釣行では、鯵とサヨリ以外にも数種類の魚が釣れた。 「青鯵」20匹、「カワハギ」2匹、「チャリコ」2匹、「セイゴ」1匹、「コノシロ」1匹、「ヘダイ」1匹などである。 「青鯵」は圧力鍋で骨まで食べられる生姜煮に! 大量の千切り生姜を入れて、酒、砂糖、味醂、醤油の合わせ出汁で15分炊けば、中骨まで軟らかくなり、丸ごと全部食べられる。 その他...
基本情報日付 :2024年11月9日(土)船宿 :鹿嶋 幸栄丸釣り場 :鹿嶋沖水深 :7~28mタナ :底オモリ :80号内容11月より鹿嶋ヒラメが部分解禁したので、行ってきました。2時過ぎに船宿到着し、ヒラメ船は4隻出し!結...
朝、用事を済ませてから、コンビニでランチを買って、「大神漁港」(大分県速見郡日出町大神)辺りで、海釣りをしました。急に寒くなった頃の、風の強い日でしたが、釣り場にはたくさんの方が来ていらっしゃいました。それぞれ、1投して、小さいですが、一匹ずつ釣れたので、
3連休初日は雨…。新調したデスクトップPCのセッティングを完了させて、気になっていた事が片付きました…。翌日曜日はこれまた電気屋でPC周辺機器の購入とセットアップで終了。最終日は田辺師匠とともに東二見人工島へ久々の釣り出撃です。10:00過ぎに現地到着すると、田辺師匠はすでにスタンバイ!気合が入っていますが、激流で釣りになりません。お昼前頃からようやく潮が緩んで釣り開始です!
一向に仕事が収束せず、むしろ燃え上がっております。どうも、私です。秋のシーバスハイシーズン、平日も頑張って行こうかと思っていましたが…九州は大潮〜後中潮がこんな感じで夜遅い時間〜夜中に満潮が来るんですよね。睡眠時間を削って夜中から朝方まで下げ潮をやるとな
11月6日、釣友の「鮎太郎」さん達が若狭大島の沖桟橋(黄色)へ釣行される予定との事だったので、日を合わせて行って来た! 午前5時半ごろ、一足先に渡船店に到着。 しかし、何と土砂降りの雨で、車が揺れるほどの強風が吹き荒れていた!? 「こりゃ無理かも??」 と不安がよぎったものの、しばらくすると雨が止み、船頭さんが来て「行ける!」との判断で、午前6時に出船した。 ...
次回は少し🤏釣り🎣の話。と言いながら、自分のイライラ話ですみませんでした🙇たまたまやったサビキ釣り🎣から、アジ船🚢になるまでになりました。再婚して子供👶が生ま…
11月に入ってしまいましたね。北海道は、まだそんなに「うわぁ!寒い!!」って日がありません。日中は14度くらいで経過する日が続いています。でも、今現在(4日AM9:00)降っている雨を境に明日から寒くなるようです。8月5日(月)の朝、ゴミステーションで自分の車のドアに指を挟んで内出血して真っ黒小指となった黒いやつが取れました!黒いのは血が固まったものです。その下から新しい爪が黒いやつを乗っけて生えてきて痛くな...
【愛知県】日間賀島で餌釣り!様々な魚種が狙えるちょい遠征スポット!!
釣れる場所を求めていくと人がいない所へいない所へと進んでいきがちです。特に東京都、愛知県、大阪なんかの釣り人口が多い所であればなおさらです。船で沖に出れば話は別ですが・・・。そんなお金は無いので今回は
【あなたに逢い鯛】三重県迫間浦にある海上釣り堀にチャレンジ!マダイが誰でも簡単に釣れます!!【釣果報告】
たまたま海上釣り堀で釣りをする機会があり、面白そうなので参加してきました!筏釣りはしたことはあるんですが海上釣り堀は初めて・・・ まあ釣り堀ということでそんなに難易度は高くないだろうと考え気軽に挑戦し
釣果の「チヌ」と「ガシラ」を煮付けにした! 「チヌ」は正式名「黒鯛」。 「ガシラ」は正式名「カサゴ」である。 ハラワタとエラは釣り場で取って処理済みなので、鱗を取り飾り包丁を入れ、熱湯で臭み抜きをしてから煮付ける。 酒、味醂、砂糖、醤油、ネギを加えた出汁で煮る。 次々と調理して消費していかないと、冷蔵庫のキャパが持たない。 しっかり運動しないと、...
釣行時間も回数も激減中、どうも私です。この秋は釣りに行きまくろうと目論んでおりましたが、仕事と出張と、更には体調不良もあって全然行けてません。まあ、そんな時もあります。11月から少し頑張って釣りの時間を確保したいと存じます。…さて、今回は小物の話。ロッドベ
10月26日、午前6時に起床し、一路「犬見」へ車を走らせる。 先日、ドライブがてらに行った時は凄まじい向かい風に手も足も出なかったサヨリ釣りだが、予報では微風との事で、リベンジを果たすべく闘志を燃やしていた! ほどなくして現地到着し、釣り準備をしてポイントへ・・・ さほど釣り人はおらず、距離を取って釣り場所を確保した。 撒き餌を打ち、様子を見て...