メインカテゴリーを選択しなおす
森の池の上の木を渡るフィンレイソンリス。 Fujifilm X-T5 / XF70-300mm f4-5.6by YOTARO Suite #bkk
小型軽量ミラーレス EOS R50発表。EOS R10と比較してみた。EOS Kiss Rにならなかったのが残念
キヤノンの新型のミラーレスカメラ「EOS R8」と「EOS R50」を発表しましたね。 先週あたりから、海外筋から情報がリークされていたので、発表が近いと思っておりましたが、本日2...
神奈川県の横浜市中区にある大きな庭園になります。国の重要文化財に指定されている建造物や池、緑が多くあります。季節によってそれぞれの見所があり、どの季節に行っても写真を撮影するには困らない場所です。
【カメラ初心者EOS RPの今後!】新製品発売後どうなる!?
キャノン新製品で噂になっているR8とR50。エントリーモデルの噂ですが、EOS RPの後継機になるのではないかという点で、RPユーザーとしてはとても気になるところです。 小型・軽量モデルが更に軽く キャノンのラインナップ 買い替える? 小型・軽量モデルが更に軽く 重さについては、バッテリー・カードを含んだRPの485gよりも更に軽い461gだとか。まとめてある情報はこちら。 小型・軽量モデルでかつフルサイズはこのEOS RPしかないので、実質の後継機になるのかEOS Rとの統合モデルになるのか要チェックです。 Canon ミラーレス一眼カメラ EOS RP ボディー EOSRP キヤノン Am…
【最新情報】ニコンのZマウント 広角単焦点レンズ「NIKKOR Z 26mm f/2.8」がついに発売
ついに薄型のZマウントレンズが発売決定しました。 28mmレンズでも24mmレンズ間という絶妙な焦点距離となっています。 目次 1 スペック2 特徴3 発売日4 価格5 最後に スペック マウント ニコン Z マウント 焦点距離 26mm
SIGMA 標準ズームレンズ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSMを使って試し撮り
28mm 1/125 F4.0 ISO1250 ー約4年前のこと。 予定日よりも1ヶ月前に到着したカメラ。生まれるまでの1ヶ月、病室や自宅でひたすら撮っていました。設定をいじったり、構図を考えたり初めはやることがたくさんあるように感じて、一枚撮るのにも時間がかかっていましたね。 50mm 1/200 F4.0 ISO4000 F4.0でも中々のボケ具合です。 50mm 1/160 F3.2 ISO2000 ISO感度を上げすぎるとザラザラした感じになってしまうので、シャッタースピードや絞りで調整します。 使用しているレンズはSIGMA 標準ズームレンズ 17-50mm F2.8 EX DC O…
【写真の雰囲気をイメージ通りにする!】カメラ初心者でもできるホワイトバランス調整
カメラを始めた頃、撮影した写真を確認した時に「あれ?思っていた色味と違う!」ということが多々ありました。写真の色に関係しているのは、”ホワイトバランス”と仕上がり具合を変えることができる”仕上がり設定”があるんですね。色味というのは写真のイメージをガラッと変えるほど重要なので、知っておくだけで役に立ちます。ということで、今回はホワイトバランスについてのお話です。 ホワイトバランスとは ホワイトバランスを変えるとどうなるか 設定のポイント 実際に変えてみる まとめ ホワイトバランスとは 基本的には、白いものが白く写るように色の補正を行う機能のことを言います。どのメーカーでもカメラに付いている機能…
雨上がりの森の池のアメンボを撮影。Fujifilm X-T5 / XF70-300mm f4-5.6by YOTARO Suite #bkk
スシローでは食べた皿数をテーブルに置いているだけで自動計算して会計ができる。ユニクロの会計ではカゴに入った商品がそのまま自動レジで計算。今日のゴルフ練習場も、やっぱりカメラの存在が。デジタル化の凄さには、どうして?と、??が付きまとい・・・
202302コミミズク(小耳木兎)フクロウ科トラフズク属 冬鳥コミミズクの第二弾になります。頭上の羽角はトラフズクよりかなり短いので「小耳」と名がついた...
「中部国際空港 セントレア」&「フライト・オブ・ドリームズ」December 2018 フォトスポット#31
2回目の登場の、セントレアです。「フライト・オブ・ドリームズ」と、夜のセントレアの追加です。FLIGHT OF DREAMS (フライト・オブ・ドリームズ)現在のフライト・オブ・ドリームズは、かなり変わったようですが、私が行ったときは、コロ
「羽田空港」December 2018 フォトスポット#30
羽田空港旅客ターミナル羽田空港、正式には東京国際空港( Tokyo International Airport)。IATA空港コードはHND。 ICAO空港コードはRJTT。年間の航空機発着回数は約38万4000回、航空旅客数は約8,489
「よく見りゃ 似てる このカメラ Ⅱ」sony "RX100 M3"
" ソニー" デジタルカメラ " RX100 M3 " と " 精機キヤノン " フィルムカメラ
[レビュー] SmallRig 折りたたみドライバー、レンチセット-2213
アマゾンを徘徊しているとビクトリノックスのツールナイフのような形のカメラ関連でよく使うレンチ類をまとめた物を発見。工具好きなのでついポチってしまいました。
NiSi 可変NDフィルターTRUE COLOR VARIOを買ってみた
【NiSi 可変NDフィルターTRUE COLOR ND-VARIO 1-5 Stops(ND2~32)】 先日、K&Fコンセプトの円形の可変ND2-ND400フィルターを購入してみましたが、色味に不満が(ここ参照)。したがって、どうかとは思ったけど、思い切って別の商品を手に入れてみました。 改めて購入
K&Fコンセプト 可変ND2-ND400フィルターを買ってみたけど……
【K&Fコンセプト 可変ND2-ND400フィルター】 スローシャッターで撮りたいんだけど明るくなり過ぎちゃうとき、NDフィルターがあると便利です。水の流れをきれいに撮影したいときなんかね。 ということで、K&Fコンセプトの可変ND2-ND400フィルターを購入してみました。
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR,Nikon,Z6ii,競馬,東京競馬場,AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR,D500
D850,AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR,東京,中京,G3,WIN5,東京新聞杯,きさらぎ賞,マイル,3歳,小倉
構図は写真の基本で位置と焦点距離を変更して視覚効果を表現することができます。構図は最も重要な部分であり、プロの写真家であっても多くのエネルギーを使うところです。今回はたくさんの撮影シーンに対応できる基本的な構図10選をご紹介します。
XF70-300mm @ F/7.1 1/2000ss ISO-3200 300mm(35mm換算450mm) Fujifilm X-T5 / XF70-300mm f4-5.6by YOTARO Suite #bkk 前回に続きハリオハチクイの捕食シーン(捕食シーンというか水辺で飛んでるとこ)を撮影しに再びやってきました。早々に仕事を切り上げて早めに到着。すでに3,4人のタイ人が撮影しに集まってました。最終的にはき6、7人ほどいたかも知れません。大きな自然公園の中にある池の一つに過ぎない一角に、金曜日と言えども一応平日の昼過ぎ、ハリオハチクイの撮影は人気があるようです。まぁ僕も連日のように来…
久しぶりに物欲が湧いている、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。 ニコンZ9を買ったけど… 一昨年の年末にAmazonで注文して、昨年の夏にニコンのフラッグシップカメラZ9が届きました。 併せて大三元ズームレンズ
【レンズ沼にハマってしまった!】初心者が選んだコスパ最強レンズ
はじめに EOS 9000Dを購入して一眼デビューを果たした、管理人とっとです。 カメラのことや写真のこと、日々勉強中です。 私がカメラを買う時に考えたのは、キットレンズは必要か?ということです。 カメラを買うとレンズ沼とも呼ばれる状態が待っているようで、いずれそうなることを考えたら、F値の大きいキットレンズは不要になるのでは?と思いました。レンズは資産になるけれどハイアマチュアレベルになっても使うものを残そうかな、、そんな思いで最初のレンズはキットレンズはやめよう!と、レンズ選びが始まりました。 はじめに キットレンズがイマイチな理由 F値が大きい 被写界深度と解像度 用途によって使い分ける…
カメラを始めたばかりの方は最初に手にするレンズが標準ズームレンズかもしれません。レンズキットを購入すると付属しているズームができるレンズがありますが、レンズに書かれている数字を見てみましょう。 レンズに書いてある数字は対応する画角を表していて、画像のレンズは17mm(広角)から50mm(望遠)まで対応していることが分かります。このように広角から望遠まで対応しているレンズを”標準ズームレンズ”と呼びます。 なぜ標準と呼ぶのか? 焦点距離50mmというのは人間の視野に近い範囲とされています。50mmで撮影した写真は眼で見たままに自然に写ることから、50mm付近の画角を「標準」としています。 広角と…
202302コミミズク(小耳木兎)フクロウ科トラフズク属 冬鳥コミミズクが見られました。頭上の羽角はトラフズクよりかなり短いので「小耳」と名がついたよう...
Merops philippinus -ハリオハチクイ- Fujifilm X-T5 / XF70-300mm f4-5.6by YOTARO Suite #bkk ハリオハチクイの捕食シーンが見れる池にやっと辿り着きました(ちなみにこれはタイの話です)。何となくここかなという場所はわかってましたが、池のふもとで大きなレンズを構えてるタイ人のおじいさんを見つけて、これは交ざるしかないと、得意のジャパニーズオジギをして仲良く一緒に撮影させてもらいました。が、しかしハチクイのスピードが想像以上に速く僕のフジのカメラX-T5ではオートフォーカスが間に合わず捕食どころかこの写真で精一杯。おじいさんは隣…
ジムニーJB23のメンテナンス タイロッドエンドブーツを交換してもらった。あれ?ブーツは、4つもあるのね!!!
タイロッドエンドブーツを交換してもらった。先日、タイロッドエンドブーツからグリスがはみ出していた。 グリスがなくなったら、大変。 ボールジョイントに異物が入り、ガタガタになったら大掛かりな交
私は、毎日子供の写真を撮っています。一枚だけならいいのですが、一日に数枚スマホで写真を撮るので、一ヶ月で平均300枚という膨大な数の写真が保存されていきます。私は、毎年写真を300枚ずつプリントするのですが、毎回選ぶのに、とても時間がかかっ
【赤ちゃんの撮影に適した画角とは?】一番撮っていたのは〇〇mmだった!
誕生日、生後0日。 ようやくこの日がやってきた、と思う暇もなくシャッターチャンスは訪れます。動画も撮りたい、ここは写真で残そう!と慌ただしい病室です。 カメラの練習をしておいてよかった・・・ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSMを使って実践の始まりです。 50mm 1/200 F6.3 ISO100 色々なシーンに対応できる 標準ズームレンズを購入したことにより、自分の立ち位置を変えずに画角を瞬時に変えることが可能。それによって、様々なシーンに対応できました。 F2.8通しのズームレンズを購入した訳ですが、目的は室内撮影でストレスなく撮影すること。一眼レフカメラを始めたばかりでス…
【フルサイズとAPS-Cの違いとは!?】室内撮影で比較してみた
カメラを始めたばかりの頃は、フルサイズとAPS-Cの違いについて理解していないかもしれません。もしかしたら、フルサイズって何だ?かもしれません。 それは、”初心者におすすめのカメラ”と呼ばれるものはほとんどがAPS-C機で、フルサイズに触れる機会がほとんどないからです。 APS-C・フルサイズとは何か 何が違うのか 具体的に言うと? 画角・ボケ量について 階調・暗所性能について サイズ・レンズについて まとめ 動物、鉄道、飛行機、スポーツ→APS-C ポートレート、風景、暗いシーン→フルサイズ APS-C・フルサイズとは何か どちらもデジタル一眼カメラのイメージセンサーのことを指しています。 …
ラマ9世公園で撮影。もう少しシャープに撮りたかったところです。オートフォーカスが同化した背景色に持ってかれて合わせきれなかったです、チャンスは二度ほどあったのでマニュアルで撮ってしまえば良かったです。広大な敷地に大きな池もある『ラマ9世』の冠がついた立派な公園ですが、如何せん池に魚が少ないようで鳥がそこまでは確認できません(まったくいないわけではないけど)。作られた場所に野鳥が集まるには時間が掛かるということなんでしょうか。 Fujifilm X-T5 / XF70-300mm f4-5.6by YOTARO Suite #bkk
【カメラ初心者、初の単焦点レンズ購入!】SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSMレビュー
ズームレンズを最初に購入してから3年、単焦点レンズのボケ感を味わいたく2本目のレンズとして導入したのがシグマの85mm F1.4 EX DG HSMという単焦点レンズ。中古で程度の良いものがあったのでありがたい!今回はそのレンズレビューをしていこうと思います。 なぜ、85mmか? 外観 オートフォーカス いまいちなところ 作例 公園で枝を剣に見立てて遊ぶ姿 光の角度を探りながら、上手に日傘を差す姿 街路樹に装飾されたイルミネーション まとめ F1.4と明るい 綺麗なボケが表現できる ポートレートに適した画角 なぜ、85mmか? 1本目のレンズが17-50mm。35mm換算で27.2mm〜80m…
【写真スポット】東京の野外博物館「江戸東京たてもの園」で撮影してみた
「江戸東京たてもの園」ですが史的建造物を移築・復元して公開している場所になります。園内には江戸時代前期から昭和中期までに存在した30種類の建築物があります。和から洋風テイストまであるのでジャンルは幅広いです。
カメラを始めるとF値というのが出てきますが、このF値をコントロールすることによって写真の印象をガラッと変えることができます。カメラの設定を覚えて、一眼らしい写真を撮ってみましょう! F値とは 被写界深度とは ボケ量との関係 絞り値が小さい→被写界深度が浅い→ボケ大 絞り値が大きい→被写界深度が深い→ボケ小 実際に比較してみると おすすめのレンズ F値とは F値のFは「Focal」の略で、日本語では絞りを意味します。また、光の入る量をコントロールしたり、被写界深度を調節する役目を持っています。F値が小さいほど、ピントの合っている範囲が狭くなりボケが大きくなります。逆に、F値が高いほど、ピントの合…
なんだか、写真の色味が変ですが……光の加減。妙に白っぽいですね。 昨日の鯛やスープの色も白緑がかっていました。これもそんな感じですね。 デジカメもそろそろ寿命なのです。 15年ぐらい前に子どもたちにそれぞれ1台、同じデジカメをお隣さんが買い与えました。 それを娘たちに借りて料理写真を撮っています。つまり、転居して8年、毎日使っている勘定になります。 上の子用だった一台を使っていましたが、5年ぐらい前に壊れました。下の子用のもう一台をその後使っていますが、普通に考えれば限界です。 壊れる前に、次のものを手に入れなくてはなりませんが……携帯電話を良いものにするか、カメラを買うか、どちらがお得なのか…
MOON SHOT - 2023/1/30- コンドミニアムの屋上(34階)から、屋上に置いてある椅子の上に立って、三脚替わりに奥さんに後ろから支えてもらって手持ちで撮影。今までで一番しっかり撮れた気がします。X-T5にわざわざテレコンバーターは意味があったのかなかったのかはわかりません。 Fujifilm X-T5 / XF70-300mm f4-5.6 + XF1.4x tc@ F/11 1/30s ISO-64 630mm(35mm換算)by YOTARO Suite #bkk
【オールドレンズ】ニコンのズームレンズ「Ai-s Zoom-NIKKOR 35-135mm f3.5-4.5」実写レビュー
1984年から1998年まで生産されていました。かなりの期間生産されていたので人気のレンズだったことが覗えます。材質は金属で重量がかなりずっしりとし頑丈です。
2023 01 27 湊山公園 初春の季節 金曜 雪雨 雪道のウォーキング 日本 鳥取県米子市西町 湊山公園
沢山雪が降りましたご近所周りの散歩道にしても良かったのですが街に用事がありましてそのついでに湊山公園でウォーキングしてはどうかと思いました湊山公園は暫く行っていませんし街中なので歩き安いこともあり湊山公園に向かいました自宅を早めに出発したつもりだったのですが雪のため道が混んでいて普段の3倍ぐらいの時
Black-capped Kingfisher -ヤマショウビン- Fujifilm X-T5 / XF70-300mm f4-5.6by YOTARO Suite #bkk バンコクから車で約1時間。パトゥムターニー県にある小川の流れる田園地「Pathum Thani Rice Research Centre」という所へ行ってきました。お目当ては数種類飛んでるというトビやタカなどの猛禽類。それと白いメンフクロウ。そして写真にあるカワセミです。猛禽とフクロウはまったく目にすることができなかったのですが、カワセミは田園の奥の森で大きなカメラ機材を持ってる数名のタイ人を見かけ、話しかけて撮影に混ぜ…
【写真スポット】タイのバンコクにある寺院「ワット・ポー」で撮影してみた
「ワット・ポー」は、格式の高い三大寺院の一つで、その他は「ワット・プラケオ」「ワット・アルン」があります。ここの寺院は最大面積で最古となっています。中はとても広いのでルートを決めておくとスムーズに回れると思います。
今日は真駒内公園というところまでカメラを持って出かけてきました。-6℃の極寒でしたが快晴だったので人も結構いました。犬との散歩や、ランニング、ウォーキング、わたしのような撮影してる人。道は除雪されています。この公園はシマエナガに会える確率が