メインカテゴリーを選択しなおす
相変わらず風邪ひきの息子ちゃん。 天気が良いのでいろいろ出かけたいところはあるのですが、今日は諦めて家にこもって一緒にお昼寝しています😴💤 はやく良くな〜れ☺️ 常に部屋が汚い件 私は整理整頓が本当に苦手です… とにかく、ものを元の場所に戻
うつ妊婦のかめっちママです😇2児の母で現在3人目妊娠中10年勤めた会社でマタハラにあいうつ病患いました。詳しい経緯はこちらから↓『2024/03/15 うつ病…
産休、育休中でもふるさと納税はすべきなのか?逆に損をしてしまうケースも
ふるさと納税は応援したい自治体に寄附をすると、その寄付金が所得税・住民税の控除対象となる制度です。多くの自治体は御礼の品(返礼品)を出しており、かなりお得な制度となります。しかし、仕組みをちゃんと理解していないと逆に損をしてしまうなんてことも・・・特に産休・育休中は注意が必要なのです。
明日から、旦那がゴールデンウイークに入ります☺️ 子どもたちと出かけたり、楽しくアクティブな日々になりそうです🎵 今日の私は嵐の前の休息日… 特に大きな予定は入れず、息子ちゃんと2階でのびのび過ごしてます。 ハンドメイド作家になれないものか
長女ちゃんの幼稚園も始まり、年中になりました😊 私も育休+有給が終わり仕事が始まりました。子供達と過ごす期間が減ってしまって残念😥 ちなみにですが、3月は半分育休、半分有給くらいで1日も仕事をしていませんでしたが、給料が振り込まれていて良かったです😊 いつも無駄に余らせていた有給をたくさん利用できてよかったです。 今年の長女ちゃんの年中のクラス担任はベテランの先生にあたったようで、妻曰く質問に対する回答がすぐにかえってきていい感じのようです。 去年は優しくていい先生だったのですが、新人の先生だったので質問に対する回答を他の先生に確認することが多かったです。 今年はどうなるか…幼稚園を楽しく過ご…
育休中に上の子保育園はずるい?そう言われる理由と考えておくべきこと
2人目の育休取得にあたり、上の子の保育園をどうするか、は悩ましい問題です。継続して利用できる?否定的な意見が多い?どのようにすべきか悩んでいる方、周りの方から否定的な意見を言われる方に向けた記事です。
最近快晴が続きましたが、今日は久しぶりの雨でした☔️ いつも、娘(2歳)の保育園送迎のときは、息子(4ヶ月)を義母に預けて行きます。 しかし、こんな雨の日に限って、義母に朝から予定が‼︎( ;´Д`) 雨ガッパを装着し、抱っこ紐で息子を抱え
こちら、朝から曇っていて雨が降りそうな感じでしたが、午後からカラッと快晴になりました😊☀️ お布団干しておけば良かった💦と後悔するくらいの気持ちの良いお天気✨ せっかくなので、家族4人で動物園に行ってきました🦁 息子(4ヶ月・7kg越え)は
育児をしていると、自分の時間って本当になくなりますよね。 よく、夜に子どもが寝たあとが自分の趣味の時間🎶 かと聞きますが、 うちの子は寝るのが23時ごろなので… その時間になると、大人も眠くて趣味どころではありません😓 ああ、ミシンしたいな
育休が終わる前にきちんと整えて、しっかりシミュレーションしたつもりだったのに… 「もう追いつかない! 両立なんてムリ!」 と めげてしまいそうにな…
今日は、本当に久しぶりに、とっても良いお天気でした😊☀️ THE 洗濯日和‼︎ 朝からベランダに布団を干し、午前中は夫に息子を任せて、私は整体へ。 午後からは、夫と息子(4ヶ月)と3人で、お出かけしました🚗 相変わらず泣き続ける息子 今日の
現在育休中ですが、いろいろと悩んでいます。 息子(4ヶ月)の保育園入園は、来年4月でいいか〜と思ってました。 思っていました、が。。 育休手当は、育休期間が1年を超えると、なかなかの金額が減額されてしまいます。 娘のときは、2月生まれだった
相変わらず、息子は夜中にちょこちょこ覚醒。 娘はそのたびに一緒に目覚め、私が息子に授乳しているのを見て寂しくて泣く😭 腰は痛いし、夜中に何回もこんなことが繰り返され、その上朝6時にはバッチリ覚醒してくれちゃう子どもたち👶👧 朝起きた直後から
育休からいつ頃職場復帰するのか… というか、職場復帰できるのか、する気があるのか… いろいろと悩んでおります。。。 転職エージェントに登録してみる 抱っこ紐で息子はスヤスヤ💤 義母はお出かけ♨️ 束の間の休息時間に、ふと、転職エージェントに
相変わらずの、酷い腰痛が続いています。 もはや、まっすぐに歩く(立つ)ことができません(・_・; なんだか変に傾いた姿勢になってしまいます… これはまずい。。。 実家の母に相談すると、お勧めのカイロプラクティックを教えてくれました! 施術中
最近、生後4ヶ月の息子の寝つきがイマイチです😓 入眠は割とスムーズですが、夜中に起きる回数が増えてきています💦 一時期は、夜中1〜2回の覚醒で済んでいたのですが… 一昨日は、何回だろう?! その度に、「寝てくれ〜‼︎」と祈りながら添え乳をす
𝕙𝕒𝕫𝕦𝕜𝕚です♡♡このBlogでは時短ワーママの私が産休・育休中にハンドメイドを副業にするまでの過程をお伝えできればと思います☻こんばんは、𝕙𝕒𝕫𝕦𝕜𝕚です…
ようこそ、ふきぶちようこの質素ブログへ〜。 どうぞごゆっくり読んでいってくださいね。 ★★★★★ 娘が育休を終え、仕事に復帰しました。 だけど、タラちゃんたちには保育園の 春休み というものがある
この記事はこんな方にオススメ 育休中に暇と感じた人 育休中で何をしていいかわからない人 育休中にできる趣味を探している人 出産後、育休に入ったはいいけど、赤ちゃんが寝ている間は意外と時間があって、暇だと感じる方はいるかもしれません。 特に、
𝕙𝕒𝕫𝕦𝕜𝕚です♡♡このBlogでは時短ワーママの私が産休・育休中にハンドメイドを副業にするまでの過程をお伝えできればと思います☻こんばんは、𝕙𝕒𝕫𝕦𝕜𝕚です…
𝕙𝕒𝕫𝕦𝕜𝕚です♡♡このBlogでは時短ワーママの私が産休・育休中にハンドメイドを副業にするまでの過程をお伝えできればと思います☻こんばんは、𝕙𝕒𝕫𝕦𝕜𝕚です…
去年は3月下旬には桜が咲いていたけど、今年は寒い。今日はちょっと暖かいみたいですが…。風邪を引いている人も多いよね。(おまけに花粉も飛びまくってるし…サイ...
産前産後休業や育児休業は、法が定めた労働者の権利だ。すなわち、「労働者」であれば、誰でも取得することができる。 逆に言えば、会社は、産休や育休を求めてき...
次女ちゃんが1歳をむかえ育休が終了しました😊 次女ちゃんが1歳になるまでの長い間育休を取得して、無事、健康に育ってくれて良かったです😊 育休は終了しましたが、3月末までは有給を取得して休むのでまだもう少しだけ子供達と過ごせそうです。 育休中にも会社から有給が付与されており、残り40日分有給があったので余裕で有給が利用できました😊 長女ちゃん(4歳)の年少の終業式も終わり、あとは春休みです😁 FIREする前の子どもと一緒にいられる最後の長い休みになりそうなので楽しみたい😊 4月は1日からいきなり5連勤だから仕事頑張らないとな…🤔 wordpressの牛君サイトはこちら (株主優待、FIRE、アフ…
妻の仕事復帰にむけて夫婦で事前に話し合い!保育園の送り迎え、家事分担、子どもが病気の時、そして一人時間の捻出…どうする?我が家の事例をお伝えします。
育休中は、収入が減ったり、なかなか給付金が入ってこなかったりで、不安になりますよね。私も実際に稼いだことのあるおすすめのお小遣い稼ぎの方法をご紹介します。
「男性の育休取得は100%、でもたった5日だけ…」家事と育児は結局、妻の役目? 家でぶらぶら「取るだけ育休」対策考える企業も(47NEWS) - Yahoo…
この記事を読んで頂きありがとうございます。皆様に読んで頂くことがモチベーションですはじめての方はこちらをご覧下さい。 『自己紹介をさせて下さい。』この記事を見…
次女ちゃん(0歳11か月)が「いないいないばぁ」をし始めました😄 片手で顔を隠して、「ばっ」て手を離しながら言います😊 最近は言葉を聞いて、いろいろと反応をしてくれてかわいいです😊 他に次女ちゃんがはまっているのは、「ものの出し入れ」です。 特に「服」の出し入れが好きで、取ってよく渡してきます。 これもかわいい😊 かなり散らかりはしますが… 他に「ウェットティッシュ」とかも大好きで、かなり被害が出ています😅 静かだなぁ…と思って見てみると一心不乱にウェットティッシュを出し続けてすごい状況になってます🙄 最近困っていることだと食事中に座椅子に立ってしまうことかな… そこまで好きでない食べ物の時に…
育休中って1日何して過ごしているの?1歳児ってどんな感じに成長してる?1歳5か月の子どもを持ち育休をとっていてワンオペをしている筆者が、育休中の1日のタイムスケジュールを公開します!
育休明けに持参するお菓子のおすすめは?持っていかない選択肢はあり?
育休明けに職場へお菓子を持っていく人も多いですよね?持っていかない選択肢もありなのか?持っていくならどんなお菓子がよいのかおすすめをまとめてみました。悩むことなくさくっと決めて、他の準備にしっかり時間を使いましょう。
子供が欲しいけれど生むことへの不安を抱く声が多く聞かれました。自己責任という生んだら引き返せない恐怖。自分が親になって育てられるのだろうか?という不安。不安と恐怖がメディアや私も含めて煽ってきた背景がある。そう感じた時間でした。
BIGLOBEは、「Z世代の仕事と育児に関する意識調査」を実施し結果を発表した。全国の18歳から25歳までの男女500人を対象にアンケート形式で実施し、調査日は2022年8月19日~8月23日、調査方
男性の育休すすむ~職場が後押し~ 企業などが子育て支援の一環として、男性職員に対して、数週間~数か月の育児休業を取得するように後押しする動きが広がっているという。 長期間、仕事を休むことへの不安を解消するため、上司の声掛けを工夫したり、経験
次女ちゃん(0歳10か月)がやっとハイハイし始めました😄 つかまり立ちは大好きで結構前からよくしていたのですが、ずっとずり這いだったので良かったです😊 食事はいっぱい食べる… 大食いにならないか心配。。。将来の食費が。。。🙄 妻も長女ちゃんもよく食べるからなぁ。。。 食べるものではトマトが入ってる赤い料理が好きみたい😊 果物(バナナ、みかん、りんご)は全部好きで、赤ちゃんせんべいとかも大好きです。 そんな次女ちゃんの最近の問題はというと「うんち」が固くなることです😢 1回おそらく痔みたいな感じで血が出てしまい、泣きながらうんちしていました😥 小児科行って薬とかもらってだいぶ良くはなりましたが、…
長いようで短かった育休が今日で終る。始まる前に手続きをしたり、業務を出来るだけ先に進め、少し業務を引き継いだり、入念な準備して臨んだ育休であったが、あまりにもあっさりとすぐに終わってしまった感じだ。 育休中にやりたかったことリストも、無事にやれることが出来た。大掃除や三人でお出かけ、クリスマスのごちそう作りや、実家への帰省などだ。加えて、かわいい我が子の色々な変化も一番近くで目の当たりに出来た。満足であったことは間違いないのだが、いざ終るとなってみると、やっぱりさみしい。 今まで、朝起きておむつを替えミルクをあげ、ご機嫌な我が子との添い寝おしゃべりタイムが出来なくなり、仕事終わりと休日にしか会…
仕事に行ってご飯を食べて寝る、ただただ生活を送る日々を続けました。 少し落ち着いた後、娘の病気を話していた親友にも会いました。何も言わずにいつも通り接してくれ…
このブログでは沢山の不満や愚痴を書きましたが、全て現実で口に出したことはありません。 しかし、一度だけ実際にクレームを言ってしまったことがあります。 娘を亡く…
娘の死後、育休が終わったので元々働いていた職場で再度働き始めました。 ただ働くぶんには良かったのですが、以下の会話を飽きるほどしました。 「あれ、お久しぶりで…
一番可愛くて大切な娘を失った私たち。 全てが娘中心だった生活から、娘がいなくなりました。生活の仕方を忘れるとはこういうことを言うのでしょうか。 娘が産まれるま…
2023年の目標をふりかえってみました。大きくは2つ。FIRE関連と子育て関連についてやってみました。FIRE関連ではブログとNISAを使い切ることについての結果、育児関連では育休について記載しています。
こんにちは! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 男性の育児休業取得は少しづつ認知されてきているものの…
【アップリカ ベビーカー】ラクーナクッションを選んだ理由&感想
アップリカのベビーカー「ラクーナクッション」は、両対面式のA形軽量タイプですが「オメガクッション」が採用されたことで振動が大幅に軽減されたため、子どもが快適に過ごすことができます。重さも5.3kgと軽めの設計で、女性でも簡単に持ち運ぶことができます。
次女ちゃん(0歳8か月)がついにつかまり立ち、座るをするようになりました😊 2つともほぼ同日ぐらいにできるようになりました🙄 長女ちゃんの時もそうでしたが、成長するときは一気にきますね😊 これからは高いところの物の注意をもっとしないとなぁ…🤔 あとはハイハイですが、まだですね…ずりばいはよくするのでもうすぐかな…腰は浮くことがあるけど、まだ、そのままは進まない状態🤔 離乳食も最近よく食べてて心配になるくらい。3回食もはじめたけど、それでも足りなそうにしてる… 大食いにならないか心配。。。妻も長女ちゃんもよく食べるからなぁ。。。 育休も残りは4ヵ月となり、取得した育休1年の3分の2は経過したので…
育児休業給付金のメリット それでは給付金のメリットについてご説明します! 結論から言いますと、 この育児休業給付金というのは、社会保険料が免除になるんです! 読者パパ あの・・・社会保険ってなんでしたっけ? 健康保険とか・・・所得税とか・・
育児休業給付金の給付率について それでは今回は育児休業給付金(以下給付金としますね)のもらえる額の比率の話をしていきます。 読者パパ たしか給付金の比率は67%でしたよね? その通り!正解です! その通りなんですが、その給付率は育休中ずっと
こんばんは ぱちこです いやぁ、育休なんてあっという間に 終わるから、そろそろ本気ださなきゃ って思って何ヶ月過ぎたんだろう😭 本当にポンコツなのよ、私。 ココ最近、まつパの予
こんばんわ、ぱち子です 今、ひと仕事終えてブログ書いてます もうさ、育休中って文字書くことも 頭使うこともそんなにないから とけそうです・・・ ただ申請したら商品券も