メインカテゴリーを選択しなおす
#育休
INポイントが発生します。あなたのブログに「#育休」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【パパママ必見】知らないと損!将来の年金額を増やす方法
どんどん物価が上がっているのに給料は上がらないこの時代。将来に向けて貯金はしているけど足りるんだろうか?等、不安はつきないですよね。ちょっとした手続きを行うだけで、将来の年金額が増えると聞いて私はすぐに行動しました。知ってる人だけ得をする、
2023/06/21 02:03
育休
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【育児5】第42話 新米ママの育児記録~生後2か月の様子①~<実家帰らず><パパ育休無し>
こんばんは、共働き年収800万夫婦の妻みほやんです。現在育児中の私ですが、今回は前回まとめさせていただいた育児記録の続編で生後2カ月のときの育児について振り返りたいと思います★2カ月に入ると外出が解禁されたり、一緒にお風呂に入れるようになっ
2023/06/14 12:20
幼稚園の優しい先生と厳しい先生
幼稚園の同じクラスの保護者の集まる会みたいのがあって、妻が行ってきました。 私も少し行ってみたい気もしましたが、母親しかいなかったとのことで、やっぱり父親が行くのは気まずそうな感じみたいでした。 そこで、他のお母さん達から、有用な情報がいろいろ聞けたみたいです😊 お兄ちゃん、お姉ちゃんがいる人も多く、先輩のお母さんの情報はとても有益です😊 その中で気になった話題が、「厳しい先生と優しい先生」についてです。 今現在の長女ちゃん(3歳 年少)のクラス担任は優しい先生の部類に入りそうでした。まだ新任の先生ですが、長女ちゃんの送り迎えで少し話をする感じだと優しい感じです😊 他のクラスでは、厳しいという…
2023/06/03 16:57
育休中に簿記3級合格!勉強方法やネット試験について紹介
育休中に簿記3級の資格を取ろうと思い立ち、勉強を始めたのですが、同じように資格をとりたいと考えている方はいらっしゃるはず。この記事では、育休中に簿記3級をとりたいという方のために、おすすめの勉強方法や、ネット試験の雰囲気をご紹介しています。
2023/06/02 14:50
抱っこ紐でのお昼寝を卒業しました【生後9ヶ月】
みなさん、赤ちゃんのお昼寝はどこでされていますか?うちの子は長い間抱っこ紐でしかお昼寝していませんでした。しかし、先日とうとう抱っこ紐のお昼寝を卒業したのです!今回は、抱っこ紐でしかお昼寝しなかったうちの子が卒業したお話をまとめてみました。なぜ抱っこ紐で……
2023/06/01 09:22
【育児4】第40話 新米ママの育児記録~生後1か月の様子②~<実家帰らず><パパ育休無し>
こんばんは、共働き年収800万夫婦の妻みほやんです。さて、前回に引き続き絶賛育児中の私の生活についてお話したいと思います。今回は、前回の記事で話せなかった生後1カ月の時に起きた出来事についてお話したいと思います★目隠し付きですが我が子の写真
2023/05/28 15:03
【育児3】第39話 新米ママの育児記録~生後1か月の様子①~<実家帰らず><パパ育休無し>
こんばんは、共働き年収800万夫婦の妻みほやんです。現在育休中で、赤ちゃんと24時間一緒にいます。基本的にはおむつ替えや授乳のことが頭の5割を占めていて(笑)赤ちゃんが寝てる間だけテレビ見たり家事したり一息つける瞬間があります。そんな生活も
2023/05/28 15:01
【早期リタイア22】第38話 家計簿公開~2023年2月~
こんばんは、共働き年収800万夫婦の妻みほやんです。さて、今日は2月の家計簿を公開したいと思います。項目 2月予算 2月支出 備考家賃86,000円86,000円食費64,166円69,813円食料品62,019円(内ヨシケイ35,
2023/05/28 15:00
【育児2】第37話 産休・育休中のお金の話~いくらもらえる?いつもらえる?~
こんばんは、共働き年収800万夫婦の妻みほやんです。2022年5月末に有給をとった後に育休に入って約8カ月が過ぎました。仕事(職場)が嫌いだったので、「早く育休とってお金もらいながら家でゆっくりすごしたーーい!」とダメ人間的野望をずっと抱い
2023/05/28 14:59
子供の睡眠時間が・・・
最近の長女ちゃん(3歳)、次女ちゃん(0歳)の睡眠(寝かしつけ)が… 楽になってきた! 長女ちゃん(3歳)は、幼稚園に入るようになってから、どんどん寝る時間が早くなり、21時前にはほぼ確実に寝るようになってきた。 早いと19時台にも寝たりもします。朝は7時前後に起きるので健康的でいい感じです。 幼稚園に行ったら早寝早起きが自動でできるようになった感じでした。 幼稚園で体力使ってすぐに寝るようになったのかな🤔 毎日、本1冊~2冊読んだらすぐに寝ます😊 次女ちゃん(0歳)は、長女ちゃんが0歳の時に比ると寝かせつけが楽な気がする。。。 長女ちゃんの時は寝かせつけるために、抱っこして歩き回ったりしてい…
2023/05/22 06:06
テレビ台の保護【ハイハイ対策シリーズ】
しぃちゃんがハイハイを始めて、今では部屋中を駆けずり回るようになりました。すると色々なものを触りだしてとても危ない!そこで色々とハイハイ対策をするようになりました。今回は、ハイハイ対策のうちテレビ台の保護についてまとめてみました。ハイハイを始め……
2023/05/18 08:44
GW後の幼稚園でのトイレは?
GWが終わり、幼稚園が始まり、5日間行った結果、おもらしは・・・・・ 0回でした!!! さらに、毎日、幼稚園のトイレでおしっこをできるようになりました! GW中の成果がすごい出ていて良かったです😊 幼稚園のトイレでおしっこができなかったときは、幼稚園は楽しいのだけれど、トイレだけが辛く、毎日泣きながら帰ってきていましたが、今は笑顔で帰れるようになりました😊 あとは、「うんち」ですね… GW中に私の親の家のトイレで1回だけ「うんち」に成功しましたが、それ以降の「うんち」は100%「オムツ」にしています。 直近問題のおしっこは良くなったのですが、幼稚園ではオムツ禁止の為、「うんち」がしたくなった時…
2023/05/15 00:25
トイトレがGWに一気に進んだ!
長女ちゃんのトイトレが一気に進みました😊 GWにできるようになったのは、 自宅のトイレでの「おしっこ」。祖母の家のトイレでの「おしっこ」、「うんち」です。 GW中にここまでトイトレが進むとは思いませんでした。 最近のトイトレの時系列を見ていくと、、、 1、幼稚園入園前 オムツにしか「おしっこ」、「うんち」ができない状態 2、幼稚園入園式 幼稚園のトイレで「おしっこ」に成功(私が補助) 3、幼稚園入園後 幼稚園のトイレで一度だけ「おしっこ」に成功(先生が補助) 入園後は一度だけ成功しましたが、それ以降は トイレに座っても全く「おしっこ」が出ない状態になりました。 このながれできていてGW前に 4…
2023/05/08 11:30
大阪で坦々麺を食べるならここ 四川拉麺西中島店に行ってみた
こんにちは、ひろちゃん@育休中 です。 私は坦々麺が大好物なのですが、その中でも大のお気に入りのお店があります。 それが「四川拉麺」。 娘氏もつれてベビーカーで行ってみたのでおいしさをレビュー! 四川拉麺とは 大阪を中心に数店舗展開していた
2023/04/28 09:15
育休忙しい!(生まれてからの1ヵ月)
長女ちゃんの幼稚園も始まり、育児が少し楽になるかと思いきや、私が風邪をひいてダウンしました… 幼稚園が始まり、長女ちゃんは結構規則正しい生活になり、次女ちゃんも、授乳間隔も結構安定して3~4時間おきくらいなので、予定通りのいい生活なのですが、 授乳時の寝かせつけでの対応が大変な時が続いた際に体調が悪くなり睡眠が不足して風邪になったようです。 幼稚園通う前は、朝の睡眠がもう少しとれてました… 以下の3点が重なるときついってことですね… 妻の1ヵ月検診前の家事がほとんどできないタイミング 規則正しい生活 新生児対応(夜間対応) ほとんどの人が当てはまる条件です😅 そろそろ、長女ちゃんのお弁当、給食…
2023/04/25 10:04
育休パパの一日ルーティン【生後1〜3ヶ月】
男性の育休制度も整備されてきて、育休を取得する男性も増えてきました。では、実際に育休中の男性はどんな一日を送っているのかご存知ですか?今回は、育休パパによる育休中の一日ルーティン(旦那監修済)をまとめてみ……育休パパの一日ルーティンの例 6時 起床・夫婦の……
2023/04/24 06:51
Q10ヨーグルトを作ってみた ストレス軽減と睡眠の質を向上させる
こんにちは、ひろちゃん@育休中 です。 Q10ヨーグルトをご存知でしょうか? 睡眠の質が向上する効果があるとされているヨーグルトで、最近はまってます。 今回はQ10ヨーグルトについて、効果や作り方などを解説します。 こんな人に読んで欲しい
2023/04/20 08:16
【子育て時代を思い出す・これからの時代はもっと大変】
子供がいても、いなくても。 唐突ですが、子育てしながら働く若いお母さんたちのことを見ると「大変だなぁ」っ思います。 そん
2023/04/17 23:59
春はライフワークバランス見直しの時期
残業ラッシュに全力投球お局SE金のメー子です。いやどーも 折角だから自分で自分をお局と言うの年齢なら多分お局化しても怒られない お局化出来るほどのカリスマがあ…
2023/04/11 17:17
長女ちゃんの入園式で・・・
次女ちゃんが産まれてから3週間以上経ち、先日長女ちゃんの入園式に行ってきました😊 いつものことながら、コロナ禍のため、入園式の親の参加は一人までとのことでしたので私が行ってきました。入園式の親は一人とのことだったので、男性がどれくらいいるだろうと数えたところ、だいたい12%くらいが父親でした。 メインで送り迎えとかがやっぱり母親が多いので、母親が多い感じですかね。 入園式では長女ちゃんは後半機嫌が悪くなり、ギャン泣きになってしまいました…😥 でもその理由が、おしっこがしたかったからでした。 ※長女ちゃんはパンツではおしっこをしたくないらしく、 基本おしっこを我慢して、でそうになったら、 オムツ…
2023/04/10 03:46
育休忙しい!
次女ちゃんが産まれてから2週間以上経ちました。 長女ちゃんの時も育休を取得していましたが、二人目だとやはりもっと忙しくなるなぁと感じています… うちの場合、どちらの面倒が大変かというと長女ちゃんです。 次女ちゃんは基本寝ているので今のところそこまで面倒がかかっていないです。これからどうなるかは分かりませんが… 長女ちゃんはまだ幼稚園にかよっていないので、基本、一日中ずっと面倒を見ている状態です。 まだ、長女ちゃんのオムツがはずれていないので、妻と私でダブルオムツ交換(長女と次女分)とかしています。 妻はまだ産後間もないため、次女ちゃんの面倒(授乳)がメインで、私は長女ちゃんの面倒を見つつ、家事…
2023/04/07 02:12
生後8ヵ月 ホームシック
楽しかった里帰りを終え、イギリスの自宅に戻ってからは、心身共に疲れ切っていました。 7ヵ月半の娘は長旅の後は時…
2023/04/06 16:40
2023年4月1日から・・・
4月1日から「新年度」が始まります。 4月1日といえば、エイプリル・フールですが、4月1日生まれの方はなぜか前年度生まれになってしまう不思議な日でしたね。 いつから○○歳⁇ - 薬事とか労務とか、たまに■も。。。 4月1日生まれの方は、早生まれですね。 法律的にはいつから年齢がカウントされるのか、解説しています。https://phsr-89266.hatenablog.com/entry/2023/01/12/005805 新生活をスタートされる方も多くおられると思いますが、年度替わりに制度なども色々変わります。 私の守備範囲(漏れがあるかもしれませんがご容赦ください)で、2023年4月1日…
2023/04/02 11:51
【プレママ必見④】ベビー用品買って後悔した物
おはようございますー‼︎ご訪問&いいねありがとうございます楽天ルーム始めました\忙しいママの味方♡/【ふるさと納税】【累計2,000万個突破!!】鉄板焼 ハ…
2023/04/02 08:25
*110*お弁当作りはひとまずお休み
夫が育休に入るのでお弁当作りはひとまずお休みになりました。 おはようございます 専業主婦のありんこです。 お弁当ってメニューをどうするか悩みま…
2023/03/31 07:33
時間を節約 私がやめた家事や節約
子供がいないときは時間に余裕があり丁寧に家事をしていたけど子供が産まれてから家事に時間をかける時間がない。きちんと家事をできないことにストレスをためていました。完璧を求めることをやめると気持ちに余裕ができて育児が楽になりました。今回はやめて
2023/03/28 14:51
【新しい試験範囲シリーズ①】育児休業給付制度の令和4年10月から変わった点を解説
2023年5月のFP技能検定試験から試験範囲に追記されている2022年10月に施行された育児休業給付金について解説しています。試験勉強で気を付けることや、実際に育児休業を取得するときの注意点も合わせて解説。2023年5月のFP技能検定を受験予定の方はぜひ読んでみてください。
2023/03/27 15:06
男性も知っておきたい育児・育休の給付金・手続きについて
ー統計データ、給付金、出生後手続き編ー前回の記事で、育児休業の制度や育児に関わる休暇について解説しました。今回の記事では、育児・育休関連事項をまとめていき、育児・介護休業制度等に関する事項や育休中の手当や出産後にすべき手続きなどに触れたいと
2023/03/22 18:00
次女ちゃんとの面会!
次女ちゃんが産まれてから3日後に入院中に一度だけの面会に行きました~🎉 面会の時間は20分。短い時間でしたが、抱っこもでき元気に母乳を飲んでいるところも見ることができました😊 コロナ禍のなか、夫のみ入院中一度だけ20分の面会でしたが、面会できただけありがたい感じですね。 コロナピーク時とかだと、退院するまで会えてなさそう... でも、長女ちゃんの産まれた時は、入院中に育休をとっていなかったのですが、仕事の前か後で毎日面会に行っていたのでやっぱり残念です😢 あと、産まれた直後には気が付かなかったのですが、黒目の近くが赤く、血が付いている感じだったのが気になりました。。。 確認してもたったところ、…
2023/03/20 04:14
【あるぷす経済遅報】岸田首相「男性育休率を2030年までに85%にしていくやでぇ!!!」
ドキッとするなぁ https://youtu.be/F8h_eVZgog0 昨日までのニュースを簡単に振り返ろうかなと思
2023/03/18 18:23
【男性のあなたも育休がとれる】実現のための3ポイント
育休を取得するポイントは、「駆け引き」である。 これを読むと、なるべく円滑に育休を取得できるようになる。 「お世話になっている職場と駆け引きなんてとんでもない!」と感じる方もみえるだろうが、「角がたたないように」育休を取得できる方法をまとめてみた。 公務員という特殊性はあるが、どの職場にも共有できる要素があるはず。
2023/03/18 06:35
次女ちゃんが産まれました!
次女ちゃんが産まれました!出産予定日の2日後でした~ 2人目だと予定日より早くなると思っていましたが、うちの場合はそんなことはなかったようです。 予定日1日後に検診があり、その際に卵膜剥離という処置をしてもらいそれで自然な陣痛がくるようになったみたいでした。 卵膜剥離をした当日の夜から陣痛がくるようになり、日が変わった少し後に家で破水してタクシーに私と妻で乗って病院という流れでした。 長女ちゃんは産まれるまでの間、妻の母に見てもらってました。ずっとよく眠っていたようです😊 病院ではコロナの影響で、私は分娩室のみしか入れなかったのですが、産まれる瞬間を見守ることができました😊 長女ちゃんの産まれ…
2023/03/17 06:37
夫が育児休業を取るときにやるべきこと
2022年10月から子供の出生の日から起算して8週間の期間内に合計4週間分(28日を限度として産後パパ育休(出生時育児休業・2回まで分割取得できます)をとれるようになりました。育児休業期間中は要件を満たせは給料の約7割が支給されますのでパパ
2023/03/14 16:06
なかなか生まれない!
今か今かと待っていますが、次の子がなかなか生まれない😅 現在の出産までの家の体制としては、 私は、育休前(出産までは有給)の有給休暇中の為、準備万端です。 妻は、妊娠中。前駆陣痛もきたりしてもうすぐ生まれそう…な気がしている。 娘ちゃん(3歳)は、幼稚園前のトイトレを頑張りながら毎日遊び放題😊 妻の母は、出産時の私の立会い時に娘ちゃんを面倒見てもらうため、家にきてもらっている。 万全の体制です😊早く子供が生まれてほしい。 というのも、おなかの子は3,000gを余裕で越えているので 大きくなりすぎると出産が大変になってしまう… そろそろ4,000gを超えそうな見た目な気がする🙄 2人目だから出産…
2023/03/12 08:13
【初心者ブロガー】アメブロに物申すー!!
おはようございます!毎日更新に頭を悩ます初心者ブロガーKY嫁です!てへぺろ♡いきなりですが‥今日はアメブロに物申すー!!←エガちゃん風wあたおかだわwブログ書…
2023/03/09 07:10
アクアパークに娘と2人で行ってみた!
娘ちゃん(3歳)と私の二人でアクアパーク品川に行ってきました。 現在のうちの家族の状況として 娘ちゃんは幼稚園に通っていないので暇しています。 私は、育休前(出産までは有給)の有給休暇中の為、暇しています。 妻は、妊娠中(今月中頃出産予定)のため遠出ができない状態です。 私としては今のタイミングが一番自由で平日に空いてて行けるところは 娘ちゃんと行きたいなぁって感じですが、 妻とも一緒に行きたいので我慢って感じですね。 そんな中、アクアパークは 去年は妻だけ年間パスポートを取得しており、 何度も娘ちゃんと行っていたから、 2人で行っておいで~って感じだったので行くことにしました。 アクアパーク…
2023/03/08 09:34
男性でも育休は取れる?― 育児休業の概要編 ―
さて、今回の題材を「育休」とさせていただいているのは、私Moegiは数ヶ月の「育児休業」を妻のサポートと大切な時期を我が子と過ごすために取得しました。何故「育休」をテーマとしたかというと、念のため申し上げますが、私は「男性」です。昔に比べれ
2023/03/07 10:08
【プレママ必見】妊婦検診で後悔したこと
おはようございますー‼︎昨日はブログ仲間がいないかアメブロ内を徘徊しとりましたプレママさんの記事も読んだりしてKY嫁も幸せな気持ちになりました↑旦那からの浄化…
2023/03/07 08:29
おかあちゃんは○○歳!
3歳の年齢の答え方! 娘ちゃん(3歳)と妻と私で食料等の買い出しの後に、 近所の人に近場の商店街で出会って軽く立ち話をした。 色々とお世話になってもらっていて良く挨拶をしたり、 娘ちゃんに話しかけてくれるいい人なのだが、 「いくつになったの?」と年齢を聞かれたときに、 娘ちゃんが妻の年齢を何度も教えていた… ○○ちゃん(自分の名前)は3歳! お母ちゃんは○○歳! お母さんの年齢は言わないよと言っても、 照れ笑いしながら何度も教えてあげていた… 幼稚園面接の前に娘ちゃんの年齢を答える練習の一貫で、 私や、妻の年齢も一緒に教えていたが ついにこの時(私や妻の年齢を行ってしまう時)が 来たかって感じ…
2023/03/06 02:48
娘ちゃん(3歳)とひな祭り
3歳のひな祭り! 3/3はひな祭りなので、娘ちゃんと一緒にケーキを買いに行って 家でケーキを食べました。 購入したのは下記の「桃の節句ショート、チョコショート」です。 飾りがかわいくていい感じです! ちなみに、ケーキに付いているフィルムの抹茶色は飾りで、 抹茶味のところはないので注意です🙄 シャトレーゼで1つ200円で売っていました。 ボリュームは足りないかもですが、ケーキが200円で食べられるところがいいですね😊 娘ちゃん(3歳)はひとつまるごとペロっと食べてしまいました😊 育休(本当は有給)も3日経過しましたが、 娘ちゃんは遊び疲れて基本的に早寝早起きができるようになってきました。 あとは…
2023/03/04 09:54
【育休パパ】産後クライシス!?うつ!?妻、ずっとイライラ。
けんけんこの記事では、『産後クライシス!?うつ!?妻、ずっとイライラ』を紹介します!産後の奥さんって毎日イライラしていますよね。こちら側としたら、「なんで?」「どうしたの?」という気持ちになります。でも、”原因”って必ずあるんだな〜と最近、
2023/03/03 10:08
育休が始まりました!
育休初日! 昨日で仕事が終わり育休(本当は有給)でが始まりました。 早速したことは。。。床屋に行ってきました。 近所の床屋が平日午前中のみ690円なので、 この日まで待ってました。 私の場合、床屋代は年間3~4回行くので 690円×3~4回で2,070円か2,760円が目標。 去年とかだと有給をとった平日は 娘ちゃん(3歳)と遊びに出かけることが多かったので、 平日には床屋に行けず、 休日(土日)に床屋に行って、990円を払ってました。 今年は育休なので平日に床屋に行けるので、余裕で目標が達成できそうです😊 床屋行った後は買い出しして、荷物を家に置いた後 お昼を娘ちゃん(3歳)と二人で近所の公…
2023/03/01 21:48
年子育児は壮絶?気が狂う?ありえない?工夫と乗り越える為のコツを解説
年子育児は壮絶?気が狂うほど大変って聞くけど対処法はある?現役年子育児中の私が工夫と対処方法を紹介していきます。年子育児に苦戦中の方はもちろん、これから年子育児を控えている方への参考になれば幸いです。
2023/03/01 18:57
【家庭について】育休を取りました!男性会社員が育児休業のメリット・デメリットを実体験からお伝えします。
どうも。タツです。本記事をご覧いただきありがとうございます。 実はここ数か月ですが、育休を取って育児・家事に毎日向き合っていました。(笑)育休に入る前から奥さんと役割分担をしてい...
2023/02/28 09:43
育休中にやりたいこと!
育休まであと1日! 育休+有給で13カ月の休みがほぼ確実なので、やりたいことを考えてみる。 1:まず勉強系 ・株投資の勉強 本で主にファンダメンタルについて勉強する予定。 本購入したけど読んでないので、育休中に読んで ファンダメンタル分析を利用して投資をしたい。 ・アフィリエイトの勉強 今年の目標が10万円なので、いろいろ勉強してみる。 まだ、ネットでしか勉強していないが、 やれることはいっぱいあるので、とりあえずいろいろ試してみる。 ・余裕あったら会社の仕事関連の資格勉強 あんまりやる気ないけど… まぁ余裕があったらね… 2:子供(娘ちゃん3歳)と遊ぶ ・コロナで娘ちゃんが1歳の時はほとんど…
2023/02/28 00:52
行政書士試験合格に向けた勉強スケジュールの立て方【育休中の合格体験談☆】
行政書士試験合格のための勉強スケジュールの立て方について解説。スケジュールの立て方、出題範囲からの勉強計画、1ヶ月から1年以上の期間別スケジュール表を紹介。1日の勉強時間から必要な勉強期間を算出するツールも。
2023/02/27 01:57
リウマチと妊娠🤰🏻
15週🤍 手首、ひじ、肩、、 いろんなところが毎日痛い😭 とくに夜中トイレに行く時と朝起きた時‼︎ いつまで我慢できるかチャレンジ中✊🏻 担当の先生からは注射は問題ないと言われているけど、気持ち的
2023/02/25 16:33
育休を取得した男性の経験談【2022年10月から3ヶ月取得】
みなさんの旦那さんは育休を取得されているでしょうか?法改正もあり、男性も育休の取得が推奨されている世の中ですが、なかなか取得しづらい環境にいる方もいらっしゃるのでは……今回は、育休取得を経験したうちの旦那の経験談をお話したいと思います……
2023/02/25 13:15
手抜きしないと残るもの
次男が帰ってきました週末に安産祈願に行く前にひとり前乗りです家でご飯を食べると言うので買物行ったけど重い久しぶりに重たい物持ったらかなりの疲労感横になってしま…
2023/02/23 22:13
育休がそろそろ始まるぞ!
育休まであと3日間の仕事! あとは2/24(金)、2/27(月)、2/28(火)の3日間仕事をしたら、 育休(本当は有給)です。 仕事現場は2月末で退場の為、3月からは仕事がないです。 が、子供が生まれるまでは育休が取れないため生まれるまでの間、 有給で対応します。 子供が生まれた後は1年間育休を取得し、 育休終了後の月の月末までは有給で対応します。 図にするとこんな感じ。 育休・有給予定 13ヶ月の休みの間、子供の成長が見れるのが楽しみ😊 まずは子供が生まれるまでの有給で、娘ちゃん(3歳)との生活を楽しみます!
2023/02/22 18:47
次のページへ
ブログ村 251件~300件