メインカテゴリーを選択しなおす
「大迫力!日本の地獄大百科」&地獄えほん 知っておいて損はない!?
寝苦しいこんな季節には、怪談話で身体を芯から冷やしちゃえ!と思い、地獄の大百科を読みましたが、読み終わった後はひたすら自分の人生(行い)を反省する時間となってしまいました。子供はもちろん、大人も知っておいた方が良い内容でした。
こんにちは!今日は親子で楽しめる絵本を紹介します! 作品紹介 どんな絵本? 絵本のあらすじ 2歳娘の反応 作品紹介 あけないでください 作:ラルフ・ブチュコウ 訳:かわはらあかね 出版社:パイ インターナショナル 発行日:2023.01.25 大きさ:175mm×175mm 値段:1200円+税 どんな絵本? 対象年齢1歳からのボードブック絵本 からだを動かしながら遊べる、動物に親しめる絵本になっています😊 ドイツでベストセラーになった体験型絵本の翻訳版です! 絵本のあらすじ あけないでください! ページを開けてしまうと、、、 5匹の動物たちが逃げ出しちゃった! 本をこすったり 逆さにしたり …
4歳と1歳の娘がいるパパが、月に10冊の読み聞かせを通じて子供たちに大好評だった絵本4冊を紹介します。親子で楽しめるおすすめ絵本をチェック!
七夕は子供から大人まで楽しめる伝統行事で、小さなお子さんを持つママには家族で一緒に楽しむ絶好の機会です。この記事では、七夕の由来や歴史、おすすめの絵本、家族で楽しむためのアイデアを紹介します。七夕を通じて、家族の絆を深め、子供たちに夢や希望の大切さを伝える素敵なひとときをお過ごしください♪
英語絵本の感想『Papa, Please Get the Moon for Me』
どうも、ブログ大サボりのどみです。 ちょっと更新しない間に、気付けばほぼ2ヶ月経っていました。 時の流れは早い。。。 更新しなかった理由? そんなものはありません!ただサボっただけ! それでもブログのことを忘れたことはありません。 書かなきゃいけない気持ちだけは持っておりましたよ。気持ちだけは。 ということで、久しぶりに更新します。 買ってよかった英語絵本「Papa, Please Get the Moon for Me(パパおつきさまとって)」の紹介です。 絵本情報 内容紹介 おすすめの方 感想 おすすめポイント シンプルでわかりやすい物語 親子の愛情がテーマ 教育的要素 まとめ 絵本情報 …
ご訪問ありがとうございます ↓この絵本・・・。子供の頃好きでした へんなどうつぶ [ ワンダ・ガーグ ]楽天市場 ${EVENT_LAB…
みなさん、こんにちは。 先日、子宮がん検診を受けた大黒柱かあさんです。今日結果が出たのですが、異常がありませんでしたということでホッとしています。幸い乳がん・子宮がん検診についてはいつでも受けられる環境にあるので、それだけはありがたいと思っ
絵本は楽しくて愉快な物語だけではなく、子どもたちにいろいろなことを知ってほしい、子どもたちの力になりたいと願って作られているものが多く、大人が読んでも面白い、読みごたえのあるものがたくさんあります。絵本の強みのひとつは”短いこと”、10分ほどで読み終われる
夏はプールや水遊びが楽しい季節ですね。今回は【プールや水遊びの時期に!保育士おすすめの絵本7選】をテーマに、司書資格を持つ保育士、弓子が絵本を選びました。泳ぐシーンがたくさんあって夏を感じます。読み聞かせの参考にしてみてくださいね。
※著作権の関係で表紙の紹介のため楽天アフィリエイトを使用していますせいめいのれきし 価格:1,870円(税込、送料無料) (2024/5/29時点) 楽天で購入 フルタイムで共働きで働く私たち夫婦は、動画やゲームに幼い息子の子守を任せて家事
こんにちは。京都の朗読家 馬場精子です。ブログにお越しくださいましてありがとうございます。以前にもご案内致しました、京都・岩倉にございます小さな絵本美術館カフ…
今週のお題「懐かしいもの」 こんにちは、シェリママです☻ (↓プロフィールはこちらから) 皆さんの懐かしいものを楽しく拝見しておりました。 さて今週のお題に参加したいと思います。 懐かしい…とは言っても自分自身が思ったわけではなく、最近母に教えてもらった なつかしいものを紹介したいと思います。 それはズバリ絵本。 こちらはブックスタートでいただいた絵本(紛らわしくてすみません) どんな絵本かというと 『いないいないばああそび』 おでかけ)いないいないばああそび (あかちゃんのあそびえほん おでかけ版ボードブック) 作者:きむらゆういち 偕成社 Amazon とても有名な本で、図書館や児童館にも…
猫は人間がいない時、何をしているのでしょうか。お昼寝?ごはん?それとも飼い主の知らない「どこか」へでかけていて、いつも素知らぬ顔で戻ってくるのかも…。 そんな空想を描いた絵本が『ねこはるすばん』です。 町田尚子さんの絵本は猫のリアルな描写と
幼児向け絵本のおすすめ3選 【定番絵本 / 英語のタッチペン絵本】
定番絵本と英語の音声のタッチペン絵本を紹介します。それぞれ3つに絞ってオススメします。 英語のタッチペン絵本のほうは、英語に触れるという意味では、うちの子供にとってはとてもヒットした商品たちです。 ど
『文様えほん』は、模様や文様が好きな人必見の絵本。文様を身の回りから探して紹介しています。 子どもはもちろん、着物や和雑貨が好きな大人が読んでも面白いですし、文様のことを楽しく学べます。 文様ってなんだろう 『文様えほん』では、知っているよ
にほんブログ村プロフィールもつけてみました✨ランキング参加してみました✨よろしければポチッと応援、お願いします🥺🤲元気になります☺️🐥いつもありがとうござい…
母の日は毎年5月の第2日曜日だそうです。今回は【保育士おすすめ!母の日に読みたい絵本5選】をテーマに、司書資格を持つ保育士、弓子が母の日に読み聞かせたい絵本を選びました。子どもだけでなく、大人も感動できる絵本です。読み聞かせの参考にしてみてくださいね。
『星の王子さま』のあらすじ、伝えたいこと、6つの星の意味、考察など
小1と1歳のママ。絵本と小説が好き。家事育児、インテリア、公文式や中学受験(未定)、主婦の雑記ブログ
こんにちは。京都の朗読家、馬場精子です。ブログにお越しくださいましてありがとうございます。 さて、始まっております。以前にもお知らせいたしました。響き館さん…
『くまの子ウーフ』が伝えたいこと、あらすじと考察、学べること、親子の感想など。
小1と1歳のママ。絵本と小説が好き。家事育児、インテリア、公文式や中学受験(未定)、主婦の雑記ブログ
5月5日はこどもの日です。今回は【こどもの日に!こいのぼりがでてくる絵本5選】をテーマに、司書資格を持つ保育士、弓子が4月や5月に読み聞かせたい絵本を選びました。読むと由来が分かり、行事を身近に感じることができると思います。参考にしてみてくださいね。
ヨシタケシンスケという作家さんをご存じですか?今回は第3弾【4、5歳から楽しめる!ヨシタケシンスケの絵本5冊③】をテーマに、司書資格を持つ保育士、弓子が絵本を紹介します。読むとヨシタケシンスケさんの絵本や絵本を楽しめる対象年齢が分かります。
こんにちは。京都の朗読家 馬場精子です。ブログにお越しくださいましてありがとうございます。京都・醍醐寺の桜は散り始めていますが、夕方のNHKニュースでは、京都…
どうもこんにちわ。皆さんは自分の子供や親戚の子供に絵本を読んであげてますか? 皆さんは子どもに絵本を読んであげることはあるけど、 その目的や子どもへの影響などを考えたことはありますか? 絵本を子供に読むことには、とても大切な目的があります。
※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています どうも、どみです。 買ってよかった英語絵本「First the Egg」の紹介です。 絵本情報 作:Laura Vaccaro Seeger 出版社:Roaring Brook Press 初版年月:2007年9月 定価:3,219円(税込) 頁数:32P 年齢:1ページに1文程度なので、1歳から読み聞かせできます。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript …
ヨシタケシンスケという作家さんをご存じですか?本記事では【3~5歳から楽しめる!ヨシタケシンスケの絵本5選①】をテーマに、司書資格を持つ保育士、弓子が絵本を紹介します。読むとヨシタケシンスケさんのプロフィールや絵本を楽しめる対象年齢が分かります。
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です。ブログにお越しいただきありがとうございます。今月届いたMOE5月号です。『不思議の国のアリス』。昔、わくわくしながら読ん…
こんなの探してた!怖くない妖怪の絵本「ようかいのもり」シリーズ
妖怪たちが頼りにしているお医者さんである「たぬき先生」を主人公にした絵本。たぬき先生のもとには、さまざまな妖怪たちが悩み相談にくる。絵も可愛らしく、文章も短すぎず長すぎず、寝かしつけにもちょうどいいボリューム。「ようかいのもり たぬきクリニック」の続編が「ようかいのもり まっくらまつり」となっている。
入園、入学の時期ですね。ワクワクしたり不安になったりしますね。今回は【入園・入学の読み聞かせに!おすすめの絵本5選】をテーマに、司書資格を持つ保育士、弓子が4月にお子さんへ読み聞かせたい絵本を選びました。読み聞かせの参考にしてみてくださいね。
カラスのパン屋さん🥐 ロールぱん、亀さんぱん、うさぎぱんなどワクワクするパンがいっぱいで、お子様と一緒に楽しめること間違いなしですよく働くからすさんが健気で…
8作品目 「せかいのおばけベスト10」を製作しました。 世界中にいるお化けを紹介する絵本を作ってみました。 さすがに小さなお子様向けなので全く怖くはなくて出来るだけ可愛いく製作しました。 読んで頂ければうれしいです。 こちらの絵本はAmaz