メインカテゴリーを選択しなおす
スキマ時間に絵本!マック「ほんのハッピーセット」がおすすめ!レビュー
ハッピーセットは、就学前〜小学生の子どもを魅了するおもちゃ付きのマクドナルドのセットメニューですが、なかでも筆者のおすすめは、ハッピーセットの本(絵本や図鑑)です。本記事では、マックのハッピーセットの本の魅力やおすすめポイントについてお伝えします!
冬ごもりの季節です【予定通り北国の冬到来と、初めてのコロナ感染】
降るとあっという間に街中を覆い尽くす白い雪。 実家に滞在中、私と次男がコロナに感染してしまいました。(すでに体調は回復) 母のお見舞いも兼ねて帰省したはずが反対に見舞われる側になってしまい・・。 母が病気といえども、とても調子が良かったから
こちらでも今年ものんびりまったりと書いていこうと思いますので、また引き続きよろしくお願いいたします。 もう一つの兄弟サイトも更新中♪ sugisi.hatenablog.jp 辰年になって始まった日本株式市場、年初めは日本の大災害に大事故と言う日本を試すような厳しい出来事が立て続けに起こったこともあり、スタートから結構な波乱でしたね。 新NISAの資金も入り結構上昇してスタートするのかと思いきや、一時700円以上下がったりと本当激しい一日でした。その後少し戻すも、龍の様に上っていくイメージは株式市場には感じることは出来ず、今年もやっぱり波乱的要素を秘めたスタートとなったかなあ。。。 そんな自分…
毎年クリスマスはだいたい仕事でからあげとたまごサラダやグラタンを楽しむ料理の日というかんじでしたが 今年のクリスマスは、4人家族になったということでうかれポ…
学研ホールディングスのグループ会社である株式会社Gakkenが、「学研のえほんずかん すもうのずかん」を発売しました。「学研のえほんずかん」シリーズは、子供たちが好きなテーマを監修の先生の指導のもとに
お正月をテーマとしている絵本は沢山あり、その中でもおススメの絵本を紹介します。お正月の過ごし方・初詣・おせち・十二支について等。年末年始ってとっても忙しい!これらのを読むと私も楽しいお正月を過ごすため12月は頑張らなくては!と思わせてくれます。
にほんブログ村ランキングに参加しています❗️応援クリック宜しくお願いしますご訪問ありがとうございます絵本を出版しました‼️パグパグ3きょうだい (たんぽぽえほ…
2歳半の子どもがハマる「おすすめ絵本」紹介!有名ロングセラー作品
本記事では「2歳半の娘が何度も繰り返し読み、ハマっている絵本」5冊について紹介しています。お子さんの絵本選びに参考になれば幸いです。
【秋の味覚】絵本おすすめ人気9選|柿・栗・さつまいも|小学生|読み聞かせ
小学校や図書館で読み聞かせボランティアをされる方へ。 おすすめの「秋の味覚絵本」をお届けします。わたしはこんな人↓ 近隣の小学校や図書館で、ボランティアを12年 日本ブログ村「子供への読み聞かせ」PVランキング第1位 秋の【味覚】絵本9選で
絵本「ヤクーバとライオン I 勇気」のあらすじと、小学校での読み聞かせのコツ
絵本「ヤクーバとライオン」のあらすじや、読み聞かせのコツをまとめました。実際に小学校や図書館で読み聞かせをした絵本をご紹介しています。選書の参考にしてください。
ALOHA!!やっと体調も回復し、気力も体力も戻ってきました。若干、咳が残っていますがよかったです。さて、私の職場で(大人)で話題になっているのが絵本「パンどろぼう」です。とてもインパクトのある絵で、そしてかわいい絵本です。2023年上半期の児童書ベストセラーとなったらしいです。この絵本、5年生の子ども達にも人気です。特にやんちゃ系男子ほど読み聞かせをせがんできます。シュールでおちゃめなキャラクターが...
オススメ絵本15選を年齢別に紹介!クリスマスプレゼントにも!
こんにちは! 3児の母をしているりっぺです! クリスマスが近づいてきましたね。 クリスマスプレゼントはもう決ま
【夏の怪談話に】怖い話の絵本4選 ~背筋がゾクッとする絵本~
涼しさを感じたくなる、暑い夏。背筋がゾクッとするような絵本はいかがでしょうか? この記事では、怖い話の絵本を紹介します。 小学生はもちろん、大人が読んでもゾクッとするような、怖い絵本ばかりですよ。
今日は、画家、ミュージシャンとして活躍しているGOMAと、詩人の谷川俊太郎さんがコラボした詩画集『Monad』を紹介します。 GOMAは、天才的なディジュリドゥ奏者として音楽活動をしていて、バンドでフジロックにも出たりしてる人です。3〜4年前に愛媛のフェスに来て演奏してるのを聴いて好きになりました。ちなみにディジュリドゥとはオーストラリアの民族楽器です。 順調に音楽活動をしていたGOMAでしたが、数年前に交通事故で脳を損傷し、記憶が消えていくという後遺症に悩まされるようになります。ただ、失ったものだけではなくそれまで全く描いたことがなかった絵を突然描くようになり、画家としても高い評価を得られる…
にほんブログ村 プロフィールもつけてみました✨ランキング参加してみました✨よろしければポチッと応援、お願いします🥺🤲元気になります☺️🐥いつもありがとうござ…
【本ページはプロモーションを含みます】 ご覧いただきましてありがとうございます。 今回は前回に引き続き英語学習についてです📖 今までたくさんの英語教室に体験、通室しました。 実際通った英語教室 ①キッズデュオ ②地元にあるインターナショナル
買ってよかった絵本BEST3 こどもちゃれんじbabyで毎月1冊、今は亡きWorld Wide Kidsまとめ買い、お祝いやおみやげ、参加プレゼント…
出産祝いに絵本はうれしくない⁉︎そんなことない!おすすめの出産祝いを紹介!
出産祝いのアイデアをお探しですか?この記事では、新しい親に喜ばれる、おすすめの絵本やユニークで実用的な出産祝いアイデアを紹介します。特別な贈り物を見つけて、新しい家族の幸せな瞬間をお祝いしましょう。|今日もまっすぐ帰れません
絵本の読み聞かせはいつから?読むときのコツとは?おすすめの絵本4選
[jin-fusen1-down text="この記事で解決できる悩み"] 絵本の読み聞かせはいつからはじめるべき? 絵
にほんブログ村プロフィールもつけてみました✨ランキング参加してみました✨よろしければポチッと応援、お願いします🥺🤲元気になります☺️🐥いつもありがとうござい…
テレビのアニメがきっかけで親子でムーミンの世界観にハマってしまい、気が付けばムーミンの本やグッズがだいぶ増えてきた我が家 知れば知るほど、奥深いムーミン谷の世界Eテレで放送されていたアニメがそのまま絵本になった「ムーミン谷のなかまたち」シリーズは初心者
【子育て中のパパママ必見!】子どもに絵本を読み聞かせるメリット
絵本は、子どもの成長にさまざまな影響を与えてくれます。そこで今回は、子どもに絵本を読み聞かせるメリット、おすすめのサービスについてご紹介します。 絵本の読み聞かせのメリット 子どもに絵本を読み聞かせるメリットとして、以下のようなことが挙げら
【お月見】絵本おすすめ人気17選|十五夜・秋・うさぎ|小学生|読み聞かせ
テーマは「お月見」。十五夜・お月見・お月さまにかかわる絵本をご紹介します。秋の夜長に親子でコミュニケーションをとりながらたくさん読み聞かせしてあげてくださいね。
この絵本があんまりすてきだったから、思わず買ってしまいました。「すてき」と思うものを持つ人や、推し活をしている人に読んでほしい絵本です。『あんまりすてきだったから』あらすじ歌手のうたごえがあんまりすてきだったから、こんちゃんはお手紙をかきま
今日紹介したい本は↓こちらです。えんとつ町のプペル楽天で購入 「えんとつ町のプペル」にしのあきひろ著。2020年12月に、アニメ映画が公開された作品ですね。当時、すごいブームでしたが、オイラ、鬱で休職して引きこもってたため、見ておらず。汗ふ
ポプラ社から待望の「はじめての伝記えほん」シリーズに追加が出版されていました。今回は「ファーブル」「福沢諭吉」「マザー・テレサ」。息子やはりまた興味心身の様子。きっとまた何度も読んでと思ってきそうな予感がします。
『ぞうくんのさんぽ』が伝えたいこと、あらすじと考察、学べること、親子の感想など。
0歳と5歳を育てる主婦がおすすめ絵本を紹介するブログ。あらすじやねらい、伝えたいことなどをまとめてます
『しずくのぼうけん』が伝えたいこと、あらすじと考察、学べること、親子の感想など。
0歳と5歳を育てる主婦がおすすめ絵本を紹介するブログ。あらすじやねらい、伝えたいことなどをまとめてます
【怖い?トラウマ?】『ねないこだれだ』が伝えたいこと、あらすじと考察、学べること、親子の感想など。
0歳と5歳を育てる主婦がおすすめ絵本を紹介するブログ。あらすじやねらい、伝えたいことなどをまとめてます
『おばけのてんぷら』が伝えたいこと、あらすじと考察、学べること、親子の感想など。
0歳と5歳を育てる主婦がおすすめ絵本を紹介するブログ。あらすじやねらい、伝えたいことなどをまとめてます
大人になってから特に、「わざわざ人が多い時に、人が多いところに行きたくない」と思うようになった。 今年の夏は旅行に行こうかという話もあったのだが、結局そういう理由でなくなった。 涼しい家でゆっくりしたいのだが、最近ちょっとやることが多くて、字をたくさん読むのが少し億劫になっていた。 そもそも残暑が厳しすぎて本なんか読む気になれないという人もいるかもしれない。 そんな時は、あえて絵本を読むというのはどうだろう。 のんびりゆったりまったり、猫になったつもりで。 絵本、大好き 家族全員本が好きという環境だったのだが、高校生くらいの時に家族全員でとある児童書にハマり、全員でシリーズを
おはようございます!高齢シンママのミミでございます。娘6歳小1、私46歳アラフィフです。娘初めての小1夏休みが終わりました!地域によってなのかもしれませんが、娘の小学校は夏休みが8月中に終わり今週から午前授業が始まりました。楽しかった夏休み!!大好きな夏が