メインカテゴリーを選択しなおす
毎度、いずっぱこウォッチャーです。大雄山線で新たにネーミングライツ発動のようです。 副駅名権(ネーミングライツ)のスポンサー契約 緑町駅をコムテック株式会社 穴部駅を株式会社リンクラインと締結 12月10日に除幕式を開催・電車内CM放送契約も締結スポンサーはコムテック株式会社とリンクライン株式会社、対象となるのは緑町駅と穴部駅。期間は'24/12/10~'26/12/9の2年間。緑町駅には副駅名「Be a Best Value Pa...
日本が誇るお菓子「ういろう」の驚く歴史が!「ういろう博物館」~外国人案内ツアー第129弾~
みんなが大好きな日本のお菓子「ういろう」。その起源は小田原にありました。お菓子?薬?ういろう博物館を訪ねると、正面にはお菓子の「ういろう」が販売されていて、同じ店内の左手には薬局があります。え?お菓子?薬?博物館はどこ?となります。お店の人
日帰りの旅行小田原グルメの旅料理続きます、この海鮮茶屋の魚国と言うお店の料理がとても美味しくて、刺身の盛り合わせはトロのが沢山だし、珍味も数種類有って凄く美味しくて。大きいブリのかまも出て来たんだけど、脂がのっていてとろけそうで食べ応えも有って、最後にデザートも出て来てもう大満足でした、もう一度行きたいと思えるお店でした。拍手ありがとうございました。...
日帰りの旅行小田原グルメの旅に行って来ました、本当は景色とかも撮りたかったのだけど出掛けたのがお昼過ぎだったので、行きの電車の中で早くもお天気がイマイチになってしまいました。なので、風景は後日にしようと諦めて、海鮮茶屋の魚国と言う店で海鮮料理のグルメを食べて来ました、ちょっと張り込んでコースの料理にしました、とても美味しかったです。料理の写真も撮って良いと言われたので撮って来ました、他にも料理の写...
地元産の練り物食材を生かしたおでん料理がベースの小田原の新名物「小田原おでん」。小田原の人気店「小田原おでん本店」は、小田原の老舗かまぼこ店11社の練り物をおでん種として味わえる、「小田原かまぼこ通り」を代表する人気店。立派な門と提灯のお出
大学時代の友人と11/7(木)明神ヶ岳〜金時山を縦走してきた。 金時山の最後の登りがかなりキツかった。写真の右上が金時山の山頂。笹に囲まれた独特の尾根道を登る…
今回の行き先は神奈川県小田原市 小田原へ行くのは人生初です☆ もともと城など大河ドラマの舞台になる場所に興味があります。 小田原は品川から新幹線で25分くらいで行けます。一応、新幹線に乗る気分を味わえるプチ旅行でした。 いざ小田原へ 連休中日(前日荒天)だったため9時50分...
8月日本帰国6日目(日曜)。元々の予定ではこの日から4泊5日の伊勢志摩・南紀(墓参り)旅行行くことにしてホテルも予約してありましたが、迷走中の台風10号がなんとこの日の行先である三重伊勢志摩沖の熊野灘付近に来てしまいまさに台風に向かって行くと言うさすがに旅行どころでは無さそうな雰囲気になってきたので昨日この日の出発予定をキャンセルして明日から出かけることにして、雨模様ではありますが昨年も丹沢方面ドライブ...
台風が心配。台風最新情報】台風10号 29日は九州を暴風域に巻き込み北上 九州→四国→近畿→東日本の進路予想_______________________スマホの動きが悪いので、不要な写真を削除しようとスマホの写真を遡っていたら、去年の今頃、小田原に遊びに行っていた。さすがに忘れていないけど、日時については夏だったなぁ程の記憶で、そうかちょうど一年かという感じ。女子3人東京駅で待ち合わせ。お昼頃の構内はやたら混雑。さすが夏休み...
毎度、いずっぱこウォッチャーです。ウワサは本当だったようです、どうやら大雄山線開業100周年に向けた企画とのことですが。 「オレンジトレイン」運行開始について大雄山線の5000系5503Fが、オレンジ色の帯を纏って走り始めるようです。その名も「オレンジトレイン」だそうで...柑橘類のイメージ、そのまんまですね(笑)。運行開始は'24/8/29、来週木曜日とのこと。大雄山線の全7編成のうち、これで4編成が変色電車に。5501F「...
7月20日土曜日、姪っ子のお墓参りに大磯に行ってきました。姪っ子が亡くなってもう2年、、、。 明るくて頑張り屋さんで気遣いができる本当に素敵な女性でした。そんな姪っ子の懐かしい話をしながら親族で会食。行ったお店は大磯海水浴場のすぐ近く 「L’ Eau Cafe」お店の雰囲気がわかる写真を撮っていなかったのですがビルの2階、観葉植物が並び、窓からの採光も明るく素敵なお店でした。飲み物は冷蔵庫? から自分で選べます。...
相模線E131系500番台が新鶴見まで入線(茅ケ崎以東初入線)
7月上旬に相模線E131系500番台線路設備モニタリング装置搭載のG-11編成が新鶴見まで入線する様子が確認されました。コツE131系が東海道貨物で試運転を行い、新鶴見まで入線しました。コツE131系が茅ヶ崎以東を自力で走行するのは初めてかと思われます。昨日は、モニタリング
4日目(19日:水曜日) チェックアウト後に沼津駅から小田原駅へ移動しました。 途中で MFゴースト マンホール を発見しました。 小田原駅到着後、宿泊…
東華軒「よりどりみどり鶏ざんまい」¥1,150-を根府川駅で食す
根府川駅です。さて貨物も撮ったし踊り子も撮ったしようやくひと段落しました。ということでお昼ご飯です。先ほど小田原駅で熱海行きが来るまでのスキマ時間でチャチャっと仕入れておりました。もちろんオプション付きでwww。それがこちらです。
先日の水曜日、ミッドウィークに開催されるJリーグの試合を観戦するため、都内より磐田まで寄り道しながら行ってまいりました。 昨年10月に磐田をサッカー観戦に訪れた際は、休日の日中だったため、JR東海の休日おでかけパスを駆使したわけですが、今回は平日。 しかも、青春18きっぷの利用期間…
入園料、駐車料金無料の小田原フラワーガーデンへ紫陽花を見に行って来ました。犬もリードをつけていれば庭園内を連れて歩けるので犬連れにもおすすめです。
【バスクケーキ専門店】大人気の箱根チーズテラスがミナカ小田原に!
箱根チーズテラスってどんなお店? "箱根チーズテラス" とは箱根で採れた濃厚な 牛乳を使用したバスクチーズケーキ専門店! 1日500個以上売れると噂のチーズケーキが 2024年6月15日に小田原に上陸しました! 箱根チー
みなさま こんばんは 昨日の続きです。 ミナカ小田原で休憩した後、すぐ近くのホテルへチェックイン。 ホテルで、ウトウトしてたら早くも夕食タイム。 今回は、ホテルから徒歩2分の居酒屋「大こう」に行くことにしました。 コチラのお店は、人気店なの
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日も、株式市場はお休み~ って事で姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。 先日、無性にアジの刺身が食べたくなり、ぷらっと小田原迄行ってきました。 行きたかったお店は、前回の小田原旅行であじあじ定
みなさま こんばんは 先日、無性にアジの刺身が食べたくなり、ぷらっと小田原迄行ってきました。 行きたかったお店は、前回の小田原旅行であじあじ定食が美味しかった定食屋しずかだったのですが。。。 なんと! 定休日 リサーチ不足でした。 で、次の
2024年(令和6年)2月11日(日) 三連休の中日「たまには小田原に行こうよ、梅まつりが開催中らしいよ」と相棒が言うので、ちょっと早いかなと思いつつ行ってきました。 ランチは小田原の有名店「だるま料理店」を狙っていたのだけど長蛇の列。裏から回ったからわからなかったわ。1時間は待つらしいと聞いて断念。 近くでどこかないかな?と探してでてきたのがこちらの「うなぎ 柏又」でした。 古めかしい店構え。当たりかハズレか紙一重っぽい。思い切って入っちゃおう。 意外にも店内のテーブル席は満席。なぜかシーンとしていて、話声が聞こえません。なにかセオリーでもあるんだろうか。 靴を脱いで中へ通されました。いやぁ…
小田原城址公園で、あじさいと花菖蒲を見てきた。見頃を過ぎたかなと思ったけど綺麗だった。 あじさいと花菖蒲 その後は、小田原城天守閣を見学。2016年にリニュ…
先日、小田原を訪れた際、あんぱんが有名なお店を思い出して、行ってみたくなりました 私が以前あんぱんを買ったのは、確か、小田原にある間中病院の隣でした。 しばらく行かないうちに、その場所は看板だけ残されていて、やってないみたいです。 調べたら、「小田原きんじろうGRILL &CAFE」の真向かいに柳家ベーカリーがあることがわかり、寄ってみました。 きんじろうGRILL &CAFEでの遅いランチを済ませて、この日は15時すぎ。 柳屋ベーカリーの薄皮あんぱんはブログで書いている方も多く、お昼過ぎに行ったら、もうあんぱんがなかったとかいう記事を見たので、あまり期待していませんでした。 柳家ベーカーリー…
小田原「きんじろうCAFE&GRILL」でサーロインステーキランチとワイン
小田原の「きんじろうCAFE&GRILL」でランチしてきました。 注文したのは、サーロインステーキランチ2,200円(税込)。ランチには、スープとサラダ、ご飯付きです。 私は追加でセットドリンク330円(税込)を注文。赤のグラスワインにしました。 ワインは南イタリア産の軽めの赤でした。 連れはケーキとドリンクのガレージセット880円(税込)を追加で注文しました。 サーロインステーキランチ サーロインステーキランチ きんじろうCAFE&GRILLの場所は、小田原駅からは約18分ほど歩くようです。 すぐお店の裏に契約駐車場があって、注文金額によって駐車料金の無料時間が変わるようですが、今回は2時間…
【ミナカ小田原】 駅近で とっても楽しいところ フジテレビ【なりゆき街道旅】5月19日にご紹介
新宿からも 東京からもなんなら 大阪から新幹線も小田原 って 行きやすいんですよ 小田原駅 JR小田原駅改札口の円柱形の小田原提灯 小田原駅 周辺マップ 小田原の案内 ☆ この記事のもくじ ☆ ♪ 【なりゆき街道旅】では・・・ ♪ ミナカ小田原「展望足湯庭園」集合だったようで・・・ ♪ ラムネ と プリンの色合いが素敵よね ♪ 【ミナカ小田原】 無料展望足湯庭園・・・ 4月末は 藤の花が とても素敵に咲いていました ♪ 【ミナカ小田原】 ブンブンのパン・・・ ♪ 小田原・箱根はこれから あじさいがキレイ オススメ 6月の紫陽花・菖蒲まつり2024年6月1日(土)~6月16日(日) 小田原城址公…
日本はほんとに楽しかったな… やっとニュージーランドの生活に落ち着いたというか、里心もおさまり、いつもの暮らしに戻っている。 冬に向かって寒いし日は短いし、うきうきするようなことは大してないが… 日本での4週間の鉄活の記録を、牛のように反芻しては、動画編集してTiktokに...
海が見たいっていうだけなんですが、小田原に行ってきました 5月末期限の小田急株主優待券を金券ショップで490円で調達できたためです 5月上旬に金券ショップを覗くと650円でしたが、5月21日には490円となってました。 もう1週遅…
小田原ヨガ2024年3月スケジュール【サンライズビーチヨガあります】
小田原のおうちサロン、少人数制のリアルヨガ教室「たまヨガ小田原」の2024年3月のヨガスケジュールをご案内しますアロマヨガ,寺ヨガ,セルフリトリート,オンラインヨガ,朝活,ビーチヨガ国府津海岸
伊豆湘南道路いつ完成予定?ルートは?西湘バイパス延伸で渋滞解消に期待
小田原、箱根、熱海、伊豆方面の渋滞緩和に注目の「伊豆湘南道路」はいつ完成予定なのか?ルートはどこなのか?湘南バイパス延伸の期待と進捗状況
おはようございます。 昨日は朝から1人ぶらり旅に行ってきました。10何年振りでしょうか。楽しかったです。 683系の続き増結セットです。 7号車 クハ682-505 金沢止まり 8号車 モハ683-1305 M車 9号車 クハ683-705 10号車 クハ682-2710 おまけ 2000番台増結車なので4000番台と併結します。0番台も増結2セット持っていましたが、車番と号車が印刷済だったので被ってました。これは10〜12号車印刷済だったので、実車...
4日目(22日) 沼津の旅は終わり、チェックアウト後に沼津駅から小田原駅へ移動しました。 小田原から箱根での滞在期間中、天候が良くないと予報で・・・。少し残…
. 2024年4月上旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し コチドリ Charadrius dubius 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 チドリ目 チドリ亜...
. 2024年4月上旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し タヒバリ Anthus spinoletta 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 スズメ目 セキレイ...
今週末といってももう明日の話ですが。 日帰りで小田原に行こう!と家族で話をしています。 お目当ては小田原城! 昨年箱根旅行に行った時に小田原に寄る予定でしたが…
にほんブログ村ランキングに参加しています❗️応援クリック宜しくお願いしますご訪問ありがとうございますブギウギが終わり虎に翼 が始まりましたねhttps://w…
小田原には “個性豊かで魅力的なラーメン屋” がたくさん!そこで “小田原に訪れたら必ず行きたいラーメン屋” をご紹介します。 創麺どすん|あごだし香る絶品らーめん 屋台のような見た目が特徴の “創麺どすん” アゴ煮干しを使用したスープが特
昨日、午後からの東京地方いきなり明るい春の日差しが輝きいよいよ春到来ですね水曜日の桜ツアーは桜は皆無でも、小田原城は快晴でした↓↓お壕も鏡のようです小田原城内に『報徳二宮神社』があり参拝しましたここには、おしゃれな「きんじろうカフェ」があり木立の中での『
東海道 街道を歩く シーズン1 シニアの健康ウォーキング 日本橋→箱根湯本 全10回 まとめ
東海道 season1 日本橋→箱根湯本 東海道 シーズン1では日本橋から箱根湯本まで全10回で約173キロを東海道 season1 日本橋→箱根湯本 東海道 シーズン1では日本橋から箱根湯本まで全10回で約173キロを
昨年、川越街道と日光街道の宿場めぐりを行いましたが、気候もよくなってきたので東海道の宿場巡りに挑戦したいと思います。 東海道53次は京都までの総距離は約495km、宿場間の平均距離は約9kmあり、とても一度に行ける距離ではありません。そこで、今回は小田原を起点に江戸(品...
横浜から東海道で1時間の小田原に行って来ました!小田原城チケット当日購入可能です。天守閣以外であれば不要PayPay等も対応しており、現金なくても大丈夫外観天守閣からの風景小田原グルメも!駅近の...