メインカテゴリーを選択しなおす
定年退職後1年経ちましたが、相変わらず無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 お天気、いいのか、悪いのか。 このままもってくれるようならば、久しぶりに太閤山ランドを歩いてみようかなと思っているのですが…。 何とも微妙な空です (^^) 現在のファイル利用量 21%。
定年退職後1年経ちましたが、相変わらず無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊
川原農村公園から鈴養湖(中里ダム)と鈴鹿山脈の風景 三重県いなべ市
「三重の風景」川原農村公園から鈴養湖(中里ダム)と鈴鹿山脈の風景 三重県いなべ市2023.06この日は生憎の曇り空でしたが、川原農村公園からは鈴鹿山脈が正面に見えてとても見晴らしが良かったです。鈴養湖(中里ダム)と鈴鹿山脈(烏帽子岳) この後、ダムに撮影に行きましたが、駐車場が閉鎖されており、ダムから湖の撮影は断念しました。後で調べてみると現在は中里ダムへの立ち入りは全面禁止になっているようでした。 大...
「三重の風景」4月の大紀町 ①山と雲-No.2 三重県度会郡大紀町2023.04日本の原風景という感じのところでした。7/16の「4月の大紀町 ①山と雲-1」の続きです。 →【4月の大紀町 ①山と雲-No.3】へココ【4月の大紀町 ①山と雲-No.2】←【4月の大紀町 ①山と雲-1】へ...
「三重の風景」荒地と雑木林の朝もや No.3 三重県津市2023.04 →【荒地と雑木林の朝もや No.4】へココ【荒地と雑木林の朝もや No.3】←【荒地と雑木林の朝もや No.2】へ...
BLOGの順序を入れ替えて、先日行われた「かやぶきの里」での雪灯廊のイベントの様子を。前編として、今回は手持ちで撮影した比較的明るいシーンでの撮影を・・今...
定年退職後1年経ちましたが、相変わらず無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 久々に朝の風景。
4月の大紀町 ③藤川の自生藤の花-No.6 三重県度会郡大紀町
「三重の風景」4月の大紀町 ③藤川の自生藤の花-No.6 三重県度会郡大紀町2023.04 ココ【4月の大紀町 ③藤川の自生藤の花-No.6】←【4月の大紀町 ③藤川の自生藤の花-No.5】へ...
「三重の風景」荒地と雑木林の朝もや No.2 三重県津市2023.0423.06.09の「荒地と雑木林の朝もや① 三重県津市」の続きです。 →【荒地と雑木林の朝もや No.3】へココ【荒地と雑木林の朝もや No.2】←【荒地と雑木林の朝もや① 三重県津市】へ...
定年退職後1年経ちましたが、相変わらず無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 いつもの薬勝寺池ですが、なんだか最近、この風景に安らぎを覚えるようになりました。
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、ボーイフレンドのワンちゃんと三鷹の深大寺にやって来ました。 時刻は3時過ぎ、神代植物公園に梅…
登別石水亭に日帰り入浴12:00 出発 ↓13:00 虎杖浜 食じ処 池田 で昼食 ↓14:00 登別 石水亭 入浴 ↓15:00 登別 石水亭 出発 ↓16:10 帰宅登別温泉街の冬景色 YouTube風景・自然ランキング北海道ランキングにほんブログ村にほんブログ村...
4月の大紀町 ③藤川の自生藤の花-No.5 三重県度会郡大紀町
「三重の風景」4月の大紀町 ③藤川の自生藤の花-No.5 三重県度会郡大紀町2023.04川沿いの大きな木に寄生するように咲く藤の花。大きな木の怪物のように見える。 →【4月の大紀町 ③藤川の自生藤の花-No.6】へココ【4月の大紀町 ③藤川の自生藤の花-No.5】←【4月の大紀町 ③藤川の自生藤の花-No.4】へ...
定年退職後1年経ちましたが、相変わらず無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 少し青空が見られるようになりました。 が、スッキリとはいかないようですね (^^) 現在のファイル利用量 12%。
4月の大紀町 ③藤川の自生藤の花-No.4 三重県度会郡大紀町
「三重の風景」4月の大紀町 ③藤川の自生藤の花-No.4 三重県度会郡大紀町2023.04川の谷間の藤の花。ワイルドな風景。 →【4月の大紀町 ③藤川の自生藤の花-No.5】へココ【4月の大紀町 ③藤川の自生藤の花-No.4】←【4月の大紀町 ③藤川の自生藤の花-No.3】へ...
鈴鹿川水系の霧風景 2023年4月 「河口近くの朝靄と朝焼け」No.7|三重県四日市市
「三重の風景」鈴鹿川水系の霧風景 2023年4月 「河口近くの朝靄と朝焼け」No.7|三重県四日市市2023.04 ココ【鈴鹿川水系の霧風景 2023年4月 「河口近くの朝靄と朝焼け」No.7】←【鈴鹿川水系の霧風景 2023年4月 「河口近くの朝靄と朝焼け」No.6】へ...
定年退職後1年経ちましたが、相変わらず無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 曇天の空ですが、一部青空の見える部分もありますね。 冷たい空気も気持ちがいいです。 今日も、がんばっていきましょう (^^) 現在のファイル利用量 11%。
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 東京は5日に雪が降りました。四谷に住む作家ネコちゃん、外の雪景色を眺めながらクマさんとホットチョコレート。 翌朝目覚め…
4月の大紀町 ③藤川の自生藤の花-No.3 三重県度会郡大紀町
「三重の風景」4月の大紀町 ③藤川の自生藤の花-No.3 三重県度会郡大紀町2023.04 →【4月の大紀町 ③藤川の自生藤の花-No.4】へココ【4月の大紀町 ③藤川の自生藤の花-No.3】←【4月の大紀町 ③藤川の自生藤の花-No.2】へ...
鈴鹿川水系の霧風景 2023年4月 「河口近くの朝靄と朝焼け」No.6|三重県四日市市
「三重の風景」鈴鹿川水系の霧風景 2023年4月 「河口近くの朝靄と朝焼け」No.6|三重県四日市市2023.04朝日に照らされる葦原と川面に漂う朝もや。 →【鈴鹿川水系の霧風景 2023年4月 「河口の朝靄と伊勢湾の船」No.7】へココ【鈴鹿川水系の霧風景 2023年4月 「河口近くの朝靄と朝焼け」No.6】←【鈴鹿川水系の霧風景 2023年4月 「河口近くの朝靄と朝焼け」No.5】へ...
前回「満たされた谷①」からの続き。空が朱に色づき日の出が近づくにつれ、この満ちた谷の雲海をどうやって撮影しようかと不安になってくる。当然といえば当然のだが...
定年退職後1年経ちましたが、相変わらず無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 雪の薬勝寺池です。 これは、これで美しいです (^^) 現在のファイル利用量 10%。
4月の大紀町 ③藤川の自生藤の花-No.2 三重県度会郡大紀町
「三重の風景」4月の大紀町 ③藤川の自生藤の花-No.2 三重県度会郡大紀町2023.04 →【4月の大紀町 ③藤川の自生藤の花-No.3】へココ【4月の大紀町 ③藤川の自生藤の花-No.2】←【4月の大紀町 ③藤川の自生藤の花-No.1】へ...
鈴鹿川水系の霧風景 2023年4月 「河口近くの朝靄と朝焼け」No.5|三重県四日市市
「三重の風景」鈴鹿川水系の霧風景 2023年4月 「河口近くの朝靄と朝焼け」No.5|三重県四日市市2023.04日の出の時刻が近づいてきて、次第に色付く風景。朝日とは逆の方はまだ薄暗い、 →【鈴鹿川水系の霧風景 2023年4月 「河口近くの朝靄と朝焼け」No.6】へココ【鈴鹿川水系の霧風景 2023年4月 「河口近くの朝靄と朝焼け」No.5】←【鈴鹿川水系の霧風景 2023年4月 「河口近くの朝靄と野鳥」No.4】へ...
定年退職後1年経ちましたが、相変わらず無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 今日は、どんよりの薬勝寺池です。 関東は雪が降っているとのことですが、こちら富山では、降るような寒さではないと思われます。 このまま、降らないでほしいものです (^^) 現在のファイル利用量 8%。
到着時、谷は完全に雲海で満たされていた。ここまで満タンに溜まった雲海は見たことがなかった。まるで大海原に放り出されたようなそんな錯覚に陥る。蒼い時間帯に到...
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、愛宕神社の節分豆まきに行きました。メトロで再開発が進む虎ノ門へ。日比谷線虎ノ門ヒルズ駅ができた…
4月の大紀町 ③藤川の自生藤の花-No.1 三重県度会郡大紀町
「三重の風景」4月の大紀町 ③藤川の自生藤の花-No.1 三重県度会郡大紀町2023.04大紀町の川沿いにたくさんの藤の花が自生していました。帰ってからこの川の名前を調べてみたら「藤川」という名称でした。 →【4月の大紀町 ③藤川の自生藤の花-No.2】へココ【4月の大紀町 ③藤川の自生藤の花-No.1】関連:「4月の大紀町 ①山と雲-1 三重県度会郡大紀町」関連:「4月の大紀町 ②大平つつじ山の1万株以上の自生つつじ-No.1」...
鈴鹿川水系の霧風景 2023年4月 「河口近くの朝靄と野鳥」No.4|三重県四日市市
「三重の風景」鈴鹿川水系の霧風景 2023年4月 「河口近くの朝靄と野鳥」No.4|三重県四日市市2023.04 →【鈴鹿川水系の霧風景 2023年4月 「河口近くの朝靄と朝焼け」No.5】へココ【鈴鹿川水系の霧風景 2023年4月 「河口近くの朝靄と野鳥」No.4】←【鈴鹿川水系の霧風景 2023年4月 「河口近くの朝靄と伊勢湾の船」No.3】へ...
定年退職後1年経ちましたが、相変わらず無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 今日の始まりは曇天でしたが、いつの間にかいいお天気になっていました。 考えてみれば、昨日待ち時間を過ごした、東京の荒川河川敷、めっちゃくちゃ寒かったです。 まだ、こちら、富山のほうが寒くないかも… (^^) 現在のファイル利用量 8%。
「三重の風景」水沢もみじ谷の紅葉 No.1 三重県四日市市水沢町2023.12この辺りの紅葉の名所と比べると紅葉の時期が遅く、例年の見頃時期は11月下旬~12月上旬頃。四日市観光協会:https://kanko-yokkaichi.com/watching/318/ちょうど見頃だったと思いますが、すこし色づきが良くないように感じました。駐車場からもみじ谷とは反対の方向にしばらく歩いて登っていくとお茶畑が広がり、風景も伊勢湾まで見えて大変見晴らしがいい。 →...
4月の大紀町 ②大平つつじ山の1万株以上の自生つつじ-No.9 三重県度会郡大紀町
「三重の風景」4月の大紀町 ②大平つつじ山の1万株以上の自生つつじ-No.9 三重県度会郡大紀町2023.04散策の途中で降り出した雨は下の駐車場に降りてくる頃には雨脚が強くなっていました。先程いた山の方を見ると激しく霧(雲)が湧き上がっていました。 少し山を登りますが散策路は歩きやすく、それほど距離も長くありません。 ココ【4月の大紀町 ②大平つつじ山の1万株以上の自生つつじ-No.9】←【4月の大紀町 ②大平つつじ山の1...
鈴鹿川水系の霧風景 2023年4月 「河口近くの朝靄と伊勢湾の船」No.3|三重県四日市市
「三重の風景」鈴鹿川水系の霧風景 2023年4月 「河口近くの朝靄と伊勢湾の船」No.3|三重県四日市市2023.04ここからはいつも伊勢湾を行き交う大型船がよく見える。 →【鈴鹿川水系の霧風景 2023年4月 「河口近くの朝靄と野鳥」No.4】へココ【鈴鹿川水系の霧風景 2023年4月 「河口近くの朝靄と伊勢湾の船」No.3】←【鈴鹿川水系の霧風景 2023年4月 「河口近くの朝靄と野鳥」No.2】へ...
湿度の高い朝。雲海を期待していたのですが、少し風があるため量が少なく構図の中には上手く入ってきませんでした。空は比較的クリアーなので日の出は期待できそうで...
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、ボーイフレンドのワンちゃんと飯田橋にやって来ました。 カナルカフェのブティックにバレンタイ…
4月の大紀町 ②大平つつじ山の1万株以上の自生つつじ-No.8 三重県度会郡大紀町
「三重の風景」4月の大紀町 ②大平つつじ山の1万株以上の自生つつじ-No.8 三重県度会郡大紀町2023.04散策路を上まで登って来たあたりから雨が降り出しました。この後土砂降りになりました。 →【4月の大紀町 ②大平つつじ山の1万株以上の自生つつじ-No.9】へココ【4月の大紀町 ②大平つつじ山の1万株以上の自生つつじ-No.8】←【4月の大紀町 ②大平つつじ山の1万株以上の自生つつじ-No.7】へ...
鈴鹿川水系の霧風景 2023年4月 「河口近くの朝靄と野鳥」No.2|三重県四日市市
「三重の風景」鈴鹿川水系の霧風景 2023年4月 「河口近くの朝靄と野鳥」No.2|三重県四日市市2023.0423.05.06の「鈴鹿川水系の霧風景 2023年4月 No.1|三重県四日市市」の続きです。四日市市を流れる鈴鹿川派川での野鳥や朝霧の風景です。 →【鈴鹿川水系の霧風景 2023年4月 「河口の朝靄と伊勢湾の船」No.3】へココ【鈴鹿川水系の霧風景 2023年4月 「河口の朝靄と伊勢湾の船」No.2】←【鈴鹿川水系の霧風景 2023年4月 No.1...
定年退職後1年経ちましたが、相変わらず無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 いつもの薬勝寺池です。 雪は、大分なくなりましたね (^^) 現在のファイル利用量 2%。
海辺のネコ 海、猫その4-3「ふんわり」雑草を前ボケにして撮影しました。 このネコ可愛くて、帰ろうとしたら後をついてきたので、もう一度カメラを構えたら元の辺りに逃げていきました。 草が多すぎてほとんど見えなくなってしまいました。 ココ【海辺のネコ 海、猫その4-3「ふんわり」】←【海辺のネコ 海、猫その4-2「仲良し?」】へ...
4月の大紀町 ②大平つつじ山の1万株以上の自生つつじ-No.7 三重県度会郡大紀町
「三重の風景」4月の大紀町 ②大平つつじ山の1万株以上の自生つつじ-No.7 三重県度会郡大紀町2023.04 →【4月の大紀町 ②大平つつじ山の1万株以上の自生つつじ-No.8】へココ【4月の大紀町 ②大平つつじ山の1万株以上の自生つつじ-No.7】←【4月の大紀町 ②大平つつじ山の1万株以上の自生つつじ-No.6】へ...
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、着物着付け教室の初級・中級・上級(全9カ月)を今月めでたく終了、修了式には訪問着を着ました。着付…
海辺のネコ 海、猫その4-2「仲良し?」微妙な距離感の2匹のネコ。 →【海辺のネコ 海、猫その4-3】へココ【海辺のネコ 海、猫その4-2「仲良し?」】←【海辺のネコ 海、猫その4-1「耳レーダー」】へ...
4月の大紀町 ②大平つつじ山の1万株以上の自生つつじ-No.6 三重県度会郡大紀町
「三重の風景」4月の大紀町 ②大平つつじ山の1万株以上の自生つつじ-No.6 三重県度会郡大紀町2023.04桜の花もまだ少し残っていました。散策路から山の斜面に咲くツツジを見る。 →【4月の大紀町 ②大平つつじ山の1万株以上の自生つつじ-No.7】へココ【4月の大紀町 ②大平つつじ山の1万株以上の自生つつじ-No.6】←【4月の大紀町 ②大平つつじ山の1万株以上の自生つつじ-No.5】へ...
定年退職後1年経ちましたが、相変わらず無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 予報が変わりまして、午後からも曇りのようです。 ただ、気温は高め。 ありがたいことです (^^) 現在のファイル利用量 32%。
海辺のネコ 海、猫その4-1「耳レーダー」海にいる猫を撮っています。こちらを見ているときでも、常に耳は動いていて周囲の様子を探っているみたいです。草の向こうはよく見えませんが海です。 →【海辺のネコ 海、猫その4-2】へココ【海辺のネコ 海、猫その4-1「耳レーダー」】←【海辺のネコ 海、猫その3「草の生えたボートとネコ」】へ...
4月の大紀町 ②大平つつじ山の1万株以上の自生つつじ-No.5 三重県度会郡大紀町
「三重の風景」4月の大紀町 ②大平つつじ山の1万株以上の自生つつじ-No.5 三重県度会郡大紀町2023.04散策路から群生した自生つつじの見上げた風景。 →【4月の大紀町 ②大平つつじ山の1万株以上の自生つつじ-No.6】へココ【4月の大紀町 ②大平つつじ山の1万株以上の自生つつじ-No.5】←【4月の大紀町 ②大平つつじ山の1万株以上の自生つつじ-No.4】へ...