メインカテゴリーを選択しなおす
土曜日は、1日イベントで休日出勤日曜日は、夫がテニスに出かけたので、息子とランチ&買い物にVivo cityへ。久しぶりに、ドイツのハンバーガーレストラン、HANS IM GLÜCK German Burgergrillでランチ。新年度が始
一歩を踏み出すキッカケに!海外移住を考えている人にオススメの書籍【10冊】
こんにちは! 幼少期から本が好きで、これまで沢山の本を読んできました。 小学校低学年の時に読んだ、「トムソーヤーの冒険」や「ハックルベリーフィンの冒険」「大どろぼうホッツェンプロッツ」など海外の名作。 ...
WISEの送金とセディナカードATM海外キャッシングを比較してみた
タイで銀行口座を開設できたので、最近は日本からの送金はWISEを使っていた。でも、そのWISEとクレジットカードのATM引き出しと、どちらがレートがいいか分からないので、同日に使って比較してみた。比較日、8月15日WISE 100,000円を日本から送金 1 円 = 0.2373 バーツ
香港母子旅のメインイベント、香港ディズニーランド。8年ぶり、私は4度目、息子は3度目でしたが、チケット値上がったなー!というのに、まずびっくり。東京ディズニーランドが世界で一番安いというのは本当ですね。チケットは日にちによって4段階の価格設
8月は多くのインターナショナルスクールで新年度を迎える時期我が家も2ヶ月のサマーホリデーを終えてミドルスクール2年目がスタートしました。お弁当作りも再開で、やっぱりちょっと疲れます。でも8月は仕事のビッグイベントがあるのと、海外からのVIP
海外在住株式投資家の皆様、こんにちは。チェンマイ在住ゴミ投資家のなにのにです。8月5日以降、いかがお過ごしでしょうか。辛い日々でしたね。私は、何とか狼狽売りをせずにホールドしています。私は株式に投資をしていますが、知識は少なくビビリですので個別株は1銘柄
母子香港旅行のラストイベントでありメインイベントは、ディズニーランド。そもそも、母子でどこへ行こうかな〜と考えた時に、マレーシアやベトナムの観光や博物館と言っても釣れない、バリやタイのリゾートに2人で行ってもね、、なので、「来週、香港ディズ
香港ソーホー地区で在住者おすすめの美味しいピッツェリア「Motorino」。
香港母子旅、二日目のディナーは、お洒落なソーホー地区にあるピザがとても美味しいというイタリアンレストラン「Motorino」を予約していました。ヒルサイドエスカレーターのすぐ近くにあるお店で、エスカレーターの切れ目のところで降りて、すぐ左に
インターナショナル・サマーアカデミー2024を終えて(ザルツブルク・モーツァルテウム音大にて) ちょっと感じる残念さについて
インターナショナル・サマーアカデミー2024を終えて(ザルツブルク・モーツァルテウム音大にて) ちょっと感じる残念さについて
香港の絶品サワードウ・エッグタルト、bakehouse by Grégoire Michaud。
香港に行ったら絶対食べて!と友人から勧められた、bakehouseのサワードウ・エッグタルト。エッグタルトはシンガポールにもお店がたくさんあるので、よく食べるお菓子なのですが、確かに香港やマカオの方が美味しいお店が多い。その中でもおすすめ、
香港島から専用フェリーで30分、ラマ島のレインボーシーフードレストランで小トリップなランチ。
香港で何を食べたい?と息子に聞いたら、蟹!と。上海蟹のシーズン(秋)だったら、街中の有名レストランから選ぶのだけど、それ以外の時期だとなかなかお店が思いつかずシーフードが食べたいなら、久しぶりにラマ島に行って見ようかと、Lamma Rain
楽天モバイルの三木谷社長紹介キャンペーンで最大14,000ポイントが貰える!申し込み方法や注意点、併用可能なキャンペーンなど、お得に契約する方法を詳しく解説します。
母子香港旅行で泊まったランカイフォンホテルホテルのすぐ斜め前に、老舗のワゴン式飲茶の名店「蓮香樓」があったので、起きてすぐに早茶(朝食)をしに行けるのが、とても便利でした。こちらのお店は100年以上の歴史がありますが、コロナ禍で閉店していた
------皆さんこんにちは、「実践英語講座」の時間です。この講座ではイギリスで生活しているわたしが生活の中で見つけた様々な英語について紹介し、解説していく、というコーナーです。 というわけで、〝街中で実際に使われている英語を紹介しちゃおう
トラム乗車は大混雑だけど、やっぱりビクトリアピークからの眺めは最高!
香港に到着した日の夜、ビクトリアピークから夜景を眺めに出かけました。まだ「百万ドルの夜景」と呼ぶんでしょうか?初めて香港に行った時からもう数十年経っているので、もしかしたら今は呼び方が違うかもしれませんけども。20年ぶりくらいに行ったビクト
Happy 59th Birthday Singapore!8月9日はシンガポールの59回目の建国記念日でした。毎年、7月くらいからナショナルデーパーレドのリハーサルが始まり、国民の子どもたちが招待されたり、国を挙げて誕生日をお祝いするシン
ホーランドビレッジで寿司とアイスと、デンプシーヒルのF1エキシビジョン。
雨の日曜日。夫は出掛けていて、息子と私は特に予定がなかったので、2人で最寄りのホーランドビレッジの駅前へ。そういえば、いつの間にか、ラッフルズホーランドVの寿司亭Sushi-Teiが寿司三昧Sushi-Zanmaiに変わったなと思っていたけ
フィンランドで働くー労働文化編ー 退職の流れと解雇条件 フィンランドでの就職活動時に割けては通れない退職プロセス。日本と似ているところもあれば異なる点も多くあります。 今回はフィンランドでの退職や解雇についての話をしたいと思います。
アメリカのマイナンバー制度として知られているソーシャルセキュリティ番号は、クレジットレポートとして第3機関に管理されています。ここでは、このレポートを無料で照会できる方法を分かりやすく説明しています。
History の授業に興味がない理系な息子を夏休みに博物館に連れて行こう企画第二弾。家族でプラナカン博物館に行ってきました。先週末にNUSのリーコンチェン自然史博物館に行こうと誘ったら、もうミュージアムはいいよ、と断られたので、第二弾で終
シドニーの英語学校で留学生に英語を教えています。 7月から新しいタームが始まり、学生は総入れ替え。 前学期に担当していた学生のほとんどが、上のレベルに進級しま…
7月の家計簿を纏めてみた。円高タイバーツ安なので、計算上はその分だけお得になったけど、実際は円安の時に両替しているから、本当はお得になっていない。先月は1バーツ=4.3円、今月は1バーツ=4.1円で計算。タイ国内食費 56,000円日用雑貨
はぁ~あ😅なんだかな~あっ!ヒデぞうです。何か情勢が不安定?WISE送金に動きあり。 ダイナミックプライシング(変動料金制)について Wiseヘルプセ…
久々のシャンパンポークリブ@Por Kee Eating House 1996と、PLAIN VANILLA本店。
長い長いと思っていた息子の丸2ヶ月のサマーホリデーも、あっという間に気付けばあと1週間。ミドルスクールになると、自分で遊びに行けるし、友達が来ても食事以外は自分たちで遊んでるし、家にいてもオンラインゲームとか本を読むとか。習い事にも自分で行
Happy Birthday Singapore!公式バースデーパーティ、ナショナルデーパレードのプレビュー初体験
8月9日は、シンガポールの建国記念日。国を挙げて、国民全体で、シンガポールのお誕生日をお祝いします。今年はパダン広場で開催されるナショナルデーパレードに向けて、7月から毎週土曜日にプレビュー(リハーサル)が行われており、応募して当選した国民
こんにちは🌞 Luriです! もう1ヶ月前くらいの話なんだけど、友達とハンナムドン探検してきたので記録していきます笑 まず、ずっと行ってみたかった油そばのお店! MENMEN SEOUL 看板かわいい✨ 油そばオシャレなんだけど、これが本当に想像以上に辛くて、マジで韓国人用の味付けになってて 一口食べた瞬間にめっちゃ咽せて恥ずかしかった笑。 辛いのいける人にはオススメです! 2件目はカフェ! 適当に涼しそうなカフェに入ったのですが、こちらのカフェはMardi Mercrediが運営するカフェみたいです! 美術館みたいな雰囲気で落ち着いててオススメです☺️ このチョコケーキめっちゃ美味しかった❤…
今年は7月末でコンドミニアムの更新があったので、日本への帰省をやめていました。もし家賃に折り合いがつかなかったり、急に退去依頼とか、オーナーが変わるとか、何かあったら急遽家を探して引っ越さなければならないので。コロナ禍から家賃がぐんぐん上が
ひろこのトラリピ世界戦略【第87週】累計利益29.7%成長中!
こんにちは、最近ビットコイン積立が気になる ひろこ(@Hiroko_Toraripi)です! ビットコインといえば、大統領の爆誕ですよね。 しかも、ビットコインETFが承認されて盛り上げ理間違いなしです。 さて、バンコクと横浜を拠点に活動す
今、急激に円高が進んでいますね。その円高になる要因とか今後の予想とかは専門家にまかせるとして、私みたいな小市民には自分の資産に対する影響が気になる。今はタイに住んでいるので、円高イコールタイバーツ安になるから、現金の円をバーツに両替したらタイバーツが増え
「フィンランドって何語を話すの?」とよく聞かれます。フィンランドの公用語はフィンランド語とスウェーデン語。「フィンランド語なんてあるのか!」とびっくりする方もいるのですがあるんです。森の中でもごもごと喋っているような音の響きが魅力的なフィンランド語のハナシ。
日仏夫婦パリ移住の現実!ブログで3年間のパリ生活を振り返ります。コロナ禍を経て、妊活から息子の誕生まで、日々の奮闘と挑戦を綴ったリアルな記録を公開。デジタルノマドから定住生活への変化、現地の人々との交流やパリの魅力、そして新たな冒険の計画も。
今日から、タイ語学校の4か月目の授業が始まった。週に3回、1回2時間、月に12回。今月から、あのクネクネしたタイ文字の勉強。覚えられるのか、全然、自信がない。タイ文字の授業は3か月の予定。今回のクラスは、今日の所は12人。途中で来なくなる人もいるのだろう
今日は教育ビザ延長の為に、セントラルフェスティバルにあるイミグレを訪問した。ビザ延長に必要な資料はタイ語学校が用意してくれて、私はイミグレに行って写真を撮るだけ。今まではビザ延長の時にタイ語のテスト(インタビュー?)があったらしいのだけど、今回からはテス
湯沸かし器数年使い壊れたから新しくしてみた。あっ!プー太郎のヒデぞうです。使ってたやつ点火してもすぐ消えれいちゃんからもクレームの嵐(ง🔥Д🔥)งだったからト…
フィンランド人の友人と森へキノコ狩りに行った時のことを紹介します。今回は初心者向けで美味しいキノコ、カンタレッリをクリームソースにして食べました。森の雰囲気と料理の写真を共有します。
スペイン、カタルーニャ地方、中世の要塞。川沿いの小さな村🇪🇸べサル
カタルーニャのとても小さな要塞の村。 村に入るには川を跨ぐ橋を渡らないと入れない。 橋はとても高い位置にある上
フィンランドの魅力の一つは、身近に豊かな自然があること。一方、森や水辺には刺されるとかゆい蚊や、感染症リスクがあるダニがいます。私たちが夏のアクティビティーを楽しむために行った、フィンランドならではの予防法を紹介します。