メインカテゴリーを選択しなおす
私が住んでいる所は、もろ観光地の中心なので、食堂や食料品の値段が高い。すぐ近くにスーパーはあるのだけど、果物とか惣菜とかが高い。高級スーパーって感じ。そこで、ローカル価格のローカル市場をウロウロ探して、何とかソイブッカオとサウスパタヤロードがぶつかった所
チェンマイの洪水は、キツイことになっている感じ。私は今パタヤにいるから本当の所は分からないけど、チェンマイで住んでいたコンドミニアムやタイ語学校から情報が入ってくる。コンドミニアムからのLineの一部、「今日(9月25日)の午後9時から11時の間に水位が4.95から
今月の10日まで住んでいたチェンマイのコンドミニアムのLineグループ(?)にまだ入っていて、そのLineから流れてきた情報。この資料は、多分チェンマイの役所が作成したのだろう。地図の色が着いた所が洪水被害に遭う(遭った)所。白い部分は大丈夫なところ。左真ん中上の
Merci Marcelでブランチと、ティオンバルマーケットで買い物。
今週末も、朝から夫とマーケットへ。今朝はティオンバルマーケット。3週続けてマーケットに行ったら、買い物の勘を取り戻し。笑チキン、魚、野菜、果物、、と効率よくササっと買い物を済ませいつもマーケット+ホーカーではなく、たまにはブランチでもと、マ
チエンマイのタイ語学校は来月までの学費を払っていて、今はパタヤからオンラインで参加している。でも、先月から内容がタイ文字を学んでいるので、はっきり言ってチンプンカンプン。覚えられません。気力がありません。脳が嫌々しています。子供が学校の授業が分からなくて
日本の番組でDASH村だったかな? 新宿で「バナナ🍌」を育てているのを見ました 頑張って育っていますよね~👍️愛情が籠もってるなーと思いました(^o^) バリ…
🌏75歳の帰国ラッシュ?海外在住日本人の本帰国事情を徹底解説
海外在住日本人の75歳での帰国傾向を徹底解説。帰国の理由、課題、支援サービスなど、高齢者の本帰国に関する重要情報をわかりやすく解説。医療、介護、年金など、帰国後の生活に関する具体的なアドバイスも提供。海外在住日本人の帰国事情を包括的に紹介する記事です。
今住んでいる所は観光地(長期滞在の渋ちんぼっちおじさんも沢山いるけど)なので、食事、食料品、その他全てが高額。それではキツイので、ローカル価格のローカル市場を探している。ただ、徒歩移動なので遠くには行けないのだけど。ソイブッカオがサウスパタヤロードにぶつ
マレーシアで有名なユーチューバーさんドリアンの後ろの男性です。楽しいし、美味しそうにレポートしてくれるので大好きです。クアラルンプール近郊のSS2(セクション2)という所にあるDKINGというドリアン屋台です。屋台と呼ぶは大きすぎる。四方の
文章に主役を登場させシリーズ化する。 ※すごい難し様に感じると思いますが、実はコレが一番簡単かも知れないです。 あなたの書く文章がブログなら、他の人格になりきる。と言うことです。物語とかなら「私」が「○○さん」になるだけです。 こんなシ
私が海外留学に行ったのは、29歳になる直前でした。 よくきっかけを聞かれるのですが、子供の頃になんとなく思い描いていた、海外で生活してみたいという夢の実現です。 海外に興味を持ったのは確か小学生くらいの頃でしたが、留学の直前まで海外旅行にも行ったことがありませんでした。 興味のきっかけは、恐らく当時受講していた通信教育でした。 特典の中に、ネイティブスピーカーの方と電話で話す、海外で暮らす子供に手紙を書けるというのがあり、緊張しながらも自ら電話をかけたりしていました。 手紙も、何人かとやり取りをして、海外生活への想像を膨らませていました。 その後はインターネットの普及で、ネット上で見つけた友達と長く文通やメールをしていました。 スマホのスキャンして翻訳出来るアプリなんて無い時代でしたので、読むのにとても苦労しましたが、行ったことの無い国の様子を知ることがとても好きでした。 そんな子供時代を送りながらも、高校生で受験英語で躓き、英語の授業が大嫌いになりました。 永遠と文法の宿題の答え合わせをしていく授業。 間違えることの恐怖で、授業も出たくなくなり、英語の授業は欠
海外で生活するMapleです。 このブログでは、30代の私のチャレンジを綴っていこうと思います。 日々の生活だったり、将来のこと、キャリアチェンジ等。 同じ様に悩んでいる方とシェアして、こんな生き方もあるんだなと思って頂けたら嬉しいです。
パタヤにはロングステイの可能性があるので、ちょっとだけコンドミニアムを見て回ってみた。今のコンドミニアムはソイブッカオにあり、海岸にもショッピングセンターにも近くて便利。その為、近場をウロウロしてみた。中には入れないから、外からだけだけど。パタヤは小さい
何時もなんだけど、することは無い。たまにタイ語学校の授業を、オンラインで受けるくらい。今日は授業はないので、することが無い普通の日。洗濯して昼飯食べて、プールで泳いでサウナに入って整って、合間合間で昼寝して夕飯食べて寝る。足が痛いので、遠くにも行かない。
旅の思い出を記するだけでも思い出になりますが、物語仕立てにすればきっと誰かに詠んで貰いたくなります。結果、ブログが長続きします。 あなたの文章を掌編小説にまで昇華させる。 文章を掌編小説(wikiへジャンプします)風に書き換えるとこうなる。
2025年タイ旅行者必見!知らないと損する祝日・禁酒日カレンダー
2025年タイ旅行の必須ガイド!祝日・禁酒日カレンダーを完全網羅。バンコク、チェンマイなど主要都市の文化体験や観光のコツも紹介。仏教行事や王室関連の祝日情報で、充実したタイ旅行を計画しよう。
夕食を探しにウロウロしてみる。セカンドロードJAPAN OUTLETとネオンが輝いていたので、覗いてみる。商品は日本の中古とのこと。ビーチロード海岸、砂浜にまあまあの人がいる。ウォーキングストリート、意外と近いな。同じ同じ、人がいっぱい夕食、豚肉のセット、先日きた評
ソイブッカオとサウスパタヤロードの交差する所にある、グランドホールマーケットとブッカオマーケットへ行ってきた。私の住居から徒歩10分ちょい。パタヤは思いっきり観光地なので、お店やレストランは基本的に観光地ぼったくり価格。短期滞在ならいいけど、もしかしたら
ターミナル21パタヤショッピングモール内のフードコートに行ってみた
ターミナル21パタヤショッピングモール内のフードコートに、行ってみた。どうもこのフードコートは、格安でお得で有名らしい。私の滞在しているコンドミニアムからは、ソンテウに乗っていく。夕方7時過ぎに向かったのだけど、渋滞していてソンテウで20分もかかってしまった。
オフィスでドリップコーヒーを淹れるのも、フレッシュミルクを常備するのも面倒になり、ネスプレッソが好きではないので、どうしようかと思っていたらマレーシア人の同僚から、「2 in 1のホワイトコーヒーじゃアカンの?」と言われ(気のいいおばちゃん
中央が筆者の若い頃の写真です。勤務先の近くのカフェ(昔ながらの)です。ここでロティ・チャナイを食べながらミルクティーを飲んでいた頃が懐かしいですね。 マレーシアについてのエッセイを書きました。エッセイは”私は・・・”の文章です。”私”が中心
日本とウィーンの全然違うところ。レジで「カバンの中身を見せて!」といわれる事のショックと当然さ
日本とウィーンの全然違うところ。レジで「カバンの中身を見せて!」といわれる事のショックと当然さ
パタヤでウロウロする範囲は、今まで海岸沿いからパタヤ3rdロードまでだったのだけど、今日は3rdロードを超えてウロウロしてみた。パタヤは海岸に平行に移動するのはソンテウがあるから楽なんだけど、海岸に沿って垂直移動は徒歩しかないので、ちょっと面倒だ。パタヤ3rdロー
ショッピングモールへ通う 家の近所に行きつけの食堂を作る バスの乗り方を覚える お気に入りのカフェを見つける コワーキングスペースにチャレンジする ノートパソコンを持ち歩く デジタルカメラを持ち歩く Grab(配車アプリを熟知する) ひとつ
今日も大雨。そして寒い!山の方では雪が散らついているとか。 先週までの残暑は夢だったのか!笑毎年この時期に開催されているお祭りも本来なら今週末だったけど来年に…
コンドミニアムには日用品はそろっているのだけど、消耗品は買う必要があるので、今日は、近場のスーパーマーケットでお買い物。徒歩少しでまあまあ品数の多いスーパーマーケットがあるのは、楽でいいな。今回のコンドミニアムには、欧米系男性とタイ女性の訳ありカップルも
饒河街觀光夜市 Raohe Street Tourist Night Market
日本帰省からの台北トランジット1泊、夜はホテルから歩ける距離にある饒河街觀光夜市 Raohe Street Tourist Night Marketに行ってみました。ゲート前に立派なお寺があって華やか。ゲートすぐのところに有名な胡椒餅の屋台
【オンラインカジノ】ミリオンゴッドゲーミング:最新イベントの感想と収支報告|2024年9月
最近のイベント状況をまとめました。 ロト抽選と差枚数イベント ミリオンゴッドのメンバーレベル制度を導入 2部制…
暇になったら旅行に行くのが一番なのだが・・・・ マレーシアへ移住したら「ペナンやマラッカへ行こう、イポーも古い町だから素敵ね」「美味しい食べ物もいっぱい有るみたいよ、オシャレなカフェ巡りも沢山あるのよね」多くの憧れを持って移住したのは良いけ
今日は、ホテルからコンドミニアムへ引っ越し。不動産屋へ寄って、1ケ月分の家賃を支払いカードキーを貰ってコンドミニアムへ。部屋に着いて少ししたら不動産屋?の担当者が来て家具とかのチェックをして、そのチェック用紙に私がサインして確認作業は終わり。意外としっかり
インターネットは隣の部屋と共通で使っていて、家賃に含まれているから、インターネットだけの金額は分からない。多分3,000円位だとは思う。私はネットで動画を観る位でゲームはしないから、通信速度は気にしていない。タイでの通話SIMはAISのデータ通信無制限、電話番号付き
誠品生活Eslite Spectrum Songyanと松山文創園区
今年の7月に行った台北旅行記の前に、書き残していなかった2023年4月の日本帰省のトランジットで1泊した時の台北・松山エリア滞在の記録を。羽田空港から台北・松山空港までは約3時間のフライトで、台北市中心街からほど近い松山空港からタクシーで松
今回のホテルの部屋は、ソイブッカオに面した3階の部屋。もう、深夜迄うるさい。4時頃まで奇声が聞こえて、一瞬静かになって、6時には朝のざわめきが始まる。2泊でよかったよ。ホテルの屋上からの眺め同じ昼食、ビリヤニとタンドリーチキン、セントラルパタヤの地下のフード
ウィーンの住宅探し:留学・移住者が知っておくべき差別と法的対策とまたしても詐欺のお話
ウィーンの住宅探し:留学・移住者が知っておくべき差別と法的対策とまたしても詐欺のお話
チェンマイで日用品は、コンビニ、スーパー、市場、ショッピングモールで購入できる。市場でも、金額は表示されているから交渉は必要なく明朗会計。ショッピングモールにはダイソー、ユニクロ、無印良品もある。ダイソーとユニクロは、日本より高額。無印良品は分からない。
土曜は会議とイベントで出勤、息子と夫はジュニアテニストーナメントに出かけていて別行動だったので日曜は夫と2人で朝からマーケットに出かけ、あとは家で休息。家から近いけど、行ったことがなかったギンモーマーケットへ。先週久しぶりにティオンバルマー
今日は何にもない土曜日。心穏やかに過ごせて幸せでございました。お昼は昨日の残りのクライダにゆで卵追加、そして手作りニョッキを酢キャベツ添えてチェコ風、正確には…
マレーシアでの古い写真と言っても10年くらい前の写真 ”ギャラリー機能を使いました” 今回は海外移住のためのブログの書き方の練習です。書くべき記事は既に手書きのノートにびっしりとあるのですが、折角アップしても書き直しになってしまう可能性が高
動画の貼り付け練習 上の動画は10年以上前のシンガポールのシティーホール駅のエスカレーターを登ったところの広場です。この辺りは、高層のホテルも有り都会的な雰囲気が素敵でしたが、現在では特に目立った雰囲気はありませんね。マリーナ地区の発展と共
カラム1列3行のテーブルを作ってみました。枠は表示されないようですね。文字の大きさを変更してみました。 なぜかテーブルに真ん中の行だけしか背景の色が変えられない。なんでかな? マレーシア クアラルンプールのパサールセニ駅の正面階段です。 1
写真の上に文字を入れる機能 バリ島のカフェで撮影「あたしも撮って」で、一緒に! 「カバー」機能で写真に文字を載せるのは簡単でした。「段落」機能もですが、これって普通に平打ちするのと同じ事ですよね?数日のブログ練習で、なんとか続けることが出来
マレーシア クアラルンプールで大人気の中華街。観光客がチャイナタウンと呼ぶときはジャラン・プタリン(プタリン通り)のことを指す。通りの両端には大きな赤い門がある。この通りには沢山の屋台があって主に衣料品や靴、鞄屋などが並んでいる。ちょうど真
マレーシア移住、ところで何処に住めばいいの?それは生活スタイルで変わってくる。
クルマを所有するか、クルマを持たないか? マレーシアは車社会と言われています。街に出て、大きな買い物をしたり、複数人で出かける場合には便利ですね。 マレーシアの首都クアラルンプール市内では電車網が発達していて、市内へのお出かけは電車の方
大渋滞 マレーシア、特に首都のクアラルンプールや近郊のスランゴールなどは幹線道路の開発が進んでいますが、車の渋滞は常態化しており、予定の時間通りに目的地に到着できないことは常に頭に入れておかなければなりません。混雑時にはタクシーを捕まえる
マレーシアの交通事情を話すと、まずは車の運転が荒いことを上げなければならない。だが、少し考えると車の運転が荒いと言うことは、そういう運転に対して皆が慣れていること。また、日本人が運転に慣れていなくて咄嗟の時の急ブレーキや急ハンドルのミスも心
テーマにあるように必ずやってくる厄介な困難とは”退屈”である 35年前の筆者の休日 エアコンで冷えた部屋でラタンのソファーに座り、日本の雑誌を読みながらくつろぐ姿。 上の写真はロティ・チャナイですが、地域によってはロティ・コソンとかロティ・
今日もまたホテルの移動日。ソイブッカオに面したホテル。ソイブッカオではソンテウがばんばん走っているから荷物を持っていても移動は楽だ。ソンテウ代は40円ちょっと。今日のホテルは、マンスリーアパートがホテルもやっているところ。22㎡、プール付き、2,800円/泊。3,0
タイ料理は基本的に美味しいので、日本食しか受け付けない人以外は問題ないと思う。ただチェンマイは内陸だからだろうけど、魚料理は少ないし美味しくない。外食はタイ料理のローカル食堂だと、50~60バーツですますことができる。色々な店で惣菜も手に入るので、家に持