メインカテゴリーを選択しなおす
昨日は、「よーし、断捨離を頑張ろう」と午後から始めようとしたら、Nsさんから、「いまから電話していい? 」とLINEが入ったので、「いいよー」とLINE電話をすること 2時間。気が付いたら、もう4時になり、夫も帰ってきました。まあ、話の内容は興味深かったのでいいけど。主に、Nsさんの最近始めた、在宅コールのお仕事の話だったのですが…。在宅と言っても、仕事中はZOOMで連絡を取りあったり、LINEで仕事の報告をしたりで、オフ...
在宅ワークのNsさんは業務量は多いらしい。 1日の労働時間も長めみたい。そのかわり日数を少なめにしているみたい。仕事の日と仕事がない日と使い分けているらしい。私は短時間働いて、帰りに買物へ寄って帰る感じが好きかも。働き方は違っても、扶養範囲で働く感じなので、めざす収入は近いと思いますけどね。今週は土曜日の出勤はしないので、今日、金曜日が今週最後の勤務です。明日から、土曜、日曜、月曜日と 3連休にしました...
パーフェク豚ですようやく創業塾のセミナー原稿ができあがった!!もともと箇条書きで構成は作っていたので、それをパワーポイントで作り上げた。セミナーで発表する時間は40分で、資料はスライドが20枚程だ。1スライド2分程度で考えている。起業してから教訓等を纏めているが、それが役に立った。ブログを書き続けている事で文章能力も少しはついたと思っている!!今回のテーマは「どうしたらリスクを下げ起業できるか?」...
O社で一緒に働いていたNsさんとLINEで話したのですが、いま彼女は在宅で働いています。在宅でコールのお仕事って、どんな感じかな? 私は在宅ではライターの仕事ならしていたけど、コールの仕事はオフィスでしか経験がありません。いろいろと条件があると思うんですよ。私は夫が14時に帰ってきたりするので、在宅なら夕方まで働くのは無理。(コールの仕事は声を出すので。ライターならできる)ウチは団地だから、声を出す仕事なら「...
資本主義と家族の在り方と未来について考えてみましょう。日本は資本主義の国ですが、それは本当に幸せなことでしょうか?資本主義の下では、稼がなければ生活ができないというプレッシャーがあります。そのため、両親が共働きになることも多くなりました。しかし、共働きになると、子育ての時間が取れなくなってしまいます。
インフラエンジニアの1日のスケジュールや働き方を紹介!仕事の流れや業務内容も徹底解説!
インフラエンジニアの1日の流れや働き方を現役エンジニアが徹底解説!未経験の方に向け、インフラエンジニアの仕事内容やスケジュールなどを詳しく説明します。―『転スト』はエンジニア転職に特化した情報メディアです
50代からの収入最大化の秘訣は自分の強みにあり!自己プロデュース力を知ろう
今回は、「50代からの収入最大化を目指す!自分の強みの見つけ方」というテーマで解説したいと思います。あなたは自分の夢や目標に向かって、どのように努力していますか?努力することは大切ですが、それだけでは充分ではありません。努力するだけでは、自分の可能性を最大限に引き出すことはできません。では、どうすれば良いのでしょうか?
キャリアのために 以前、ある中堅社員が、育児休業を取得した後に自分の評価が大きく下がったと嘆いていました。それは今まで順風満帆で、同期の中でも出世頭だった彼のプライドを大きく傷つけました。 結局、彼は転職して会社を去って行きました。最後の会話で、彼は「(私のように)家族のためにキャリアを捨てることができなかった」と言いました。 私にとってキャリアとは固執したり捨てたりするものではなく、ましてや“家族のため”に捨てたという意識はありませんでした。 ただ、あの時、彼の誤解を解こうという気持ちが私の中から湧いてきませんでした。彼に自分のことを分かってもらう必要がなかったからです。それは、彼が会社を去…
私は夫が「いいよ」と言えば、いつでも仕事は辞められるのに…夫はあと10年は仕事を続けろと言います。まあ、そのおかげで私は働いて定収入を得ている。しかし、10年後もいまの仕事をしているだろうか? いろいろ準備しておいた方がいいかな? いまの仕事を失ったときの準備を。次はリモートワークが出来るようになるといいですね。やっぱり朝が辛い。出勤しなくて良い世界線へ行きたい。職場の同僚は私がこんなこと考えているなんて...
昨日は19時まで仕事でしたが、帰りに寄り道をしました。ショッピングビルでニトリやロフト、ユニクロなどを見て回り、最後にマックに寄って帰りました。マックは復活していましたね。1日で元通りになっていました。大変だったでしょうね。モバイルオーダーも使えました。自転車通勤なので、帰るのに結構時間がかかります。寄り道は 1時間程度でしたが、帰宅は21時半になりました。駐輪場までの移動とか、人が多い中での自転車の運...
「三つ子の魂百まで」から親が子供の将来に影響を与えるメカニズムを学ぶ
「三つ子の魂百まで」という諺の意味をご存じでしょうか?三歳の子の性質は百歳になっても変わらない。つまり、子供の性格は生まれつき決まっていて、生涯変わらないということです。この諺は、三つ子だけでなく一般に子供の性格について言っています。子供の性格は、遺伝や環境によって形成され、3歳までにほぼ固定されると考えられています。
【震災から学ぶ】自己責任論は危険な思想!人は一人では生きていけない
あなたにとっても重要な話をしたいと思います。あなたは、自分のことだけを考えて生きていますか?それとも他人との関係や協力を大切にしていますか?あなたは、自己責任論という言葉を聞いたことがありますか?このブログでは、日本で発生した震災から学ぶべき教訓をお伝えします。結論から先に伝えると、自己責任論の間違いに気づくことです。
よく断捨離で、「モノを減らしたら、生活にゆとりが出てきます」って言われるけど、モノだけでなくて「やること」を減らしたら、ゆとりが生まれる気がします。ちょっと寂しいけれど、テレビを見る時間を減らすのは良いと思います。私はドラマとかすごく好きなんですよ。いくらでも見れるのですが…「見ない」って決めてやっていたら、意外と時間ってあるんだなぁと感じます。最近は、髪を染めに行くのももったいなく感じました。一...
1日1回のランキング投票にご協力くださいにほんブログ村 オンライン映画夜会は、遠く離れた友達とも共有できる素晴らしい経験です。26歳という年齢は、仕事やプラ…
独立開業を目指すミドルシニア必見!アントレnetで情報収集から計画まで
アントレnetを活用して独立開業を目指すミドルシニアのためのガイド。概要、特徴、利用ステップ、メリットとデメリットを詳細に解説します。アントレnetで独立開業の夢を実現するためのステップとインサイトを探求しましょう。
今回は、私が実際に経験したり、救急部の同業者達に聞いた話を含めて、昼夜問わず鳴り響くサイレンの音の先ではどんなことが起こっているのかお話しします。 総務省消防庁の統計によると令和4年の救急車出動回数は「722万9,838件(対前年比103万6,257件増」になります。 過去最多を更新したそうです。 全国の救急隊の皆さん、医療従事者の方々、本当にお疲れ様です。 総務省消防庁の統計① 下図は「事故種別」・「年齢別」・「疾病程度別」の割合になります。 総務省消防庁の統計② これらを見ても、現場の感覚としては、当直中に限らず呼ばれることが多いと感じるのは間違いないのかなと思います。 また、「walk …
看護師として働き始めてから、数え切れないほどの困難に直面してきました。この職業は情熱と献身を要求するものであり、それに応えることは決して簡単ではありません。私…
2連休が終わって、土曜日は午後からの出勤です。今日は夫も仕事で朝が早くて私は 2度寝しました。寝坊しても遅刻しないラクな朝です。 9時に起きましたが出勤は11時半。余裕です。昨日は、母の病院の付き添いだったので、他には何も出来ない感じでした。総合病院は最近行ってなかったので、複雑なシステムに驚くばかりでした。初回は、はじめての方の窓口ですが、2回目からは診察カードを機械に入れたら診察に必要な紙が印刷されて...
【心理学】共鳴で幸せになる方法とは?音叉から学ぶ成功の秘訣【具体例あり】
あなたは音叉(おんさ)という道具をご存知でしょうか?音叉とは、金属製の棒の両端にU字型の枝がついたもので、振動させると特定の音階の音を出すことができるものです。音叉は、音楽の練習や実験などに使われますが、実は人生にも大きなヒントを与えてくれるものなのです。音叉のもつ共鳴という現象から人生の成功法則を伝えたいと思います。
【お金を稼ぐ行動を取る方法】自分の言葉で宣言するだけ!驚きの効果がある11のルール
今回は、大金を稼ぐ行動を取るマインドを鍛えるための、アファメーションの作り方をご紹介します。まず、あなたに質問です、あなたは、大金を稼げるようになるための行動をしていますか?あなたは、ビジネスが成功するための行動をしていますか?もしそうなら、素晴らしいです。しかし、もしもそうでないなら、どうすればいいでしょうか?
今日からまた新しい一週間が始まりました。たぶん転職しない限り、これからずっと同じ生活です。 J社はシフトは自分で自由にできるので、これからは辛くない程度に働いて休みを入れてやっていきたいです。さっそく今週は月曜から水曜日まで 3連勤の後、木曜、金曜日を休みにして、土曜日は午後から19時まで勤務。そして日曜日は会社も休みなので、ずっと休みです。最近、日曜日は夫とランチに行ったり、買物へ行くことが増えました...
【週休3日制】「建新」中堅企業社長の先を見据えた経営ビジョンを見習うべき
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 僕は約2年前に過労とパワハラで半年間も休職した人間です。 復職してからも仕事に対するエンゲージメント(忠誠心や熱意ややる気といったもの)の低下に苦しんでいます。 そうでなくともこの年になると仕事のモチベーションが下がって週5勤務がツラい。 週休3日制を導入すべきだ。 それが僕の考えです。 多くの人が同意するでしょう。 長時間働いても給料は安く生み出す成果も低い。 まさにジリ貧。 それが今の日本の姿です。 労働生産性はOECD加盟国のなかで相当下位の21位(2017年)。 賃金水準もOECDのなかで相当下位。 労働生産性とは何でしょうか?…
理想の働き方をするためにできることを考えてみた【後悔しない働き方】
定年まで働いてひりかえった時に「後悔しない働き方ができた」と言えますか?特に30代の方は自分の働き方について悩んでいる人が多いと思います。本記事は自由な働き方をするために抑えておきたい内容や準備できることについて私なりに考えてみましたので参考にしていただければ幸いです。
昨日で2月が終わりました。職場ではいろいろと変化がありました。私が取ったアポの契約は想像以上に良くて、かなりの高額案件になりそうなことと、お客様の質もすごく良かったらしく、「こういう人を見つけて欲しい…という見本のような人でした」と営業の人に言われました。商談はスムーズに進み、10分もしないうちに、ほぼ相手の気持ちは固まっていたということでした。上司や事務員さんなど、気のせいか私への態度が変わったとい...
「休み方改革」って?厚生労働省の「働き方・休み方改善ポータルサイト」の中身とは
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 「休み方改革」という言葉があるのご存知ですか? 厚生労働省の「働き方・休み方改善ポータルサイト」というものがあるんです。 work-holiday.mhlw.go.jp 「働き方改革」というのは政府が数年前から議論しており一般にも浸透してきましたが、「休み方改革」というのはなじみがなかったですね。 そもそも「働き方改革」という言い方自体、労働が生活の中心であるかのような印象を持ちますね。 「働き方改革」と「休み方改革」はコインの表と裏。 「休み」「余暇」こそが生活の中心であるべきであって、労働というものは生活の一要素に過ぎません。 充分…
【週休3日制】企業収益や給与水準を維持しながら週休3日制は可能か?
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 パナソニックも週休3日制を導入するようです。 大手企業は徐々に週休3日制を取り入れるところが出てきました。 みずほフィナンシャルグループ、日本マイクロソフト、塩野義製薬などが導入中または検討中という状況ですね。 www.nikkei.com www.itmedia.co.jp 日本人は働き過ぎと言われますが、実は1988年から労働時間は下がり続けています。 労働基準法の法定労働時間は1週間あたり48時間でしたが、昭和63年(1988年)の法改正で週40時間になったんですよ。 平成9年(1997年)にこの法改正が完全実施されるまで、労働時…
【確率論】あなたは成功のために独立思考できてますか?従属思考からの脱却方法
あなたは成功のために欠かせない独立思考できていますか?独立思考とは、自分の頭で考えて自分の判断を下すことです。成功するかどうかに大きく影響する重要なスキルです。しかし、意外と難しいものです。なぜなら、私たちは従属思考という思考の罠に陥りやすいからです。従属思考とは、他人の意見や情報に左右されて自分の判断を下すことです。
いまの会社、半年後、1年後もいまみたいに働いているかなぁと考えると、ちょっとわからなくて。人も減ってきていて、最近、面接とかしているから、また増えるだろうけど、ここ最近は不安の方が大きいです。 J社のコールセンターなくなるんじゃないかとか。ここまで人数が少ないなら、ありうると思う。そんな不安を消すには新しい仕事を探すことです。求人誌を見ていると少し気持ちが落ち着きます。昨日、同僚で一番仲が良い Mさん...
今回は「あなたには見えていない成功の秘訣!」といった内容で、お釈迦さまの象の話から学ぶ知識と情報の重要性をお伝えしたいと思います。あなたは、「自分が正しい」と思っていることが、他人から見たら間違っていることがあるかもしれません。それは、自分の知識や経験から見えている景色に過ぎないからです。
先日亡くなった経済評論家山崎元さんが息子さんに送った手紙をもとに書籍化した 経済評論家の父から息子への手紙 お金と人生と幸せについて (山崎元 著、Gakken) 働き方や資本主義経済の中でのお金の増やし方、そして幸福や人生ついて、読者に
使えない有休 年度末が近づき、人事部からは有休消化を促す“お触れ”が回ってきました。かつて、残業時間“ほぼ”ゼロを達成し、有給消化率も九割を超えた我が部署ですが、それも今は昔。業務量はそのままに欠員が常態化している今の体制では、与えられた有休の半分も使えれば御の字。これから忙しくなる年度末までの間に休みを取る雰囲気ではありません。 欠員が常態化していても、傍から見れば仕事は回っています。いや、仕事が勝手に回ることなどなく、残された部員が少しずつ負担を増やしてなんとか仕事を回しているのです。それは、あくまでも欠員が補充されるまでの間の“辛抱の時期”。しかし、そんな異常事態の中で仕事を続けていれば…
今回は「ネットビジネスの仕組みとコンテンツ、ゲームとソフトの関係から学ぶネットビジネスの基礎」といった内容をお伝えしようと思います。ネットビジネスとはインターネットを利用してサービスや商品を販売し収益を得るビジネスのことです。ネットビジネスには様々な種類がありますが、その中でも最も重要な要素は、仕組みとコンテンツです。
昔と今では在宅ワークの求人状況に変化。在宅ワークで生活を立てる
朝から下痢でトイレにこもる今日の朝早く、お腹が痛くて目が覚めました。どうやらお腹を下してしまったようで、その後はトイレにこもりきり。吐き気はするし脂汗は出るし…散々です。どうも私は胃腸関係がダメですね。痔も2日程前から痛いな~と思っていたのですが今日の下痢で余計に悪化してしまいましたよ…(涙)若い体に戻りたいです。体調が悪くなるほど思う事それでも折角契約して頂いた在宅ワークの仕事を何とかクリアしたい...
月収100万円達成思考術!目的・手段・方法の関係取り違えるな
月収100万円を目指す思考術!目的と手段と方法の関係を理解して、成功への道を切り開こう!会社に勤めないで稼ぎたい。絶対にそれを諦めたくない。今の人生を変えたい。そういう人向けに発想の転換を伝える内容になっています。多くの人がネットの無料情報をみて見よう見まねで試して、うまくいかずに挫折しているのではないでしょうか。
こんばんは! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 ドジャースに移籍した大谷翔平選手をブランドアンバサダ…
無料ブログサイトでのアフィリエイトは難しい!?メリットデメリット紹介
私は自分のブログサイトの他にアメブロも活用しています。つい最近まで広告ブロックしていて無料ブログの実態を把握していませんでした。たまたまパソコンのハードディスク不良で修理に出して戻ってきたところ、元の状態に復旧したんだけど広告ブロックが利かなくなって、どんな広告が表示されるかが見れるようになり、学びに繋がりました。
あなたの人生を変えるかもしれない重大な話をしたいと思います。あなたは何に対して時間を費やしていますか?無意識のうちに節約や我慢することに時間を使っていませんか?節約や我慢しなくても済むほど稼ぐ知識を得るために時間を使っていますか?もし前者なら、一つの質問をしたいです。それは本当にあなたの幸せにつながっていますか?
嫌な仕事・やりたくない仕事を断る。理由・言い方、お探しですか?本の知識!
上司から振られた、嫌な仕事・やりたくない仕事。断りたいけれど、どうしよう、、。…断る理由、お探しですか?オススメの言い方を、紹介しています。本『嫌な仕事のうまい断り方』の知識を切り抜き、紹介しています。
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 理想の働き方について20~50代の東京都・大…
流行を利用した情報発信の方法|インボイス制度の発信から得た知見
インボイス制度の情報発信から分かった大事なことについて、私の考えをお伝えしたいと思います。この制度を聞いたことがありますか?私はこの制度が施行されると事業者や消費者にとって大変なことになると思っていました。だから、私はブログサイトで当初からインボイスの危険性を訴えてきました。しかし、なかなか反応が得られませんでした。
個人ビジネスを始めて成功するためにはメンタルコントロールがいかに重要かについてお話ししたいと思います。世の中では個人ビジネスや副業は誰にでも簡単に始められる。そう伝えているのを見かけることがあります。でも、何の苦労もなく誰でも始められるなんて不自然だと思いませんか?実は起業希望者は減っていて起業家の数は横ばいです。
やはり断捨離をしていると、良いことが起こるみたいで…。仕事がうまくいって契約が取れた分で(12月分)昨日、朝礼のときに報奨金をいただきました。皆の前で、上司から。まるで表彰みたいな感じで、「おめでとう」って言われて。1契約で、なんと15000円。お給料とは別にいただきます。(お振り込みはお給料と一緒です)まるで夢のようです。1ヶ月分の交通費分くらいです。普段、交通費をケチッているのが恥ずかしいです(…と言いつつ今...
仕事を覚えさえすれば普通に働けると思い込んでいたコンビニバイト。 ところが普通に働けるかどうかは結局人間関係にかかっているのだと改めて認識した。 人当りが良い自分は(表面上)、どんな人とでもそれなりにやっていけるつもりだったが、問答無用で高圧的に接してくる人もいるということを想定していなかった。甘かった。 さて次の仕事はどうしよう。 私向きの最低賃金の底辺の職場では同じことの二の舞になる確率が高そうだ。かといって拘束されるオフィスワークでは、ちょくちょく来る母からのSOSへの対応が、距離的にも時間的にも困難になる。 実際コンビニバイト期間に母が風邪をひき4日間実家泊り込みで世話をしたが、近場の…
この記事を見に来たあなたは少なからず転職や退職に興味がある/考えておられる方だと思います。退職/転職はそうそう大変なものではありません。 手順を踏んでゆっくりと比較検討すれば良いのです。「辞めようかな」「他の職場はどんな働き方なのかな」そう思った”今”が絶好のタイミングです。
マイペースで自由に生きる方法|フリーランスになってわかったこと
私はマイペースで生きることを大切にしています。私がマイペースで生きることの重要性を感じたきっかけがあります。それは、昔、一度だけ行ったことがある風変わりな居酒屋さんの話です。その居酒屋さんは、お店の入口のところに「料理が出てくるのが遅くても文句を言わないでください。」という張り紙がしてありました。
ワーママ転職シリーズ。 あれ、前回の記事から3カ月も経っていたのか!! 昨年9月にアラフォーにして人生初の転職をしました。 始めはドキドキの日々でしたが現状を備忘録として。 1.職場への慣れ度 コーヒー飲んだりトイレ行ったり、フロアをうろつ
今回は「一般の人のSNSを使ったビジネス戦略には無理がある」というテーマでお話ししたいと思います。中高年の方々には特に読んで頂きたいです。みなさんはSNSを利用していますか?今や世界中の人々が利用しているコミュニケーションツールです。しかしSNSを使って自分のビジネスを展開しようとしている方も多いのではないでしょうか?
当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。 令和6年度報酬改定を含んだ訪問看護ステーションでの働き方のまとめです。盛りだくさんの内容ですが、お好きなところからお読み読んで頂けたら嬉しいです。 ~運営母体でこんなに違う!?~ 《特集》
デンマーク人はなぜ4時に帰っても成果を出せるのか (PHPビジネス新書) [ 針貝 有佳 ] 価格:990円(税込、送料無料) (2024/1/28時点)楽天で購入 アマゾンへ行く 第1章 なぜ今、北欧のデンマークが世界から