メインカテゴリーを選択しなおす
キョン 今年もよく食べていました。日は違いますがオスとメスを見かけ。キョンの鳴き声(音声のみ)今年もキョンを何度か見かけ撮影しました。千葉県の推定生息数、平成18年度には約11,800頭でしたが、令和4年度には約71,500頭まで増加、大変な数になり依然深刻な問題が続いています。市町村別では君津市が最も数が多く、鴨川市・大多喜町・富津市及びいすみ市が続いているそうです。そして県を越え茨城県でも、4頭が確認されて...
(出典 特定外来生物 キョン/千葉県) (出典 【野生動物】伊豆大島に特定外来生物「キョン」が大繁殖 人口の2倍以上が生息 [すらいむ★])1 すらいむ ★ :2025/05/10(
ガシャン!と言う音がした! 何?と思って庭に出ると 害獣防止柵に体当たりしているオスのキョンが居た。 こいつ、一昨日の夜に裏庭の害獣防止柵でも同じ事をやっていた同一個体? 何処から入っているのか?と思ったが 先月大家さんがむくげの枝を詰めに来た時に移動させた柵のところかも。。。 あとで見直すとしよう。。。 そう思っていたら 裏の椿の木にリスが来ていた。 リスはかなり細い枝の上でもヒョ…
先週、会社害獣駆除駆除をいらいされた。 何でも、会社の工場内にキョンが入り込み 床で糞をしていくのだと言う。 ただでさえベルトコンベアが入り組んでいて足場の悪い現場では 動物のフンを踏んで滑ってしまうなどの危険が有るし ダニなどを落としていかれてもツツガムシ病などの危険もある。 下手に電気コードなどに引っかかられて断線されたりしても困るので。。。と言うから 状況を確認すると 朝、現場から追…
この日は柏のマキュイジーヌでひとりのみ。ブラッセリ―を名乗りながらビストロ料理と書いています💦たまたま通りがかって看板に釣られ久しぶりの訪問。コンセプトが書かれた黒板カウンターに着席。ワインのラインナップヴァルドロールアベロ牛ハチノストマト煮込みキョンの
11月29日でいい肉の日のため肉肉な日記でも🍖🍖 いい風呂の日 mori-soba1868.hatenablog.com いい庭の日(適当) mori-soba1868.hatenablog.com と来て「いい○○の日」3部作感動の完結編です。 ご愛読ありがとうございました、次回作にご期待ください。 普通に肉は好きですが焼肉はそんな好きではない私。 いい肉の日にふさわしい肉々しい飲食店あったかなあと思い返してたら………ありました。 千葉県君津市のジビエ料理食べ放題! 猟師工房ドライブイン www.city.kimitsu.lg.jp お店のガラスがカラフルでなんだかステキ。 剥製や骨があり既…
飛行場区分Dランク 離着陸難易度高めの八丈島空港に一発着陸 天気はまぁ晴れ
東京をはじめとした関東在住の人ならそこそこ知っているのかな、八丈島。北海道民だからか知識がないだけか、八丈島へ行くと言われてピンとこなかった。行政区分が東京都だということとキョンしか知らんなぁ。南国だっけ?と思ったら北緯が長崎県佐世保市や高知県室戸岬と同じくらいで、黒潮の影響で一年を通して温暖多湿な気候だそう。あ、あとは明日葉が有名よね、北海道でも作っている生産者さんがあり極々たまに見かけるけれど...
特定外来生物 キョン ~ 工業団地は今年も真っ赤 - Muntjack, Red Leaves
11月4日のJBCから今日まで12戦2勝でトリガミ子久々の連闘で疲労困憊しかし押し馬、フジユージーンとパッションクライが勝ってなまら嬉しい 『ギャラリー草原の…
二週間前にオスのキョンを捕獲した。 そいつを捕獲するまで 菌ちゃん農法で育てているサツマイモのツルを 何度も何度もキョンに食べられていて、 ツルを食べられないようにキョンの視界に入らなそうな高さへと ツルを撥ね上げてみたり 植えてある場所の周りを枝が突き出ている伐採した梅の木で囲ってみたり 周りに罠を剥かけて置いたりと いろいろやっていたが 奴の方が上手で 毎度伸び始めた軟らかいところをガッツ…
この付近でチラチラと、影らしきものは見ていたが、今回はじめて撮影に成功 車で通り過ぎようとしていた時に、芝生の上で動くものが、よく見ると動物、同乗者の「キョン」だとの声に、これが噂のキョンか、
真夜中のキョンの鳴き声(音声のみ)特定外来生物(千葉県木更津市)2024年6月2日
おもに住んでいる千葉県の身近な場所などを撮影しYouTubeにアップしたりしています。
今日は雲が多いですが概ね晴れ。風が少しあるので多少過ごしやすいかも。 こんにちは ヤッホーホーニュースですが、以前から千葉あたりで動物のキョンが野生化して大繁殖と。 鹿のような姿でかわいいので
皆さん、こんにちは!! ヤングば~ばです。 今年も庭のぶどうがたわわになっています。 昨年は、ハクビシンに盗まれてしまい、 ほんの少ししかとれませんでした。 姿は見ていませんが、庭や畑で育てている 家のぶどうが、軒並み被害に会っていて、 ハクビシンだろうとの事。 👇👇昨年の記事です。 ikinomusume.hatenablog.com ikinomusume.hatenablog.com 今年もいっぱいなっています。 アマゾンでネットを購入して、 被せようという作戦!! 野菜栽培や果樹などの守り 鳩避けネット 鳩侵入防止 動物よけ 鳥害対策 家庭菜園ネット 泥棒さん、賢くて完熟を狙って 盗み…
命をいただく大切さ!ジビエビュッフェでランチの備忘【猟師工房ドライブイン】
今日も楽しく食べ放題。本日のメニューはなんと「ジビエのビュッフェ」でございます。 ジビエ とは ジビエ(gibier)とは、フランス語で「野生鳥獣肉」を意味します。 狩猟によって捕獲された野生の鳥獣を食肉としていただく食文化です。 by農林水産省 もーほんと探せば色々あるんですね、未知の味覚に挑戦してきましたの備忘ー! 道の駅「ふれあいパークきみつ」のお向かい、既出濃溝の滝からは車で3分の場所に見えてきます、なんともおしゃかわちょいレトロな看板と。。。 提灯? 中ではたくさんのお友達(Dead body)がお出迎えしてくれます。 ガワとか 芯とか さすが猟師工房。。。 建物自体はそこそこ年季の…
土に触れていない葉を狙って食っている 今朝、カミさんが大根畑を見回っているとき、葉を食われたあとを見つけた。実はその前に電柵のスイッチが切れているのを見つけて入れておいたのだが、いなかった2日ほどの間電気が入っていない状態だったようで、その間に入っ
キョンの大量発生による千葉の生態系への影響は避けられません。私たちは環境保護の観点からもこの問題にしっかりと向き合うべきです。被害獣を駆除するだけでなく、生態系のバランスを保つための対策を考える必要があります。キョンの天敵を導入したり、農地の管理を見直す
今年は、キョンに食べられた上に草もひどかったため、イチゴの苗が少なめ。毎年育てているカミさんがハウスの中を色々探したようで、50〜60株程度を植えることができたらしい。一応不織布トンネルでキョンを防いでいたが、本日電気柵を張った。電気柵の駆動ユニットは
キョンとは? キョンは、千葉県や東京都などで問題となっている外来種の害獣です。 一見すると可愛らしい見た目をし
2023年10月14日13:30頃、千葉県南房総市二部の山中にて、熊のような動物を見ました。少し崖下の方からガサガサと音がしたので、何度か見たことがあるキョンか?と暫く見ていたところ、全体ではないですが上半身が見え、顔が熊のように見えました。崖下20m程の所にいたので確り顔が見えたわけではありませんが、千葉にも出没しないとは言い切れないので、情報提供させて頂きます。匿名様よりご投稿いただきました。ありがとうござい...
千葉と言うと、キョンの獣害が言われていますが、今日は悠々とティーグラウンド附近の木の根元で餌になるものでも探していたのでしょう、人を見ても何の警戒もしてない様子。千葉県では20年以上前に勝浦市の動物園から脱走したものが野生化したらしい・・・
キョンにやられて相当な被害を受けた畑(4号田んぼ)だが、電気柵を張って以来キョンは近寄っても来なくなり、ほぼ壊滅的だった小松菜などには復活の兆しが見える。敷地内への侵入を防ぐことは悪くはないのだが、効果で考えると作物の周りを電気柵で囲うほうが遥かに効果
昨夜の記事で見張りカメラの映像をアップしていた。そのカメラは、夜の間に12秒のイベント動画(音や動きで自動録画)を90本ほど集めていたので、それをざっとチェックしたんだが、キョンは現れていない。電気柵に触れたシーンも撮れていないので、奴らは何らかの異常
電気柵の効果を確認するため、2台の見張りカメラを増設した。もともと田んぼ周りには3台のカメラを配置しているので、合計5台のカメラが消えかけているカブと小松菜の畑を囲んでいるという異常な状態だ。 このあたりを察知したのか、今のところキョンは姿を見せていない
午前中は大多喜町までいってひと仕事×3(精米+荷物発送+籾殻運搬)、ジャンボの助手席は関連物品で埋まった。モミガラ積みながらいろいろ考えたが、電気柵しかないという結論になった。 これまで、キョンの被害というものは無視できるレベルで、冬のはじめ頃から
このところ、田んぼの周りや畑の一角にキョンの足あとやフンがあるので、昨日来そうなところに見張りカメラを設置してみた。昨夜、早速歩いている姿をとらえることができた。しかし、それ以上はやりようがない。カブや小松菜が食べられたりしたら、何らかの手段を考えよう
今朝、10時頃に農場を出て横浜に戻ってきた。そのあとは、田んぼ3台、畑3台の見張りカメラで状況をみているが、ここ数日の気を抜くと入られるという状態からは明らかに変化している。明るい間にカメラに映ったキョンは1頭のみ、行って戻るという2回の映像のみが記録
19時頃だったろうか、見張りカメラ(上の畑)にキョンが映った。すぐさまロケット花火をそのあたりに打ち込んだ。ちょっと経ってから見に行ったら、まだ外柵の中にいてウロウロしている。三角ホーを持って追いかけたが、昼間塞いだところを順番に回って出ようとするのだ
先日、竹やぶ入り口のメッシュに引っかかったキョンを逃してやったのだが、かなり後悔している。それ以降、複数のキョンが我が物顔で畑や田んぼを歩き回るようになった。あそこは甘いという情報が共有されたかもしれない。 侵入箇所は、上の方のコストコ小屋の向こ
今日、車の洗車をしていたらフロントバンパーの一部が外れてました。真ん前の下側で、立ち目線では全然わからなかった。バンパーに組み込まれた黒い樹脂のパーツが外れて破損してる。これは先日のキョンとぶつかった時に押されて外れたようです。キョンは速す
川崎11R 第21回 鎌倉記念(SII)に6月に門別競馬場で見たディステージョがでていたので 5年以上ぶりに川崎競馬の馬券を買った 小久保厩舎の人気薄、3番サムタイムアゴー(5人)に期待し、3→2,4 結果:7→2→
ワタシが小学生の頃に少年チャンピオンか、少年ジャンプに「こまわり君」という漫画が人気だったんですよ。こまわり君は警察官に憧れてる?少年で、 警官の帽子を被って、ちょっと変態チックなキャラクター。その漫画ではこまわり君が、「八丈島のきょん」と