メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは、確定拠出年金に精通している1級DCプランナーでフィナンシャル・ウィズダム代表の山崎俊輔氏が「Z世代はいくら投資すべき?『2割投資生活』で目の前と未来の幸せを考える」と題した記事を楽天証券コラムサイト「トウシル」に掲載しました。1
【ETF】2244、一歩テック、マグ7、178Aの状況は??【投信】
寝て起きたらお金が増えている!? 個人投資家もマネできる 世界の富裕層がお金を増やしている方法 [ 志村 暢彦 ] 最近注目を集めている投信やETFに少額ですが投資していますのでその結果報告をし
「退職金2,000万円が“NISA”でみるみる溶けた。」って・・・
よくこんな嘘ばっかりの記事を書けるなぁ。NISAを悪者にするとアクセスが上がるんだろうか・・ 「大事な大事な退職金2,000万円が“NISA”でみるみる溶けた…
こんにちは。 40代独身社会人の学割です! 絶賛社会人として仕事をしているのですが… あと一息で、経済的自立の達成が見えてきました(^^) その様子は下記日記で綴っていますので…
【防衛】災害対策でおすすめ!防災グッズ株主優待ベスト10【株主優待】【貯金】
今日の動画を投稿しました。 チャンネル登録をしてお待ちいただけますと幸いです。 【防衛】災害対策でおすすめ!防災グッズ株主優待ベスト10【株主優待】【貯金】 ※画像クリックでYouTubeで視聴できます↓
我が家には8歳と5歳の子供がおり、将来の資金としてジュニアNISAで資産運用しています。 今回はR6年5月の運用実績をご報告します。 運用実績(R6年5月28日時点) 長男(8歳) 運用期間 3年2ヶ月 取得額 102万円 評価額
ブログの記事にするほどの内容じゃないかなと思ったけど。備忘録として書きとめたくて【NISA年間投資枠】の使用状況についてまとめました。寄り道して無駄使いして。意外と使っていました…。
為替介入あった?的な動きがあったりしましたが、ここしばらく大きな動きはあまりなくじわじわと円安方向へという感じで日々変動してはいるドル円ですが、ここ10年20…
NTT株が大暴落。株初心者は無理せずNISAの方が分かりやすいかも。
株は難しい。 購入したときは1株単価183円だったのですが、今のこの時点で152円で大暴落中です。NTT株は安価だけど高配当で安定しているので、人気があってお薦めという言葉に惑わされて買ってしまいました。
www.nikkei.com 米国が中国に半導体規制を課していることで、中国は自前で半導体サプライチェーンを作ることに必死になっています。 米国や欧州連合に匹敵する規模(7兆円)の資金をここに投じるようです。 (出所:2024年5月27日付日経新聞) なぜ、こんなに各国は半導体への投資に注力するのでしょうか。 もちろん、AIやIoTなど日常生活で爆発的に半導体の数が必要になるのもありますが、一番の関心ごとは、安全保障上の問題になります。 兵器と半導体の関係は密接であり、高性能な兵器になればなるほど、半導体は欠かせないものになるということです。 半導体を制することが軍事力を高めることになるのです…
ENEOSホールディングスの2023年度本決算内容【自社株買い発表で株価暴騰】
今回は2024年5月14日に発表がありました、ENEOSホールディングスの2023年度本決算内容について整理していきたい
⬇バラ園で撮った美しいバラを紹介しています🌹⬇ こんにちは😊 本日の投資活動どうだったですか? 僕の日本株資産は、0.66%の増加、 暗号資産のETHも上昇し、暗号資産残高も増加した😁 スマ
こんにちは、最近色々と案件が立て込んでいます。リスク許容度の範囲内で「長期分散低コスト」の原則を満たす時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドに投資しており、おおむね毎月の余剰資金程度分を積み立て設定しています。年一回前後(思い出
こんにちは、最近色々と案件が立て込んでいます。リスク許容度の範囲内で「長期分散低コスト」の原則を満たす時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドに投資しており、おおむね毎月の余剰資金程度分を積み立て設定しています。年一回前後(思い出
定額減税についてまとめてみた。2024年6月から始まる。年間4万円の手取り額アップ
令和6年6月に実施される定額減税。 特に手続きを取る必要がないため、詳細把握をスルーしていましたが、今朝のニュースで特集されていたことをきっかけに、ふと調べてみたくなりました。 この記事で分かること 定額減税の概要 子供も対象!? 他の税金控除との兼ね合い この記事で分かること 1人当たり年間4万円の減税がある 子供も対象であり、扶養者が減税を受けることができる 6月は住民税が免除される ふるさと納税の上限額をはじめ、各種税金控除に影響がないよう算定される 定額減税の概要 どれどれ、物価高対策の一環としてとのことですが、、、 税金の負担が、国民1人当たり4万円減るというものらしいです。具体的に…
nisa.work 前回は、住宅ローンの変動金利が上がり始めたからといって、NISAでの運用と住宅ローン繰上げ返済どちらを優先すべきかを考えるのではなく、まずは、最大のリスクである金利上昇に備えるため、変動金利を固定金利に借換えることを優先すべきと書きました。 固定金利に換えてしまえば、借入金利が一定額に決まるので、繰上げ返済の効果(利回り換算)と資産運用の利回りを比較して、資産運用の利回りが高ければ繰上げ返済しない方を選び、低ければ繰上げ返済をすれば良いという結論になります。 具体的に確認してみましょう。 借入金額:3,000万円 返済期間:35年 繰上返済時期:返済開始後10年 繰上返済額…
新NISA皆さんはされていますか?ふと思う事があるのです。円を売ってドルを買う。これは円安を生んでいるのではないか?って。NISAってそれでいいのでしょうか?
2024年5月【2年5ヶ月】の投資実績。60歳でのセミリタイア戦略
さて、先日JR東日本グループが新設したネットバンクサービス「JRE BANK」をご存知でしょうか? 私は以前、銀行口座やクレジットカードの断捨離を決行し、「新しい口座やカードは作らない!」という自分への誓いを立てたつもりでしたが、この「JRE BANK」の魅力に食いつき、あっさりと口座開設をしてしまいました(笑) その魅力とは、口座残高が50万円以上であれば、 ・JRE BANK優待割引券(4割引)×2枚 ・(モバイルSuica限定)Suicaグリーン券 ×4枚 などの年間特典が付いてくるというノーリスクなのに美味しい話なんですよ。 遠距離通勤の私にとっては、グリーン券でのんびり座って帰宅でき…
2024年4月【2年4ヶ月】の投資実績。60歳でのセミリタイア戦略
新生活がスタートして早いもので1ヶ月が過ぎましたね。個人的には定期異動があり、新しい職場、人間関係、通勤経路にようやく慣れてきました。4月の疲れも出てくる頃なので、GWは遠出せず、近場の温泉スパで英気を養おうと考えているところです。 そんなGW後半初日の今日は、娘の15歳の誕生日です。午前中は、娘の吹奏楽部の催し物に参加してきましたが、立派な演奏にちょっとウルっときてしまいました。夕飯は、少し奮発して「銚子丸」という回転寿司屋に伺おうと思います。いつか回らない寿司屋で腹一杯のお寿司をいただきたいものです(笑) では、2024年4月(2年4ヶ月目)の資産形成の実績をまとめ、今後の運用方針について…
【週間株成績】新NISAで初ETF購入でバランスよく? 2024年5月第4週
ドル円は再び156円台へ突入し、我が家は新規ETFを新NISAで購入!先行き不透明だけど突っ走る、な株雑記
president.jp この記事を読むと、住宅ローンの変動金利が上がり始めたから、NISAより、住宅ローンの返済を優先すべきと書いてあります。 住宅ローンとNISAを両立できるのは、「余裕資金が住宅ローンの残高よりも多い人」だそうです。 そんな人はほとんどいないので、大半の住宅ローン保有者は、NISAで運用するより住宅ローンを返済した方が良いという結論になってしまいます。 私はこれとは異なった考え方です。 住宅ローン金利は、借入の中でも極端に低い部類の借入になります。 例えば、自動車ローン、教育ローン、消費者ローンどれをとっても、住宅金利より低く、かつ金額が大きく借入られるものはありません。…
こんにちは、 40代独身社会人の学割です! 今月は、目の視力回復手術を受けてきました。 ICL手術について、下記日記に詳細を綴っています! また私が視力回復手術を決めた経緯や、 術後…
【増収益】10年連続でおすすめ!増収益株主優待ベスト10【株主優待】【貯金】
今日の動画を投稿しました。 チャンネル登録をしてお待ちいただけますと幸いです。 【増収益】10年連続でおすすめ!増収益株主優待ベスト10【株主優待】【貯金】 ※画像クリックでYouTubeで視聴できます↓
やっぱりNISA!・・・配当株を主体にしています・・・税金がないのはサイコー!
NISAでは、配当が多い銘柄を中心にしています。私の、株の実績からすると、株の取引で利益を出しづづけることができないので、配当金が継続的に出ている銘柄や配当株価率が大きい銘柄を主に買うようにしています。 資金もそんなに大きくないので、株価のチャートを見て安くなりそうな時期まで待ってから買うようにしています、やっぱり安いときに買いたいのでそうしています。
【2024年版】8593三菱HCキャピタル(高配当株)~四半世紀に及ぶ25年連続増配!の素晴らしい実績を継続中~
三菱HCキャピタルの2024年3月期本決算の発表がありましたので、2024年版の内容に更新しました。 8593三菱HCキャピタルは、高配当株の一つであり、私も現在保有しています。 ※三菱UFJリースは、2021年4月1日付で、日立キャピタル
【難問】我が子へのお小遣い開始!!金融教育はどうしていくべきか?【金融リテラシー】
将来を考えてもらおうと思っています 名探偵コナンの小学生のうちに知っておきたいお金と世の中103 [ 青山 剛昌 ] 小学2年生の娘に4月からお小遣い制を導入しました どんな感じでお小遣いを渡すべ
【株式売買】今年初ETF購入。日本の不動産投資銘柄を買ってみた!(2024年5月第4週)
5月は本当に売買が多い月になりました。今週は購入です。でも不動産投資銘柄はリスク?な、株の売買雑記
【学割の資産運用術】個別株投資の状況_5銘柄運用から売却検討
こんにちは! 40代独身社会人の学割です。 以前、私の資産運用として、 下記5本の柱ということを綴りました。 学割の資産運用術 ~5本の柱~ 〓学割の資産運用 5本の柱〓
【変革】新還元でおすすめ!方針変更株主優待ベスト20【株主優待】【貯金】
今日の動画を投稿しました。 チャンネル登録をしてお待ちいただけますと幸いです。 【変革】新還元でおすすめ!方針変更株主優待ベスト20【株主優待】【貯金】 ※画像クリックでYouTubeで視聴できます↓
日本マクドナルドホールディングス(2702)通称マクドナルドの株主優待はマクロの優待食事券です。 優待を貰える条件は ・毎年6月末と12月末時点の株主名簿に記載されている100株以上保有していることかつ継続して1年以上保有している株主 注意 優待クロス等の短期で権利日の前後に保有していても、優待を貰うことができません。 必ず…
こんにちは、三菱UFJアセットマネジメント(三菱AM)は6月13日からeMAXIS NASDAQ100の運用管理費(信託報酬)を年0.2035%に引き下げます。従来の信託報酬は年0.44%ですので、半分以下の運用コストとなります。三菱AMが
日本の個人マネー、NISA経由でNVIDIAに 4月購入額が海外株ランク首位https://t.co/FCj6xuQbsB pic.twitter.com/smZZBQMGtU — 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) 2024年5月23日 新NISAを利用して海外個別株を購入する個人が増えているようです。 一番の人気はエヌビディアです。 AIの深層部である半導体を製造している米国のメーカーです。 つい最近発表した決算も売上高が前年同月比で3倍と強烈な成長を見せています。 www.bloomberg.co.jp この好調さを見てか、個人投資家がこぞって当社株をNISAを通じて…
暑いですね~昨日蚊に刺されました(;゚Д゚)ハヤナイ? ということで、成長枠NISAは、マイナス 積み立てNISAは、絶好調! これから大統領選に向けて、どうなるか? 株価暴落させたくないバイデンガンバ!
様々な要因から将来性が期待できそうな5銘柄を検証していきますが、銘柄によっては現時点の配当利回りが高くない銘柄も含まれていますのでご了承ください。
投資を始めたのは、2019年12月〜です。 きっかけは、ミリオネアのJohnから資産形成の大切さについて教えてもらったことです。 そして当時、再びフリーランスとしてやっていけそうな可能性がほんのり見えてきたところでしたので、事業のお金とは別
個人的には「お金の勉強」というキーワードは好きではないのですが、欠落している要素があるように思います。 お金の勉強=蓄財の勉強? 資産の出口 お金の勉強=蓄財の勉強? 巷でよく聞く「お金の勉強」は基本的に蓄財の勉強のように思われます。節約はどうやってやるのか、ポイ活なども含む収入の上げ方、投資の仕方などです。そういったものを「お金の勉強」と呼んでいる気がします。 欠落している要素は「お金の使い方」だと思います。あたかもお金は誰もが使えるし、何より今まで使ってこれたから資産が無いのだという感じですが、実際にはお金の使い方がマズいから貯まってこなかったとも言えます。 ここで言う「お金の使い方」は自…
【学割のFire達成術】経済自立への思考・方法論_総集編《保存版》
40代独身社会人の学割です。 これまで4回にわたって、経済自立の思考・方法を綴ってきました。 私が経済的自立を目指すきっかけや、 それを達成するための方法や考え方を綴っています。…
【本命】脱炭素でおすすめ!水素株主優待ベスト10【株主優待】【貯金】
今日の動画を投稿しました。 チャンネル登録をしてお待ちいただけますと幸いです。 【本命】脱炭素でおすすめ!水素株主優待ベスト10【株主優待】【貯金】 ※画像クリックでYouTubeで視聴できます↓ にほ
こんにちは、22日の国内債券市場で長期金利の指標となる新発10年物国債の利回り(長期金利)が上昇(=債券価格は下落)し、一時1%を付けました。日銀が国債を大量に買い支える異次元緩和で長期金利は0%あるいはマイナス圏に抑え込まれてきましたが、
お父さんの投資結果【期間:4年3ヶ月】(つみたてNISA+新NISAを合算)
お父さんの新NISA投資結果(4年3ヶ月経過)をまとめました。 つみたてNISA+新NISAの合計を集計しています。
アメリカ様は3連休らしい。連休前に セルインメイ?手仕舞いしたのかしら? 日経の先物も、おはぎゃ~って感じだったので ダダ下がってる銘柄を漁ってみることに! なんとかGUしそうな銘柄を探すも、 難し
久々にみてみたら、新NISAの評価損益、+120万円超えてました。 日経平均は現在、700円安。先ほど発表された日本のコアCPI、2.2%上昇。市場予想通り…
投資で資産を作れば人生勝ち、仕事で成功すれば人生勝ち。いずれも正しいこととは思いません。主従関係は投資や仕事が下です。 FIREムーブメント 労働は悪、不労所得は正義 自分で自分に責任を持つ時代 FIREムーブメント FIREは一種のムーブメントとなり、あらゆる本やコンテンツが世に放たれました。仕事をしなくても生きていける。概念として私は大きな価値があったと思っています。 バブルの後遺症からか投資に億劫で、預金しても金利は0として計算されるような国で生まれ育った私たちには、非常に思う所の多い概念の登場だったと思います。 労働は悪、不労所得は正義 当初、収入の8割を投資に回して、から始まる超倹約…
【2024年版】8316三井住友フィナンシャルグループ(高配当株)~累進配当政策を公約・株主還元に積極的なメガバンク~
三井住友フィナンシャルグループの2024年3月期本決算が発表されましたので、2024年版の内容に更新しました。 8316三井住友フィナンシャルグループは、三井住友銀行の持株会社で、高配当株の一つであり、私も現在保有しています。 本ブログで書