メインカテゴリーを選択しなおす
練習そして練習 日本ではできないこと いまシャルガオ島に主要なスタッフの人たちが来ています。 なんでも大統領がこの島を視察に来るそうなんです。 大統領は日本料理が大好きらしくて、うちの店に来るかもしれないと地元の行政関係者に言われたので、その為の打ち合わせです。 しかし、青木さんが言うにはまだその段階ではないので、うちは申請はしないと言う考えです。 他のスタッフは「全世界に向けての大きなアピールになる。広告費として考えるならば膨大な金額に該当する。」ということで、なんとか大統領が来る権利を獲得できないかということです。 そんなこんなで、今まで以上に忙しくなってきました。 それ以上に団体への支援…
長女通信制高校3年生。 療育手帳持ち、ADHD。二男高校1年生。(特別支援学級から中高一貫校受験)広汎性発達障害、ADHD。 三男知的学級在籍の中学1年生。療…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 次男は現在、普通学級に在籍しています。 しかし、医師からの診断書も提出しており支援学級に入れるように手続きを行っている最中なのです。 次男が今まで入っていた支援学級は『情緒クラス』と呼ばれるものでした。 支援学級には『知的クラス』と『情緒クラス』があり、私の住んでいる地域には『情緒クラス』はないのだと思っていたのですが、どうやらあったようです。 『情緒クラス』は自閉症の子。『知的クラス』は知的障害の子が在籍するクラスです。 そして、次男の行っていた『情緒クラス』に在籍している子は1名。 その1名の子どもに2名の先生がついてい…
昨日は夜寝る前の薬を飲んだあと、強烈な眠気に襲われ就寝でも数時間後に目覚めて布団の中でスマホ見て過ごしました準備をして作業所へ作業所素材の仕分け作業毎月の月初…
自閉症児パパ日記 息子編 令和6年6月1日「中学3年生の運動会」自閉症パパ日記
中等部最後の運動会について書きました。学校に感謝の気持ちでいっぱいです。学校の合理的配慮に、ものすごく嬉しくなった話を書きました。
長女通信制高校3年生。 療育手帳持ち、ADHD。二男高校1年生。(特別支援学級から中高一貫校受験)広汎性発達障害、ADHD。 三男知的学級在籍の中学1年生。療…
#115 教科書通りにいかない自閉症長男の支援とマニュアル人間な私。自閉症育児。
#115 教科書通りにいかない自閉症長男の支援とマニュアル人間な私 いつも当ブログにお越しくださりありがとうございます。Voicyで第115回目の放送が…
「普通に絵を見てもらうと自分でもうまくいかなかったなというところを指摘されることが多いんだけど、ママさんには大体そこ?っていうところを言われるんだよね。でもその通りにするとちゃんと出来た!ってなるの、すごいけどなんで?」とは娘の弁。 ふぉふぉ…今にわかるんじゃ…
発達障害当事者のヘプバーンですオードリー・ヘプバーンが大好きなアラフィフです発達障害の事を中心にブログを書いています(たまにコーデなど脱線記事あり)ど…
長女通信制高校3年生。 療育手帳持ち、ADHD。二男高校1年生。(特別支援学級から中高一貫校受験)広汎性発達障害、ADHD。 三男知的学級在籍の中学1年生。療…
発達障害の特性か、ハマるとずっと同じものを食べ続けてしまうのですが、今はこのお菓子にハマっていてこればかり食べています。雷おこしみたいなゴマのお菓子で、上にビターチョコがかかっててとても美味しい1ヶ月くらい食べ続けてます。以前空港で見つ
やっぱりおかしなことを言うパート 何を言ってるんだよと思う事があって 冬に書いた記事を読み返してみました。 なるほど・・・ なんで読み返したかと言うと 昨日も え???と思う事が あったからです。 まあ・・・毎日の事なんですが。 施設で清掃系の仕事をしていますが 汚れた物を...
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 朝、私が次男を学校に送り届け、支援学級で一緒に過ごしている時はそんな雰囲気はあまりなかったのです。 「あー。帰りたいわー」 いつも言っている雰囲気で言葉に重みもあまり感じなかったのです。 「次男、どうする?今日は帰る?もし、このまま居て辛くなったらお母さんに連絡くれてもいいからね」そう伝えると、帰るとも居るとも言わず黙っていたのです。 とりあえず、置いておこう。 そして、丁寧に次男にお別れをいって「じゃあ、お母さん家の片付けをして仕事に行ってくるわ」と戻りました。 3時間目の終わりの方に学校から連絡が来ました。 嫌な予感しか…
今日はお休みですが、早く起きましたでもお昼ごはん食べずアイスは食べました 夜ごはん鶏肉鍋魚かぼちゃの煮物ゆで卵と紫玉ねぎのマヨサラダベーコンとほ…
#104 入学後の変化から改めて自閉症長男の特性を考えた話。自閉症育児。
#104 入学後の変化から改めて自閉症長男の特性を考えた話 いつも当ブログにお越しくださりありがとうございます。Voicyで第114回目の放送が配信されまし…
また唾吐き再発…。新しい医師の対応は。5回目の発達外来①自閉症育児。
皆さまお疲れ様です。いつもブログを閲覧してくださりありがとうございます。とても嬉しく思っています アラフォー夫婦。退職して専業主婦に。長女(新小3)A…
ガンバレ 力の限り!! エイジです。 ご無沙汰しております。 みなさまお元気ですか? 私はちよっと元気がありませんでした。 なぜかというと、毎日失敗ばかりしていましたから。 何度同じことをやっても失敗してしまいます。 それで、その仕事は諦めて、違う仕事にチャレンジしているのですが・・・・。 こんなことを1年間近くやっています。 最初はレストランでの調理。 覚えることがたくさんありすぎて断念。 食材調達の為の旅行。 間違えてばかりで店に損失を与えてしまい断念。 たこ焼き職人。 暇な時に寝てしまい、お客さんから苦情が来て断念。 などなど。 今現在取り組んでいることは、通訳になること。 そして現地食…
長女通信制高校3年生。 療育手帳持ち、ADHD。二男高校1年生。(特別支援学級から中高一貫校受験)広汎性発達障害、ADHD。 三男知的学級在籍の中学1年生。療…
オンライン家庭教師【マナリンク】比較して選べる先生|料金、特徴は?
家庭教師に抵抗があるならオンライン家庭教師がおすすめ。先生を自分で比較して選べるマナリンクなら相性の合う先生の授業が受けられます。
昨日は両親と娘の面会に行ってきました♪来た時からとてもニコニコで(*^-^*)かわいい娘と会うことができました娘が着てるTシャツは、私も自分用に買ったユニクロTシャツ離れていてもおソロを楽しんでます♪虹色のキティちゃんデザインがめっちゃ可愛いのです。残念ながら、私
前日の大雨から一転して・・・快晴の爽やかな昨日!娘の通う特別支援学校の高等部の「体育大会」に両親と行ってきました~(*´▽`*)全く暑くなくて超爽やかな風が気持ちよく吹く午前中でした。体育大会の練習も、イヤイヤやってたそうなので本番は、毎度のことながら期待は
娘の施設に着いた時に見たハロ虹が見えて、「あ!!彩雲!!」って思ったらハロ現象だった~(笑)めっちゃHAPPY急いで写真を撮ったので、ちゃんと撮れてないんですけど。。。まるで龍神様が太陽を囲んでるようなハロでした面会の後は、消えていました。雲一つない青空に変わっ
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 次男が私に対して気を使っているなぁと感じることが多くなっているのですが、たまに暴力的なところがあって蹴られたり叩かれたりもしていたのです。 それが攻撃的な時もあるし、遊び半分の楽しそうな時もありました。 力の加減ができていないのです。 そんなときの私の反応が過激だったようで(私が泣いたり、絶望したりした)それから、私に対する叩いたりする行為はかなりソフトな感じになりました。 なんだかいい感じ。 次男自身「おれは自分の声がでかすぎると思っていないのに、うるさいって言われる」と悲しそうにしていたことがありました。 自分の感覚と周…
いつも見にきて下さりありがとうございますこのブログは中学3年生の娘の発達障害(ADHD+広汎性発達障害)を中心に書いてます※発達障害、癇癪、不登校、二次障害、…
こんにちは。 朝早くから緊急地震速報で飛び起きました、Kです。 能登の方々は大丈夫かしら…と思いつつ、私も朝早いので眠い目こすって出勤してきました。 さて、今日は行動力についてお話します。 上手くいく人の理由はわりとシンプル 30代になって、周りを見渡してみると、人生上手くいってる(そうな)人には共通項があることに気が付きました。
『作業所137日目、寝相の悪い姪と寝て寝不足』『遊んで食べて振り回されて』お昼ごはん食べずに姪と外で昨日買ったダイソーのシャボン玉で遊びました『今日…
『遊んで食べて振り回されて』お昼ごはん食べずに姪と外で昨日買ったダイソーのシャボン玉で遊びました『今日5歳になった姪と過ごす』『呼吸器内科通院日、肝心なこと聞…
今日は仕事が休みだったので、実家への帰省に合わせてやらなければならないことを考えていました。 父の妹さんが一周忌は行けないけれどお花を送りたいということで久しぶりに電話でおしゃべりしました。 おばさんはご主人が入退院を繰り返し、自身も要支援
こんにちは、今日もお越し下さってありがとうございます。心の相談室 カウンセリングルーム Inner Heart心理カウンセラー&セラピスト代表の 向月 謙信 …
転職する前にスキルアップしてみる。AI任せで初月から稼げるAIブログ手法detaminecenter.com申し込みまで残り20分です。
5歳息子が毎日飲みたいと言ったメニューと育児が楽になった医師の言葉
現在、幼稚園年長の息子。何事にも慎重派で、目新しい食べ物もまず一旦「食べたくない」と言います。そんな5歳息子が「毎日飲みたい!」と言った昨夜のメニューがこち…
もう療育に拘らない…?教科書通りにいかない長男の支援。自閉症育児。
皆さまお疲れ様です。いつもブログを閲覧してくださりありがとうございます。とても嬉しく思っています アラフォー夫婦。退職して専業主婦に。長女(新小3)…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 三男は幼稚園の卒園児たちが入るサッカーチームに入っていました。 4月から開始されたのですが、練習に参加できたのは1日のみ。 先日は久々参加できたのですが…。 「まま、見てて欲しい」と言われたので座って応援しようとすると私の横で一緒に座ってゴロゴロしだしたのです。 「あれ?三男、ままは応援にきたんだよ。どうしたの?今日はやらない?」そんなことを聞いていると「まま、もう帰って」と言われました。 「じゃあ、またくるね」と駐車場に戻ってなんとなく時間を潰していました。 もう少しして様子を見に行こうと思っていたのです。 しばらくすると…
おはようございます。我が家は長男は自分の部屋、残る3人は布団で川の字で寝ています。オッサンには、何回も注意しているのに改善されない事があります。毛布が色別にな…
いつも読んで頂いてありがとうございます長男、長女、次男(軽度知的障害、成人、連れ子)三男(境界知能、自閉スペクトラム症特別支援学級在籍(知的)私が産んだ子)三…
いつも読んで頂いてありがとうございます長男、長女、次男(軽度知的障害、成人、連れ子)三男(境界知能、自閉スペクトラム症特別支援学級在籍(知的)私が産んだ子)三…
いつも読んで頂いてありがとうございます長男、長女、次男(軽度知的障害、成人、連れ子)三男(境界知能、自閉スペクトラム症特別支援学級在籍(知的)私が産んだ子)三…
いつも読んで頂いてありがとうございます長男、長女、次男(軽度知的障害、成人、連れ子)三男(境界知能、自閉スペクトラム症特別支援学級在籍(知的)私が産んだ子)三…
いつも読んで頂いてありがとうございます長男、長女、次男(軽度知的障害、成人、連れ子)三男(境界知能、自閉スペクトラム症特別支援学級在籍(知的)私が産んだ子)三…
今日もカナダは雨です。「レインクーバー」(レイン+バンクーバー)という異名があるほど雨が多いバンクーバー。冬はほとんど雨。片頭痛持ち、鬱病の私には、日光のない日が続くのが本当に辛い。太陽に救われてたんだなぁ、と太陽のありがたみを実感しています。5月も終わろう
カナダに来て、数ヶ月経つけど、まだまだわからないことがたくさんあります。特に英語…。私が最後にまともに英語を勉強したのは高校生の頃なので全然覚えてません。高校の頃の成績は思い出したくないくらいです。今は毎日家で独学で英語を勉強してます。これが
カナダに引っ越すことが決まった時、私のメンタルは最低でした。躁鬱の鬱のターンがきていて、何もできない状態でした。でも、荷造りや海外に行く準備などはこなさなければいけません。なんとか無理矢理体を動かして頑張りました…。正直、2度とあんな思いはしたくないです😭
KOS Waffles by Waffleland Café
今日もバンクーバーは雨です。寒いし、雨だし、気圧のせいか頭痛が2,3日続いています。片頭痛薬のマクサルトが手放せません…。でも、この薬飲むと副作用でしんどくなるので苦手です。薬飲んで無理矢理体を動かして、気になってたワッフル屋さんに行ってみました!ここのワッ
不眠症です。カナダに来てからは悪化して、さらに眠れなくなってます。時差ぼけかなぁ、と思ったのですが、さすがに長すぎる。ベッドに入ってから寝付くまで3時間くらいかかります。それに拍車をかけてくる。バンクーバーの夜明るすぎ問題!21時でも
発達障害者の多くは、幼少期から 「人よりできない」 「人とは違う」 ことにより、周りから責められたりからかわれたり、或いはやろうとしても上手く出来なかったり……で、 ネガティブな思考に陥っている方が多いと思います。 そのような発達障害者には、 SNSの多用は「鬼門」です。 なぜなら、SNSの話題は玉石混合で 何が正しくて何が良くない意見なのか 読み進めているうちに、判断がつかなくなってしまいます。 さらに、特にX(Twitter)は 最近は、昔でいうところの「2ちゃんねる」化しており、 匿名を傘にきた、罵詈雑言まがいの論争が 毎日のように、あちこちで繰り広げられています。 さらには、それにイン…
ランキング参加中発達障害 ランキング参加中大人の発達障害 ランキング参加中精神障害持ちの方のグループ ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ 発達障害者の中には、 ・就労A型 ・障害者雇用 ・一般雇用 で、企業に雇用されて働いている方も多々いるかと思います。 特に障害者雇用や、一般雇用でも自分が発達障害者であることを明かして働いている方(オープン就労)は、企業に自分の障害特性に応じた「一定の配慮」を受けてもらいながら働いていると思います。 が、ここで気をつけて欲しい点があります‼️ 知らず知らずのうちに 配慮してもらって『当たり前』の姿勢になっていませんか?? 私が以前働いていた職場…