メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは。 今週は小旅行に出かけておりました。 何十回も旅行に行ってると、満足度の高い時もあれば低い時も出てきます。 その差は何なのか考えた結果、「旅先のご飯が美味しかった回は満足度が高い」という結論に至りました。 お金がない時は旅行先でチェーン店の牛丼やコンビニおにぎりを食べてましたが、私はおすすめしません。
お昼ごはんはカップやきそば 夜ごはんピザ食後、調子が悪いという弟を休日診療してくれるところに両親が連れていってる間、こっそりアイス夜ごはんからリ…
『インコさんたちが遠距離飛べると知った日』お昼はレトルトカレー正直家のカレーよりレトルトカレーの方が好きとは大きい声では言えない食後、インコさん見たらクチバシ…
いつも見にきて下さりありがとうございますこのブログは中学3年生の娘の発達障害(ADHD+広汎性発達障害)を中心に書いてます※発達障害、癇癪、不登校、二次障害、…
発達障害と疑われグレーゾーンの息子と一緒にパパのいる海外へ(昔のお話です) 息子(2歳)と2人で飛行機に乗るのは 2回目 1回目はパパの引越しの時に一緒に…
皆さまお疲れ様です。いつもブログを閲覧してくださりありがとうございます。とても嬉しく思っています アラフォー夫婦。退職して専業主婦に。長女(新小3…
長女通信制高校3年生。 療育手帳持ち、ADHD。二男高校1年生。(特別支援学級から中高一貫校受験)広汎性発達障害、ADHD。 三男知的学級在籍の中学1年生。療…
子育てをしていると、いろいろ心配がありますよね^_^; 子どもの、その困り感・・・一体どこが原因で、その症状が出ているのでしょうか?
やはり普通級より支援級が合っている自閉症長男。支援級担任と面談⑥自閉症育児小1
皆さまお疲れ様です。いつもブログを閲覧してくださりありがとうございます。とても嬉しく思っています アラフォー夫婦。退職して専業主婦に。長女(新小3…
今週のお題「上半期ふりかえり」 あー、激動ですね。2024年上半期。 長男の卒業式、入学式、三男の卒園式、入学式、次男の不登校。 あー、結構ハードですね。 それらのベースに『お父さんが死んで居ない』死別シングルマザーがあるしね。 たまに本当にメンタルが落ち込みすぎて、もう人生止めたいと思っちゃうくらい辛くなるときもあります。 リセットしたい。なかったことにしたい。 凹んで、もう無理よと思って、自分の時間を過ごしたりブログに書いたりしてちょっと復活する感じ。 ギリギリを生きてるなーと自分でも思います。 でも不思議と、なんとかなる気がしているのですよね。 私が楽天的なのか、現実ちゃんと見えてないの…
長女通信制高校3年生。 療育手帳持ち、ADHD。二男高校1年生。(特別支援学級から中高一貫校受験)広汎性発達障害、ADHD。 三男知的学級在籍の中学1年生。療…
旅行からバンクーバーに帰ってきてなんだかホッとしました。旅行は楽しいけど、やっぱり我が家が1番ですね…。環境が変わると眠れないので、旅行中はあまり眠れず…。そして今は時差ボケで頭がぼんやりします。はてさて、体内時計だと今は何時なのか……帰国時も
今日はホテルで朝食を食べてから、トロントからモントリオールに向かいました。トロントの空港はとても大きくて綺麗!充電できる席が豊富にあって、待ち時間もスマホの充電を気にせずにのんびりできました。↑雑穀米のようなものに、チョップした野菜とキヌアな
お昼はレトルトカレー正直家のカレーよりレトルトカレーの方が好きとは大きい声では言えない食後、インコさん見たらクチバシを体に入れて寝てました小松菜食べ…
いつも見にきて下さりありがとうございますこのブログは中学3年生の娘の発達障害(ADHD+広汎性発達障害)を中心に書いてます※発達障害、癇癪、不登校、二次障害、…
小1自閉症長男の課題は。初めて見た学校の個別支援計画。支援級担任と面談⑤
皆さまお疲れ様です。いつもブログを閲覧してくださりありがとうございます。とても嬉しく思っています アラフォー夫婦。退職して専業主婦に。長女(新小3…
皆さんは勉強する時、テレビはつけます?音楽流します?それともシーーーンとした静かな環境でやりますか? 昨日こんなポストしたんですけど。 息子は3人とも勉強時…
今週は2号と3号の初!定期テストがありました。 1号から勉強方法をしつこく丁寧に教わっていた2人はテスト前日に「よゆーー♪」と豪語してましたが。 3号は、まぁ…
タイトル通りなんですが 分かりにくいですよね、発達障害って 何年もかけて何冊も本を読み自ら色々調べて やっと(なるほどね)が見えてくるやつ そもそも名称から…
支援級独自の科目、生活単元の内容は。支援級担任と面談④自閉症育児小1
皆さまお疲れ様です。いつもブログを閲覧してくださりありがとうございます。とても嬉しく思っています アラフォー夫婦。退職して専業主婦に。長女(新小3)…
皆さまお疲れ様です。いつもブログを閲覧してくださりありがとうございます。とても嬉しく思っています アラフォー夫婦。退職して専業主婦に。長女(新…
面談後、担任に電話でお願いしたこと。支援級担任と面談②自閉症育児小1
皆さまお疲れ様です。いつもブログを閲覧してくださりありがとうございます。とても嬉しく思っています アラフォー夫婦。退職して専業主婦に。長女(新小3…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 次男のシーツを洗って、布団の形が変わった!とイライラしていた次男。 次男のベッドにはお父さんの掛け布団と毛布、タオルケットがあります。 いや、暑いやろ。 お父さんの掛け布団と毛布、もういらんやろう。 次男にも何度か話しましたが「置いておいて」と譲りません。 しかし、暑いようで「おれはパジャマを脱いで寝る」と言い出したので「次男、毛布と掛け布団は冬になるまで一回片付けておこうよ。また寒くなったら出すから」と伝えてみました。 「また出すの?じゃあ片付けていいよ」と。 なんじゃそりゃ。ずっと片付けたままだと思っていたようです。 そ…
昨日の夕方、ナイアガラの滝に虹がかかっているところをみれました。今日はお天気も良くて、朝からナイアガラの滝がとても綺麗。今日はゆっくりトロントを観光したかったのですが、私の体調があまり良くなくて、早々にホテルに戻りました。
今日お休みでゆっくり部屋で過ごしてました お昼ごはん おやつにポップコーンと冷凍庫で冷やしたポッキー 夜ごはんチャーハン今日夜ごはんなかったので簡単な…
長女通信制高校3年生。 療育手帳持ち、ADHD。二男高校1年生。(特別支援学級から中高一貫校受験)広汎性発達障害、ADHD。 三男知的学級在籍の中学1年生。療…
息子は本当にアスペルガーじゃないの?ずっと私は気になっていました。だってアスペルガーの特性にことごとく当てはまっているし、病院通いも終わりが見えないからです。でも、先生に相談すると彼は違うと言う。本当にそうなのかなぁ?
長男と次男の喧嘩が始まった。幼い弟に挑発を繰り返す兄を見ていられず私が叱ると、長男は「死にたい」と。するとそこへ、夫が帰ってきました。急に大人しくなる長男。あんなに興奮していたのに何故だろう。父親との微妙な距離を感じます。
長男がアスペルガーなのではないかと心配して病院へ行き、「アスペルガーではない」と言われたのに、何故かスッキリしませんでした。もちろん息子を障害者にしたいわけではないけれど、親から見ると、どう考えてもアスペルガーの特性があるんです。
家族4人の凹凸と向き合ってると正直ストレスが溜まります。気軽に友達には話せないし話したところでわかってもらうのも難しい。でも、1つ聞いてもらえる場所がありました。長男の児童精神科です。長男がプレイセラピーを受けている間、私は私で心理士さんとお話しすることができたのでした。
本格的な梅雨入り前にシーツを洗ったら、次男がブチ切れていました。
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com いやー、本当に寝る前に止めてほしい…。 次男の気持ちはざわめきやすいので、次男の身の回りの変化はその都度、伝えています。 次男のベッドには枕2個とお父さんが使っていた掛け布団と自分の毛布とタオルケットがあります。 そして、枕2個の下には次男の宝物が並べられているのです。 それらの一番下のシーツを洗いました。 えぇ、分かっていますとも。毎回、洗濯すると怒るんだもの。 だから、あらかじめ「シーツ洗濯します。持ち物がバラバラになっているかもしれませんが、自分の良い感じで戻してくださいね」と伝えています。 その注意喚起だけでは足りな…
長女通信制高校3年生。 療育手帳持ち、ADHD。二男高校1年生。(特別支援学級から中高一貫校受験)広汎性発達障害、ADHD。 三男知的学級在籍の中学1年生。療…
『作業所142日目、作業中の眠気』二度寝してから起きて準備して作業所へ作業所パッケージのシール貼り準備してあったのは150枚この作業がまた定番となっ…
二度寝してから起きて準備して作業所へ作業所パッケージのシール貼り準備してあったのは150枚この作業がまた定番となってきたけど、使ってる治具が珍しくずっと同じも…
いつも見にきて下さりありがとうございますこのブログは中学3年生の娘の発達障害(ADHD+広汎性発達障害)を中心に書いてます※発達障害、癇癪、不登校、二次障害、…
こんにちは、おもちです。 私は自閉スペクトラムの小学生の男の子を育てています。 息子は幼稚園でも小学校でも、毎年担任の先生が替わっています。 年度初めに先生とお話しする機会があればその時に、 なければ短いお手紙などで、息子の特性や家庭での対
リアルではあまり大きな声で言えないのでここで言いますが、私はあまり子どもが好きではありません。 じゃあなんで子ども産んだの?と思われそうですが、自分の子どもならかわいく思えるかな?と思ったからです。
「知的障害」と「発達障害」の違いって!?特性をもつ我が子をどう育てればいい?
発達障害と知的障害の違いがずっときになってました。息子は、なんだか発達障害とは違うような・・・。そんな悩みに答えをくれたのがこの本です。「知的障害と発達障害の子どもたち」でした。
遅すぎる算数。意味なかった連絡帳でのアピール…。支援級担任と面談①自閉症育児小1
皆さまお疲れ様です。いつもブログを閲覧してくださりありがとうございます。とても嬉しく思っています アラフォー夫婦。退職して専業主婦に。長女(新小3)A…
待機待ち登録出来た保育所訪問等支援。自閉症育児小1。支援級在席。
皆さまお疲れ様です。いつもブログを閲覧してくださりありがとうございます。とても嬉しく思っています アラフォー夫婦。退職して専業主婦に。長女(新小3)A…
長女通信制高校3年生。 療育手帳持ち、ADHD。二男高校1年生。(特別支援学級から中高一貫校受験)広汎性発達障害、ADHD。 三男知的学級在籍の中学1年生。療…
🎆 ごきげんよう!🎇花火大会の翌朝は財布が落ちている筋衛門だ借金に借金をする人虐待を受けそのまま大人に成った人は、過度な自己憐憫、極端なほど自分に自信が無い…
2013年生まれ。 軽度知的障害、自閉症スペクトラムADHDの男児です。支援級5年生の男児です。カップラーメンを作れるようになった自閉症の息子 最近息子がカッ…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 「信じている」とは言えず「信じたい」と言うのは、やっぱり進むべき道はこっちで合っているのかとか他にも何か方法があるんじゃないかとか、 いわゆる『正解ルート』と呼ばれる方法が確実に分かるもんでもなくて『たぶんこっち』って方を選んで、修正してまた進んで戻ってみたいなことをしているので、自分の判断に自信がないからなんですよね。 悪いことじゃないんですけど、なんかね、子どものことなんで間違いたくないじゃないですか。 でも、私は完璧な人間じゃないから間違うこともあるし気分の上げ下げもあるし、疲れることもあるんですよね。 今はこんなにい…
長女通信制高校3年生。 療育手帳持ち、ADHD。二男高校1年生。(特別支援学級から中高一貫校受験)広汎性発達障害、ADHD。 三男知的学級在籍の中学1年生。療…
こんにちは。 昨日初めてAIを使って記事を書かせてみたというお話をしました。 楽すぎてびびりました。毎日使っちゃいそう。 そのうちAIがメールマガジンやブログを自動生成する時代が来ると思います(もう来てるらしい) というわけで今日もAIの話。 AIの王、chatGPTを紹介 私がいつも使っているのはこちら。みなさんご存じchatGPTです。
『作業所141日目、サーティワンに行って思ったこと』今日も早起きでもあまり寝れてなくて少し二度寝暑いのでクーラーつけて過ごして準備して作業所へ作業所…