メインカテゴリーを選択しなおす
② 氷見&金沢美味しい1泊2日の旅☆1・2日目〜幸せすぎる金沢グルメ
ルーフテラスバーで飲んでから夜ご飯へ。ホテルから歩いて10分くらい。「炭魚酒菜 わなか」瓶ビールとお通し。ホタルイカの沖漬け。アナタノコトダイスキヨ。北陸のお酒は本当に美味しい!お刺身 盃盛り二人前です。今まで食べてきたお刺身の中でダントツに美味しかったです。ただの切身だけなく炙りや昆布〆などもあってため息でちゃう美味しさでした。能登のもずく酢。白子の天ぷら。シラコアイシテル。のどぐろ焼き。お、お、...
① 氷見&金沢美味しい1泊2日の旅☆1日目〜氷見へ寄り道!ハイアットセントリック金沢に宿泊
週末、金沢へ行ってきました。富山か金沢にずっと行きたいと思っていたのですが週末、ボードに行くことばかり考えてたらなかなか予定が立てられなくて。もう寒ブリも蟹も時期的にちょっと遅かったかな〜車で約5時間の旅。東部湯の丸サービスエリアで休憩。荻野屋がありましたがまだ開店前。予定しているランチまでまだ時間があるので荻野屋のおにぎりで軽く朝食。初めて食べましたが美味しかったです☆運転戦力外なペーパードライバ...
逢:金沢3つめの茶屋街、にし茶屋街に来ました。逢:距離は100mと短いですが、街並みの雰囲気はあります。ひがし茶屋街と対をなすにし茶屋街。 ひがしと同じ1820年に加賀藩から公認された由緒ある茶屋街です。近くには忍者寺として観光地となっている妙立寺がありますが、香林坊・片町方面からは犀川大橋から坂を上らないとたどり着けないことと、現代的なビルや住宅が映りこみやすい分観光客が少なかった印象です。にし茶屋街単...
紅葉:「小京都」と言うと、金沢の人は怒ります。紅葉:京都の公家文化と金沢の武家文化。その差は結構大きいです。金沢の記事も4回目、今回は石浦神社について。兼六園・金沢21世紀美術館に隣接して建つ石浦神社は、古墳時代に草創された金沢最古の神社。縁結び・恋愛成就・家内安全・安産祈願など、縁にご利益がある場所です。石浦神社にある「101鳥居」(左)と「絵馬の小道」(右)こうした鳥居が並ぶ姿を見て私は「京都みたい」と...
先週末、夫と旅行に出かけました。「雪の金沢」を味わいたくてわざわざこの寒い時期に・・・。でも、雨男の夫のせいか、一日目は雨に降られてしまいました。「世界で最も美しい駅」金沢駅駅を下りた瞬間、テンションが上がる存在感の能楽の鼓をイメージした「鼓門」建築家・白江龍三の設計です。ガラス張りの巨大屋根「もてなしドーム」雨や雪の多い金沢で駅を降りた人に傘を差しだすようなおもてなしの心を表現しているとか。地下...
紅葉:主計町は川のせせらぎまで聞こえる、 落ち着いた場所です。 ひがし茶屋街から浅野川を渡った畔にある主計町(かずえまち)茶屋街。由来は、加賀藩の重臣・富田主計/重家の屋敷があったことから。観光地化しているひがし茶屋街と比べると、カフェやお土産要素は少なく、夜しか営業しないお茶屋と合わせて朝~12時位はとてももの静かなエリア。写真のみ笑や仲乃家は今でも現役のお茶屋として営業しています。...
真夏のはずなのに、朝晩、暖房使用中、キャンベラからお届けしています。 一時帰国中、日本から送ったEMSも全て届きました。今回の学びは、「オーストラリア…
金沢に着いてまず最初に行ったのがひがし茶屋街。週末なので京都・八坂通くらい多くの人がいると予想していましたが朝8時でもそれほど人が多くなかったです。紅殻格子の木虫籠(きむすこ/きむしこ)と見返り柳と。ここを背景にして撮りたいというのが金沢で一番やりたいことでしたので最初に撮りました。紅殻格子を背景に赤い和傘と。 角が紛れ一見では鬼と気づかないような。そんなイメージを作りながら。逢:ひがし茶屋街に来まし...
入手場所:中島めんや石川県金沢市尾張町2-3-12TEL:076-232-1818北陸新幹線(はくたか)に乗って金沢旅行♪リーズナブルに観光しようと思い金沢駅前でレンタサイクルを契約。チャリンコにまたがり金沢の主要な観光スポット(近江町市場・兼六園・金沢城・ひがし茶屋街・21世紀美術館,etc.)をササッと堪能。その後、金沢に伝わる郷土玩具を求め「中島めんや」さんに向かった。歴史を感じるこぢんまりとした店内には加賀人形や金沢...
逢: 「弁当忘れても傘忘れるな」 金沢に昔から伝わる格言です。今回は金沢・長町武家屋敷跡界隈にて。加賀藩政時代の中流階級武士の屋敷があった地域で、昔ながらの土塀や石畳の小路が残っている金沢の観光名所の1つです。逢:今は珍しく晴れています。 朝の天気予報では雨でしたが。紅葉:冬の金沢名物の「こも掛け」と。金沢に降る雪は水分を多く含んだぼたん雪が多いため、雪の水分による土塀の損傷や、付着した積雪による土...
大晦日から約1ヶ月、丁度三年ぶりに日本へ帰国していました。 ちなみに今回のタイトルは、金沢でタクシーに乗ると、これしかないのかと言わんばかりに繰り…
入手場所:中島めんや石川県金沢市尾張町2-3-12TEL:076-232-1818バナー↓をポチポチッとお願いします金沢に伝わる郷土玩具を求め「中島めんや」さんにやって来た。歴史を感じる店内には加賀人形や金沢張り子(加賀八幡起上り・虎張り子,etc.)さらに「米食いねずみ」や「もちつき兔」などのカラクリ玩具等、石川県を代表とする郷土玩具が並んでいた。そんな中、北陸の特徴でもある“一本角の獅子頭”を発見。高さ6cm、木彫りの獅子頭...
白鷺(ラーメン)金沢駅徒歩10分総合評価3.1(味3.1 サービス3.1 雰囲気3.2 CP3.0 酒3.1) 金沢駅近くで一杯やってから、〆でラーメンを…
豊岡から城崎温泉に向かう。『シルク温泉やまびこ(兵庫県豊岡市)』シルク温泉やまびこ兵庫県豊岡市総合評価3.3 城崎温泉から少し南に向かった辺にあるこの温泉。滑…
#香港情報 『【和倉温泉】能登を味わう多田屋の夕食』香港お役立ち現地情報 ↓↓↓↓#香港情報和倉温泉の多田屋は個人的な『気になる宿リスト』に入っていて今回の…
香港お役立ち現地情報 ↓↓↓↓#香港情報和倉温泉の多田屋は個人的な『気になる宿リスト』に入っていて今回の宿に選びました。食事はレストランで。モダンな雰囲気で…
香港お役立ち現地情報 ↓↓↓↓#香港情報自宅の浴室にはシャワーしかなくとにかく湯船につかりたい…日本では温泉三昧だ!と思っていたので母の面会で大阪に行くつい…
#香港情報和栗のモンブランを食べてから列車の時刻までまだ少し時間があったので気になっていた三味線の演奏体験に参加してみました 予約不要で直接お店に行けば直ぐ…
香港お役立ち現地情報 ↓↓↓↓#香港情報 「塗香」〜香のあつらえの後、近くに和栗デザートのお店があった事を思い出し立ち寄ってみました。たまたま私の前に8人が…
香港お役立ち現地情報 ↓↓↓↓#香港情報冬の北陸、日本海側は日によっては寒気の影響で雪が降ったりして寒い日に歩き回るのも大変です 室内で過ごせるアクティビ…
香港お役立ち現地情報 ↓↓↓↓#香港情報前回兼六園に行ったのはもう6年以上も前。季節は夏。両親と行った最後の旅行の1つになった兼六園。今回は冬の兼六園へ …
香港お役立ち現地情報 ↓↓↓↓#香港情報雪の中、観光をしたら温かいものが食べたくなり「金沢おでん」を食べに行きました。とにかく出歩きたくなくて金沢駅の金沢百…
ひとちゃんです👋🏻✨12月29日で永江夫婦を結成して8年が経過しました😊💐毎年の記念日にお花をくれる夫。幸せものです。毎年増える赤いバラは今年8本に🌹記念日にわたしの誕生日にたくさんのおめでとうをくれる夫に感謝☺️🙏🏻そして今年もお互い健康
香港お役立ち現地情報 ↓↓↓↓#香港情報北陸の冬は雨、雪、カミナリは常だそうで、この日も大粒の霰のような雪が降ったかと思うと嘘のように止んだり吹雪いたり… …
香港お役立ち現地情報 ↓↓↓↓#香港情報 『【金沢観光】お茶屋〈志摩〉』香港お役立ち現地情報 ↓↓↓↓#香港情報金沢にも和の芸を楽しむ大人の社交場「お茶屋…
香港お役立ち現地情報 ↓↓↓↓#香港情報金沢にも和の芸を楽しむ大人の社交場「お茶屋」があり、この『志摩』は江戸時代からその姿をほぼそのままに残しているお茶屋…
香港お役立ち現地情報 ↓↓↓↓#香港情報数年前、両親と行った時は「ひがし茶屋街」まで足がのばせなかったので今回は立ち寄ってみました ここは重要伝統的建造物…
香港お役立ち現地情報 ↓↓↓↓#香港情報日本海側はよく「弁当忘れても傘忘れるな」と言われ天気が不安定。せっかくの観光で突然の雨や雪…「あ…傘どうしよう〜?」…
大阪から金沢に行く方法が知りたい。金沢までお得に行きたい。週末、金沢へ行きたい。今回は関西から北陸、金沢へ行く方法をご紹介します。〜ポイント〜1.王道は特急サンダーバード、所要時間は「2時間40分ほど」2.実はJR高速バスも安くて便利楽天ト
常連を3つも購入!! 旅行先でお土産を買うのは、わくわくしませんか。 お財布は軽くなるけれど(*‘∀‘) 渡す人の顔を思い浮かべて選ぶ時間は、なんだか幸せ を感じます! そこで、今回の金沢旅行で私が買ったお土産(帰りの新幹線で夕食代わりに食べた物を 含む)の中で、特に気に入ったものを厳選して3つご紹介します。 中田屋 きんつば お上品な渋めの銀色の箱が、贈答用にもふさわしいですね。 嫌いな人はいないのではと個人的に思っている【きんつば】(^^♪ 薄く綺麗に焼き上げられた皮が美味しいのです。 大納言小豆がぎっしり詰まっていて、一つ食べると満足感が得られるのも大好きな点。 コスパ面もよろしい!!6…
季節はもう12月・・・クリスマスも過ぎ、新しい年を迎える時期ですが11月の紅葉の時期に「兼六園」に行ったのでご…
🇯🇵金沢×フレンチの素敵なレストラン「TAWARA」で食べる最高に美味しいコースメニュー
金沢は日本海に面しているため、美味しい魚介が食べれますよね。そして、金沢にはその美味しい魚介をフレンチに融合し…
【金沢おでん】日本でいちばんおでんが食べられているんだって!
老舗【おでん髙砂】の冬季限定蟹面を食べる お母さんを連れていきたい場所があると言われ、その甘い言葉に騙されて?!なんと、2時間弱も並ぶはめになったお話です。 先日金沢旅行に行った際のことです! 「ここのおでん、マジで美味しいから」と力説されて、まんまとその話に乗っかった 私。でも16時前に行くというから、嫌な予感はしたのです・・・。 そーなんです! 冬季限定の【蟹面】を食べるために、日本全国からファンがやってくるという、昭和11年創業の老舗おでん【高砂】。なんとオープン前に並んでいても、2時間も待つ・・・大人気の金沢おでんのお店です。 後からわかったことなのですが、予約が出来るようなので冬の時…
金沢へ東京から日帰りするなら絶対はずさないココへ!金沢日帰りモデルコースへ行ってみた
東京駅から北陸新幹線に乗れば、金沢に日帰り旅行ができます。実際に僕が楽しんでみた日帰り旅行のオススメコースをご紹介します。
この時期の金沢は2度目です。 前回は、加賀から能登半島の先端まで、レンタカーで走り回りました。 なので、今回はバスと徒歩で街中をゆっくり探索する予定です。 ANAのラウンジは、カプチーノがおススメ。クリームが山盛りでした。 機内では、イギリスの短いドラマを
今日も綺麗な青空です。 午後から散歩に出掛けました。 ランチは《はん亭》です。 13時半の予約なので、千駄木から一駅歩きます。 古い物と新しい物が入り混じっている所が魅力的な街です。 昔ながらの八百屋さんやお米屋さんなどなど、 懐かしい子供の頃を思
のと里山海道〜道の駅高松でかほく市特産品オブジェに出会う!!
銀婚式の記念旅行 金沢城公園のあとは、千里浜なぎさドライブウェイを通って車で走れる砂浜「千里浜(ちりはま)なぎさドライブウェイ」 羽咋市公式ホームページ 千里…
金沢・能登の旅兼六園のあとは、道路を渡ってすぐの金沢城公園に行きました 前田利家の居城だった金沢城なまこ壁と葺かれた白い鉛瓦が美しかったです 平成6年まで…
銀婚式の記念旅行〜金沢・能登の旅2日目は初めに兼六園に行きました 11月に入ると雪吊りの作業をするようで、こちらでもあちらこちらで雪吊りの作業をされていまし…
銀婚式の記念旅行〜1泊目は金沢市郊外にある湯涌温泉湯の出でした温泉なので、夜も朝も温泉に入って、それから朝食こういう時間の使い方ができるのも、旅ならではです …
銀婚式の記念旅行〜 武家屋敷跡ひがし茶屋街を回って初日最後は21世紀美術館のフリースペースと石浦神社に行ってきました 高校時代の友達が、金沢美工に行ってたけ…
金沢に行ったら、ひがし茶屋街は絶対行きたくて。古い町並みが美しい、東茶屋街の写真を撮りたかったので、開いているお店も少ない時間帯に。京都の祇園新橋の茶屋街もこんな感じだったか。まだ人も多くなく、ひっそりとした感があります。建物も趣があって。ときお...
金沢の老舗のひとつ、不室屋。ここのお麩のお吸い物を初めて頂いてから、お気に入りの一つ。金沢に行ったらぜひ立ち寄りたかったのです。お土産のお麩を購入する前に、(隣にあります)こちらの経営する生麩の甘味処に。不むろ茶屋てまり麩のソフトクリー...
金沢 ひがし茶屋街にある不室屋。昨日の記事の不むろ茶屋のお隣です。茶屋街を散策するため朝早かったのでまだ開店前。ここのお吸い物は以前から頂いて食したことがあるので、(お上品な味でとっても美味しいです)お味噌とおすましのお吸い物は買わず、お初のものを購入。画像にはないけれど、おやつ麩も買っちゃった(笑)ここならではの金の宝の麩、彩り麩、キティちゃんの宝の麩(おすまし)そして、初めてコンソメスープ!お...
こちらは金沢、 にし茶屋街。平日だったこともあり、ひがし茶屋街に比べると静かでのどかな感じがしました。 にし茶屋街のお目当ては、甘納豆かわむら。甘納豆の話は...