メインカテゴリーを選択しなおす
金沢といえば、加賀藩御用菓子司 「森八」がとても有名ですが、他にも御菓子処がたくさんあります。私の住んでいる街はどちらかというと、洋菓子屋さんはあっても、和菓子となると・・・・う~んって感じです。金沢に行く前から、目をつけていた加賀八幡 起上もな...
ふだんは100円(最近は100円じゃなくなってきたけど)の回転寿司に行くけれど-金沢に旅行に行った時は、せっかく金沢に行ったのだから、お寿司を食べようっ...
【おでかけ】個人旅行でしか行けない観光名所~金沢の古刹・妙立寺(中は迷路?!忍者寺の異名も)~
今夏(2022)の夏の家族旅行の行き先として、添乗員である私が選んだのは金沢でした 小学生・中学生・高校生から大人まで家族全員が大満足だった夏の旅行の一部をご紹介します 次はどこへ出掛けよう、と考えて
【黄蘗 KIHADA】 166号室 社員旅行で実際に私が宿泊した【べにや無可有】のお部屋をご紹介しま す。宿泊を検討している方の参考になりますように! 私もホテルを選ぶさいには、宿泊記などのブログ記事をすごーく参考にしていますからね。 黄蘗 166号室 玄関を入るとすぐに階段があります。ちょっとワクワクしますよね! 部屋から出て階段を降りる景色はこんな感じ☟ ここだけでも十分スタイリッシュでおしゃれな空間というのが、お分かりいただけると 思います。 そして、お部屋に入る前の水屋もこの素敵さ。 ひとつひとつの道具にさえ、愛情を持って、こだわって選んでいるのが十分に伝わりま すよね。そうなると使う…
【金沢】『ホテルインターゲート金沢』徹底解剖!ラウンジサービスをどこまで堪能できる!?
「ホテルインターゲート金沢」について徹底解剖!ラウンジサービスをどこまで堪能できるかを検証しました。
【1泊2日金沢旅行記】謎解き!グルメ!お土産!大満足な金沢旅行記
ぽん旅行行きてぇ~~~~~!!!!夫冷静に考えたらコロナで新婚旅行行ってないねそうじゃん…本当はイングランドの某チームが好きだから1週間くらいイギリスに行きたかったけど、コロナで未だ実現できずなんですよね…夫婦で旅行先について話し合った結果
北陸旅行2日目。 この日は朝は少しぐずついたお天気でした。 2日目は金沢市内を歩く予定なので、晴れてほしいなーと言いなが
コロナも少し落ち着きだしたので、このタイミングを逃すまい!と急遽旅行を企画。 関西から3人+わんこ1匹の家族旅行で、福井
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。金沢のシンボル・鼓門ともてなしドーム。8月の金沢出張は研修で予定が一杯だったので、カメラは置いて行きました。ですが、めったに来られない街なので、サンダーバードの出発までの2時間弱で駆け足観光です。初めて来たのに見覚えがあるような風景。京都とか岡山にありそうです。目的地はひがし茶屋街という古い町並み地区。駅から歩いたら結構遠くて汗が噴き出ましたやっぱりカメラを持...
金沢回転寿司『輝らり』は金沢駅近で観光客にも大人気!毎朝仕入れるお魚は鮮度抜群で大満足!
2022年8月中旬、石川県で初めて行き大満足の旅行でした。前回は金沢の『フルーツパーラーむらはた』のパフェの記 2022年8月中旬、石川県で初めて行き大満足の旅行でした。前回は金沢の『フルーツパーラーむらはた』のパフェの記
【金沢 雑貨・カフェ】妹に連れられて「シュレディンガーの猫」という雑貨屋さんに行ってみました
皆さま、ごきげんよう。いつも、ご覧いただきありがとうございます。美の国 金澤より発信をしておりますマナー&印象クリエーターの砂田ちなつです金沢は本当に奥深いと思ったお店のお話です先週 妹と金沢で色々と出掛け最後に立ち寄ったのが何やらちょっと変わったお店前
■金沢の街を散策~古い建物群と駅前のランドマーク『鼓門』に感動(石川県金沢市)
目次 1 江戸から近代の面影残る古都「金沢」 2 金沢市民の台所『近江町市場』 3 近現代の建物群が数多く残る 4 主計町茶屋街の路地に迷い込む 5 泉鏡花記念館と夜の「鼓門」 1 江戸から近代の面影残る古都「金沢」 (写真:金沢駅の象徴「鼓門(つづみも
■『福光屋ひがし』金沢を代表する茶屋街『ひがし茶屋街』で一杯(石川県金沢市)
目次 1 金沢を代表する茶屋街「ひがし茶屋街」 2 浅野川沿いに残る古い街並み 3 金沢の名産が集まる茶屋街 4 『福光屋ひがし』で美味い日本酒を堪能 5 ノンアルコールの『酒かすみるくソフト』 1 金沢を代表する茶屋街「ひがし茶屋街」 (写真:金沢の代
【石川】50代・アラフィフの旅行は楽が一番。サンダーバードで山中温泉へ。
もくじ1 久しぶりに石川へ!金沢も寄ってきました。2 加賀温泉・吉祥やまなかに宿泊。2.1 吉祥スパで至福の時間✨2.2 晩御飯は鉄板焼きでコース料理を。2.3 吉祥やまなかは女友達との旅行にええんちゃうか...
みなさま こんばんは昨日は、金沢旅行最終日のランチまででしたっけ。ランチを頂いたあとは、おみやげを買いに歩いて近江町市場まで行ってきました。買いたいものは、特にありませんが妻が色々買いたいようなので、一緒に行って荷物係です。まずは、私たちの
みなさま こんばんは今日は、金沢旅行の最終日。朝は、キャッスルでモーニングを頂きました。昨日との違いは、フルーツが変わった事。この日は、メロンとリンゴでした。朝食後、向かったのは兼六園。近くの、近江町市場前のバス停からバスで行きます。コチラ
みなさま こんばんは今日は、昨日の続きです。近江町市場で、昼食を頂いた後に向かったのは、忍者寺と呼ばれている「妙立寺」近江町市場付近から、バスで広小路で下車します。見学の予約を14時にしていたため、まだ時間があります。近くの見どころとしては
みなさま こんばんは実は、28日から2泊3日で、金沢旅行です。きっと食べ歩きツアーになるんじゃないかな~?大宮駅に到着後、北陸新幹線の発車まで10分も無い。慌ててNewDaysでおにぎりと飲み物を購入しました。購入後、ホームでちょっと待った
【1泊2日 女1人旅レポ】「ヴィアイン金沢」が女性におすすめな理由
1人旅をしたいと思っていますか?この記事では、1人旅歴3年の私が女性におすすめのホテル「ヴィアイン金沢」をご紹介します。セキュリティや部屋や設備のことなど詳しく紹介していますので、ぜひご覧ください。
観光地として人気のある石川県金沢市。ご縁があり何度か足を運ぶうちに金沢へ行く時には気をつけたいと思うことがでてきました。はじめて金沢観光を予定している人に参考にしてもらえたらと思って書いた記事です。
老舗温泉旅館のおこもりプランでのんびり湯治 粟津温泉「法師」
年明けから急増しているオミクロン株によるコロナ感染や、先日のトンガ近海での海底火山噴火による潮位異常等、令和4年も不安な一年になりそうだ。警報により非難をされた方々や、対応に追われた気象庁等の関係各位には大変な日々だと思う。トンガの海底火山噴火は北陸へは直接的な被害はなかったが、自分も深夜12時過ぎに切ったはずのテレビが突然つき、NHKの緊急放送が表示され、非常にドキッとした。放送開始からしばらくは画面に「津波・避難」と表示され、津波警報による避難を呼びかけるアナウンスのみだったのでどの様な非常事態になったのか分からず緊張したが、太平洋側での津波警報・注意報だったのでトンガの噴火関係かとは思っ…
宿自慢の美味しい料理と温泉で閑に心身を癒す一夜 山代温泉「ホテルききょう」
毎年年末は温泉旅館で一年の垢を流して、ゆっくり過ごすのが習慣となっている。結婚してからは奥さんと2人で粟津温泉の「喜多八」さんに泊まりに行ってたのだが、今年は温泉地を変えてみることにした。そこで、2021年の年末は以前素泊まりで宿泊した山代温泉の「ホテルききょう」さんで一泊してきた。ホテルききょうは有名温泉地である山代温泉の温泉宿で、地元石川の食材を使用した料理と100%源泉の温泉が魅力の宿。山代温泉は大勢が宿泊できる大きな宿が多いが、ききょうは21室と小規模な温泉宿。しかし、こじんまりとしているが宿自体は小さいわけではなく、広々とした館内やお風呂を密になることなく過ごすとが出来る。大勢の宿泊…
自家製プリンとパフェが人気の金沢レトロ純喫茶 金沢市「コーヒー処 ノバール」
金沢市の有松交差点近くにある、純喫茶ノバール。ノバールは、女優の吉田羊さんが若かりし頃金沢に住んでいた時にアルバイトをしていた喫茶店として知られているが、金沢では昭和・平成期のノスタルジックな雰囲気と、自家製プリンや贅沢パフェが食べられる喫茶店として人気を博している。自分はほぼ毎週買い物や食事等で有松方面に来ていてノバールの存在は知っていたが、今まで足を運んだことが無かった。しかし、最近金沢のフリーペーパーやWebマガジン等でノバールが紹介されていて、掲載されていたプリンが美味しそうだったので、妻と二人でランチタイムに訪問した。休日の昼下がり、生憎の雨模様だったがマイカーでノバールに向かう。有…
安くて旨い刺身に焼魚!西金沢の人気割烹ランチ 金沢市「にしかね」
先週末は天気が良かったので、少し遠出してランチを食べることにした。妻と久し振りに徳光の「こがね製麺所」に行こうかと話をしながら車を走らせていると、西金沢付近の交差点で赤信号になったので停車した。信号待ちをしながら交差点を眺めていると、そう言えば以前ランチを食べた「にしかね」の近くであることに気付く。コロナ禍が続いているけど、今も大将は元気かな?なんて話を妻をしていると、二人とも久し振りに「にしかね」の美味しい魚が食べたくなり、信号が青に変わる頃には行先を変更し「にしかね」に到着。相変わらずここの駐車場は狭く難易度が高い。お店横(お店に向かって右側)にある民家の空き地が駐車場なのだが、4~5台ほ…