メインカテゴリーを選択しなおす
この日はちょっと遠出して、丘陵地帯ではなく都会へ行ってきました。ものすごく久しぶりのマンチェスターです。都会だから絶対にあるだろうと向かった先は… 昇竜の味噌ラーメンですよっ。あ、チャーシューはホントは3つ入ってますけど、ひとつは写真を撮る準備をしてる隙に上の子に奪われました。本物のラーメン、大変美味しゅうございました。いつかイギリスの全国民に、ラーメンってのは確かに「Ramen」って書かれてるけど、発音は「La-men」であって「Ra」ではないんだと伝えたいしゃーくちゃんです。ついでにカラオケもカラオ”キィ”じゃないんだってわかって欲しい…無理だろうけど。 ラーメンの後は、ひたすらブラブラ歩…
二日目。お昼ご飯を食べにパブに立ち寄りました。The・田舎のパブって感じで、店内が微妙にカビ臭いのもまた風情というか。 外が明るいと中が薄暗くて何も見えないあたりが田舎のパブの特徴ですかね。そしてやたらと装飾が施されているのもまた特徴。 大人数用の大テーブルの置いてあるお部屋は、義父のご友人宅のダイニングルームを彷彿とさせるようなトラディショナルな感じで。あちらのおうちはやたらとご先祖様の肖像画なんかが飾ってあって、微妙に怖いというか見張られてる感がありましたが、こちらのパブはそれに比べたら質素で気楽。我が家の近所のパブは家族向けのファミレス系チェーン・パブがほとんどなので、こういった場所はな…
【下関・門司・小倉3泊4日旅】3&4日目:門司港~旦過市場~小倉城~東京九州フェリー船中泊
下関・門司・小倉ひとり旅3日目&4日目。先日の火災で大きく焼失する直前の旦過市場を巡り、夜の門司港駅を楽しみ、東京九州フェリーで横須賀へ帰りついた日の記録。
オットが夏休みをとったので、Peak Districtに来ております。山の中の非常にのどかな牧草地の真っ只中にあるホリデー・コテージを借りました。そのせいで、ネットのつながりが非常に不安定でして…っていうか、wi-fiのルーターがなぜか道路を挟んだお向かいさんちに設置されてるらしく、我々のいるコテージにはブースターが置いてあって、それで電波を送ってきてるらしいんですよ。そしてお向かいさんはここのオーナーではないらしいです。意味わかんない…この投稿がちゃんとできるかどうかちょっとだけ不安です。 気を取り直して。こちら、コテージのすぐ横で草を食む羊さんたち。うちの方と比べてものすごく「緑!」ですよ…
前回はお昼ごはんレポートでしたが、今回こそはBrightonの街レポです。 バーガー屋さんから海に向かってのんびりフラフラしながら歩いていたのですが、とある画材屋さんの前にこれが置いてありました。「ご自由に落書きして、みんなで芸術を作りあげましょう」的なメッセージがあって、割とみんな足を止めて小さめに何かを書いて楽しんでました。そしてどこにでもオタク風味な絵を残す人はいるもんで。個人的には波打ち際のタコさんが好きです。 もうちょっとで海に着く、って場所の路地でものすごく意外なものを発見してしまいました。サンリオ・カフェですよ。これは果たして公式なのだろうか…?と思いつつ、何気に店内の装飾なんか…
【下関・門司・小倉3泊4日旅】2日目:唐戸市場~火の山ロープウェイ~関門人道トンネル~JR門司港駅
下関・門司・小倉ひとり旅2日目。唐戸市場、火の山展望台、関門人道トンネル、JR門司港駅、門司港レトロ展望台などもりだくさん!
博多駅の屋上庭園と地元スーパーに寄ってから民泊へ【8泊9日で福岡&唐津の旅 #2】
8泊9日で福岡&唐津の旅・2日目です。この日は午前中は取材やお仕事、午後は新しい宿泊先への移動がメイン
高畠駅周辺で撮影した風景写真とマンホール蓋の紹介です。高畠駅は山形県にある奥羽本線の鉄道駅。周辺にはのどかな田園風景が広がり、見事な夕暮れ空も見ることができました。高畠駅周辺では高畠町のご当地マンホールも発見。また童話『泣いた赤おに』ゆかりの地として、鬼のモチーフも良く見られました。
レインボーブリッジ遊歩道で絶景を楽しむ。東京タワーにお台場も【芝浦ふ頭駅から歩く】
レインボーブリッジ遊歩道(レインボープロムナード)を実際に歩いた時の様子です。芝浦側出入口の最寄り駅である芝浦ふ頭駅から出発し、行きはノースルート帰りはサウスルートを歩きました。レインボーブリッジ遊歩道では自転車を手押しすれば持込可能です。レインボーブリッジを歩くと、海上から東京タワーやお台場などの絶景が楽しめます。
鳥栖駅の歴史ある駅舎を探索。中央軒の名物駅弁も【佐賀駅から約30分】
鳥栖駅の歴史ある駅舎を探索した様子を画像と共に紹介。鳥栖駅は、佐賀県鳥栖市にある鉄道駅。鹿児島本線と長崎本線が乗り入れる駅としてにぎわいを見せています。中央軒の立ち食いうどんや駅弁が食べられることでも人気です。鳥栖駅のプラットホームにはレールを再利用した柱があることが知られ、ステンドグラスなどの装飾も見事です。
はい、あらためまして、旅行の写真をば。 サイレンセスターを後にして、グロスターのPremier Innという、ビジネスホテル?格安ホテル?にまずはチェックインしました。んで、荷物を放り投げて向かったのが運河の港?とでもいえばいいのか、まあ、Queです。そこに観覧車があったので乗ってみた時の写真がこちら。上の子、ジェットコースターは大好きなくせに、観覧車の揺れが怖いと見をすくめてたのがなんだか不思議でした。私はジェットコースターの方が怖いもん。 Premier InnはQueまで徒歩圏内だし、アウトレット・モールのすぐ横にあるので非常に便利でしたよ。オットと子供が散歩に行ってる隙にちょこっとモー…
オットが「4連休、なんかやらないと気が済まない!」と、格安ホテルを予約して一泊旅行が確定したのが二日前。目的地はグロスターだったんですが、車でトロトロとドライブがてら出かけることになりました。 高速道路は大渋滞だったので、下の道をのんびり走ってたのですが、ある地点でやはり渋滞が。まあ、連休だし、と思っていたら、渋滞の原因はコレでした。 一面のポピー畑。車を降りて写真を撮る人、車から写真を撮る人、見応えあるから納得です。事故渋滞ではないのでそれなりに進んでたしヨシとしましょう。 お腹が空いたので、途中のサイレンセスターで休憩。 コッツウォルズの首都、らしいです。小さい町なのにでっかい教会があるあ…
和歌山電鐵でたま駅長に会いに行った後、フェリーで徳島へ【12泊13日の青春18きっぷ旅・2013年春 #6】
12泊13日の青春18きっぷを使った鉄道ひとり旅の旅行記。6日目の今回は和歌山観光の様子をお伝えします。和歌山電鐵で伊太祈曽駅、大池遊園駅、貴志駅に途中下車しました。和歌山電鐵はたま駅長やニタマ駅長、いちご電車などが有名です。和歌山電鐵の沿線観光の後は南海フェリーに乗り、和歌山から徳島へ向かいました。
紅葉が見頃の清水園の庭園(11月訪問)-新潟県・新発田駅から歩く
清水園(新潟県新発田市)の紅葉は、例年11月月上旬~中旬に見頃を迎えます。見頃から少し遅れた11月下旬に清水園を訪問しましたが、見事な紅葉が見られました。その様子を写真約20枚と共に紹介します。国指定名勝の清水園は、大名式回遊庭園がある旧新発田藩溝口侯の下屋敷です。近くには、重要文化財の旧新発田藩足軽長屋があります。
こんにちは今回、3月はじめに明日香村に行った時の写真からです。河津桜がシーズンをむかえていました。ここでのお話をてくてく歩いいくと、味のある立て看板を見つ...
スコットランド滞在最終日。やっぱりお天気があんまり良くなかったので、湖の対岸にある町でお茶を濁すべく町ブラを敢行いたしました。 早速、以前車で通過した時に見つけてたファッジ屋さんに飛び込む子供たち。そりゃそうなるよね〜。 地元の牛さんからとれた牛乳で作られているファッジ。ファッジってなんだよ?と聞かれると…キャラメルっぽいけど食感がモロモロしてる感じの甘味、ですかね。 ファッジ以外にもトフィーもあるんですが、これまたキャラメルとどう違うんだって言われると…食感が柔らかいというか…材料もそれぞれ違うっぽいです。なんか、こう…すみません… こちらのお店には生チョコもたくさんありました。正直めっちゃ…
昨日の続き、スターリング城のお写真です。 女王様謁見室の別角度。女王様の隣には楽師が座ってて音楽を奏で続けてたそうで、時計の代わりにもなってたらしいですよ。粋ですねぇ。 謁見室の奥が女王様の寝室。王様の寝室はさらに奥で、夫婦別室でおやすみになられてたようです。(ゲス?)っていうか、ベッドが豪華すぎてホラー映画的にはここで寝たらモンスターが来るんじゃないかって気がしなくもない。 王様謁見室天井の”俺のフェイスブック”ですが、このマッパの男児。王様が幼少の頃に”オムツを脱ぎ捨ててありのままの姿で駆け回った”なんて逸話でもあるのかと思いきや、いわゆるキューピッドやエンジェルの原型である「Putti」…
お天気が良くなかったので、室内でできる観光をしにスターリング城に行ってきました。 道中で撮った写真。ね?お天気良くないでしょ?風情はありますが。 お城の外観。このどんより具合が中世の城!って感じでなんとも。 お天気が良ければ領地を見渡せる素晴らしいロケーションなんでしょうけどね。視界が悪いので手前の方までしか見えなかったです。 もちろん内部は補修もされてるし電気がついてるから明るいんですけど。新し過ぎて「中世ごっこ」が捗らないじゃないか。(身勝手) こちら、女王様の玉座。玉座っていうより映画監督の椅子の豪華版…女王様オンリーで、王様との謁見室ってのはまた別の部屋になるそうな。壁にかけられてるタ…
今回は電車に乗ってエディンバラまで行ってきました。泊まってる町から車で30分、それから電車に揺られて1時間ほどでした。 ハリポタの撮影がたくさん行われてたのもうなづける旧市街の街並み。細長い路地、長い階段、ここだけの話、歩くのにヒーコラ言いそうになりましたが、子供たちの手前涼しい顔で痩せ我慢をしてみたり。 でも、歩けば歩くだけ印象的な景色が見られて、なかなか素敵な街ですねぇ。思っていた通り、石造りで暗めの街ではありますが、その分歴史があるってことよね。 あんまり時間がなかったので立ち寄らなかったエディンバラ城。いやぁ、でっかいですねぇ。景色というか雰囲気がイングランドとはやっぱり違って、なんと…
2日目 in スコットランド。今回はLoch Lomondにやってまいりました。この周辺では一番大きな湖らしいです。 ボートとかジェットスキーをレンタルして遊べるらしいですが、水はまだ冷たいだろうなぁ…夏の最中だったらやってたかもしれないです。 古いお家が点在してて、なかなかにかわいらしい村。めっちゃ古そうに見えますが、我が家とあまり変わらない年代に建てられてるので、周りの風景とか気候とかで見た目も変わってくるんだろうなぁ。中も見たいけど、さすがによそ様のお家なので勝手にお邪魔はできない…から後で不動産屋サイトを覗いてみようと決意した午後でした。 これなんかこんなにかわいいのに村の集会場なんで…
倉敷美観地区と倉敷えびす商店街を気ままに散策!懐かしの星野仙一記念館も
岡山県倉敷市にある倉敷美観地区を観光したときの記録を写真37枚で紹介しています。倉敷物語館や倉敷アイビースクエア、旧中国銀行など有名な観光スポット訪問。2021年に閉館した星野仙一記念館の写真もあります。倉敷駅と美観地区の間にある倉敷えびす商店街では、倉敷名物のえびす饅頭や肉のいろはのコロッケを食べ歩きしました。
ホリデーにきております。散々「海外旅行は大変」って言っておきながら…でも来てるのはスコットランドでございます。国境っぽいものがありつつもパスポートは不要ですから。ええ。我が家からは車で8時間。今回泊まるのは〜 はい、こちらの湖のほとりに佇む豪邸! の、一角。 元はお屋敷だったらしいですが現在のオーナーさんが改装して、ホリデーアパートになっております。その昔にはビクトリア女王がスコットランド行幸の際に立ち寄られたという、由緒正しいお屋敷だったとオーナーの奥様が自慢してました。何しに来たのかは謎ですが、言わないってことは多分トイレ休憩とかそんな感じかと… 我が家が借りたのは1階手前の窓二つ分のお部…