メインカテゴリーを選択しなおす
秋新蕎麦(早刈り)解禁です。香り高い鶯色の美味しい蕎麦です。ハーネス河合産福井在来種ソバの丸抜きを自家製粉した蕎麦粉で打った十割蕎麦です。特徴は、香りと鶯色の麺体。茹でる時も盛った時も薄緑色の綺麗なお蕎麦です。1パック4人前1,500円で販売しています。通販も可能ですが、2パック以上からでクール宅急便でお送りします。
石臼の回転数を変えるため、単相100Vのモーターから三相200Vのモータに変更し、対応するインバータと付けました。蕎麦粉の粒度の変更や、挽く時間の短縮に役立つものと思います。自家製粉が益々、楽しくなります。石臼の目立て具合は良好で、1度挽きで殆どが微粉(60メッシュ)になりますので、十割蕎麦が楽に打てます。
今年は北海道に行ったあと、夏休み第二弾として東北も訪れました。その理由は、OTTOさんがどうしてもこの夏、東日本大地震の津波で、児童・教職員...
【那覇・牧志】十割そば 山楽(さんらく) -ハイアットリージェンシー那覇沖縄姉妹店-
涼しくなった沖縄でそういえば今頃の北海道は新蕎麦の時期だったとふと思い出し、あの衝撃的な美味しさだった新そばの
応援ポチお願いします↓にほんブログ村5月だったかな?テレビで紹介されていた「胡々」さんおかずクラブさんが召し上がってましたきっとテレビを見た人達で混みあう...
何だか急に新蕎麦が食べたくなった(ㆆ ㆆ) ゴクリと言うことで、地元の十割蕎麦を食べに行ってきた。お目当ては『十割せいろ』一択!他にもメニューは有るんだけれど、頼んだことがない。いつも『十割せいろ』と『粗挽せいろ』たまに『重せいろ』。ローテーションしてる。はい、『十割せいろ』の大盛。蕎麦の香りも良く、するすると入ってしまう(๑´π`๑)チュルル1枚・・・で足りるはずが無く、『粗挽』をおかわりしてもーた。美味しいのだか...
JR福井駅周辺では、ご当地グルメが集結しているので、バスや電車の待ち時間でもサクっと味わうことができます♪ ではでは、美味しい福井のご当地グルメをご紹介しますね😊 【JR福井駅】徒歩圏内で味わえるおいしいご当地グルメ4選。 あみだそば 福の井 北のおやじ はや川 プリズム福井店 越前田村屋 プリズム福井店 福井駅でご当地グルメを堪能しましょう♪ 【JR福井駅】徒歩圏内で味わえるおいしいご当地グルメ4選。 あみだそば 福の井 福井名物の「越前おろしそば」で有名なお店です。 福井県産の特上そば粉を使用した十割蕎麦をいただくことができます✨ ちなみに「おろしそば」とは、大根おろしのことです。 そばの…
こんにちは、管理人の@ha_takedenです。阪急そばはちょっとした名物で、入場券を買ってでも食べたいというお客様がいる程のそば屋さんです。そば通の中ても一目置かれている程のお蕎麦屋さんです。
打った直後に冷凍保存し、3週間経過した麺を24時間かけて解凍した麺で、おろし蕎麦を作りました。十割蕎麦生麺の家庭での冷凍方法、解凍方法、食し方をご紹介します。冷凍方法今回は、市販のフリーザーパックを使用しての実験です。家庭用冷蔵...
JRオレンジタウン駅の東にある蕎麦店「心呼庵」に美味しい蕎麦を食べに行きました店内では米粉のお菓子とパンやケーキも販売されています。この日は盛りそばを選びましたが、セットメニューもあり、どれにするか毎回迷います何度でも訪れたくなる味です。にほん
信州でまったり中٩(๑> ₃ <)۶美味しいお蕎麦に出会えて幸せ~
今日は朝から こんなことをしました チャレンジ! 1俵60kgの米俵を 軽々持ち上げる旦那 うりゃ~ お昼に食べたのは 信州って言ったらこれだよね…
生蕎麦の消費期限は意外と長い ~冷蔵保存、冷凍保存で長持ち~
今は冷蔵庫の機能が進化し、十割の生蕎麦でも、冷蔵保存で丸3日間、冷凍保存すれば約3週間は打ち立てと変わらないような美味しさを楽しめます。検証結果を投稿しました。
手打ち蕎麦切り 匠(そば/秋葉原)そばは秀逸なれど昼のおつまみは土曜日のみ
おつまみは土曜日限定人気ラーメン店「青島食堂」の数軒隣にあるお店。遠巻きに凄く並んでいる列が見えるため、ドキドキするがそれはこちらの列。お昼時だったが7割ほど席が埋まっている状態で直ぐにテーブル席に案内された。席に付いてメニューを確認しなが
ALOHA!!2学期が25日の木曜日から始まります。9月1日の防災の日に行われる、引き取り訓練(教員側としては引き渡し訓練)が中止になりました。でも、宿泊行事は実施する予定。事前に全員PCR検査を行います。さて、蕎麦の話。8月の終わりにはすでに「新蕎麦」という形でお店に色々と並んでいます。先日、我が家で買ったのは十割蕎麦!蕎麦粉100%の蕎麦です。今までは二八蕎麦をよく買って食べていたのですが、久しぶり...
【大阪・ドーム前千代崎】”そば” @そば切り 治太夫(じだいゆ)
目次 大正で十割そばが食せる名店は、綺麗で上品な本格そばを提供しているここの蕎麦は見た目も味も上品にサッパリまとまっている。何回食べても飽きない、なんなら一度に2杯は食したい、そんな味である 大正で十割そばが食せる名店は […]
2022年4月4月になると待ってましたとばかりに西和賀に行きます。豪雪地帯の西和賀でもようやく雪解けが始まり、さすがに新雪が積もることはなくなるからです。西和賀は豪雪地帯で有名です。2月~3月は積雪が2メートル以上になります。道路はしっかりと除雪されますが、雪道に
十割蕎麦のお持ち帰り販売です。福井県在来種の石臼挽き蕎麦粉を使用し、美味しい十割蕎麦をリーズナブルに、新鮮な十割蕎麦を新鮮な状態でお届け、をキャッチフレーズに営業しています。今のところ、完全予約制の手渡し販売ですが、大変、好評をいただいていますので、通販による販売を調査中、準備中です。
前後してしまいましたが6月19日日曜日午前中は4人で語らいお昼は家にあるものを適当に食べその後義弟の奥さんは実家に用があり少しだけ帰りました 義弟と私の夫は一…
週末土曜日、全国的に気温が上がるので熱中 症に注意と呼び掛けている。 今シーズン初のメッシュジャケットを着て 8時34分出発。 走行距離は9,423kmまで伸びた。 山形方面に向けてR48を走るが途中でさくら んぼ狩りの交通渋滞があったので笹谷峠経由 にルート変更。釜房湖のダム管理棟横の駐車 場で休憩。 レース用の手漕ぎボートが何隻もダム湖面 を気持ちよさそうに走っている。 セントメリースキー場前で気になる音がバイク からしたのでバイクを道端に止めて点検、特に 異常なしで一安心(´ー`) 笹谷峠を上がって行く。 笹谷峠を下り山形市内へ入る。 市内にある和菓子店『山田家ふうき豆本舗』 に立ち寄り…
なかなかゆっくり観に来れなかった伏見港公園の疎水沿いの紫陽花青紅葉とブルーの紫陽花のコントラストは涼しげで素敵今年は丸い西洋紫陽花は姿を消して国産の額紫陽花の…
四日市市 老梅庵三たて蕎麦(挽きたて・打ちたて・茹でたて)の老梅庵さんに、行ってきました。 こちらは、2019年「NIKKEIプラス1 全国年越そばお取り寄せ ランキング1位」を獲得したお店です。角地のビルの
阪神電車の西宮駅から南へ徒歩約20分、日本酒の生産地の灘五郷のうち、西宮郷と呼ばれるあたりです。 酒造メーカーの工場が並ぶ一角に白鹿クラシックスがあります。 白鹿ブランドで知られる辰馬本家酒造(株)の施設で、レストランと直売所が併設されています。 おいしい和食と日本酒が頂けるとクチコミ評価も高いので、利用してみることにしました。 hakushika-classics.cfs-japan.com 公式ホームページから予約して、当日は12時少し前に入店しました。 会食や接待などかしこまった場面でも使えそうな落ち着いた雰囲気です。 メニューです。お昼で一番高いコースは神戸牛を使用した純米粕汁鍋のコー…
北海道のおすすめ観光・グルメ・ドライブ・ランニングスポット情報「のろブログ」食べログそば百名店の歴代掲載店まとめページ。グルメレビューサイト「食べログ」が毎年発表し、高い評価を集めた100店を発表するグルメアワードについての記事を紹介。
電動石臼のメンテナンス。玄蕎麦供給機の改良、下臼中心部の改良等
玄蕎麦や抜きを物配り穴に投入する自動供給機の改良と、下臼の表面を平らに削り直しました。又、下臼中心部の穴に蕎麦粉が落ちないようにしました。
試し挽きですが玄蕎麦100%でやってみました。細かい粉が挽けていますので、十割でも楽に打てました。3ミリ幅の細麺に仕上げましたが、茹でても切れない風味の強い蕎麦になりました。
石臼のメンテナンス等で、投稿が遅れていましたが、新蕎麦のご紹介です。実は、今年2回目の新蕎麦です。今年の出来も上々で、福井の粉屋さんは何処も彼処も新蕎麦の出荷に追われているようですが、今回は、農事組合法人ハーネス河合「ハーネス河合そば粉加工
名人からのアドバイスを受け、石臼の回転数を下げました。上臼の軸側のスプロケットの歯車を15から20に変更しました。 挽けた粉の状態は同じようですが、歩留まり率が悪くなりました。石臼本来の良さを引き出すための挑戦は続きます。
明日から出社日が続くので、夕方~夜はのんびりしたくて、朝のうちにウォーキング。ただ、思ったより日差しが出ていたので、想定していた折り返し地点のちょっと手前...
去年、旦那さんは白内障の手術を受けました50代です・・手術前の検査で糖尿病が発覚しました今年に入り、血圧が高めと言われ薬も飲み始めました数年前から、玄米ご...
福井県在来種十割蕎麦に拘り蕎麦を打っていますが、蕎麦粉のブレンドにも力を入れています。他にない美味しさを求めて、日々、蕎麦粉のブレンドを研究しています。大分、理想に近づいてはいますが、まだまだ発展途上です。
紫仙庵(そば/武蔵小山)週一回のランチ営業で蕎麦前と十割蕎麦を堪能
住宅街にひっそりと佇むお店連休のおそば屋さん巡り第5弾はこちらのお店。ランチは金曜日のみと営業時間が限られているため、一週間ほど前に予約を入れての訪問。現在は一時間の時間制限が設けられている。駅からは歩いて15分ほど。地図アプリに従うと、こ
気温の上がったこの日、蕎麦が食べたいと言う夫のリクエストで向かったのはたいしょう庵さん。昼間は「そば倶楽部」夜は「鉄板Diningたいしょう庵」と営業形態...
三連休北東北20冬(3) 北上線 ほっとゆだ駅 ~駅併設の温泉に浸かってひと眠り~
ゆだ高原駅から折り返し北上行きに乗車、ひと駅戻ってほっとゆだ駅に到着です。2番線の到着。下車しま~す。 ほっとゆだ駅は岩手県和賀郡西和賀町川尻にある駅で、西和賀町の代表駅といえるかもしれません。元々は陸中川尻駅と呼ばれていました。私的にはそちらのほうが馴染みがあります。そして温泉のある駅としてよく知られていると思います。現在の駅名に改称されたのは1991(平成3)年6月のこと。「ほっとゆだ」という駅名、...
4月23日土曜日横浜の家の掃除、洗濯を済ませてゆっくり信州に向かいました いつもならば、品川か東京で義母の施設へのお土産や自分たちの夕食を購入するのですが今回…
ブログランキングに参加中!↓にほんブログ村めちゃくちゃ、久々!三島市にある「おきちゃん蕎麦」に行ってきました県道沿いにあります駐車場は、道路を挟んで反対の...
群馬県沼田市中発知町(なかほっちまち) そば処 迦しょう 知り合いのご夫婦のオススメのお蕎麦屋さんですが 「牡蠣の天ぷら」が抜群に旨い 一度連れてきた…
今月の初めに、お蕎麦を食べに行った時のことだよ!お蕎麦大好きです❤️伺ったのは2度目ましての「十割蕎麦 神通町 田村」さん本当は、お蕎麦大盛りで頼もうと思っていたんだけど。(前回食べたお蕎麦が美味しすぎたから)メニューで、「筍とホタルイカの天ぷら」を見つけ
【北海道・七飯町】古民家で食す十割そば “板そば 池田や 序葉久(じょはきゅう)”
函館に隣接する"七飯町(ななえちょう)"は、雄大な自然に恵まれ酪農が盛んで日本初の西洋りんご栽培の地でもあるそうそんな七飯町には、日本の道百選などに選定された約2kmにわたる赤松並木『赤松街道』が存在しその街道沿いに揺れる"新そば"の幟板そ
【神戸・三宮】「ISOGAMI FRY BAR」のレビュー・店舗情報|十割そばと天ぷらの満腹ランチ
【神戸・三宮】で人気のお蕎麦屋さん「ISOGAMI FRY BAR」を紹介します。十割そばと天ぷらのお得なセットメニューで満腹ランチが食べられます。
ぽかぽか、春の陽気10年以上前から一度は見てみたいと思っていた河津桜を見に行ってきましたぁ~(^O^)/でもぉ・・・すでに葉桜が始まっていたのだ!!!ガガガ━━━━∑(ll゚д゚(ll゚Д゚ll)゚д゚ll)━━━━ン!!!!って、こんな感じしかも、行きの車中からの富士山🗻が美し過
蕎麦打ちにとって最も恥ずかしい「イカダ」。麺がくっついた状態がイカダのようなのでイカダと呼ばれていますが、自身の打ち方を思い返し、イカダにならないような打ち方のポイントを書いてみました。参考になればというより、自分自身の反省文です。
福井の蕎麦が細麺になってきたのは、何時からだろうか?最近、福井放送が出した「ふくいのそばびと」には、県内の相当数の蕎麦屋さんが紹介され、それぞれの店主が蕎麦への情熱を語っていますが、併せて写真で各店の蕎麦が紹介されています。よく見ると、作っ
名人は、水回しの時に水の分量は計らない、あくまでも指と掌の感覚で水を回す。名人は、真ん丸まっ平を念頭に延ばす。名人は、麺棒で延す時は裏面も延ばす。名人は、麺体の厚さが均等、切りの本数で1人分を読む。
粗い粉しか挽けなかった自作電動石臼、改良を重ね、60メッシュの粉が7割から8.5割取れる石臼に変身しました。二人の師匠のアドバイスで生まれ変わった石臼、今後も手入れを怠らず、良い粉を挽いていきます。