メインカテゴリーを選択しなおす
夜勤後に気づいた重大なミス無事に夜勤を終え定時ぴったりに退勤させてもらえました(´∀`人)スマホを開くと楽天銀行からお知らせがきてる今日はクレジットカードや保険料の引き落とし日ですきっと引き落とし完了のお知らせでしょう「残高不足のため引き落としができませんでした」??? ( °ω°)え?そんなことないはずと思って楽天銀行のアプリを開くと口座残高は0円になっていましたそうだよね楽天カードの支払い額ぴったり入金...
寒暖差と衣替え昨日は季節が戻ったような気温でクローゼットに片付けた冬物をまた引っ張り出しババシャツ・レギンス・厚手パーカー仕事に行く前にあわてて着替えましたうー、あったかいよぉ(笑)そしてシニア世代の両親はわたし以上に寒いと感じます歳を重ねると筋肉量が減り体が冷えやすく体温が上がりにくくなるからです両親とワンコがくつろぐリビングはエアコン(暖房)がついていましたこれなら安心冷房つけたり、暖房つけた...
30代独身派遣OLみおです。 将来のことを見据えて、節約しております。そんな中で欲しいものは考えて購入することに。ストレスを溜めない節約生活を意識しています。30代女性が最近購入したものを紹介。
節約生活に奮闘中30代独身のみおです。 趣味はお金の勉強をすることです。そこで知識を蓄えるために、FP3級の試験を受けることに。 インプットしたお金の知識についてブログにまとめました。
貧乏人のお買い物必要なものの買い出しリストを書き出していたらその多さに気が滅入る(ーー;)今必要なものの優先順位をつけて低いものは切り捨てるおおよその単価で合計額を出したら…貯めたポイントで買えるか?電子マネーの残高はいくら残ってる?クレジットカードで買う?買うものをさらに絞る?こんなことをしてると買い出し品を書いた紙は数字でごちゃごちゃにちなみに店内でも電卓アプリで計算してからレジに行きます貧乏人のお...
ブログ更新しました https://miiiiiroomblog.com/expenditure-until-from-may-1-to-may-6-20…
続いて好調♡2023年2月家計簿公開|40代アラフィフ独身女性の家計簿
前回の家計簿ポストでアップした1月の家計簿も、13万円以内とはなまるの家計簿でした^^ さーて、2月の家計簿もやっぱり5月に入ってからやっと書けてるという、「のろまなカメ」です。←わかる世代には分かる。 これをポストしてる現在は、2023年
2023年4月収支家計簿住居費(自治会費含む):7105円(3月から家賃が5円下がった)電気4580円ガス:2662円水道:2か月に1回のため請求無し 医療保険(メットライフ生命):3547円スマホとネット代など:6112円食費:26091円衣服:2
独身30代のみおです。 2023年4月の家計簿を締めましたので公開。 一人暮らしを始めて、1年くらい経ちますが、お金と毎日向き合う日々です。なんとか貯金が出来た月でもありました。来月はどうなることやらと不安と期待に胸が膨らみます。
【自転車購入して散財…なぜか馬券は絶好調?節約セミリタイア崩壊中の絶望中年ニート家計簿】2023年4月の家計簿。
どーも。 猫まっしぐら、孤独死まっしぐらの絶望中年ニートです。 GW(ギャルウィーク)期間中でも弊ブログは絶賛稼働中!本日もお越し頂きありがとうございます😃 そんなことはさておき、本日はセミリタイア民恒例の収支報告です。セミリタイア民は各々、所有資産や現収入、年齢や趣味等置かれた状況でBSもPLも十人十色ですので、私の場合はこんなですよ、って参考程度に読んでもらえれば幸いです。
さて、5月になったので4月の家計簿をまとめていく。 ・収入 156,292円 3月はイレギュラーな残業があった為想像以上の収入があった。基本的には積極的な残業のある仕事ではない為、来月以降はすこしずつ落ち着いてくると思う。 ・支出 114,003円(固定費+変動費) 固定費 52,788円 ・家賃 45,940円(管理費,固定水道代込) ・モバイルwifi 2,948円 ・スマホ 990円 ・任意保険 2,500円 ・Amazonprime 410円(年会費分割額) 先日、アプリで通帳の入金出金を管理し始めたら、今までだいぶ自分が雑な計算をしていた事に気づいた。きちんと計算したら少しだが家計簿…
30代独身派遣女子のみおです。 一人暮らしを始めて、1年以上経ちますがお金を把握していなかったので貯金はマイナスになりかけに。マイナス貯金からプラス貯金になるために奮闘していることを書いています。
30代独身・一人暮らしのみおです。 2023年4月から家計簿アプリを変更しました。家計簿アプリを変えてから夢が膨らみ毎日がワクワク。一人暮らしの家計簿や節約について書いています。
家計管理の必須アイテム家計管理のアイテムとして100均のクリアポケットファイルを使っていますレシートやクレカの明細書など“月ごと”に保管できるのが便利で長年このファイルが大活躍ポケットがくしゃくしゃに折れても破れたことはないんです100均クオリティーはあなどれない家計管理は今日から青いファイルが相棒ですピカピカのクリアポケットにレシート類を入れ替えましたファイル一新で少しでも運気が上がるといいな...
現在 年金月10万円以内生活を目標に 暮らし、ほぼそれが達成できています。家計簿を、無料の家計簿ソフトで60歳ごろからつけ始めて、年金生活に必要な金額を考えていました。今から約10年前の家計簿を改めて覗いてみました。2014年7月~12月の総支出
逆立ちしても何してもお金がないのに数万円のお買い物するなんて!▶毒親が勝手に注文通販カタログを開いて何をどれだけ注文したのか母に確認して電卓を叩いたら、、、正気?5万円強我が目を疑いでも前から計算しても後ろから計算しても5万円強母ーーーーー!あまりにも高額な数字に胸が苦しいです...
最近仕事が忙しすぎて毎日があっという間に過ぎてしまいます。残業して帰って、何とかお風呂は入るけど、洗濯も洗い物もペースダウン、床には髪の毛やホコリもちらほら。会社で全エネルギーを放出してくるので家に帰ったらもう何も出来ないしただただ寝たい…(忙しすぎて通販の梱包も未開封…)そんなわたしですが、中古マンションを買って、引越して、まもなく1年が過ぎようとしています。まだ1年なのにめちゃくちゃ馴染んでる。家...
30代OL家計簿(2023年3月の収支)+8.6万円 貯蓄率15.9%
2022年度を締め括る3月は、浪費月間でした。それでも家計がマイナスじゃないのは給与所得以外に安定的に入る配当や副収入のおかげです。 目次 1. 2023年 …
一人が大好きなアラサーOLみおです。2023年3月の家計簿を締めました。一人暮らしで贅沢をした結果、クレジットカード代が高額になり、支出も高めになってしまいました。 反省点を踏まえてまとめて書いています!
ご覧いただきありがとうございます✨3月の家計簿をまとめました!【収入】ヒューリックなど、12月権利の配当金をいただきました!また、期末手当が出ましたので、いつもより多めです😊【支出】大型出費は、近場に旅行に行った費用です。それ
貯金をしたい20代一人暮らし 社会人 お金を貯める為の振り返り家計簿 家計簿テンプレートもプレゼント! 収支の管理が大切
貯金をしたい20代一人暮らし 社会人 お金を貯める為の振り返り家計簿 家計簿テンプレートもプレゼント! 貯金の癖をつける 収支の管理が貯金が出来るかのポイントです。
【絶望中年ニート家計簿】2023年3月の家計簿は馬券回収率62%に低下でまたも赤字。
どーも。 孤独死まっしぐらの絶望中年ニートです。2023年も早くも1/4が終わり、確実に老いて寿命が縮んでいくのを実感しております😃 そんなことはさておき、本日はセミリタイア民恒例の収支報告です。セミリタイア民は各々、所有資産や現収入、年齢や趣味等置かれた状況でBSもPLも十人十色ですので、私の場合はこんなですよ、って参考程度に読んでもらえれば幸いです。
予算の組み方 shouko2019.hatenablog.com 4月の予算 手取り 約157,104円 最後の給料 家賃 70,440円(口座引き落とし) 年金受取予想 70,000円 (就職できたので予算アップしました) 先月の光熱費と通信費合計 約14,000円 70,000ー14,000=56,000円 変動費内訳 やりくり費(食費外食日用品)28,000円 (カフェ代もここに含む) 医療費 9,000円(合計15,520円) 家族費積立(帰省・お年玉・プレゼント)8,000円(合計25,000円) 1年費(ふるさと納税・自転車保険等・衣服)9,000円(合計49,000円 娯楽費積立…
クレジットカードと生命保険料の引き落とし日自分がやらかした致命的なミスに気付いたのは楽天カードからのメールでした「残高不足で引落とし出来ませんでした」▶お金の管理、大失敗引き落とし口座にお金を入れるため昼休みに銀行まで走ったら今度は財布の中にキャッシュカードが入ってない銀行の往復で30分はかかるんよ踏んだり蹴ったり...
家計管理は夫の担当だった世間一般では家計を預かるのは妻という家庭が多いと思います。まわりの知り合い、友人などの家庭でも家計管理は奥さんの仕事でした。でも、うち…
ご覧いただきありがとうございます✨2月の家計簿をまとめました!【収入】配当金がほとんどなかったので、ほぼほぼ給料でした😅【支出】【2023年2月収支】278,562円−179,855円=+98,707円 でした✨2月は色々出費が重なりました💦美容院
みなさんは積立NISAされていますか?私は遅まきながら1年半前に始めたのですが・・・やってみて感じたことを書いてみました😗
2月の貯蓄額の集計です!今月はイベントもなく、おとなしくつつましく過ごしておりました。そんな月はどのくらい貯金ができるのか、良かったらご覧下さい😊
今月から家計管理を変更しました。 shouko2019.hatenablog.com 3月の予算 手取り 約216,792円 家賃 70,440円(口座引き落とし) 年金受取予想 68,000円 先月の光熱費と通信費合計 約20,000円 68,000ー20,000=48,000円 変動費内訳 やりくり費(食費外食日用品)26,000円 カフェ代 3,000円 美容院代積立 1,000円(合計4,000円) 医療費 8,000円(合計15,000円) 家族費積立(帰省・お年玉・プレゼント)5,000円(合計28,000円) 1年費(ふるさと納税・自転車保険等・衣服)5,000円(合計76,00…
今日は気を遣う作業があり仕事量も多く残業してクタクタ^^;帰宅して掃除して床の水拭きもしてさすがに一息入れなきゃ倒れそうと思ったら犬がじっ…と私を見てる鼻息フン!フン!フン!と散歩連れてけアピールされちゃあ行くしかないよね大層ご満足あそばされて熟睡の柴わんこ様飼い主はもう動けません_(:З」∠)_笑...
朝からパッとしない天気空が急に暗くなって今にも雨が降り出しそう傘を忘れて家に取りに戻りバスに間に合いホッとしたのもつかの間あれよあれよという間に青空が広がったと思ったらいきなり暗くなり、また晴れる明るくなったり暗くなったりなんと忙しいこと(笑)...
退職まで残り7日、勤務は4日。 あともう少し。 残りの仕事は件数が少ない方なので結構楽です。 来月からの家計管理を変えようかと考え中です。 来月から無職になります。(3月は有給消化) それに就職できても今より年収は低くなる、自分のスキルなどを考えると。 それに貯金も貯められるか心配だし。 なので家賃以外を年金受取を予想してそれ以内でやりくりしようかと考えてます。 老後は新潟で安い中古マンションを買う予定。 管理費、修繕積立金も必要だけど今は含むと無理そうなので 光熱費、通信費、食費、日用品費、医療費、家族費、一年費 等をその範囲内でやりくりを目指す。 旅行費、美容、カフェ代はどうするか考え中。…
YouTubeでお金の勉強をしながら自分が節約をしながらも何が正解かわからず手探りの日々です。しかし、お金を貯めることも稼ぐことも大変なことです。 社会で働くことは自分にとって幸せなことだということにコロナ禍で気づきました。 誰かから必要とされることはこの時代あまり少ないような気がして・・・。 しかし、久しぶりに働いて自分が必要とされている!という喜びに浸ることができました。
お金問題は相変わらずシビア今月の給料はいつものほぼ半分家に入れる生活費を少し減らしたいと直談判しようとしたら目の前で親が明日のお米の心配最悪のタイミング【楽天カード】新規入会&1円以上の利用で5,000円分のポイントプレゼント♪生活費として12万渡すところを父に拝み倒して10万に減額してもらいました母は不満げなお顔そりゃそうだよね...
今月の結果 収入 給料 261,753円 年末調整還付金含む やりくり費予算全部で32000円(食品、外食、日用品) 合計 32,507円 内訳 食品 17,525円 外食 10,292円 日用品 4,690円 赤字、もうちょっと頑張りたいです。 カフェ代 3,000円 医療費 12,980円(残約2000円) 月一の病院、歯の定期検診。 医療費もまた血液検査をする時のために積み立てます。 家族費積立(帰省・お年玉・プレゼント) 3,160円(残13000円) 姉たちへの手土産。 1年費(ふるさと納税・自転車保険・衣服等)7,282円(残約43,000円) 主な出費 自分への誕生日プレ代、食品…
【2022年の配当金報告】節約OLがもらった不労所得を全公開!
こんにちは!節約OLスズ(@suzu_kakeibo)です。都内で一人暮らしをしながら年150万円以上貯金しています このブログの主の私スズは、31歳までに月に1万円の配当金をもらうことを目標にせっせと蓄財しているOLです てなわけで、今回
うつ病から本格的に復職して2ヶ月が経ちます。まだ、心が不安定になる時もありますが薬の力を借りてなんとか働いています。 久しぶりに週5日働いて、色々な人から感謝をされ、認められることを知った12月。 お金をもらうことはもちろん大切ですが、自分の価値が自分であげられて心と身体の健康が一番働く上で必要なことだと改めて実感しました。
ご覧いただきありがとうございます✨ブログ、できるだけ毎日〜1日置きぐらいで更新したいと思っていたのですが、特に書くことがありません😱最近は持ち株も下がっていて、単元買いは控えているため購入した株も特になく、配当もなく、家計簿は書いてしまったし……と
マンション購入についてはこれから漫画で経緯を描いていくのですが、今現在の年収300万円以下で毎月のローンや生活費の配分はどうしてるのかということを記録しておこうと思います。 ちなみにマンション購入は40歳・零細企業の正社員(職歴5年)・年収320万円の頃でした。 物件価格は25...
ご覧いただきありがとうございます✨2022年の家計簿(支出)がでましたのでまとめました!【2022年年間支出】2,264,446円でした!株主優待のクオカード等で支払ったものも含んでいます。また、大型出費には、ふるさと納税、旅行代、家具等のめったに
【絶望型中年ニートの家計簿】2022年12月の家計簿。2022年の100万円生活達成可否を検証します!
どーも。 孤独死まっしぐらの絶望系中年ニートです。たとえどんなに強く願ってもかなわないものはかないませんので諦めが肝心😃 本日はセミリタイア民恒例の収支報告です。セミリタイア民は各々、所有資産や現収入、年齢や趣味等置かれた状況でBSもPLも十人十色ですので、私の場合はこんなですよ、って参考程度に読んでもらえれば幸いです。
四十路独身♂の節約セミリタイア生活の家計簿(2022年12月)
四十路独身♂の倹約セミリタイア生活の家計簿(2022年12月)を〆ました。 私の場合、サラリーマン時代から倹約生活が身に沁みついているので、ほっておいても無駄使いはほとんどしてないはずです。 が、気のゆるみがでないとも…
ご覧いただきありがとうございます✨12月の家計簿をまとめました!【収入】年末調整&ボーナス&9月権利の配当金で、なんと収入が100万円超えました!やったあ!配当はもっと増やしたいです😊【支出】大型出費はふるさと納税です。グラフ
あけましておめでとうございます。 2023年1月になったのでさっそく12月分の家計簿をまとめてみます。 ・収入 120,000円 ・支出 118,442円 月々の予算を超えてしまったのですが...トータルとしては、なんとかギリギリセーフ。今まで固定費としてざっくりと記録していた電気代は、高騰が続いて金額が読めないので毎月きちんと金額を出して変動費として記録することにしました。 ・支出の内訳 固定費 53,540円 ・家賃(管理費込み)45,000円 ・水道 (固定) 2,500円 ・モバイルwifi 2,640円 ・スマホ 990円 ・任意保険 2,000円 ・Amazonprime 410円…
あけましておめでとうございます 今年も宜しくおねがいしますm(_ _)m 連休4日目。 ぐっすり寝てお昼すぎに起きました。 洗濯掃除をしないほうがいいらしいけど軽く掃除してお昼を食べて後はボーと。 何もしないでぼーとしてました。 連休も半分終わりあと3日しかない。 明日は何も予定ないけど美味しいいコーヒーを飲みたいので出かけるかもしれない。 1月の予算 手取り 約261,753円 インフルエンザ代、年末調整含む 年末調整がなぜか去年の倍以上返ってきた 固定費 家賃 70,440円(口座引き落とし) 光熱費 約10,000円(カード払い)最近予算オーバーなので高めに。 通信 約3,500円(カー…