メインカテゴリーを選択しなおす
にほんブログ村に参加中、クリックしほしいんぬ。 2024年9月 夏が終わって秋が始まっても良い頃なのに全然暑さが抜けない9月でしたが、どのような生活をしていたか確認していこうかと...
連休は金欠でやることもないみおです。家計簿予算を使い切ったのでアラサーの私、お金を使わない努力をしている。肌が乾燥するのでミストを持ち歩きたかったが値段を見て断念。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffi
一人暮らし30代OLのみおといいます。貯金と節約生活を楽しんでいます👗私のプロフィールは過去の記事で紹介してます。プロフィール一人暮らし節約ブログで…
一人暮らし30代OLのみおといいます。貯金と節約生活を楽しんでいます👗私のプロフィールは過去の記事で紹介してます。プロフィール一人暮らし節約ブログで…
一人暮らし30代OLのみおといいます。貯金と節約生活を楽しんでいます👗私のプロフィールは過去の記事で紹介してます。プロフィール一人暮らし節約ブログで…
四十路独身♂の倹約セミリタイア生活の家計簿(2024年7月)
四十路独身♂の倹約セミリタイア生活の家計簿(2024年7月)を〆ました。 私の場合、サラリーマン時代から倹約生活が身に沁みついているので、ほっておいても無駄使いはほとんどしてないはずです。 が、気のゆるみがでないとも限…
にほんブログ村に参加中、クリックしほしいんぬ。 2024年7月 猛暑がヤバい感じになっている7月ですが、ヤバいので蚊も部屋で全然見かけない感じの状態ですね。家の中でも熱中症、外で...
お金がないと死活問題高額な買い物をしたことでクレジットカードの支払い金額が恐ろしい数字を叩き出している< 楽天カードの明細画面 >▽貧乏女がエアコンを買い替えた経緯1. 貧乏人はエアコンを購入した2. エアコンが使えない3. 家具に染みついたヤニ汚れ4. 収入に見合わない支出職場の男性はエアコンなどの大型家電を買うときは36回払いにしているそうです彼曰く、一括で買う人はバカらしいとお金はあるに越したことはないです...
四十路独身♂の倹約セミリタイア生活の家計簿(2024年6月)
四十路独身♂の倹約セミリタイア生活の家計簿(2024年6月)を〆ました。 私の場合、サラリーマン時代から倹約生活が身に沁みついているので、ほっておいても無駄使いはほとんどしてないはずです。 が、気のゆるみがでないとも限…
TVは毎日暑い暑いって 騒がしいですね。設定温度を28℃に・・とか そこまではね 放っといてほしいです。部屋でじっとしてると 私の場合は28℃は冷えすぎです。(今夏 まだエアコンは使っていないんですけどね窓全開で扇風機使用です)昨日は蒸し暑かったですけど、
にほんブログ村に参加中、クリックしほしいんぬ。 2024年6月 6月で梅雨って話だけど雨があんまり降らなかったので、まぁまぁ自転車で走ったりしてらくちんだったけど7月に梅雨がずれ...
先月の家計締めました。 先月は自分磨き、私個人の支出が多かったです。 2024年5月の支出 249,554円 固定費 62,704円 水道光熱費 16,839円 ガス 6,108円電気 6,269円水道 4,462円(2ヶ月分) 通信費 1
最底辺の仕事はできない。仕事に対する熱量は常に低く、しかし生涯現役を目指している矛盾ワーカー。生涯現役プランを掲げているからこそ、ゆるく仕事したい。
にほんブログ村に参加中、クリックしほしいんぬ。 2024年5月 ゴールデンウィークがあったりと世間では休みが多い感じである5月はどのような感じで過ごしたか確認してきましょう。 支...
老後資金2000万円問題とは高齢無職夫婦 夫65歳 妻60歳のケースで毎月5.5万円の不足が生じると、老後20年間で約1300万、30年間で約2000万円の老後資金が必要という根拠になっていました。しかし2020年には老後資金55万円ということになったのをご存じの
司法書士の山口です。 任意整理で、クレカやカードローンの返済を改善できます。その解決例をご紹介します(^.^) ブログランキングに参加しています。よろしければ…
Speed Wi-Fi 5G X12 NAR03に機種変更。
50代一人暮らしの1ヶ月の支出。固定費削減。5G対応機種への変更で、現在の月額使用料よりも1,500円ほど安くなるとのことで機種変で手を打ちました。
四十路独身♂の倹約セミリタイア生活の家計簿(2024年4月)
四十路独身♂の倹約セミリタイア生活の家計簿(2024年4月)を〆ました。 私の場合、サラリーマン時代から倹約生活が身に沁みついているので、ほっておいても無駄使いはほとんどしてないはずです。 が、気のゆるみがでないとも限…
食料品の値上がり前は 一人暮らし食費月1万8千円を予算していました。昨年は2万円までと決めていました。私の食品の買い方は、月初めから普通の買い物の仕方をしていくと20日ごろに1万8千円を超え、月末までの10日間は2千円程でしのぐことになります。自分で決
50代一人暮らしの1ヶ月の支出。老後に備え、いかにして小さく暮らすか。
老後貧困の不安と「持てない」暮らし。大した収入もなく、年金もあてにできず、独身一人暮らしで帰る実家も、相続できる遺産もない。参考までに私の支出内訳は以下の通り。
2024年3月の臨時収入と貯金額私の臨時収入は 主にアンケートサイトで獲得したポイントです。現金化したり、他カードポイントに移して 買い物したりしてます。ひとつ前のブログで 月10万円生活家計簿を公開しました。月10万円生活は17263円の黒字でし
●食費 合計20,252円 2万円超えちまった〜。 コンビニにチョコチョコ行ってしまった〜。 反省反省。●被服美容 眼鏡 13,800円が高かったかな。 他にも服とインナーをちょこちょこ。と、前髪カット●日用品 100均でチマチマ 石鹸生活開始〜●交際費 バレンタインのお返し。●趣味娯楽 漫画一冊〜●その他 防災用のトイレ 3,280円 これからチョコチョコ防災用品を買い足していきたいと思っていますが、 項目増やした方がいいのかな…?🤔 【封筒積立】積立は2万円。 被服費で昨年積立分から2,000円拝借。 4月は、既にコンタクト購入したり、日用品ストック(紙類、洗剤とか)を購入したので、 まぁ…
四十路独身♂の倹約セミリタイア生活の家計簿(2024年3月)
四十路独身♂の倹約セミリタイア生活の家計簿(2024年3月)を〆ました。 私の場合、サラリーマン時代から倹約生活が身に沁みついているので、ほっておいても無駄使いはほとんどしてないはずです。 が、気のゆるみがでないとも限…
去年は3月の終わりごろ満開の枝垂れ桜を妹と見に行ったのに 今年は桜が遅く、その代わりにと言っては何ですが 運転練習で頑張ってたどり着けた兵庫県西脇市の道の駅「北はりまエコミュージアム」で「ミモザ」を買って家で楽しんでいます。 一緒に買った黒
にほんブログ村に参加中、クリックしほしいんぬ。 2024年3月 年度末な感じの3月だけど花粉症でちょっと痒くなったりとかしそうになってるけど、いつもは桜が咲いてるのに今年は咲くの...
2024年4月分から受給年金額が上がるらしいですね私は 年金を65歳から受給すると9万円程しかなかったんです。月9万円だと生活できないし、不足分を貯金切り崩して生活するのは嫌だな家電の買い替え 孫たちの入学祝いや 冠婚葬祭の特別出費で たまの貯金取り
干しシイタケが好きです。戻し汁で煮物を作ったり美味しいですよね。昨年の夏 メ○○リで干しシイタケが安かったので購入しました。傘が10円玉ぐらいのサイズで たくさん入って軸取り済みなので、もどした後切ることもなく、無駄のないお買い得な干しシイタケです。
「老後2000万円問題」というのが数年前に世間をにぎわせました。これは「高齢夫婦が年金生活をするうえで、受給年金だけでは生活が出来ず、不足が生じる金額の30年間分が2千万円、なので老後資金2千万円が必要」という試算です。私は一人暮らしなのでこの計算は
ズボラ家計簿で生計を立てている一人暮らしアラサー女子のブログです。私のプロフィールは過去の記事で紹介してます。プロフィール一人暮らし節約ブログです。【mioの…
ズボラ家計簿で生計を立てている一人暮らしアラサー女子のブログです。 このブログではズボラ家計簿の付け方や一人暮らしの生活などについて紹介しています。
●家賃 家賃+保証料 更新料は翌月●食費 計19,434円 食費+嗜好品+中食外食 ギリ2万円で収まりけり。 最近毎週お酒を飲んでるので高め。おつまみ代とか。 晩酌頻度下げたいな〜。●日用品 洗剤やらごみ袋やら歯磨きジェルやら化粧落としやら細々●被服美容 10分カット 仕事用ズボン、部屋着ズボン●医療 歯医者さんで定期検診。虫歯もなく、問題なかったので、また半年後。 歯磨き頑張って、このまま治療なしを目指すぞー。●交際費 友人、親と外食 親へのプレゼント ケチっちゃいけない所なのかもしれないけど…使いすぎたー( ;∀;)●趣味娯楽 マンガ、銭湯代●その他 遊びに行った時の駐車場代 【封筒積立】…
【貯蓄率50%↑】独身時代の家計を公開して分析してみる【資産5000万円】
もうじき資産5000万円になる筆者の独身時代の家計を公開して分析してみました。投資をするために、どれぐらいの貯蓄率が必要かの参考になれば幸いです。
持たない暮らし、引っ越し費用はまさかのタダ。1年間の買い物を振り返る恒例行事です。 引越しに伴い、例年と比較して格段に買い物が多かった2023年。しかし、ベスト3にランクインしたものは案外地味な顔ぶれとなりました。
30代から本格的に貯金と老後について考え始めた、独身アラサー女子です。おひとり様生活を楽しみながらお金を貯めていることについて書いています。
2024年1月家計簿 2024年1月年金月10万円生活の貯金額10万円ー支出99963円=37円の黒字でした。家計簿をつけながら 何とかどうにか💦10万円で収めました😓~~~家計簿ふりかえり~~~交際費:19300円12月の(クリスマス)に続き