メインカテゴリーを選択しなおす
ꕤご訪問ありがとうございますꕤ 特別支援学校 高等部1年の娘の日々の事や闘病の記録をメインにつづっています。 時々、母の趣味・ヲタ話も(ˊ˘ˋ* …
[ 生活習慣1] 体のゆがみを整える「ペンギン体操」で耳鳴りが治った人が続出!快信整骨院院長 川畑裕範(かわばたひろのり)先生 🚦体の中心軸のずれが原因だったペンギン体操は、ペンギンのようなポーズをとり、首を傾けるだけの簡単な体操です。この体操でなぜ、耳鳴りがよくなるのか?私たちは、体の動かし方のクセや姿勢の悪さなどによって、体の重心軸がずれてゆがむことがしばしばあります。体が多少歪んでも、筋肉や骨はそれに耐えて働き続けます。しかし長期になると負荷のかかっていた部位が悲鳴をあげ、不調としてあらわれるのです。関節痛や片頭痛、耳鳴りもこうしたゆがみから生じます。それを証明するように、左右の耳の高さ…
医師考案のポーズで頭部への血行が改善し、耳鳴りを撃退 はしもと内科外科クリニック院長 橋本和哉(はしもとかずや)先生 🚦患者に指導し効果を上げている「医療ヨガ」 私(橋本和哉院長)が考案した“医療ヨガ”の「寝ヨガ」は、寝て行うポーズ中心で、クリニックでは寝ヨガの教室で多くの患者さんに指導して、耳鳴りや患者さんに指導しています。そして、耳鳴りやめまい、関節痛など、さまざまな症状の改善に効果を上げています。「寝ヨガ」の数あるポーズの中から、耳鳴りの解消に役立つ「カメのポーズ」を紹介します。【最初に呼吸の練習】あお向けになり、左右の手のひらを重ねておなかに置く。おなかを膨らませながら鼻から息を吸い、…
🌿黒い食材やネバネバした食品が効果的 「耳鳴り・難聴を自力で治す最強辞典」から、りゅうえい治療院副院長・鍼灸師・管理栄養士 立花愛子先生おすすめの方法を抜粋してご紹介します。立花愛子先生は鍼灸治療とともに東洋医学の薬膳をを取り入れた栄養指導を行なっています。 毎日のメニューに滋養強壮効果の高い食材を組み込みましょう。 鍼灸師として、栄養管理士として、日頃どんなものを食べると役立つのかについて、お話ししましょう。まず、重要なのが「腎(じん)」の働きです。腎とは、西洋医学でいう腎臓のことだけではありません。東洋医学の腎は、腎臓の機能だけでなくもっと広い概念です。腎は生命エネルギーの根源であり、その…
耳鳴り・難聴は専門医の治療法で改善|耳鳴り・難聴はなぜ起こるのか?
あなたの耳鳴りのタイプや特徴をチェックしよう 「耳鳴り・難聴を自力で治す最強辞典」から、JCHO東京新宿メディカルセンター耳鼻咽喉科診療部長 石井正則(いしいまさのり)先生おすすめの方法を抜粋してご紹介します。著書に『耳鳴りがスッキリする呼吸がわかった』。 耳の構造図 単に耳の状態が悪いだけではない耳鳴りと難聴は、耳の症状の中でも多くの人が悩まされている症状です。最初に知って欲しいことは、症状が現れているのは、単に耳の状態が悪いだけではない、ということです。症状に悩んで耳鼻咽喉科を訪れる人には、共通した特徴があります。それが、疲労、ストレス、寝不足という3つの要因です。こうした要因が背景にあり…
耳鳴り・難聴は専門医の治療法で改善|耳鳴り・難聴はなぜ起こるのか?-2
生活習慣を見直すことで、耳鳴りの9割は小さくできる 見直しませんか、あなたの生活習慣を! 「耳鳴り・難聴を自力で治す最強辞典」から、埼玉医科大学客員教授・川越耳科学クリニック院長 坂田英明(さかたひであき)先生おすすめの方法を抜粋してご紹介します。専門はめまい、耳鳴り、難聴、いびき、睡眠時無呼吸。著書に『あきらめないで!耳鳴りは1分でよくなる』がある。 1、耳鳴りの正体は、内耳で生じる摩擦音 耳鳴りのつらさは、なった人でなければわかりません。また、周囲の無理解が患者さんをさらに苦しめます。私は、そういった行き場を失った数々の患者さんを目の当たりにして、耳鳴りの治療をライフワークにしようと考える…
耳鳴り・難聴は専門医の治療法で改善|耳鳴り・難聴はなぜ起こるのか?-3
危険な難聴とそうでない難聴の見分け方 「耳鳴り・難聴を自力で治す最強辞典」から、JCHO東京新宿メディカルセンター耳鼻咽喉科診療部長 石井正則(まさのり)先生おすすめの方法を抜粋してご紹介します。 危険な難聴とそうでない難聴 耳鳴りの人の9割が難聴を併発 患者さんの中には「耳鳴りはしているが、聞こえは悪くない」という人もいます。私自身の臨床結果と照らしあわせても、耳鳴りを訴えている人の9割には、難聴の症状が見られるといっても過言ではありません。難聴は、聞こえにくくなる「音域」によって分類できます。高い音域が聞こえにくくなる状態を「高音性難聴」、低い音域が聞こえにくくなる常態を「低音性難聴」とい…
拍動性耳鳴りが始まってからどのくらい経つでしょうかね。 いつから始まったかきちんと記録をとっていなかったのでわからないけど、 母の介護をしていた時はすでに「拍動性耳鳴りが酷くてよく眠れない」という記
ちょっと前のことなのですが、テレビで「マツコの知らない世界」のaikoさん登場回を見ていたら、aikoさんが夜に「ASMR動画を見るんです」「私、耳鳴りがするんです」と言っていました。すると、 マツコ「私も~!ねぇアレなんなの?」 aiko「脳の異常?らしいですよ」 という会話をされていました。 ビックリ!!!!!(; ・`д・´) しませんか?!私はしました。 皆そんなにカジュアルに耳鳴りになってるの?!って。 私は、耳鳴りになったときは、一生このままなのか?!この世の終わりじゃ!! という気持ちになって落ち込んだんですが( ;∀;) 耳鳴りについての会話は、ちょっとだったので、マツコさんや…
はじめまして アラフィフ、おひとりさま女性です。 50を目前に老後に向けて色々何とかしなくてはと気持ちばかりが焦る日々。 しかし体はついていかず、トホホな毎日を吐き出す場所として、このブログを開設しました。 少しずつですが、書き続けていけたらいいなと思います。 よろしくお願いします。
ブログをやろうと思いながら、準備からあっという間に数ヶ月… このまま来年になってしまう!と、えいやー!で投稿しました。 雨が降れば半袖には早いものの、晴れれば暑い。 更年期症状を迎え初めての夏。 ホットフラッシュが余計に暑く感じる~ 年末に体調を崩してすっかりサボっていたウォーキング。 暖かくなってから… 春は春で花粉が… とかやらない言い訳はたくさんあるわけですが、 こちらも最近ようやく再開。 去年は、耳鳴り対策のため、朝は5時起きでゆるランしたり、 帰宅してから30分歩くということを習慣化できたと思っていたのですが、 人は…弱い…(^-^; 雨が〜〜〜日差しが~~~と言い訳しないように、暑…
耳鳴り 嫌ですよね。苦しいですよね。 私も今でも悩まされ続けています。 おそらくここを見てくださっている方は、同じ症状がある方だと思います。 ここは、私が耳鳴りになってからの記録を綴ったブログです。 治ったわけではないので、解決策があるブログではありません。 ですが、同じ苦しさを持つ方が、同じ人がいるんだということで、ちょっとでも気持ちが楽になったら幸いです。 以下、耳鳴りにの症状が出てから3つの耳鼻科にかかり、脳の検査をした経過とその時の感想を書きます。 (※この耳鳴りシリーズの記事は、後から思い出すことがあれば、付け足したりする予定です) 発症(5/23ころ) 私は、2022年の5月下旬こ…
2軒目の耳鼻科(6/22) 知り合いから評判のいい市内の耳鼻科を教えてもらい、受診。 優しいおじいちゃん先生でした。 結果は同じ。薬が増えました。 聴力検査:問題なし 耳鳴りの大きさ:35㏈ 薬:ストミンA、セレナール(2週間分) セレナールは軽い精神安定薬です。 夜はうるさくて眠れない日もあると言ったところ、 「耳鳴りは心の問題だからね」「でも他の音と紛れるでしょ?」「気にしないと言われても気になるだろうけど、それが一番だから」 と言われ、1軒目と同じ薬以外に精神安定薬を出されましたが、私の場合、特に飲んでも睡眠に変わりはなかったです。 優しい先生でしたが、「他の音と紛れるでしょ」という言葉…
3軒目の耳鼻科(7/5) 親戚から遠くからも患者がくるという人気の耳鼻科を教えてもらい、受診。 車で1時間以上かかる場所なので、地元より都会で患者も多く、システム化されていました。 先生に受診する前に、問診専門の看護師さんに病状を聞かれ、今こそ出番!と書き留めた病状メモを渡すも、「聞かれたことに応えてください」とあっさり。 先生にも渡しましたが、チラっと見て終わり。 (ちなみに2軒目のおじいちゃん先生は目を通してくれた) 怖そうだな~とビビる私。 今までの病院より検査機械も多く、聴力検査以外に、足踏みしたり、心電図の頭版みたいな検査も加え、もう少し詳しく検査を行う。 しかし、結果は同じ。 今ま…
脳のMRI(9/6) 耳鼻科から紹介状をもらい、6日後に受診。 結果、異常なし。 実は、2年前、めまいでMRI検査をしたことがあったので(原因不明)、脳腫瘍ではないだろうとは思っていましたが、2年の間があり、違う病院で診てもらったら、何かでてくる可能性もあるかもと受診を決めました。 実際、脳腫瘍で手術をした友達が、「救急搬送される前の数日間、耳鳴りの症状があったから、念のため検査した方がいいよ」と助言してくれたのです。 脳神経外科の先生もとても親切な先生で、コロナでたまたま予約数が少なかったのかもしれませんが、最初の受診日(9/5)の次の日にはMRIの予約が取れ、1週間後には、結果を受診(9/…
耳鳴りは、ざっくり分けると、①耳そのものの不調、②脳が勘違いして興奮し耳鳴りになる場合、③そしてその他の病気のサインだと勉強しました。 私の周りで耳鳴りになった人達 1、老人性難聴 2、突発性難聴 3、原因不明(脳の勘違い?) 4、その他の病気 1、老人性難聴 身近では、父が老人性難聴による耳鳴りです。 父の場合は、70過ぎてから聞こえが悪くなり、耳鳴りがするようになりました。 これは、①の耳の不調が原因の耳鳴り、ということになり、はっきり耳鼻科で断定されるんですね。 本人は、至って平然と「本を読んだり、テレビをみたりしている時は気にならない」と言い、医者からも年だから治らないと言われて、その…
私が耳鳴りになってやってみたことを紹介します。 1、運動 2、睡眠(早寝早起き) 3、鍼治療 4、水素 5、ツボ押し、爪もみ まとめ 1、運動 もともと30分程度のウォーキングの習慣はありましたが、それにプラスゆるいランニングを加えました。 朝:軽く20分ストレッチ、30分ゆるラン 夕方:30分ウォーキング 早起きは苦手なのですが、ちょっとでもよくなりたいと必死だったのと春~夏に向け早朝明るかったので、朝5時に起きてストレッチ、そして10分くらい歩いてからあの角まで走る、あの電柱まで歩く、あの公園で休んでブランコに乗る、池のカモを見ながらラジオ体操をするなど(休憩多い^-^;)ゆるくランニング…
私が参考にした耳鳴りの本や気が楽になったブログを紹介します。 耳鳴りの本 1、耳鳴、難聴、めまいを改善! 30秒で耳の聞こえがよくなる「耳体操」 2、難聴・耳鳴り・めまい 「治る」には理由(わけ)がある 耳鳴りのブログ さいごに 耳鳴りの本 1、耳鳴、難聴、めまいを改善! 30秒で耳の聞こえがよくなる「耳体操」 耳鳴、難聴、めまいを改善! 30秒で耳の聞こえがよくなる「耳体操」 [ 柴田 友里絵 ]価格: 1430 円楽天で詳細を見る 基本的な耳鳴りの説明、対処、体操が書いてあります。 YouTubeもありました。 「耳鳴りというのは症状であり、耳鳴り自体が病気ではない」 という言葉になるほど…
いつもご覧いただき ありがとうございます 日々の何でもない話も織り交ぜ、 飲めなくても楽しく飲んでいる そんな気分を 感じていただきたいブログです …
近所の畑からバジルがたくさんありますと連絡いただきました。フレッシュバジルを美味しくいただきます。 フレッシュトマトに刻んだバジルとオリーブオイルとおいしいふー塩で。パスタにもトマトソースにフレッシュバジルをたっぷりち
今日のツボは「肩井(けんせい)」です。 「肩井」は肩こりにもよく使うツボです。 「肩井」の作用 肩井の作用は「理気降痰」「疏経活絡」です。 わかりやすく言うと… ・気を調節して痰(たん)を下す ・コリを取って流れを良くする 肩井は肩こりのツボです。 最近は突発性難...
「聴会~風池」耳鳴り、突発性難聴、メニエールによく使うツボ⑦
昨日は「耳門~翳風」の手少陽三焦経ラインのおはなしでした。 今日は「聴会~風池」の足少陽胆経ラインのおはなしです。 今までの復習 耳鳴り、突発性難聴、メニエールによく使うツボ… ①耳門(じもん) ②聴宮(ちょうきゅう) ③聴会(ちょうえ) ④翳風(えいふ...
耳鳴り、突発性難聴、メニエールによく使うツボ⑥「耳門~翳風」の間のツボ
今日は「耳門~翳風」の手少陽三焦経ラインのおはなしです。 耳を餃子みたいに倒した図ですヨ、餃子の使い回しでは… 今までの復習 耳鳴り、突発性難聴、メニエールによく使うツボ… ①耳門(じもん) ②聴宮(ちょうきゅう) ③聴会(ちょうえ) ④翳風(えいふう) ⑤風池...
今日のツボは「風池(ふうち)」です。 イラストのクオリティには目をつぶって下さい。 「風池」の作用 「耳の三兄弟」聴会・聴宮・耳門は「コリをほぐして流れを良くして、耳が聞こえるようになる」ツボでした。 「翳風」はそれにプラス「バイキンと熱を払う」働き...
今日のツボは「聴会(えいふう)」です。 翳風は「耳の三兄弟」の聴宮と同じくダントツの使用頻度です。 「聴会」の作用 「聴会」は「疏経活絡・開竅益聡」でした。 「聴宮」は「通経活絡・益聡開竅」でした。 「耳門」は「益聡開竅・疏通経絡」でした。 エネルギ...
2023/06/04 07:00 今日のツボは「耳の三兄弟」の最後「聴会」です。 「耳の三兄弟」は耳の付け根にあり上から ・耳門(じもん) ・聴宮(ちょうきゅう) ・聴会(ちょうえ) 「聴会」の作用 「聴会」のツボの作用は「疏経活絡・開竅益聡」です。 「聴宮」が...
昨日のツボは「耳の三兄弟」の「聴宮」でしたが、今日は「耳門」です。 「耳の三兄弟」は耳の付け根にあり上から ・耳門(じもん) ・聴宮(ちょうきゅう) ・聴会(ちょうえ) 「耳門」の作用 「耳門」のツボの作用は「益聡開竅・疏通経絡」です。 昨日の「聴宮」が「通経活絡・益聡開竅...
鍼灸師が耳の施術によく使うツボがあります。 私は「耳の三兄弟」と呼んでいます。 耳の付け根にあり上から ・耳門(じもん) ・聴宮(ちょうきゅう) ・聴会(ちょうえ) 今日はその中の「聴宮」のおなしです。 「聴宮」の作用 「聴宮」のツボの作用は「通経活絡・益聡開竅」です。 わ...
耳鳴りは常に高音でキーンっていう音がありますが、今接近してきてるという台風や気圧関係あるかは分かりません2日前から右耳だけ低音のブーンブーン扇風機みたいな何か…
一番最初の鬱の診断が出る前から正確に言うと多分アパレルにいた時から耳鳴りが止まらない『念願の接客業だったはずなのに①』『初めての職場は波乱万丈⑥』『働き方①』…
こんにちは、ついてる部屋の管理人・ショウです。 今日は「耳鳴り」について、私の体験談をお話しします。 まず、「耳鳴り」なんですが、実際に音がしているわけではないのに、耳や頭の中で何かが聞こえるように感じる現象のことで、大きく分けると「自覚
頬粘膜癌、124日目。 血圧 109-78 mmHg 血糖 122 mg/dL (朝食前) 酸素 98 % 脈拍 76 拍/分 体温 37.0 ℃ 体重…
飛蚊症は、起きてる間中見えて鬱陶しい症状だけど、それ以外に同じように起きてる間中鬱陶しいものに、難聴と耳鳴りがある。 この難聴と耳鳴りは、だいたいセットになってることが多いが(もちろん耳鳴りだけある人もいる)私は比較的若い頃から、セットで持っている。 だから長い付き合いになるけど...
”ノイズ”熟睡メソッド:睡眠の質を上げる<雑音>を利用しよう!
みなさんは、音楽を聴いて寝ていますか?理想としては、無音の状態で眠れることが一番です。ただ、集合住宅に住んでいたり、高速道路や幹線道路の傍に住んでいたりすると、騒音でなかなか眠れない、という方も少なくないかもしれません。このような騒音に近い
今回は耳鳴りのことです。耳鳴りが始まったのはもうかれこれ五年くらいは前のことです。右耳だけ。「ピ〜 」という高音系の耳鳴り。始まった頃は鬱陶しいことこの上ない…
頬粘膜癌、95日目。 血圧 114-81 mmHg 血糖 106 mg/dL (朝食前) 酸素 98 % 脈拍 81 拍/分 体温 36.5 ℃ 体重 …
頬粘膜癌、93日目。 血圧 121-83 mmHg 血糖 113 mg/dL (朝食前) 酸素 98 % 脈拍 65 拍/分 体温 36.3 ℃ 体重 …
頬粘膜癌、92日目。 血圧 127-88 mmHg 血糖 89 mg/dL (朝食前) 酸素 98 % 脈拍 65 拍/分 体温 36.3 ℃ 体重 …
今朝起きた時、もっと言うと、昨晩あたりから、得体の知れない高揚感が湧いている私…。(怪しい物の使用などは決してしていません)(酒酔いでもありません。完全シラフ…
気圧調整機能で快適なフライトになる?飛行機用耳栓(イヤープレーン)を使ってみた
前回の旅行のときに、イヤープレーンを試そうとしたけれど使い方が分からずに結局使えなかった、という話はこちら。 ↓ ↓ ↓ ★久しぶりの飛行機旅行!イヤープレーンは効果があるだろうか?◇人気記事ランキ