メインカテゴリーを選択しなおす
久しぶりに行ったら変わってました歴史の遺産…と(勝手に)思っていたのですが観光地化?していて時代の流れで当たり前なのかもしれないけれどなんか寂しかったですこれ…
今日は刺繍をしました6月も終わりもなりますね。30日は毎日の家事と月終わりと月初めの仕事それと1日から5日まで仕事が入って家の事はしばらくできなくなると思うの…
お正月節分ひな祭りお花見端午の節句七夕お盆お月見七五三大晦日クリスマスバレンタインイースターハロウィン父の日母の日敬老の日誕生日・・・日本て行事がいっぱいあ…
鎌ヶ谷音楽学院のブログにお越し下さり ありがとうございます! 鎌ヶ谷音楽学院の大きな樹の根元に・・・雑草?っと思いきや綺麗な可憐な白い花・・・ …
鎌ヶ谷音楽学院のブログにお越し下さり ありがとうございます! 晴天の土曜日、エントランスにこんな花が・・・・ 毎年おなじみの花が次つぎと花…
今日は、村の一斉清掃日。 早起きして、ちょっくら、行ってきます。 コロナで、長期間、やってなかったのよ。 でも、村道には、ほとんどゴミ無し。 県道に出ると、ペットボトルやらビンやら、いろいろあるね。 ファ~、早起きすると、眠いニャ。
アメリカでひな祭り|Hinamatsuri – Celebrate Girls Day in the U.S.
アメリカでひな祭りのお祝いをしました。アメリカでちらし寿司やお吸い物を作る際の食材の調達先なども記載しています。
昨日は… … お雛祭りでしたねぇーっ… … 今年は… コストコに行くことにしていたので… ケーキも作らず… お寿司も作らず… 楽ちん晩御飯… (*´?`*…
うちのひな人形は、昔からよくある一般的なタイプ。 長女のときにお雛様とお内裏様を買ってもらい、次女のときに三人官女を買ってもらいました。 #ひな人形 もっとコンパクトなタイプを考えていましたが、成長した子どもが「うちにあるひな人形素敵!」と思ってほしかったので、高級感のあるものにしました。 最初は段ボールで届きましたが、そのままだと収納しにくいので、ホームセンターで買ったボックスに入れています。 32×32×44のサイズで、蓋一体型。飾る部屋の近くにある、押入れの枕棚にしまっています。 屏風と台座は段ボールのままです。 見た目すっきり。また1年後。 #押入れ収納#ざっくり収納#季節の行事#季節…
<撮影日:2023/3/3>長岡京の旧石田家住宅<神足ふれあい町家>で行われていた【ふれあいひな祭り】へ♪ 旧石田家住宅は国登録有形文化財で築170年以上にもなる由緒ある町家です。狭いので車移動の際は避けがちな西国街道沿いにあります。広いお座敷に豪華な七段飾りや明治時代の内裏雛が並び可愛らしい吊るし雛が彩りを添えます。吊るし雛はもともとは山形、静岡、福岡が由来だそうですがいまはあちこちで見られるようになり...
お花を上げましょ、桃の花ぁ〜♪ @ヴェネツィア de 桃の節句
皆さん、こんにちは。 alexは...キリスト教徒でも日本人なので 何でもあり的に カーニヴァルが終わるや否や翌日、「灰の水曜日」であっても めでたい感じ…
季節の行事大好き… な… 我が家… って言うか… わたし…( *´艸)フフッ … 今年も… クリスマスツリーを出しますよぉーっ… ヽ(´▽`)/~オォーッ …
あらまっ… … … … ですよねぇーっ… … だってねっ… お気に入りのハーネスとリードに出会えて… ひさしぶりに買い替えたから… うれしくてぇぇーっ…
エリックが「旅行に行こう!」と、言いましたそろそろと思っていましたが行き先を決め観光できる場所を探し宿泊場所も探して決め料金がいくらかかるか?調べる作業の始ま…
バレンタインデーが終わったのでお色直しテーブルクロスとペーパーナプキン毎年、お馴染み(何年か前に作った作品)暖炉の上にドアにもう1年にほんブログ村
今日は、バレンタインだニャ。 願いを込めて、ポストを眺めていれば、きっとニャ。 いや、それは、もちろん、ポストじゃないから! うふふ、ママには、ちゃんとチョコが届きましたよ。 黒猫百万匹商会様、ありがとうございます。 平伏!
こんばんは。あっという間に2月に入りましたね~! もうひと月経ったことに驚きです。 さて、この時期の時候のたのしみは節分! 実家でも毎年豆をまいてましたし、恵方巻き丸かぶりはマストでした。 最近はフードロス対策でお寿司は当日の店頭販売は少なめなので、お寿司屋さんでベーシックな恵方巻きと、海鮮巻きの2種類を予約しておきました。 チベスナくんには「イワシのなんかフライとか天ぷらとか買ってきて~」とお願い。 そして、去年はしそびれた豆まきもちゃんとしました! とは言っても、そのまま撒くとえらいことになるので… 買ってきた福豆を… このように小袋にパッキング! とりあえず各部屋?のために5個作りました…
節分も終わり季節は春へと移り変わる季節。そうなると、1年ぶりの再会です年1回の作業ですが、すっかり慣れましたね それにしても、1年があっという間です
第3弾 de 買っちゃった♪ もう1つのカーニヴァル伝統菓子 @ヴェネツィア
皆さん、こんにちは〜( ´ ▽ `)ノ いつも書きます様にカーニヴァルのお菓子はクリスマスの色々な行事が終わった後1月7日から カーニヴァルが終わるマル…
本日もお立ち寄り下さりありがとうございます^^ 本日2月6日は旧暦の1月16日。 朝から宮古島島内はたくさんの車が行きかい、スーパーも開店直後から大賑わいで…
コロナ禍もまだおさまったわけではないのですが、新春の様々な集まりが再び開催されるようになってきました。昨夜は、いつも司会をさせていただいている団体の新春パーティにお呼ばれしてきました。3年ぶりの開催です。ホテルの入り口には、ひな人形。もうこんな季節になってきたんですね。ビールもいいけれど、昨日は日本酒の気分でした。地酒の「加賀鶴」は、冷酒にしても燗にしても美味しいお酒です。久しぶりにお会いするかたもいらっしゃいました。元気な顔をみて、笑顔でご挨拶したりお話したりできる機会があるというのは本当に嬉しいこと。いつもは会えなくても、繋がっていることを実感できます。縁って、大切にしたいものですね。********************************一夜明けて、今日は青空が広がりました。浅野川大橋から眺...集い
平渓天燈節平渓スカイランタンフェスティバルがライブで見れる!
(画像は平渓スカイランタンフェスティバルイベント情報より) 平渓天燈節平渓スカイランタンフェスティバルがライブで見れる! 台湾ブログ台湾滞在記ANGELA…
何はともあれ?!開幕ぅぅぅぅぅぅ〜(XoX)/ カーニヴァル2023 @ヴェネツィア
皆さん、こんにちは〜(´・Д・)」 日中、alexがどう思うと何はともあれ今年のカーニヴァルが開幕しました。 折角、日中仕事で外出したので移…
今年の節分は恵方巻きを作ったり鬼のお面を作ったり、豆まきならぬキャンディーまきしたり、楽しい季節の行事になりました。
昨日は節分でしたね。 みなさんのお宅では「鬼は外!福はうち!♪♪」豆まきしましたかー? 我が家は夕方に にこのすけ1人で!(´-ω-`) 粛々とまきました、福豆。 子どもの頃、節分は祖父を先頭に部屋の窓をまわって「鬼は外!」やっていました。 祖父の声はすごく大きくて近所に響き渡り、町内でも我が家の節分イベントは有名?でしたー。 でもね、関東圏なので『恵方巻き』なんてなくて、玄関に柊とイワシの頭を飾って"豆まき"をするだけのイベントでした。 いつからなんでしょうね?関東でも『恵方巻き』が当たり前のようになったのって。 子どもたちが食べたがったので我が家でも恵方を調べて 無言で食べ切る!ってやって…
何事も、あらかじめ早めの準備が苦手です。 予約したら下調べしたり。 それでも無事、節分に美味しい恵方巻きを食べることができました。 恵方巻きはすしの美登利★海鮮恵方巻きハーフ 去年と同様にすしの美登利さんの海鮮恵方巻き(ハーフ)です。 仕事帰りの夕方に立ち寄ったので少し並んでいましたが、豊富に用意されていたので無事3本ゲットできました。 1本1200円 ハーフ600円です。(2023年2月) 中の具は サーモン、キュウリ、玉子、マグロ、イカ、とびっ子、エビ、穴子、数の子です。 (食べ途中でごめんなさい) 丸々一本を無言で食べるため、途中で切るとかできませんでした💧 新鮮な海鮮が入っててすごく美…
こんにちは我が家付近の空模様は快晴☀ 天気予報では最高気温12℃最低気温3℃今日は朝からとても天気の良い日こんな日はお出掛け日和ですね♪ランチの約束があったので朝から娘宅へ…ランチの途中にたまたま何かの会話の流れで「治療前に蒔田のライフへ行きたかった」と言ったら「じゃあ、お食事終わったら行きましょう」ということになり娘と義息子と3人で出掛けてきました。2Fのダイソーと1Fのライフをゆっくり回りとても良いお散...
立春とはなんぞや? 二十四節気と四季の関係と立春の特殊な取り扱い
きょうは立春(りっしゅん)ですね。 「立つ春」です。春の始まりとされる日です。 北海道は寒さがピークの時期ですので、「何が春なんだ?」という感じもあるのですが、この時期から、なん...
我が家は恵方巻ではなく、キンパを作って食べました こんにちは 20代主婦のありんこです。 昨日2月3日は節分でしたね。 我が家では恵方巻の代わりに…
2週間ぶり…いや3週間ぶりになるのかな。朝一番に、久しぶりにホットヨガに行ってきました。早めについたので、スタバで時間調整。今日はイングリッシュブレックファストでのティーラテを豆乳で。シナモンをかけてもらいました。うっかりしてシロップ抜きと言うのを忘れてしまい、一口飲んで後悔…(´;ω;`)ウゥゥ温かい飲み物の甘いのが苦手なのです。次回は必ず甘みを抜いてもらおう。豆乳でイソフラボンを補給した後は、ホットヨガでどっさり汗を流してきました。久しぶりの参加だったせいか、汗の量もいつもよりも多く、ポタポタとマットに落ちるくらいでした。******************************だーりんに「お昼ごはんに恵方巻を買ってきて」と頼まれていたので、デパ地下と近江町市場に寄って、2種類購入して帰りました。お...追い出したいもの
バレンタイン前のイベント 今日は節分ということで恵方巻とチーズがビヨーン!キムチとチーズのキンパ巻いてみた。 キムチにチーズ、サイコー!! こどもが気に入って完食後、すぐリクエスト。 巻き
今どき雛人形!安い・小さい・可愛いの三拍子揃ったものを大紹介♪1万円以下でも十分!
この記事では、安い!小さい!可愛い!雛人形を中心に価格やサイズ感などを重視したアイテムを紹介しています。
絵本『十二支のしんねんかい』あらすじ&読み聞かせのコツ【おすすめ:幼児・お正月】
絵本『十二支のしんねんかい』のご紹介です。図書館で、この絵本の読み聞かせをしてきました。新年の読み聞かせにどうぞ。だじゃれで十二支。たのしいですよ。十二支のしんねんかい【文】みき つきみ【絵】柳原良平【出版社】こぐま社あらすじ(絵本紹介)十
皆さん、こんにちは♪ 「今年のカーニヴァル」「カーニヴァル」と言いながら ぜーんぜん期間を書くのを忘れていましたε-(´∀`;A カーニヴァル…
近所の神社の左義長に行ってきました。何と今年は消防車も待機していて、消防団の方々が持ち込まれたものを燃やしてくださっていました。正月のお飾りを火の中に入れ、お詣りをして帰宅。左義長が終わると、お正月を終えたなーという実感があります。我が家にとってはお正月のフィナーレのような感じですね。***************************夕方から、いつも舞台の司会をさせていただいている民謡会さんの新年パーティにお呼ばれしてきました。舞台で会の皆さんが順に唄ったり、踊ったり。美味しいお酒とお料理もいただき、久しぶりにお会いするスタッフの方々ともおしゃべりできて、楽しい時間でした。会長さんいわく、年の初めには「笑顔」があるということが大切、とのこと。本当にその通りだと思います。笑う門には福来る。こんなふうに、...一日一笑
わが家地域では今日1/15が鏡開きの日です。次男三男共に昼間は出掛けちゃっているので、夜に3人そろったらばぜんざいにして頂くことにするとして 、お昼間のうちに今年1年の良運をお願いした鏡餅をば開いておこうと思います。
彗星の如く(?)恵方巻が現れ、馴染みのなかった 我ら宮城県人の節分にすっかり定着し、20年ほど。 若者のイヴェントであるバレンタイン商戦とは異なり 全世代をターゲットとした恵方巻商戦は、 スーパー等
14日の朝は、お餅入り小豆ご飯の日。「どんど焼き」「さぎっちょ」(左義長のこと)「だんだらがい」このあたりではお正月の門松やしめ縄、しめ飾りなどを持ち寄って燃やす行事などはないけれど毎年14日の朝は、家族そろってお餅が入った小豆ご飯。美味しそうな写真は撮れないけれど小豆の香りとお餅のとろりが美味しいご飯♪(お餅が見えないけれど、たくさん入っています)無病息災願って、朝からたっぷり。お正月からお腹いっぱい食べすぎです。胃が・・・だんだらがい
のんです。片づけと時短家事の資格をもっていて、お寺の奥さんやってます。 わたしの自己紹介はコチラから見れます。 このブログでは「暮らしが好き」で家も身体もココ…
今年もお正月から美味しいものたくさんいただきましたそろそろ胃腸休めたいところ春の七草今年も美味しくいただきました何年も同じこと繰り返しているとなんか分かってき…
昨日は七草。 我が家も、いつものレシピで、七草粥をいただきました。 masapn3.hatenadiary.com 今回の副菜は、長芋のバター醤油焼きとかぼちゃのすき昆布煮。 お粥だと物足りない食いしん坊のために、ちょっとお腹にたまるけど、せっかくの七草なのでヘルシーに、野菜中心のメニューで。 かぼちゃ煮過ぎて煮崩れてしまった。かぼちゃ餡に⁇ドンマイw。 でもあったかいお粥さん。おいしかったです。 ごちそうさまでした♡ 今年もおいしいものを食べて、元気でいられますように。 ペコちゃんは巫女ぺこちゃん。 初詣は、近所の神社へいってきました。 ランキングに参加しています。ポチっとしていただけると嬉…