メインカテゴリーを選択しなおす
本日も当ブログに訪問いただき ありがとうございます 今回は、会津田島駅からリバティに乗った続きになります。 美味しいお弁当と日本酒をいただきながら 停…
本日も当ブログに訪問いただき ありがとうございます ブログ書くのがメンドイ・・・ 誰か代わりに書いてくれ・・・ 笑 気を取り直して・・・ 今回は会津鉄道…
会津鬼怒川駅巡り20秋(10) 磐越西線 会津若松駅 ~キハ40のいなくなった駅~
会津下郷駅から会津若松行きに乗車しました。乗車してすぐに日は完全に落ちて暗闇の中を走ります。この先には名物駅があります。一つは茅葺駅舎に囲炉裏のある湯野上温泉駅。もう一つは駅長猫のいる木造駅舎の芦ノ牧温泉駅。どちらにも数分ほど停車しました。その後、西若松駅から只見線に乗り入れて、終点の会津若松駅に到着しました。5番線の到着です。 会津若松駅は福島県会津若松市の代表駅。JR東日本とJR貨物の駅です。...
会津鬼怒川駅巡り20秋(9) 会津鉄道会津線 会津下郷駅 ~国鉄時代からの木造駅舎~
塔のへつり駅から会津田島行きに乗車して少し戻ります。2駅ほど戻って会津下郷駅に到着。ここで下車することにしました。時刻は15:50。 会津下郷駅は福島県南会津郡下郷町の駅。現在は下郷町の代表駅になると思いますが、国鉄時代は楢原駅といってました。国道121号から白河やいわきに通じる国道289号が分岐するあたりにあります。ちなみに289号では以前白棚線というJRバスに乗車したことがありました。→→2019年3月の白棚線駅...
会津鬼怒川駅巡り20秋(8) 会津鉄道会津線 塔のへつり駅 ~阿賀川の景勝地「塔のへつり」~
会津田島駅から「リレー号」という単行気動車に乗車して会津線を北上中です。列車はいくつかの駅を通過していきます。まず停車したのが会津下郷駅。ここで列車交換が行われました。その次に停車する塔のへつり駅が見えてきました。ここで下車することにします。 林の奥に消えていく「リレー号」を見送ります。塔のへつり駅は福島県南会津郡下郷町にある無人駅。阿賀川(大川ともいうらしい)にある渓谷で景勝地の「塔のへつり」の最寄...
会津鬼怒川駅巡り20秋(7) 会津鉄道会津線 会津田島駅 ~電車と気動車の乗り継ぎ駅~
会津高原尾瀬口駅から「リバティ会津」で会津鉄道会津線に入線しました。列車は会津盆地に向けて流れる阿賀川と国道121号に沿って北上し、「リバティ」の終点、会津田島駅に到着しました。2番線の到着。駅名標は五角形。 会津田島駅は福島県南会津郡南会津町田島にある会津鉄道の駅。南会津町、ひいては南会津地区の中心駅となる駅です。この駅は2度目の訪問。前回訪問時の様子→→2016年2月の会津田島駅この駅を境に会津高原尾瀬口...
会津鬼怒川駅巡り20秋(6) 会津鬼怒川線・会津線 会津高原尾瀬口駅 ~かつての国鉄会津線の終着駅~
湯西川温泉駅から会津鬼怒川線を北上再開します。男鹿高原駅を抜けるとトンネルに入って県境を越えます。福島県に入って最初の駅が会津高原尾瀬口駅。2番線着。ここで下車します。思いっきり逆光・・・ 会津高原尾瀬口駅は福島県南会津郡南会津町滝原にある野岩鉄道と会津鉄道の境界駅。会津鉄道会津線と野岩鉄道会津鬼怒川線はこの駅がどちらも終点となります。ただし、運行上は中間駅的な存在で、ほとんどの列車が直通しており...
【グリーンマックス】「ありがとう会津鉄道6050型 2両編成セット(動力付き)」鉄道模型Nゲージ
【グリーンマックス】「ありがとう会津鉄道6050型 2両編成セット(動力付き)」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていきます。
夕暮れの東武鬼怒川温泉駅でSL大樹号&電車&AIZUマウントエクスプレスを激写!
東武鬼怒川温泉駅で撮影に挑戦しました。駅から歩いて10分程度の場所にある、跨線橋の近くで写真・動画の二刀流で待ち構えます。いくら大手私鉄とはいえ山奥のローカル線ですから、ちゃんと撮影計画を立てないと待ちぼうけを食らいます。撮影前に時刻表に目を通しました。運よく、あと20分で「SL大樹号」が出発するとのこと。なるほど、側線にSLが止まっているわけです。やがてSLの機回しが終わり、出発準備が整いました。先頭に立...