メインカテゴリーを選択しなおす
忙しい人にふきん掛けがいらない理由 断捨離したらメリットしかなかった
キッチンのふきん掛けは単一の役割しかもたないアイテム。15年も使っておきながら断捨離して不便じゃない?メリットは?
もう2022年も下半期に入ってしまった。ってことで、2022年の上半期の『削ぐ系記事』BEST5を決めていこうと思う。自分の書いた記事を自分でランクづけするって何なん?🤣って感じだけど、まだ見ていない記事があったらぜひ見てください!!診察券 これ、私が削いで良かった
ごきげんさまです。やましたひでこ公認 断捨離®️トレーナーたかはしよしこです。 高気圧の縁から暖かく湿った空気が流れ込み大気の状態が不安定になっていて局地的に…
自称ミニマリストが「Standard Products」で買ったモノとは
こんにちは 日中の買い出しはキツすぎる そのため、私は夜行性に転向 20時頃からケッタマシーンに乗って🚴♀️(↑愛知の方はご存知かと) スーパーや薬…
こんにちは! 朝方は曇っていましたが暑さムンムン湿度すごいですね 息子は早朝から友達と公園で水遊び 平日は全然起きないのに… お休みの日は起こさずとも勝手に…
最近、大胆に洋服の断捨離を行いました。整理すると同じようなアイテムが次々と出てきました。 目次 かねてからの断捨離を実行 服に関しての私の師匠 なぜ男性は服を捨てるのが苦手なのか 捨てる服の基準は? 捨てて捨ててまた捨てた かねてからの断捨離を実行 最近、おもいきって市のごみ袋大サイズ3袋分、服を捨てました。 4年前に退職してからは貧乏なのでそんなに服を買っていないのですが、その前はなぜかよく買っていました。 私はと言えば薄毛でBMI値25付近をウロウロ、おしゃれに気をつかうタイプでもなんでもないんですけどね。 しかも当時はけっこう似たような服を選んでしまってました。で、日の目を浴びない服も出…
ごきげんさまです。やましたひでこ公認 断捨離®️トレーナーたかはしよしこです。台風4号が日本列島に接近中です。Yaho天気より画像をお借りしました今日 7/3…
食器棚の一番上の引き出しの カトラリー収納。 今年は物とじっくり向き合って 少しずつ断捨離もすると決めています。 簡単に捨てるのではなく、 よく考えて、納得して答えが出た物から 順番に手放していけた
断捨離 どこから手をつけていいかわからない。 それは一度で完璧に断捨離しようと考えているから。 捨てる・手放すは勇気が必要、だから一度に捨てきるというのは難しい。 クローゼットを一日で完璧にキレイにしたいなぁって思いますよね。 気持ちはよくわかるのですが、そのかわりクローゼットとキッチン1個ずつ捨ててみてはいかがでしょう。 1個ずつ断捨離すれば一度に2個も捨てられます。 たった2個だけ? 、、、あなどれませんよ。 できないできないと何もせずに毎日過ごしていませんか。 浅く広くやってみる方が一点集中より効果を実感できるかもしれません。 選挙もこれと同じだったりする。 今までは選挙に関心がなく適当…
今月最後の1日1捨て お気に入りのワセリン。 ほんのちょっぴりずつしか減らないから もう何年も使ってしまっているのですが ふと気づいたら、パッケージが破けていました。 買ったのも、もうだいぶ前なので 使用期限も過ぎてしまっているだろうなぁと 気づくきっかけに。 「使い切れなくてごめんね」と手放しました。 【1日1捨て】6月に手放したもの 6月に手放したものを、写真で振り返りました。 アイマスク、ルームシューズ、本、スプーン、肥料用キャップ ジップアップパーカー、ワセリン たとえ、たった1つだけでも 要らないモノを見極めて手放す作業って なんとなく「禅」とか「瞑想」とかにも通じるような 心を整え…
ごきげんさまです。やましたひでこ公認 断捨離®️トレーナーたかはしよしこです。今日未明から続いている通信障害によって・音声通話 データ通信が 利用しづらい・気…
ごきげんさまです。やましたひでこ公認 断捨離®️トレーナーたかはしよしこです。木のスプーンを洗っていたら指先に小さなひっかかりを感じました。 口に入れる部分が…
若い頃のわたしは、今とは少し好みが違っておりまして、不気味なもの、怪奇なもの、キッチュなものが好きでした。神田神保町の古書店で買い集めた古い絵はがきは、今年やっと断捨離し、残るは海外の使用済み切手です。どこで買ったのかも忘れました。生き物モチーフが好きで
アネです。形あるものの断捨離や整理整頓とは別にデジタル断捨離を少しずつ始めています。いつ登録したか記憶にないメールマガジン1、2回利用したのみのオンラインショ…
窓を開けたら熱気がすごい 窓と網戸を拭き終えて、クーラー入れてホッと一息タイム 今日のブログのお供は 生クリームチョコとみなさまのお墨付き「マイルドブ…
こんにちは今日も朝から猛暑ですね🌞みなさま、体調大丈夫ですか?? 昨日は、息子のバスケの練習があり体育館はサウナ状態 汗が滝の様に流れ出る 「デトックスして…
本日のブログのお供は 午後の紅茶「おいしい無糖」 無糖ですっきりした味わいミルクを入れても美味しいです ブログ書く時は、いい香りのフレグランスを側に 結…
こんにちは 今日も猛暑ですね「洗濯日和」ということでポジティブに受け入れています カーテンも洗えてスッキリ! 我が家のダイニングはリビング・キッチンと繋がっ…
有難いことに連日我が家に美味しい旬の食べ物が届きますルビーの様な真っ赤なさくらんぼ小豆島のモチモチそうめん 主人の大好きな水ナス 立派な紅じゃけほとんどが…
こんにちは。マダムあずきです。 azuazuazukina.hatenablog.com いつも突然始まる捨て活。 今まで普通にしまってあったものが 急に「あ、なくてもいいかも」と思う瞬間。 これまでだと そのうち片付けよう~となるのですが 今年のワタクシは(もう7月ですがw) 気付いたらすぐにそこから抜くことにしています! (; ・`д・´)b 至極当然のことをすごい事のように言うw (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); そんな昨日の捨て活。 マダム子君が小さいころ ひつじのショーンが大好きでした(*´艸`*) かれこれ十数年前…
*誕生祭*衝撃の77%OFF!?見逃し厳禁の連続です!!手放すことに決めたもの。
先日、興奮気味にの豪華付録レポをした…DEAN&DELUCAのバンブーファイバー使用のメラミン食器♡連日の雨降りで、まだお庭BBQは出来ませんが…(+o+...
自己紹介 / まずは体験! / LINE公式アカウント / お客様の声 / お問合せ 「いらっしゃいませ!」 『暮らし幸せ、コンサルタント…
6月に手放した物のまとめ。成長と写真整理。休んでも、続ける。
6月に手放した物のまとめです。↑5月に手放した物はこちら。今月手放した物今月は■自分と子どもの使い古した物■自分のアルバムの写真を手放しました。1日1捨を3年続けて感じた成長今月は現在進行形で使っていた物たちを、もう十分使ったー!と感謝の気
例年通りだと、梅雨真っ只中で 家の行事を無事終え、7月に入るんだけど何、この暑さ。屋外で、マスクしてればこもった空気で 外してみれば、熱気を吸って 身の危険をひしひし感じる。外に出るのは、命がけだよ。 なので、相変わらずの部屋の片付け。 何度か処分しだすと、断捨離に歯止めが効かず 買取不可だった品は指定日のゴミ出しへ。おそらく、最終段階の処分活動。 残っているものは、本当に取っておくべきものだけなので 合わせて、部屋の模様替えして整頓作業が 今後の課題なのかな、と。ただ、夏以降だろう。 ホコリが立つので、エアコン切って作業したら 高確率で倒れる。 ここまで処分作業して思うのが 過去にこだわった…
【ミニマリスト】持ち物を100個まで減らすことはできるのか?【チャレンジの詳細】
自分を変えたい・・・今の環境を変えたい・・・片づけに行き詰っている・・・そう思っている人はいませんか?もしあなたがそうなら、、、一緒にものを100個まで減らせるかチャレンジしませんか?一緒にスッキリとした空間と思考を手に入れましょう!チャレ
6月。 どれにしようかとお買い物サイトを次から次へと眺めてみたり あれやこれやの情報収集で動画に釘付けだったりして 頭の中が少々お疲れ気味です。 なので、 7月は情報の断捨離でもしようかなと思っています。 心を鎮めて瞑想するかのように過ごしたい。 そんな気分で7月を迎えました。。。
ごきげんさまです。やましたひでこ公認 断捨離®️トレーナーたかはしよしこです。 買い物をしたときレジで確認されました。「コーヒーは 微糖ですがよろしいですか?…
ごきげんさまです。やましたひでこ公認 断捨離®️トレーナーたかはしよしこです。 七月文月 ( ふみづき ) を迎えました。本来の文月は新暦の七月下旬から九月上…
6月中に断捨離した物の一部。 衣類とポイントカードが私個人のもの。 バスマットの代用として使っていたバスタオル。 びっくりするような暑さに くらくらしているうちに、 月が変わって7月に。 毎月末、 今月何をしてたかな⁇ というのが毎月末の夫との定番会話。 そのくらい1日1日が短く、 1か月もあっという間に過ぎていく。 月が変わったので、 6月のものの出入りを振り返ってみた。 処分したもの 私物 白ロングカーディガン 七分袖白シャツ 黒ショート丈カーディガン くつ 仕事用シャープペンシル キャミソール ポイントカード3枚 家庭内で使用するもの バスマット代わりのバスタオル 洗濯ピンチ2個 家族の…
図解 人生を思い通りに操る 片づけの心理法則[ メンタリストDaiGo ]
What)メンタリストDaiGoによる片づけ本。 Why)片付けや断捨離の本を定期的に読んで、気を引き締めるのです! How)じつはこのブログのWhat/Why/Howのメモも、メンタリストDaiGoの影響なのです。 お題「断捨離」 内容紹介(出版社より)「本当に大切なこと」に集中する効果最大のメソッド!ーーカバン、デスク、スケジュール、人間関係…。メンタリスト DaiGoが「頭脳環境ダイエット」を駆使して、あなたの人生を成功に導きます! CONTENTS第1章 自由な時間が増える! 片づけの基本・3原則第2章 心理的片づけで得られる5つのメリット第3章 迷わずに捨てる! モノが勝手に減ってい…
猛暑日になり今年1番の暑さです。こんな暑い日に朝からドッタンバッタンと断捨離を始めました。一般ゴミに出せるものと粗大ゴミ・リサイクルゴミに出すものをそれぞれに分けて整理をしました。何もこの暑い日にと自嘲しつつやりました。やる気が出た時にしないと今度いつや
スモークツリーの苗を買いました。今はまだ小さいけど家で飾れるくらい大きく育てる予定(妄想が止まらない)ふわふわ部分をカットしました少しだけど飾ろう観葉植…
今日も蒸し暑いですねみなさま、体調は大丈夫でしょうか? 本日のブログのお供は、「EARL GREY & すももシロップ」 グラスに氷を入れてシロップを炭…
我が家は3LDKの間取りです それぞれの部屋をその時々で活用方法を変えています 今回は、私と息子の寝室をご紹介します 赤丸のお部屋です リビングと…
去年まで、オーストラリアに住んでいました。 その頃は、息子の部屋があり 遊び道具ベッド勉強机洋服 息子のものは全て子供部屋に置いていました。 オーストラリア…
先週はどんより雲の雨続きだったのが、急に日差しが痛いほど暑くなりました。 週末の息子のバスケの試合は、体育館が殺人的な暑さでしたスコアを付けている途中、ボーっ…
我が家は、3LDKの間取りで賃貸マンションに暮らしています。 去年の6月にオーストラリアから帰国し、今のお家に引っ越してきました。 ちょうど1年が経ち、試行錯…
自己紹介 / まずは体験! / LINE公式アカウント / お客様の声 / お問合せ 「いらっしゃいませ!」 『暮らし幸せ、コンサルタント』 やま…
****************** もうね、暑いだけでグッタリ。何をするにも億劫。ダラダラ…イライラ… このままだと精神衛生上、良くないので断捨離と片付けでスッキリさせて、 充実した夏を過ごした
今日も強烈な暑さになりました実家の母がくれた植物これいらん?毎度の事ですが…いらん?と言いながらもう持って帰らす予定ですそして私もいらないと言えず貰おうかなぁ…
andiary.hatenablog.jp 前回は自分軸について上記のブログを書いてみた。 自分軸が整っているとまわりを気にすることなく、断捨離がサクサク進むのではないかと思ったから。 で、その自分軸を鍛えるのに選挙ってとてもいい経験になるのではと感じています。 投票って自分の気持ちが定まらないとできないこと。 投票することで自分の考えを表現できる。 どこに投票したかなんて誰にも言わなくていいのだから、自分軸を持って堂々と投票すればいいんだよね。 今回は、今まで以上に新鮮な気持ちで選挙に参加できそうです。 正直に素直な心をで(^^) お題「断捨離」
こんにちは。 カレン・キングストン著「ガラクタ捨てれば自分が見える―風水整理術入門」に触発され、数年前自動車事故(もらい事故)の後から始めた「捨て活」によって、ツキのなかった我が家に訪れた衝撃の運気好転のお話です。 タイトルの記事は「カレン・キングストン」カテゴリの12回目で、これまでの記事はこちらになります。 また、カレン本から始まった運気好転の初期の出来事【1】~【7】をまとめた記事はこちらに...
ごきげんさまです。やましたひでこ公認 断捨離®️トレーナーたかはしよしこです。 今日は昨日に続き現場での仕事。朝7時前に自宅を出ました。雲ひとつない晴天です日…
ごきげんさまです。やましたひでこ公認 断捨離®️トレーナーたかはしよしこです。本日 6/29午前11:52に蟹座新月を迎えます。今回の新月のキーワードは潜在意…
ごきげんさまです。 やましたひでこ公認 断捨離®️トレーナーたかはしよしこです。 毎週水曜日早朝5:45から高橋ひとみ断捨離®️トレーナー と断捨離朝道場 …
ごきげんさまです。やましたひでこ公認 断捨離®️トレーナーたかはしよしこです。 本日 6/30は夏越の大祓(なごしのおおはらえ)。炎天下各地の神社さんで茅の輪…
ごきげんさまです。やましたひでこ公認 断捨離®️トレーナーたかはしよしこです。昨日は蟹座新月今日 6/30は寅の日今回の新月は月のホームである蟹座で起こり自分…
コロナ直前に、実家の母のSOSを受けて実家の片付けに行ってきました。あれから2年半経過!またモノは増えているのでは、とは思うのですが最近こんなことを母に言われましたよ〜!「実家の片付け」から2年半、母に言われたこと久しぶりに、遠隔操作で実家の片付けをしようと