メインカテゴリーを選択しなおす
おはようございます。今日は、曇りです。 旅行6日目、朝一に富良野駅に寄って、ワンコ散歩涼しいですね~。。。流石、北海道クン活もしっかり人間と、ワンコの朝食事を…
おはようございます。今日は、曇りです。 旅行5日目、札幌市内、北海道神宮からスタート残念ですが、ワンコ禁止ですママさんと参拝してから神社グルメ福レ餅と判官さま…
▲国設白金野営場またしても雨☂️雨竜川は氾濫したとか雨でテント立てるの嫌なのでケビン借りちゃった\( ˆoˆ )/ケビンは予約可▲富良野岳登山口登山も諦めよう…
青い池に入る車の列からやっと抜け出し「白ひげの滝」へと向かいました白金温泉のまんなか、美瑛川にかかる白金橋から川の上流側を見ると、「白ひげの滝(しらひげの...
フォトギャラリー拓真館富田ファーム、四季彩の丘(夫からの貰い画像)四季彩の丘から車で5~6分位でフォトギャラリー拓真館1987年に廃校になっていた旧千代田...
今日の最高気温27.2度、最低気温18.5度晴れのお天気でした今日は一日涼しい風が入り過ごしやすい一日でした富良野の帰り美瑛のフェルムラテールさんに寄りました 外にはベンチもありソフトクリームを食べてる人達もいましたよ牧草ロールも…。 ランチの後だったこともあり欲しかったパン売り切れで、ハードトースト買って来ました。お昼前に行かないと欲しいパンは買えない事も。 ケンとメリーの木 セブンスターの...
旭川ラーメンを堪能して、十勝岳や富良野のニングルテラスを見る
この記事は、2022年10月4日に、Bloggerサイトに投稿した記事の、アメブロ再投稿記事になります。当時とは時間のギャップがあり、価格の変動もあると思いま…
【お知らせ・小話】YouTube更新しました♪(美瑛観光編③・番外編)
また更新しました(笑) 今回はちょっとマニアックバージョンです(苦笑) 気になる方はご覧になってみてくださいね! YouTube 【北海道移住vlog #10】美瑛観光シリーズ③|新栄の丘(夕日編)|旭川空港 - YouTube YouTubeは登録者様が何と! 21人 まで増えてきました。 身内票以外にも見せくださる方がいらっしゃることに感謝。。。 そして喜んだのも束の間でお一人去っていかれました・・・ ま、、そんなものですよね(苦笑) うっかり手が当たって登録しちゃったのかもしれませんしね。 YouTubeのインプレッション数の増え方が面白いのですよ。 インプレッション数とは自分の動画のサ…
美瑛をレンタサイクルでまわる際、非常に見る場所が多いので、どこに行こうか迷ってしまうかもしれません。この記事では、美瑛でレンタサイクルを借りた際の「ド定番コース」を紹介します。 移動距離もそこまで長くなく、見どころの多いコースで、他のレンタ
【お知らせ】YouTube更新しました♪(東川町編、美瑛観光編②)
YouTube2本更新しました! 1本目はこちらです。 YouTube 【北海道移住vlog #8】せんとぴゅあ|温浴複合リゾートきとろん|大黒屋(ジンギスカン) - YouTube 東川町にある「きとろん」という温浴複合施設で初めてお風呂とサウナ、お食事を満喫してきましたのでご紹介をしています。 東川町民だと一般料金の半額で入れてしまうというありがたい施設なのです。しかも出来たばかりなので何から何まで綺麗! サウナも男女それぞれ2種類あるのですよ。 マイルドサウナがいっぱいだったのでうっかり高温サウナに入ったらあつ過ぎて 数秒で飛び出てきました(苦笑) 本当はこんなイメージで整いたかったのに…
再開 2023年9月の富良野エリア撮影行 麓郷観光の後は、、 その26
次は初日に訪れた丘にきました。雲が立ち込めていましたが、だんだんと回復はしていきました。初日とは立ち位置を変えての一枚。2023年9月手前側は収穫後の畑。耕運機の走行跡があって中々に旅情をそそります。背景のぽつんと立った木が点景となってこれもまたいい感じです。できれば電柱をどうにかしたかったのですが隠れる位置にまで行くと列車がうまく収まらなかったりと、、 笑ある程度は我慢でこんな構図にしてみました...
再開 2023年9月の富良野エリア撮影行 ラストショット その27
撮影旅行に行くと最後のショット当たりではなんとはなく今回の撮影の反省というより振り返りをしています。もちろん、知らぬ間にという程度で特段細かい分析はしてないです。しても帰るころには忘れてしまいますし、、 しいて思い出すとすれば再訪した時でしょうか、、 (かなりのマイペースです 汗”)さて、この丘の上のポジションも少々霧が立ち込めて遠景は幻想的でした。中々写真には収められませんでしたが、遠景の牧...
3泊4日の北海道旅行。北海道は実に55年ぶりである。以前は、道南、道東方面に行ったので、今回は道央。ラベンダー畑が見たくて美瑛、富良野を中心に行った。新千歳空港からレンタカーを借りて、4日間で約600km走った。旅行に行く前、約600kmの運転は出来るか、半分不安であったが、何とか無事に帰ってこれたが、さすがに疲れた。下の絵は、「ケンとメリーの木」。昭和47年にN産の車のCMに使われて有名になった。...
昨日は「ファーム富田」にも行きました。ここに来るといろんなものがラベンダー🪻色になってます。スクーター🛵スタッフのユニフォーム台車時計🕰️ポスト📮そして今回初…
北海道、富良野のラベンダー🪻園と言えば「ファーム冨田」があまりに有名と思いますが、毎年載せてるかも?な私の一番のオススメはファーム冨田から700メートルほどし…
今日は一年振りにここに来ています。『リアルタイム』北海道の中で一番好きな町、美瑛町に来ました。まずは2年ぶりの四季彩の丘です。『青空に映える』着きました。往復…
今日はこれから、北海道の内陸の方まで行って来ます。同じ道内。でもそう、北海道はあまりに広いから‼️‼️ここに行くまで3〜4時間かかりますー本来、日帰りではなく…
[伐採]美瑛・マイルドセブンの丘はもう無い?実は穴場スポット?!
美瑛の丘の一つに、「マイルドセブンの丘」があります。名前の由来は、1978年にタバコブランドの一つであるマイルドセブンのCMで使われたことに由来するものです。丘の上にカラマツの木が並ぶ風景は、美瑛の象徴的な風景でした。 しかし、現在のマイル
6本目の動画を更新しました。 良かったらご覧になってくださいね! YouTube 【北海道移住vlog #6】美瑛観光コース|就実の丘|青い池|美瑛放牧酪農場|フェルム・ラテール|北西の丘展望公園 - YouTube 東川町から美瑛町は車では近いところでは20分ほどで行けるのですよ。 私たちが北海道移住を検討し始めたのは美瑛に憧れてでした。 その美瑛の近くに住んでこうして観光ができているって何だかとても不思議です。 今となっては美瑛を選択せず東川町を見つけることができて本当に良かったなと思っています。美瑛町もとても素敵な場所だとは思うのですが実際に訪れてみると自分たちにしっくりきているのは東川…
リベンジ北海道旅行2日目スタート。先ずは、朝食バイキング。5年前に訪れた時の「青い池」は生憎の雨模様でどんよりとした「緑の池」になっていましたが、今回は最高の青い池日和で文字通りの「青い池」に出会え、ひとつ目のリベンジ成功です。青い池ソフトそして、ふたつ目のリベンジの場所は、「しらひげの滝」本当のしらひげの滝に辿り着けました(笑)四季彩の丘グラデーションのピークは、もう少し先の様だったけど、充分な華やかさでした。ランチは、「うどん処麦彩の丘」で。美瑛の美しい丘で育った小麦と美瑛豚を使用した、美瑛塩豚うどんを頂きました。ランチの後は、富良野の絶景を巡りながら、旭川のホテルに戻ります。しらかば回廊かみふらの八景ジェットコースターの路ぜるぶの丘2日目の夕飯は、旭川の街に出て、本格的なイタリアンを頂きました。「オ...北海道リベンジ旅②
日本では珍しい潜流爆(地下水や伏流水が岩壁の割れ目などから出て流れ落ちる滝) 美瑛の白金地区の水は火山性の物質を多く含んでいるため 滝の落ち込む美瑛川にコバルトブルーの流れを生み出すのだそうです。
美瑛を象徴する景色ともいえる、「赤い屋根の家」。 ところが、「セブンスターの木」「ケンとメリーの木」「四季彩の丘」など、美瑛の他の景勝地に比べ、「どこにあるのか分かりにくい」「地図に載っていない」「ナビで出てこない」可能性の高い場所でもあり
北海道の真骨頂とも言える富良野・美瑛。北海道ファンには富良野派と美瑛派がいる、と言われるくらい、北海道好きの中でも人気を2分する観光地です。ちなみに私は美瑛派です。 その富良野・美瑛ですが、両者は非常に近いので、セットで巡る旅行客が多いです
▲青い池北海道美瑛町白金まあまあ青い▲売店が変わった受付と商品の受取口と分かれてます▲青いソフトクリーム美味しいですよとご案内青いまんじゅうが美味しいのよとお…
美瑛駅周辺の徒歩圏内観光紹介!美しすぎる美瑛の街並みも堪能せよ!
白金の青い池や丘の風景で知られる美瑛。それら自然の景色が素晴らしすぎるので、ついつい美瑛の市街地は素通りしてしまいそうになりますが、それでは勿体無い。また、単純に美瑛駅周辺で時間を持て余してしまったから、美瑛市街地に観光スポットはないか探し
▲キャットミント▲遠目から見るとまるでラベンダーのよう🪻今回の旅初日に美瑛の四季彩の丘に行きました北海道上川郡美瑛町新星第三▲雑草のスギナも良い色合い(笑)▲…
これは美瑛にある「ハト標識」と呼ばれるものです。道路の幅員が狭くなる(ハ)場所と直進・右折の丁字路(ト)がある場所が重なる場所にあり、道路マニアの方々には人気のあるものです。その数は意外と少なく北海道には10箇所位、日本全国に100箇所位あると言われています。場所としては、美瑛の中心部から青い池・白金温泉に向かう道道十勝岳温泉美瑛線の美沢13線バス停あたり。多くの国内外の観光客がここを通っているはずですが「...
『白金青い池 富良野ラベンダー』自然が織り成す色、スケールと懐の深さに感動!【北海道 観光】
さつきです。 バディが本州から北海道まで遊びに来てくれることに!どこを案内すれば良いことか悩みに悩んだ結果…。「食」もさながら「広大な自然」の素晴らしさを共感したい!と思い立ち、2人向かった先は!?
再開 2023年9月の富良野エリア撮影行 少しは近影を その14
撮影に一段落して車を走らせどこかいい場所はないかロケハンしてみました。撮影できるような場所はいくつか見つけましたが、やはり美瑛の風景を表現できる場所は見つからず、もう少しネットでも探索が必要と感じました。(といってもこの時は時間的にどうしようもなかった)しょうがないので駅を訪ねてみました。美馬牛駅です。でとりあえず駅撮りで一枚!2023年 9月冷静になれば牽引車のDE10型も中々活躍の場が狭められ、...
やほーいこんにちは!引き続き北海道観光です!!前回の雲海テラスのあと仮眠を取り10時過ぎにトマムを後にして青い池に出発トマムからは1時間44分着いてびっくりし…
再開 2023年9月の富良野エリア撮影行 美瑛的スナップ? その13
実は美瑛に訪れたのはこの時が初めて。テレビやネットで見る風景が本当に確認出来てうれしたっかのを覚えています。鉄道写真的には、実は中々このうねりの畑を表現できるポイントは少ないのですが、せっかく来たのでそこいらをちょろちょろ散歩して(といってもカメラをセットしたままなので目の届く範囲 汗”) 美瑛風の写真をスナップ的に撮ってみましたので本日はこちらを紹介します。 (鉄道写真はありません。悪しからず (...
再開 2023年9月の富良野エリア撮影行 ちょっと移動して その12
この赤い屋根の見えるポイントはいい感じなのですが、美瑛独特のあの波のような大きなうねりの畑を表現するには厳しいところです。少しその辺をぶらぶらして少しでも折り重なった感が出る場所を探しました。この時期、ちょうど玉ねぎの収穫後で中々植えられている緑がないのもちょっと表現が難しかったです。ただ、土の色は微妙に違います。これはなぜ? なのか? 水分量? それとも堆肥など肥料が違うから??すみません、...
再開 2023年9月の富良野エリア撮影行 ノロッコ号 その10
先の赤い屋根のおうちのアングルの反対側からとらえた赤い屋根のおうちとノロッコ号です。2023年 9月富良野線のノロッコ列車は茶色なんですね。釧網本線の緑を見慣れていたのでちょっと新鮮な感じでした。当拙ブログにご訪問ありがとうございます。このボタンの先にはすばらしい写真が満載です。よろしければポチッとお願いします。にほんブログ村にほんブログ村...
再開 2023年9月の富良野エリア撮影行 赤い屋根のおうち その9
ご存じ! 美瑛の有名観光地化した「赤い屋根のおうち」です。このアングルが有名ですね。中々にいい雰囲気です。2024年 9月驚いたことにここは個人のお宅とのこと。。丘のバリエーションがいいですね。まさに美瑛を象徴した場所です。当拙ブログにご訪問ありがとうございます。このボタンの先にはすばらしい写真が満載です。よろしければポチッとお願いします。にほんブログ村にほんブログ村...
美瑛・三愛の丘「ガーデンプレイズ」で絶品ハンバーグとコーヒーを楽しもう!
美瑛には「〜の丘」という景勝地がたくさんありますが、その中の一つが「三愛の丘」です。 三愛の丘展望公園 三愛の丘展望公園から見渡せるのは農村地帯。「丘」という名の通り、小高くなっている場所から、美瑛らしい風景を望めます。 景色としては、なだ
今朝のベランダ気温19℃ 北海道の昼間の気温だ今日からまたお仕事がんばります 旅の記録の始まりです 6月1日(土) 羽田発10:30 → 千歳着12:05…
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌 晴れ最低気温、10.5℃ 最高気温、20.4℃ 昨日は美瑛もお天気が良かったで…
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌 晴れ最低気温、11.5℃ 最高気温、21.5℃ いよいよ、お客さまがお越しです…
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌 曇最低気温、11.1℃ 最高気温、17.5℃ 今日から6月・・・誕生月ですお天…
美瑛のバターサンドにうっとりしたことと、水底の森(上)を読み終えたこと
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌 晴れ最低気温、8.7℃ 最高気温、18.1℃ ようやく気温が上がり始めた札幌で…
こんばんわはなちゃん、おはようパパごんの朝ごはん。昨晩のママごんの晩ごはんのおすそ分けはなちゃん、ヨーグルト待ってますはなちゃん、行ってきます。夕方の空。飛行機雲。夕方の散歩。ちょうど日没ママごん、お帰りママごんの晩ごはん。あまりお腹すいていない ということでどん兵衛焼うどんカナごんのご両親から北海道のアスパラガスを頂きました。ありがとうございます。ママごんが、いろいろ作ってくれるので楽しみです。...
美瑛の景色と、乗り得快速ニセコエクスプレス<ゲーセン紀行Classic 3日目-3 美瑛>
美瑛(びえい) ('01.9.16) 引き続き、美瑛のパッチワークの丘。 続いて向かったのがこちら、北西の丘展望台。上り坂が続いて、もう足腰がボロボロ。ラベ…
パッチワークの丘を自転車で駆ける<ゲーセン紀行Classic 3日目-2 美瑛>
美瑛(びえい) ('01.9.16)<~神楽岡~緑が丘~西御料~西瑞穂~西神楽~西聖和~千代ヶ岡~北美瑛>↑ 美瑛駅着10時21分。駅舎は日本を代表する美し…
北海道ってあらためて広いなって思うはてーしーない大空と...つい口ずさむ朝6時からお風呂あいていたので身体のばして気持ちいい!朝ご飯〜♪フレッシュサラダは豊富…
【まるで絵本の世界!】予約がとれないスプウン谷のザワザワ村を紹介~北海道旅行記~
今回は、北海道の数あるおすすめ宿泊地の中から、個人的に1位といっても過言ではない【スプウン谷のザワザワ村】についてご紹介します。かなり人気で予約がなかなか取れなかったりするくらいの場所!是非行ってみてほしい場所です(^^♪この記事を読むと、スプウン谷のザワザワ村についてと周辺のおすすめスポットがわかります!
美瑛・四季彩の丘の魅力と楽しみ方!見頃・所要時間・駐車場等も解説!
美瑛は丘の町。「〜の丘」という場所がたくさんあり、どこも景色が美しいです。 その中で、最も知名度が高く、人気を誇る丘が「四季彩の丘」です。丘の町・美瑛の象徴ともいうべき風景がここにあります。 他の「〜の丘」が、単なる展望台またはその展望台の
美瑛観光のレンタサイクルは電動を選ぼう!店・所要時間・おすすめコース・注意点も解説!
美瑛は言わずと知れた、北海道屈指の絶景スポットを有する町。ここをレンタサイクルで巡るのは本当に楽しいです。限られた範囲内にいくつもの絶景ポイントがあるので、自転車を漕いでは足を止め、景色を眺める、ということがかなり実りあるものなんですよね。
美瑛放牧酪農場ソフトクリームはまずい美味しい?評価評判を調査!
北海道と言えば美味しいグルメの宝庫ですよね。 美味しい物があまりにも多すぎて何を食べようかついつい迷ってしまうことも多い
JR美瑛駅や道の駅びえい丘のくらから車で5分、徒歩約30分のところにある「美瑛神社」は、札幌市の「北海道神宮」、日本百景に登録されている「洞爺湖」と並んで、「北海道三大パワースポット」と言われています。 また、「白ひげの滝」や「青い池」と並んで、「美瑛の三大パワースポット」と呼ばれていることからたくさんの人が訪れます。 明治29年に和歌山から入植した木下四郎が旧官幣大社熊野坐神社より「家都御子命」の御分霊を受けて敷地楢の大木に「小祠」建立し、仮の社殿としてお祀したのが始まりです。昭和5年に村社に列せられ神饌幣帛料供進神社指定の神社となりました。