メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちわんこ。けふもお写真整理の記事なんだよ、のエンジェルタルです。これは2009年7月・4歳の時のタルちゃんです。恒例の食べたものシリーズです。10ヶ月前のものですけど、、、。3月8日膝の手術当日だったので→17年ぶり2回目ルネッサンス期から続く隣の隣のそのまた隣の村のレストラン→思いもかけずルネッサンスの頃からのへ行きました。ぐーママはいつものステーキ。ここのステーキにはじゃがいもとかの代わりに大盛りサ...
現場を担当すると毎回なかなか休めなくて悩むんですよね・・・。 HSP気質な私は、今後の工程、書類整理、写真整理、天気予報、作業内容についての知識など、その場ですぐに判断が出来るように、準備をしっかりしておきたいし、書類や […]
おはようございます。 こどもの写真ってどんどんたまりますよね。 長女が生まれて1年間の写真は台紙に貼るタイプのアルバムにデコレーションして作りましたが、その後どうしようか迷っていたときにこちらの本
【写真整理は50代で】60代では遅いかも⁈前に進むきっかけになった「写真整理」は気持ちの整理
50代のうちに夫婦で行った写真整理。 時間がかかる作業なので、住み替えの前に終わらせておいて良かったです。 写真が多い 残す写真を選ぶ 今の写真収納 写真が多い 我が家は転勤族だったので、荷物の量は少なめです。 引っ越しの度に荷物の処分をしてきましたが、増える一方だったのが、写真とアルバムでした。 毎日使う物でもないのに、アルバムを収納している本棚が場所を占めていました。 片付けたい性格の私は、「その本棚、アルバムをどうにかしたい!」と思っていましたが、写真の処分は罰が当たりそうでなかなか手をつけられずにいました。2017年春、思い切ることになった出来事が。義父が亡くなり、残された荷物の片付け…
書類や写真の整理は後でいい! ・・・というか、 部屋が落ち着かない状態で書類や写真の整理するのは大変ですよね。 時間はかかるわ、 時間ほどの成果もわかりづ…
子供の写真って、特に小さい頃はたくさん撮りますよね一眼レフとか持ってるママさんも多いですが、我が家はスマホ派学校のイベントも基本スマホ撮影です。 128Gある…
金魚の水槽。さらに草を増やして花っぽい色味も加えてみました。 あの風景に近付いたんじゃない? この間犬の骨壺を探した時。 その後おすすめの商品が犬グッズだらけになった。 その中にこれがありました。 item.rakuten.co.jp これ、作りたい! すぐ作りたかったんだけど散財したばかりなので我慢した。 ってことでようやく給料日。 わ~い頼もっと! 写真選びに難航。 これもかわいい、これもかわいい…。選べない。困る。 写真を順番に見てたら数日かかりました。 ってことで写真写りが良くて印刷してもよさそうなのを選抜。さらに候補を絞った。 こちらの10枚です。 前のブログのヘッダー。 お決まりの…
今日の晩ごはん 今日も簡単 何しろ冷凍のレンチンスバ 玉子半量のオムレツとほうれん草とキノコとウインナーソテーを盛り合わせました。 一人前作って、残り半量は 明日の朝ごはんに取り分けま
こんばんは、はやまりか(chi-)です。 今日も暑かったですね・・・・高校野球もベスト8が決まり、月曜日に準決勝。毎晩、熱闘甲子園、見てます(笑) さて、ペー…
こんにちは、はやまりか(chi-)です。 すっかり秋ですが、本日、めっちゃ暑いです。 夏に作ってアップし忘れていた「カゴバッグ」冬になる前に、焦ってスマホで撮…
こんばんは、はやまりか(chi-)です。 お久しぶりブログの更新。夏の甲子園の話から、すっかり秋に・・・ 最近、「チェキが凄く売れている」というテレビを見まし…
10/4~8の秋の旅-記録(写真)を取りまとめ中です~見所満載で時間かかっています_m(__)m
10/4~8の秋の旅~写真がたくさん?! 私のだけでも・・・データが 0.8GBにもなりました!(夫のはもっと画素数が高いので、まだデータ量も増えると・・・…
休みがずいぶん遠く感じる。すごく疲れている。早く休みが来ないかな。 久しぶりにぐっすりと8時間寝た。あー寝た。寝坊してもごはんをあげる犬がいないのでのんびりできた。 愛しいものがいなくなると自分がどうなるのか観察していた。 亡くなった日から3日ほどお腹を壊す。私はストレスでおなか壊すタイプらしい。今は戻った。 精神はそれほど不安定ではない。リーダーと喧嘩して泣きわめいているほうが精神は不安定。それに比べると落ち着いています。大丈夫そう。 犬が亡くなった日から母と意見が一致していることがある。 「また犬を飼おう!」 犬がいない生活は考えられない。2人して同じことを言った。父は反対しているけど元々…
朝起きたらボーロとお水が添えられていた。母かな。 うちの犬は小さい頃からボーロがあまり好きじゃない。 基本おやつはあげなくなってきてたんだけど、おやつをあげたい父が買ってきている。晩年はあげても喜ばなかったし口をつけようとしないことも。消化しなくてうんちに混ざってたこともある。やめてもらいたかった。でも買ってくる。 母もわかってるけど気持ちなんだろうね。 私は犬用の水入れに水を入れた。この小さいおちょこじゃ顔が入らない。水が飲めない。 少しずつパソコンの写真を整理。 バラバラな写真たちはフォルダーから出すと日付順に並びそうです。せっせとフォルダーから出す。 出した後で年単位でフォルダーを作ろう…
ポケットアルバム4冊内にまとめていた、 2軍写真の山。 後ろめたさの残る写真の断捨離。 これらは、 布や紙袋に包み、 数回に分けて処分する。 何年にも渡り、 最適整理法がわからず、 構想ばかり練っていた写真整理。 写真整理に区切りをつける、 と宣言した。 uminotebook.com そのためにも、 紙の写真を全捨てする。 乳児期の1年分だけまとめたアルバム2冊以外は、 全てデータ化して処分する。 今回こそは潔く断捨離して、 空間も気分もすっきりさせたい。 思い切ったこと計画したのは、 年々、 重さを苦痛に感じるようになり、 アルバムの存在自体を、 重荷に感じるようになったため。 この家への…
テーブルにひろげたアルバム。 私にとって、 お片付け最難関の写真整理。 写真は、 ずっと心に引っ掛かりながらも、 思い切った整理ができないまま、 現在に至る。 我が家の写真は 息子たち誕生前と誕生後に分けられる。 誕生前は、 夫婦の学生時代、独身時代、新婚時代のもの。 雑多に保管していたものを整理し、 なんとかポケットアルバム8冊までにまとめた。 息子たち誕生後は、 メディアが進化していったので、 撮影方法も保管方法も様々。 おかげで、 どう手を付けていいのやら、、。 思案している間に、 息子たち成人を迎えてしまった。 今回取り掛かかるのは、 そんな混迷極める、 息子たち誕生後の写真整理。 と…
こんにちは、あんまんです☺︎1日1捨を続けて4年。心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。月曜日に長女と次男が熱を出し、今週はずっとお家で過ごしました。今日、2人とも、ようやく解熱!ほっとしました〜♪小学校でも何やら色々と流
こんにちは、omemeです。☆☆☆ヘーベルハウスで、「3階建」「完全分離二世帯」「賃貸併用」の新居が2019年夏に完成しました!自己紹介はこちら。☆☆☆本日2…
こんにちは、omemeです。☆☆☆ヘーベルハウスで、「3階建」「完全分離二世帯」「賃貸併用」の新居が2019年夏に完成しました!自己紹介はこちら。☆☆☆昨日の…
5年見て見ぬふりしていた写真・作品整理を導いてくれたのは○○さん!
re.smartな暮らしを目指して、今日は…たまった写真を整理したい!!※re.smartな暮らしとは?もともとは持ち物が少ない生活だったとしても、人はライフステージやライフスタイルが変わると徐々に、たくさんの持ち物をおうちに入れることになります。それが自分ではどうしよ
こんにちは、omemeです。☆☆☆ヘーベルハウスで、「3階建」「完全分離二世帯」「賃貸併用」の新居が2019年夏に完成しました!自己紹介はこちら。☆☆☆本日2…
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付け
こんにちはいつも読んで頂き、ありがとうございます前回の記事(薬局で買い物したら甘々ばかりw)最近…めちゃくちゃ身体が痛いそんな中、昨日動きすぎて失敗しました朝…
本日もお疲れ様です。ワンコ自己紹介→こちらインコ自己紹介→こちら【ブログ主】 40代 陰キャ Twitterも呟きます踊るさんま御殿で投稿採用♪楽天ルーム更新…
朝食後、リビングに大きなテーブルを運んで、使い捨て手袋を着用して準備完了。夫が土日の二日間丸々休みの時には、夫の実家の掃除・片付けに行くことが多い。昨年の秋から手をつけはじめた小屋の掃除とか、庭に転がっている植木支柱とか…中途半端なままなので早くスッキリ
【節約】【モノ】スマホに入っている写真・動画は全部クラウドかSDカードに移した(節約効果:小)
休日の時間を使って、あおむしはスマホと有料のクラウドに入っているすべての写真・動画データを無料のクラウドとSDカードに引越しました。 今回は、データを引越す経緯と引越し先、そしてその効果を紹介します。 データを引越す経緯 データの引越し方法 写真・動画データの引越し先 無料のクラウド(Google Drive 15GB) 256GBのSDカード LINEのアルバム 写真・動画データを引越した効果 月額400円の支出をカットできた スマホの容量に余裕ができた スマホのデータを少なくする意識が芽生えた 最後に データを引越す経緯 あおむしは現在、64GBのiphoneを使っています。今となっては若…
先日実家に行った時に「持って帰りなさい」と母から大きくて重いアルバムを渡されました。自分が生まれた時から小学生の頃までの古い写真が母の手書きコメントとともに…
こんにちは おもいでびより写真整理相談室 香川康子です 主人の母はお料理上手家族が集まる時にはよくちらし寿司を作ってご馳走してくれました。 その義母も90…
アルバム整理。とても嵩張っているアルバム。もう要らないのがたくさんで、整理。どこからかかるか、に、ちょうどいいものがあってそこから始めたら、どんどん進めら...
PhotoRevo(フォトレボ)リアル感想&レビュー【ダウンロード版で子どものアルバムを作ってみたよ】
次男の1歳記念にアルバム作りたいな…そう思っていたところ、出会ったのがフォトレボ。 フォトレボはブラウザ版とダウンロード版とがありますが、今回は本格派のダウンロード版で挑戦してみたのでそのことについて紹介します。
【アルバム整理】シンプリスト発想で、思い出をぎゅっとコンパクトに。
HSP専業主婦あおこんです。 我が家の双子11歳、産まれて11年も経つと写真の量は増える一方。 自分が撮った写真はクラウドで保管したり、フォトアルバムを造ったりしてきたけど。 たまっていくのがスナップ写真。保育園、学校行事などで意外に増えて
「スマホの容量アップや写真の移動に、マルチに使えるカードリーダー」
こんにちは、maru.iです。スマホで撮影した写真、みなさんどのように保存していますか?最近はすっかり写真プリントをする機会がなくなり、データでの保存のみになりました。我が家では、「外付けハードディスク」と「クラウド上」へ写真を保存しています。そんな写真の保存
【写真整理】L判も集合写真もぜ〜んぶまとめて!ムリなく続く写真アルバムのおすすめは?
1月に4年生の息子は宿泊体験学習があり、その時の注文写真が届きました。コロナ禍は外部のプロカメラマンが行事に入ることがなかったので学校の注文写真はほんと久しぶり。たくさん写っていたこともあり思わず、たくさん注文してしまいました。😅届いたら、放置せずにアルバムへプリント写真の整理は、やってもやらなくても日常が回ってしまうタスクなのでつい後回しにしてしまいがち。緊急度は高くないタスクですが溜めれば溜めるほど後がつらくなるし、自己肯定感も下
子どもの写真がたまっていく…を解決!この2つをクリアすればOK♡
お子さんの写真、溜まっていませんか?幼稚園・保育園で購入したものもそうだし、スマホの中もそう。ずっと気になりつつ、後回しになってる・・・手帳に「写真整理」と書いたまま、数年・・・とか、あったりしませんか?そこから抜け出して、気になることを1つ
昨日の暖かさはどこへやら。どうも、この気温変化に体も追いつかず、老い感じるのです。大雪の地域の皆様には大変ご苦労されているのだろうと案じています。事故などにも…
おすすめ鹿児島旅行プラン<温泉旅館【妙見石原荘】家族で親子で混浴>霧島神宮、鹿児島神宮、仙巌園、黒豚しゃぶしゃぶ発祥の店 黒豚料理あぢもり、熊襲の洞穴もご紹介。
写真を動画に。思い出の残し方のご提案です。
今回は育児日記用のシールをsnapsで作ってみたのでレビューします! snapsで作れるシール snapsではシールもいろんな種類が作れます。フレームシール、ステッカー、ネームステッカー、ラベルステッカー、 ロングステッカー、丸型ステッカー
写真も文章もたくさん入る本みたいなPhotobackのフォトブック【口コミ】
photoback(フォトバック)のフォトブックLITEを作りました! 作ったフォトブック PhotobackにはFOLIO [フォリオ] 、ROUGH [ラフ] 、POCKET [ポケット] 、GRAPH [グラフ] 、LIFE [ライフ
しまうまプリントフォトブック6色印刷「スタンダード」【口コミ/レビュー】
しまうまプリントの「スタンダード」フォトブックを作成しました! しまうまフォトブック、2021年にリニューアルしていて現在はライト(旧スタンダード)、NEWスタンダード、プレミアムハードの3種類のフォトブックがあります。今回はスタンダードで
Pinterestでよく見かけていましたが、実際にママ友がやっているのを見せてもらって、良すぎて真似しています!昨年の写真をプリントアウトしたものを持って写真を毎年撮る、というもの。 新生児の写真を持った1歳児の写真は本当に本当に尊いです。
家中スッキリをめざして断捨離&片付け修行中です 毎日夜8時&たまにお昼に記事更新してます おはようございます 今朝は夫の出張につきあって4時起きでした ネム…