メインカテゴリーを選択しなおす
写真整理〜袋に入ったままだったので息子からどこ?の問いかけ〜
『築40年越えでも心地よく♪50代から始める、 ムリせず片づけられる暮らし方』 整理収納アドバイザーの新谷由美子です。息子たち(新社会人・高校生)中心の生活か…
実家にあった、私が赤ちゃんの頃のアルバムは 分厚くて、立派で、表紙に名前も入っていて、 当時の両親の愛情を感じられるのがうれしくて 折りに触れ、何度となく見返してきました。 だけど昨年、実家の片づけをしていたとき とーっても久し振りに、開いてみたら 表紙にカビのようなものが広がってしまっていて めくるたびに ページが外れてしまう状態に… アルバム自体に思い出があったので 残念だけれど 新しいアルバムを購入して 中の写真を移そうと決めてから、早10か月。 ようやく、重い腰をあげて実行しました (^^ゞ もう、ページが剥がれてくることのないように 新しいアルバムは、バインダータイプにしました。 手…
アレクサ【Alexa】で写真を閲覧!アレクサ搭載のスマートスピーカー「Echo Show」がフォトフレームに早変わり!
アレクサ搭載のスマートスピーカー「Echo Showシリーズ」で写真を閲覧することができるのは知ってますか?過去の写真をふと目にしたときに、子どもの成長を感じることができ、子育てでイライラしている方もちょっとだけ優しい気持ちになれます。この記事では、画面付きスマートスピーカーで写真を再生する方法について説明します。
夏の思い出どう残す?子どもと一緒に、写真と〇〇で楽しみませんか?
夏休み、始まりましたねー(^^)夏休みって、いろんなところに行ったり、家で遊んだり、たくさん思い出ができると思うのですが、その思い出、どうやって残していますか?今日はそんな「夏の思い出の残し方」について書きますね(^^)*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+子
昔の写真を、少しずつ整理しています。昨日、学生時代の写真が入った4冊のアルバムを整理しました。整理のポイントは、「残したい写真だけを選ぶ」残したい写真にマスキングテープで目印をつけていきます。整理の途中で迷子にならない為に、残したい写真の基
6月が過ぎれば、今年も半分終わります。本当に、早いものです。 今年の後半に向けての目標。 体重を3キロ落したい。背中、腰回りをどうにかしたいです。 ピラティ…
写真整理をしてアルバムを作る(≧◇≦)【撮りためた写真を見返すのは大変だけど💦】5時間半かけてまだ半分の5年分だヨ💦
↓いつも応援★ありがとうございます★ にほんブログ村 「1人1台スマホ時代」 いつでもどこでも 写真を撮れるようになったけれど… 昔のような家族アルバムを 作らなくなった家庭が多いんじゃないかな❓
4月の後半から。。。約1ヶ月かけて取り組まれたNさんのお片づけ。最後に、考えもなしに段ボールにただただ突っ込まれていた写真を1枚ずつ丁寧に確認して思い出品...
「写真」といえば...置いておくもの。ただそう思っていました。
おかあさん、おたんじょうびおめでとう。片づけレッスンの現場に行くと...必ずたくさん出てくるのがお子さんからもらったというお手紙。Nさんも、何枚かのお手紙...
スマホの写真を整理してますか❓【幸せのためには何事にも労力が必要(^-^;】
↓いつも応援★ありがとうございます★ にほんブログ村 家族で撮った写真を みなさんはどうしていますか👀❓ 以前は デジタルカメラで写真を撮って 定期的にパソコンに保存したり プリントアウトしていまし
終活は大まかに二つの内容に分けられます。 一つ目は遺産相続に必要な書類や情報などを揃えておく、遺族のための事務手続き。 もう一つは、自分が死ぬまでの時間を有意義に過ごすための生活の再設計。 生活を再設計するためには、それまでの自分の生活を振り返るのが最初の一歩になります。 自分の生活を振り返るのに効果的な方法、それは写真の整理です。 デジタルカメラで撮影した写真は、撮影した日付ごとに保存されています。 アナログカメラで撮影した写真は、この機会にデータ化しましょう。 データ化した後、撮影した日付順に見ていきます。 そして、思ったこと、思い出したことなどを少しずつメモしていきます。 そのメモが、そ…
おウチGW 粛々とじいじの写真を片付ける(夫)ラストおやかた19
GWおウチに居ます、グリコール・グリコです。夫シンジさんも粛々と残りの写真を片付けています。これ、10年前の宿題を今やっている感じです。
GWは連休の人が多いので、普段できないような場所の片付けを思い切ってやってみて欲しいです。GWに片付けをすると、お家も素敵な場所だと思い出す機会になります。
【子どもの写真整理】どうしてますか?これができていたらカンタン♡
4月に入りましたが・・・3月って、卒園式やら何やら、イベントがたくさんありましたよね?その写真、どうされましたか??・・・私は、まだ卒園式の写真には手をつけていないのですが(汗)幼稚園から、秋・冬のイベントの写真が届いたのですね。その写真を整理しながら思
一か月前から、捨て活に夢中になり、毎日何か捨てていました。 段々、捨てる物が無くなってきて、「写真」にたどり着きました。 卒業アルバムは、2013年の夏に処分しました。 各学年で写した、集合写真だけは、とっていましたが、 2~3年前に処分しました。 2013年の夏に、大量の紙の写真を手放し、3分の1くらいに減らして、 新しいアルバムに、収め直しました。 特に気に入りの写真を選んで、無印のA5判の小さなアルバムに、 出生から十代~三十代の写真は、まとめています。 何かあった時には、すぐに持って出せる状態です。 最終的には、このA5判の小さなアルバムだけにしたい という思いがあります。 2~3日前…
『築40年越えでも心地よく♪50代から始める、 ムリせず片づけられる暮らし方』 整理収納アドバイザーの新谷由美子です。息子たち(新社会人・高校生)中心の生活か…
末っ子0歳。 満5ヶ月を経過しました。 1番上の子だったら たまごクラブ・ひよこクラブを教材に 必死だったはずですが… 4人目ともなると (<a href=
毎年の大仕事が、やっと終わりました!私は、一年に一度、まとめて写真や動画の整理をしています。写真は、枚数を決めて印刷し、ファミリーアルバムを作っています。...
こんにちは!『のんびり』と申します。 今回は、私が何度もリピート購入しているミッフィーちゃんのフォトアルバムについてご紹介したいと思います! デジタル版やフォトブックも良いが、写真ならではの良さもある 子供の成長記録を共有する為に、「まごちゃんねる」や「みてね」を登録し、毎日写真を更新しています。両親もご両親も初孫の成長を見るのが毎日の楽しみと言ってくれています! 他にもアプリで編集し一冊のアルバムに出来るようなフォトブック等も活用し、娘の記録を残すようにしています! デジタル記録やフォトブックも良いのですが、やっぱり現像した写真ならではの良さもあり、写真でも残しておきたい思いがあり、子供の成…
。。懐かしい写真と楽天スーパーマラソンで買ったもの&テーブルコーディネート。。
先日スマホの中の写真でタブってるのとか要らないもの整理してたら 懐かしい写真が一杯で時間取られました(笑) こんなのとか 子供達が小さい頃はガーデニングにはまってて(笑) 庭で
こんにちは☀️ このブログは、40代人生に疲れたため、生活改善を図るソレイユの自己啓発的な取り組みを記録しています。 2021年12月に断捨離を決意⇒202…