メインカテゴリーを選択しなおす
大阪泉佐野から出航している遊漁船「塩ちゃん」のレビューと実釣報告です。大阪湾の10月はタチウオ爆釣で青物もガンガン上がっています。ハマチメジロよりもブリの方が多く釣れる雰囲気でした。しかしブリ一匹の釣果に留まった要因はひとえにジグ不足!アタリジグは300~400gのヘビーウエイトでロングです!
てな訳で… 福岡博多から深夜に帰ってきて、翌朝~東二見人工島にのませ出撃です!いやはや元気です…。でも最近体調がよろしくしくないのよね。内臓が弱ってきてるのでしょう…。歳には勝てませんね…。体中が絶好調の時が無いです。いつもどこかしらが不調…。 老体鞭打って、出撃準備を完了させて… 9:00にいざ出陣!例の如く、二見のハローズで買い物してから現地到着すると釣り人はそこそこ居ますね。お隣でフカセされ…
2週連続で沼津へ行って来ました。先週はiさんと夕まずめからのショアジグとエギングの二刀流‼️南っ気の風+ウネリ少しあり見事に撃沈‼️2ヶ月ぶりの釣りで疲れまし…
今朝はせっせとアジの骨抜きをしていた。台所に椅子を持ちこんで、腰を落ち着けて、集中。この集中している感じが気持ちいい。瞑想に近い心持ち。釣りの釣果をおとんは一人で綺麗にさばく。タチウオを7尾とアジをたくさん、一人で黙々とさばいていた。でも、アジの骨をピンセットで抜くのは私の方が得意。なので、おとんが一仕事を終えた後は、バトンタッチで私が黙々とがんばったのだ。私が一仕事を終えた後はまたまたバトンタッチでおとんが皮をはぐ。こうして、山盛りの切り身の出来上がり。昆布じめにして、両隣のご近所さんたちにおすそ分け。食べていただいて、ありがとうございます。一仕事を終えたあとの台所は大変なことになっている。一面、ウロコにまみれて、まるで模様のよう。白く光るウロコ模様。爪でひっかくとはがれていくウロコの台所。よく見ると、...ウロコの台所
今回は新潟県糸魚川市にある市振港をレポートします。小さな漁港ですが、様々な魚が釣れるので楽しいポイントです釣れる魚釣れる魚は季節や時間帯によって異なりますが、主な種類は以下の通りです。
ただいま、東京湾!やっとのことで週末の東京出張を作れました、どうも福岡系サラリーマン、私です。金曜に東京でお仕事&懇親会で帰れない体で、翌日の土曜はほぼフリーでTOKYO。ということで、久しぶりに関東のお仲間の皆さんにお会いしたく、お声がけしたら・・・なんと、
大阪の海釣り公園まとめました。足場の良いところで安全に楽しみましょう!
大阪にある海釣り公園『南港魚釣り園護岸』『とっとパーク小島』の情報をまとめました。手軽で設備が整っている海釣り公園は一人でも楽しく、子供と行っても楽しく、家族で行っても楽しいテーマパークです。これからのシーズンは色々な魚が狙えますので、是非行ってみて楽しんでください。海の事故には気を付けましょうね。
10月に大阪湾で釣れる魚をまとめてみました。個人的に好きなbest3もありますのでご覧になって下さい。近年は温暖化の影響からか釣れていた魚が釣れなくなり、釣れなかった魚が釣れだしたりしていますね。本当ならばサンマは大衆魚のはずなのに今は細く痩せているサンマでも高すぎて買える気がしないです。
基本情報前回釣行時、リールを巻くと、シャーシャー異音したので、オーバーホールに出しました。値段や期間がどれくらいか、参考になればと思います。内容リール使用歴シマノ 13ステラSW8000HG6年前に購入し、年に2,3回ぐらいの使用頻度で、こ
海釣りの楽しさや知識が身に着く、3択クイズが30問用意しました。初級・中級・上級とレベルに合わせて10問あります。車の中や待機中、釣りの合間にぜひ挑戦してみてください。これらのクイズを通じて、釣りに関する知識を楽しみながら深めましょう。
子供と釣りに行くと釣りの待ち時間などで飽きてしまうことがあります。そんな時に子供たちが楽しめるゲームなどを紹介します。
7週連続出張中。どうも、中堅リーマン、私です。お陰で全然ナイトシーバスに行けません。はい。さて、ようやく予定が空いた土曜日の早朝、Nちゃんと沖堤防デイへ。サゴシを避けて完全なる際狙いのつもりでしたが、暗いうちに聞こえてきたのはシーバスっぽい捕食音。うおお
爆釣の予感しかしないジグ『グローエンペラー』By ON THE BLUE
年間釣行300回超えの遊漁船の船長が『欲しかったから』作ったメタルジグ。そりゃ釣れるよね! 一世を風靡している
小潮 16:00満潮 22:00干潮 3:30満潮 場所 いつもの 爆にゅ 爆風 小雨(の⊿の) 雨風たなびいてたわけですが 雨を嫌がる釣り人 風対策ができてない釣り人 の割合が多いおかげで 私みたいなキチガイはこういう日に得をする(´^ω、^`)
こんにちは、かいえんです。県内の釣果傾向はタイトル通りで「海釣り公園観音マリーナのサヨリは群れも魚体も小さいベイサイドビーチ坂の広島側のサヨリの群れも回遊待ち市内や江田島倉橋蒲刈島など諸島部でアオリイカや青物の釣果が出てきた。やはりマズメが
ルアーのカラーなんて関係ない って記事もあれば ルアーのカラーの使い分け を推してる記事もあります ただ良く見るのは エギのカラーなんて関係ないよ! シーバスのカラーの使い分け! アジングのワームのカラーは… などなど、ターゲットに分かれた説明が多いですね(当然ですが) なので敢えて アジング、エギング、メバリング、シーバス、タイラバ などなど いろんな釣りに見境なく手を出してる私(バカ)の意見を(°Δ°)
ナイトシーバスに行きたいのに、酒に邪魔をされます。どうも、出張と飲み会続きの私です。結局時間が空くのは週末の午前中だったりするので、デイゲームが継続されるわけであって。さて、この日は博多の師匠、Kさんが10月に転勤されるため、送別フィッシング。ラスト沖堤防と
9月から11月の海釣り攻略書きました(by AI:Bard)
*この記事は個人的に興味のあるai(Google Bardに記事を書いて貰っています) 9月~11月は、秋の海
どーもー東海釣りビギナーズと申しますおじさん3人で釣りのYouTubeをやっています釣りの楽しさだけをお届けしています今回は初の浜名湖にやってきましたー楽しみ…
目次 1 夕涼みがてらぶっ込み釣り 2 イソメにはハゼがきました 3 アケミガイでうなぎを狙うも 4 ウナギはダメでしたが楽しめました 5 帰りはラーメンで締め 1 夕涼みがてらぶっ込み釣り (写真:夕涼みがてらの『ぶっ込み釣り』)9月も半ばというの
基本陸派なので 船釣行はサブです が カワハギシーズン 青物狙い は船を検討します カワハギは陸より型が良い、狙いやすい 青物は、、、、 中潮 新月周り
今回から今秋のエギング解禁 アジングの合間に5〜10杯も釣れるかなぁと 約1年ぶりのエギングの癖に謎のナメた態度 新月周り 大潮 干潮 17:40 満潮 23:40 干潮 5:40
秋はエギング釣りに最適な季節で、美味しいイカを陸から釣るには、適切なエギの選択が鍵です。この記事では、評価の高いエギを提供する人気メーカーをご紹介します。
【発売前レビュー】23ストラディックの最新価格予想と圧倒的性能詳細解説!
ストラディックはシマノから発売されているリールの中で中価格帯のリールです価格、性能のおかげで初心者から上級者ま
井桁ちゃんの口元が大好き。どうも、私です。さて、9月も上旬を過ぎると、博多湾には奴らがやってきます…サゴシです。比較的容易にルアーに反応するため、人気のソルトルアーターゲットなんですが、如何せんあの独特の生臭さが苦手です。釣って即座に血抜きをした上でワタも
「フィッシングに行きたい!」と言う娘たちのために、義妹の友人が漁船を出してくれました♪日焼け&船酔い対策をして、釣り人憧れの天草の海へ!がらかぶ(かさご)に狙いを定めます。唐揚げにしたり、お味噌汁に入れてもおいしいよね♡トゲトゲに気をつけて~!ちびあも「釣れた~!」と大喜び☆おもしろいくらい次々とかかるかさごたち。2時間でこんなに釣れました。かさごにアコウ(キジハタ)、太刀魚まで!この日はご厚意で連れ...
タイトル通りです今回の夏休み石垣島家族旅行は10歳と15歳の息子を連れての家族4人旅行。さすがにホテルのツインに4人一部屋はきつくなってきたし旅行費用も食...
100円ショップキャンドゥで、面白いものを見つけたので買ってきた。 「フロロカーボンハリス 1.5号 6m」 6mで110円なので、あまり安くはない。 ブログネタで買った。 携帯用のハリスにちょうど良いかも🤔
力こそパワー!! いままで自分の釣りでそんな要素が必要となる場面はなかった… 釣行する釣り場は根ずれなどの心配はなく、他の釣行者も基本ほぼおらず ドラグを利かせながら慎重にやり取りをすれば取れる そんな相手ばかりだった この釣行までは 2023/8/27 いつもの場所 若潮 満潮 19:30 干潮 2:00 満潮 7:00
人が多く集まる釣り場では 様々な出会いがあります 良い意味でも悪い意味でも未だに思い出せる方々 鮮明に思い出せる人たちを5名 ●スーパーシャイニング⭐︎イケメン⭐︎アジングお兄さん ●ストーキングおじさん ●腰巾着猿 ●キッターマン ●釣れましたかぁぁぁぁぁぁぁあ!!?
昨日の釣りは流石に帰りも遅くなるし、次の日は疲れるだろうと思って今日は休暇を取っていました。 結局は朝から色々と動いてて休めませんでしたが(ーー;) まずは昨日の道具の後片付け。 海釣りはちゃんとやっとかないとサビちゃうので。 昼は昨日遊ばしていただいたので 嫁の代わりに料理を。 アジと太刀魚の塩炙りで頂きました^^ やはり鮮度の良いうちの炙りは美味いですねー。 昼からは 2ヶ月に一度の天然ダシ作り。 何度も書いてるので知ってる人は知ってると思いますが、我が家では合成ダシ(本だし等)やダシ入り味噌を使いません。 ダシは僕が濃縮ダシを作って、製氷機で凍らせて味噌汁には1個、ナベには3個という使い…
ルアーフィッシングはエサの代わりに魚や昆虫の形をしたルアー(疑似餌)本物の魚や虫のようにルアーを動かし釣る方法です。、魚を釣る釣りのこと。そのためエサを扱う必要がないため、イソメなどの餌を触るのが苦手な方でもおすすめです。