メインカテゴリーを選択しなおす
年1500万円もらえる奨学金の意外な財源【超富裕層の節税⁈】
破格の年間1500万円の給付型奨学金を支給する、資産家が作った財団の海外留学支援制度。 「私財を 税金も入った公的資金で運営される財団から破格の奨学金を受け取った方は、上記の様に様々な形で国民全体の財政的支援を受けている点も踏まえ、不特定かつ多数の者の利益の増進に寄与する大きな期待や社会的責任がある
June 2003, Wimbledon, UK *憧れのウィンブルドン私は学生時代はテニス部だった。テニスの大会と言えばグランドスラムと言われるウィンブルドン、全仏、全豪、全米の四大大会が有名である。イギリスに留学する時には、ウィンブルドンは絶対に見たいと思っていた。そこでタイ人、インド人のフラットメイトと見に行くことになった。チケットは当日券というものがあり、早朝から並べば入場できるということで、かなり朝早かったがワクワクしながら会場に向かった。長蛇の列ではあったが道沿いには土産の屋台なども出ていて、特に退屈することは無かった。入場すると試合の予定表がボードに表示されていた。中にはチケット…
久しぶりの… アイルランド日記 仕事が見つかってから 流れるように毎日が忙しくなってしまい なかなかアイルランドでの生活について 書くタイミングがあり…
久しぶりにアマゾンプライムビデオのぞいてみたら、いい映画が追加されてました。 英語字幕で、英語音声なので、英語学習者に最適の映画ですね。 オスカーにノミネートされてて、星が4.5。 ロボットが人間を襲わないようにしたルールの解釈が、非常にうまくて、ストーリーの展開に説得力があり、納得しました。
こんにちは!ぱっしといいます!▶︎関西出身▶︎社会人2年目で退職▶︎2023年9月からイギリス留学会社退職から留学準備、ロンドン滞在中の生活について書いてい…
今日は、なかなかのハードスケジュールでした・・・朝は、9:00から営業強化プロジェクトで、グループ会社間の顧客情報を共有することで、グループ内で新たな受注を創…
英単語(同義語・類義語 Synonym)の意味・例文チェック ~ PRECIPITOUS – steep – abrupt – sheer – rapid
一日のはじまりです。人生は、いつも今がはじまりです。気持ちを新たにして、どんどん行動しましょう。継続は力なり!Precipitous意味:険しい、急峻な、急激な品詞:形容詞発音記号:/prɪˈsɪp.ɪ.təs/使い分けのポイント:&quo
こんにちは!ぱっしといいます!▶︎関西出身▶︎社会人2年目で退職▶︎2023年9月からイギリス留学会社退職から留学準備、ロンドン滞在中の生活について書いてい…
本日、3週間お世話になったボランティア施設を後にしました。日の夕方頃、オーナーさんのご友人が施設に来られました。
戦闘開始 !! 各員配置につけ!! シャルガオ島でのビジネスの許可がおりました。6ヶ月もかかりました。どうも、外国人への新規…
こんにちは!ぱっしといいます!▶︎関西出身▶︎社会人2年目で退職▶︎2023年9月からイギリス留学会社退職から留学準備、ロンドン滞在中の生活について書い…
【QLD】森暮らしのライフスタイルに学ぼう!【ボランティア体験記⑥】
本日は、施設のオーナーさんの暮らしについて!森の中にある、この施設。個人の所有地だったのを、オーナーさんが買い取られたそうです。
石岡南小学校 6年とオンライン国際交流 1日目が終了しました。 子供達が異文化に興味を持ち、 日本の良さを知り、フィリピンの情報を収集し子供達で調べる目的です…
11月第2週目はガスの支払いから始まりました。 ガス 1135ペソ 3075円約、3ヶ月持ちます パン 48ペソ 130円チチャロン 35ペソ 94円…
蒲田で3本指に入る人気トンカツ店。僕たちには少し油っこかったです。 青木さんが日本で 診察を受けました。来月に、より詳細な検査が必要だと言われましたが、今のと…
海外生活では避けて通れない?! Halal(ハラール)について
相手の宗教について学ぶことは、外国の方たちと友情を深めるための第一歩。今回はHalal(ハラール)に関する基本知識と共に、私が海外生活でやらかした失敗をご紹介します。私と同じような失敗をしないためにも、ぜひご一読ください。
【QLD】野生動物の保護施設のこれから【ボランティア体験談⑤】
本日は、施設の年次総会のようなものがありました。私たちは、会場のセッティングのお手伝いをした後、会を見せていただくことに😃
エージェントなしでワーホリ準備は可能?メリット・デメリットと成功のコツ
ワーホリや留学はエージェントなしでもできます。自分で手続きをする際、メリットとして留学費用の節約が挙げられますが、デメリットとしては情報収集や手続きの複雑さがあります。どちらを選ぶかは、予算や手間を考慮しながら、あなたのニーズに合った方法を見極めることが重要です。
前回までのあらすじアメリカへ留学したことのある褐色巨乳美女からアドバイスを聞いているところだ!その後、学校を教えてもらい、褐色巨乳美女と別れて、早速学校のHPを確認だ!・・・まあ、もちろん全部英語!よく分からなかったので、帰ってパソコンから閲覧することに
こんにちは!ぱっしといいます!▶︎関西出身▶︎社会人2年目で退職▶︎2023年9月からイギリス留学会社退職から留学準備、ロンドン滞在中の生活について書いてい…
さあ、東大さんも回復したので、人生これからですよ!! 青木さんが日本に帰国して、診察を受けました。その結果はいますぐに手術が必要だということはないそうです。…
お世話になっている施設は森の中にあり、多種多様な生きものたちとの出会いがあります。中でも、ほぼ毎日出会うのが、コチラ!
みんなとそこそこ楽しみたかった。 僕は小学校から不登校で、義務教育終了後は22歳まで自宅にひきこもっていました。 小学校1年から6年までで合計して10日程…
海外大学院への進学にあたって必須の推薦状とは? 当該海外大の卒業生、職場の偉い人、母校の先生の3通を揃えて提出するのが定番です。 昔自分が書いてもらった推薦状をご紹介 また「彼は、スポーツのコーチもやっていて、学生に教えてるんだ。組織運営や若い学生ともコミュニケーション出来てスゴイ!」と勉強以外
【QLD】アオジタトカゲの体重測定と予防接種【ボランティア体験記④】
昨日、施設で保護しているトカゲたちの体重測定をしました。施設には現在、ディンゴの他に、爬虫類たちが暮らしています。
定期テストを欠席するとどうなる?【中1の3学期末テストと通知表】
欠席時の点数算出方法 定期テストを休むとどうなるのか、一部の科目を3学期で休んだので計算してみた。 1学期と2学期と学年末の点数が分かるので3学期の点数を割り出すことが出来る。 65点~75点がついているようである。 これらの点数は、どうも1,2学期に取った点数の8割程度である。 そこで、定
先日、カメラが壊れました。初めて自分で買ったカメラ。人生初の大きな買い物でもありました。中学生の頃、野生動物の写真家を夢見たことも📷
揚げる時間間違えた? 不登校やひきこもりには原因があります。原因が特になくても不登校やひきこもりになるんだったら、医療に繋がった方が良いのではと思います。…
【QLD】動物たちといるとき以外のお仕事は?【ボランティア体験記③】
ここの施設に来てから、動物たちの身の周りのお手伝い以外にも、様々な作業をしています。どんな作業をしているのか、本日の内容を例にご紹介します😊
海外留学・ワーホリエージェント『夢カナ留学』の口コミと評判をまとめました。夢カナ留学の魅力は、オーダーメイドでの留学ができること、業界最安値補償を宣言しているので、どこよりも安く留学に行くことができること。夢カナ留学で留学する注意点やデメリットもまとめました。あなたの参考になれば幸いです
【メルボルン】駅のステキな荷物預かり所【Travellers Aid】
メルボルンの中心地にある、フリンダース・ストリート駅周辺を散策した時のこと。荷物を持ち歩くのが大変だったため、駅の荷物預かり所を利用することに👜
こんにちは 久しぶりのブログ投稿 ヤマDです!!旅行や仕事による駐在、留学でマレーシアに長期的に滞在するとなると、健康面に不調を来した際、どうすれば良いか迷い…
洋服選びを彼女と付き合うことも大切なんです。 不登校になる原因。 1、勉強についていけない。2、苦手なことがあって自信がない。(容姿、集団行動、クラスメイト…
本日は、施設周辺で見かけるトカゲのこと。初めての出会いは、突然。お手洗いに行っていたヤマセミさんが、慌てた様子で私を呼びました。
昨朝、雨が降りました!!👏明け方、キャラバンで寝ていたら、天井をパラパラ…と叩く音が。ん?ヤモリ?と思って目を覚ますと…
結論から言うと、〈じっくりと構えて、来るべき時に備えろ。〉ということです。不登校になると、とにかく焦ります。当事者も、そのご両親も焦ります。 「なんとか…
ラストリゾートの口コミ・評判 メリット・デメリットをワーホリ経験者が解説!
ワーホリ・留学のエージェントを探しているけど、ラストリゾートってどうなのかな?というあなたへ、ラストリゾートの口コミと評判、サポート内容などをまとめました。しっかり情報収集して、ぜひあなたに合ったワーホリ・留学のカタチを見つけてください!記事の最後では、英語学習法も紹介しています。
こんにちは!ぱっしといいます!▶︎関西出身▶︎社会人2年目で退職▶︎2023年9月からイギリス留学会社退職から留学準備、ロンドン滞在中の生活について書いてい…
エメラルド宝石蜂は、ゴキブリを麻痺させて卵を産み付け、幼生は心臓を食べて宿主を捕食寄生して、出てくるそうな。 まさに『エイリアン』のイメージ ギフト記事リンク中の動画も、ハチの幼生が宿主の体内を喰い散らかす様子が良く捉えられている...
僕が不登校になって、母親が1番心配していたことは、勉強が遅れてしまうということでした。僕の母親は不安がとても強い人なので、多分長期間学校に行けないと思って…
July 2005, Venice, Italy *街が美しく見える季節ヴェネツィアは私が最も訪れたいと思っていた街の一つである。幼い時にトムとジェリーのアニメでトムがヴェネツィアのゴンドラでサンタルチアを歌っているのを見て、何故か無性にそこに行きたいと思ったのだ。それから時は流れ、私は幸運にも二度ヴェネツィアを訪れることが出来た。一度目はイギリス大学学部留学中の冬休み。ウィーンから夜行列車を利用した。時期が少しずれてヴェネツィア・カーニバルは残念ながら見れなかったが、高潮のシーズンでもサンマルコ広場が水没していなかったのはラッキーだった。初めて見る水の都は曇り空だったからか少し薄暗く見えたが…
【ディンゴの場合】野生動物と共存するために【ガリ(フレーザー島)】
本日は、オーストラリアに棲息する哺乳類・ディンゴと、ある島のこと。クイーンズランド州の南東に、ガリ(K’gari)という島があります。