メインカテゴリーを選択しなおす
【北海道観光】敦賀港→苫小牧東港へ 日本海フェリーで行った話
こんにちは。関西在住のアラフィフ主婦omochiです。 残暑の厳しい関西を抜け出して、涼しい所に行きましょうと、北海道に行って来ました。 子供の夏休みも残っているので、のんびり行きましょうと、新日本海フェリーで行きました。 福井県敦賀港→苫小牧東港まで、約21時間の船旅です。 自宅から車で敦賀港まで行って、そのまま車も船に乗せて、苫小牧東港まで行き、その後、札幌市まで行き、札幌に一泊しました。 今回は、行きのフェリーの様子を紹介します。 敦賀発発 23:55 → 苫小牧東港 翌日20:30着 敦賀港 新しくて、立派なフェリーターミナルです。 乗ったのは、「すいせん」 ものすごく大きな船で、ビッ…
こんにちは。今回は格安旅行を志すトラベラーのための格安移動手段の第4弾として、鹿児島↔屋久島編です。前回までと違って、ピンポイントでローカルな屋久島への移動手段をまとめます。 個人的に、屋久島は一生に一度は訪れるべき秘境だと思っています。 苔むす森苔むす森とも呼ばれる白谷雲水峡やでの癒しや、太鼓岩の絶景はここでしか体験できません。ぜひ、若いうちに一度は足をお運びください。○航空便 さて、手早く屋久島に行くには鹿児島空港から日本エアコミューターというJAL系の航空便(プロペラ機)を利用します。 他の会社は就航していませんので一択です。こちらで簡単に最安値検索ができますよ! 時期や空き状況によりま…
チョコと夫と3人で フェリーに乗って向かった先は 北海道 チョコと一緒に泊まれる部屋にして 一緒に船旅 部屋のデッキからみた景色 八戸港です 早速チョコはベッドの上でくつろぐ
【下関・門司・小倉旅の宿】関門海峡絶景テラス、レトロおしゃれゲストハウス&東京九州フェリー船中泊!
下関・門司・小倉旅で泊まってよかった宿の記録。関門海峡の絶景をひとりじめできるテラス、おしゃれリノベゲストハウス、フェリーでの船中泊。どれもとてもよかった。
パラダイス山元さんの『パラダイス山元の飛行機の乗り方』、内田幹樹さんの『機長からアナウンス』と空の旅が続いたところで、お次は海の旅へ。北杜夫さんの『どくとるマンボウ航海記』(1960年/新潮文庫)を選んでみました。 マンボウ先生の処女航海 元精神科医であり、第2次世界大戦下のドイツを舞台にした芥川賞受賞作『夜と霧の隅で』(1960年)や、医者家系である自身の家族をモデルにした長編小説『楡家の人びと』(1964年)などで知られる作家の北杜夫さん。 数々の文学作品と並んで高い人気を誇るのが、エッセイ・シリーズ〈どくとるマンボウ〉で、今回取り上げる『どくとるマンボウ航海記』はその第1弾です。 椎名誠…
これぞ!人生のご褒美、そして節目の旅。PEACE BOAT Cruise。 資料請求からどうぞ!
憧れの世界一周の船旅。 船が波をきる音、シャツの裾をひっぱる爽やかな海風、そして360°見渡す限り広がるオーシャンビュー。翌朝、目覚めると窓の外は外国の街並みに。朝食を食べたら、世界遺産観光にでかけよう― そんな夢のような日々が、現実のものとして毎日を彩る。 いつか訪れることを夢見ていた国や景色はありますか? 2023年、世界一周への出発のチャンスは3回あります。 航路に合わせて、お好みの世界一周コースをお選びください。
最高気温27℃@松山明日の予報は29℃☀️来週の検定試験で向かう広島へのチケット⛴を予約するために、いつもお世話になっている旅行社へ電話したところ、ワクチン3回接種済みなら、割引制度が利用できるとのこと😀安くなるのは嬉しい💕明日は書類を揃えてチケットを購入しに行ってきます🚘◾️おつかれ💕◾️ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくね💖にほんブログ村松山市ランキング割引は助かる😭「やっぱ広島じゃ割」
そろそろ更新しないと!と毎日思いながらひと月が経ってしまった もう、画像もアップできそうもないのでスライドショーで先日の猿島散歩の様子を!(急ごしらえのお粗末映像です スイマセン)猿島はお隣の横須賀市にあるのになかなか訪れる機会がなくて・・・4月にちょろっと、ほんとにちょろっと行ってきました。横須賀から小さな船で10分。1時間あればざっくり一周できてしまう猿...
深夜航路 午前0時からはじまる船旅 / 清水浩史 日本で現在運航している<午前0時から3時発>の深夜に限定した全14航路を旅した著者が、深夜航海の魅力と、下船後の楽しみを綴った深夜航路ガイド・エッセイ。 「八戸沖 早朝/ シルバーフェリー」 ≫「深夜航路 午前0時からはじまる船旅」のレビューをチェック 深夜航路: 午前0時からはじまる船旅 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.sc…
目次 1 九州~大阪「名門大洋フェリー」に乗船 2 乗船はQRコードで 3 快適で機能的な船内で船旅を楽しむ 4 エキサイティングな見どころは明石海峡大橋通過 5 神戸から大阪は雄大な港湾パノラマが 1 九州~大阪「名門大洋フェリー」に乗船 (写真:新門司
島の木々と中世の城塞とその向こうに沈もうとする夕日が、たそがれの空を映す湖面に長いながい影を落とし、その影が出発したばかりの船が立てる波に大きくうねり、...
※2018年の旅行でござる 庄川峡 船の旅 シュッパーツ! たくさん写真を撮ったけど、どれも似たようなものばかりなり。 ありがちにゃ! 船内では、地域や船の歴史などがアナウンスされるのだ
おとといは、恋と幸せいっぱいのカンムリカイツブリたちの姿に、ほのぼのとうれしい気持ちになり、暖かい日差しと青い空、澄んだ湖の眺めを喜びながら、サン・フェ...
『オーシャン東九フェリーりつりん』不便さを楽しむとは?18時間の船旅がもたらす非日常の空間、それが必要だった現在…【東京~徳島 車と船旅】
ふづきです。 春の温かな風に乗り、 嬉しい話が届いたのはさておき。久方の更新で、 自分の役割を取り戻すのは なかなか難しいもので。 少し前に念願の車旅を再開し、 それは海を渡ったあの島へ。ブログのトップに飾られた、 夫婦共々”いいね!”な写真。ワクワクと楽しみをバッグに詰めて、さあ、 長くてあっという間の旅へ…。 はじめに 始まりは東京港(有明) 館内の様子 受付を済ませて、乗船へ オーシャン東九フェリー『りつりん』 船内の様子 オーシャンプラザ と ラウンジ 豊富なメニューの自動販売機 案内所(売店) と 周辺 ゲームコーナー コインランドリー と 休憩所 フォワードロビー 快適な『2等洋室…
長崎の船旅!九州商船のジェットフォイル「ぺがさす号」で福江港から長崎港へ
船の旅で五島の旅の終わり。"海を飛ぶ" ジェットフォイル/水中翼船 九州商船に乗船しました♪♪ 光り輝く白い海面 福江港から長崎港に向う九州商船「ぺがさす号」 福江港に停泊する九州商船「ぺがさす号」 令和3年(2021年) 4月24日 村内伸弘撮影 福江島、久賀島、奈留島の...
式根島は新島の横にある外周12kmくらいしかないとても小さな島。電車やバスもなければタクシーもなくって、なんと島内に信号機は1機しかありません。そんな自然に囲まれたのんびりした式根島はマリンスポーツや釣りが楽しめて、水着のまま入れる海沿いの温泉があったりと1度行ったら何度も行きたくなるとっても魅力的な島です。
318日目後半スタート♪ 2022.2.9 道のり 石巻市鮎川浜→東松島市大曲 移動距離:10.2km TOTAL:4654.5km 船で石巻へ 前以ての行動が苦手な俺は、出港時間の10分前に慌てて船へ向かった。 もっと規模のお大きいフェリーだったら、怒られているかもしれない。 この船に乗って石巻中央まで行きます! あれ? 船内の写真がないw この規模の船でもちゃんとコンセントはあるんですね。 到着までは2時間くらいあるので、モバイルバッテリーは満タンになりそうです。 今回の旅で何度かフェリーに乗りましたが、船旅がとても気に入ってしまいました。 今回船に乗った理由は
北海道の自宅から年末年始に関西の実家へ帰るのに太平洋フェリーに乗ってみました。 総距離は1300km、所要時間は約40時間!!長い!!船の上のおすすめの過ごし方、wifiや携帯電波のつながり具合なんかもご紹介します。 当初の計画は行きは車で
『さんふらわあ さっぽろ』~20th ANNIVERSARY~想いを乗せて、イクラも乗せて…【三井商船フェリー】
ふづきです。 旅をすることは 自分を知ることそんな言葉を耳にしたことがあるどこかへ行くと そこにはそこの世界が在って 同じ国なのに まるで異なる空気感不思議な国ではないけれど迷う日常の静寂より 臨む旅路の喧騒を肌で感じるその風は 忘れ得ぬ学びとなって 歩む日々の推進力へ… はじめに 記念日は曇り空 受付の賑わいは… 前回よりも1ランクUP 20th Anniversary Welcome Drink 出港30分前 船内レストラン 特別メニュー いくら祭り 打ち上げ花火 おわりに はじめに <2021年 7月> 主に車旅を好んで旅をしている夫婦ですが、 嫁のさつきイチオシの船旅に足を踏み入れてか…