メインカテゴリーを選択しなおす
到着時は完全などん曇り。しかしながら天気予報では夜明け近くになると晴れ間が出そう。太陽が出てくると信じて夜明けを待ちます。日の出時間が近づくに連れ、徐々に...
←ポチッとお願いしますにほんブログ村今回は2つ前に記事で紹介した、藤原京跡の続報です。以前から、藤原京跡はぐっちゃんの住むアパートから徒歩圏にある、と書いていますが、今回、ついに夜のウォーキングで藤原京跡のコスモス畑まで行ってきました。大袈裟に書いていますが、片道15分くらいでしたね(笑)なにしろ藤原京跡は明かりひとつない原っぱです。頼れるのは月明かりだけ、では心もとないので、釣りに使うヘッドライトを持参しました。こんな看板がある、朝堂院正門跡。このすぐ横には、一面のコスモス畑。ヘッドライトが単焦点で中心に光が集まってしまい、写真が見にくくてすみません。場所によって色が違ったりして、夜の藤原京跡も見ごたえありますね。欠点は駐車場がすべて閉鎖になるので(昼間は膨大な数の駐車が可能な臨時駐車場がありますが)、...藤原京跡続報…夜のコスモス畑
奈良県内、早く咲く専称寺の枝垂れ桜咲き始めたと聞き、満開まで待ちきれずフライングで2回も訪れてしまいました。3月27日 まだ満開前ですがいい感じです花の密...
少し前のことになりますが、また欲しい病が発生してしまい・・・ お迎えしてしまった、植物達 小娘に叱られてます(^^ゞ 10月14日 まず多肉植物の2種 ひとつめ~ 「子持ち蓮華」 ぴよ~んて伸びてるランナーがカワ(・∀・)イイ!! そのランナーを伸ばして、その先に新しい子株がつくそうです こりゃ楽しみ~ greensnap.jp ふたつめ~ 「白馬の輝」 このタイプの形が好きみたい💚 子株ちゃんが出てました 最後は花苗です~ 住まいが決まらなくて、未だポットのままですが💦 初めてのアメジスト・・・昔から紫のアメジストセージに惹かれてましたが、 ピンクがお買い得になってたので、ついつい(;´▽`…
←ポチッとお願いしますにほんブログ村突然ですが、ぐっちゃんの住居からすぐのところにある、日本の歴史上最初の本格的な都である藤原京、その跡地にある藤原京跡(ふじわらきゅうせき)のコスモスが見ごろになっています(10月20日現在)。藤原京跡は四季ごとに変わる花園が特徴で、春は菜の花と桜、夏は蓮、そして秋はコスモスが咲きます。以前紹介しましたが、蓮はあまり広くない蓮畑だけなのでインパクトは少なめ。ぐっちゃんは霞ヶ浦で蓮を見慣れていたのもありますが…。それに対し、菜の花やコスモスは広範囲に咲くので、見ごたえがあります。コスモス畑は広い藤原京跡の東側と西側に大きく分けて2ヶ所あります。いつもは数組しか人がいなくて、それも犬の散歩とかなのですが、この日は超大勢の人が来ていました。常設の駐車場はたいして台数が停められな...藤原京跡のコスモス満開見頃です!
前から気になっていた奈良県のうまっしゅへ。 近鉄奈良駅の近く。 東向商店街の中にあります。 何と言っても、奈良のお酒がずらりで日本酒好きにはたまりません。 お通し 刺し盛 揚げ茄子と郷ポークの温しゃぶサラダ 料理はけっこうボリュームあります。 柿といちじくの白和え 大和ルージュのベビーコーンの天ぷら 鶏から いつも見ている大人旅で知りました。三田村さんのサインが😍二人で8500円くらい。 3連休ということもあって、待ちが発生していて、3組くらいだったので待ったのですが、40分くらいかかりました。タイミング悪かったのかな🤔 予約して行くことをお勧めします。 あと、奥まったとこにあるからかワイモバ…
有名な川沿いの花木たちを後にして、少し移動しました。少し標高が上がるので、先程の場所よりは少しだけ桜が遅れているようでした。しかしながら、霧が拡がる幻想的...
←ポチッとお願いしますにほんブログ村ちょっと久しぶりの観光報告です。今回は有名どころではありません。わざわざ行く価値は???なところです。ぐっちゃんの通勤路には国営飛鳥歴史公園があります。その国営飛鳥歴史公園は大きく3ヶ所に分かれていて、一番北が甘樫丘(あまがしのおか)地区、真ん中が高松塚古墳周辺地区、一番南側がキトラ古墳周辺地区です。地図で見るとこんな感じ。赤丸で囲んだところが既に紹介済みの観光スポット。そして今回行ったのは赤い矢印の先、国営飛鳥歴史公園キトラ古墳周辺地区にある、檜隈寺(ひのくまでら)跡です。国の史跡だそうですよ。ぐっちゃんはこの地で生活を始めるまで、その存在すら全く知りませんでした。檜隈寺の前には、檜隈寺跡前休憩案内所があって、ここに駐車場もあるのですが、会社帰りに寄ったので既に17:...奈良発観光報告㉙檜隈寺跡(ひのくまでらあと)
『森のカスタードクリーム』幻のフルーツ「ポポー」との偶然の出会い
先日奈良へ行った(9月30日)ときのこと、ワンコも一緒なので、気になるお店があれ ば小娘と交代で店内に入るわけです ampinpin.hatenablog.jp 私があるお店から出てくると、小娘が「ポポーて知ってるぅ?」と聞いてきました それがなんと! た~またま数日前に「ポポー」のことを書かれた記事を読んだので、 ビックリ!仰天!(゚д゚)! 3~4日で熟し、皮が黒くなり見た目が良くないので、なかなか市場には出回らない とかなんとか・・・と、曖昧な記憶がありました 小娘はわたしが知ってたことにビックリ! で、フルーツ好きの小娘は、数軒先の店頭に数パック並んでたポポーを選んでました ポポーは明…
春の足音が聞こえてくると訪れたくなる場所が西吉野。雨が降りしっとり濡れる花木の美しさがたまりません。低い霧が花木の里を覆うように流れます。吊橋越しに川の向...
僕は泳げないラブラドール部!所属!?キャントレ車中泊・奈良県・野迫川ガーデンNO2
奈良県野迫川ガーデンさんで寛ぐキャンピングトレーラーIN虹ちょこ・なっつ・クール前回(NO1)↓キャンプ飯♡ひきだしの多さにびっくり😲ホットサンドメーカー!9月キャントレ車中泊-虹ちょことなっつ2狆1ラブクールなひととき暑ちィ~夏ヨさらば~秋のお彼岸過ぎたらびっくりこんなにも涼しくなるンやネ~(朝と夜限定だけど)エアコンなしで寝れるなンて幸せェ~やっぱ自然体が1番・・・ってこと...gooblogこっから<(__)>NO2になりますお昼ご飯食べた後は『よっ待ってました!!!クール君あなたの大好きな???川へGo~』(-_-;)クール坊や!こっち向いて助けを呼んでる的なな絵ずら👆笑クールは【泳げないラブラドール部※勝手に付けた架空部】にかれこれ7年入部中で泳げた退部泳ぐの怖くなった再入部を繰り返していますだ...僕は泳げないラブラドール部!所属!?キャントレ車中泊・奈良県・野迫川ガーデンNO2
小娘の急な用事で、奈良へ車を走らせることになったのが、9月30日のこと 信楽までドライブに行った翌日 ampinpin.hatenablog.jp ワンコも同伴でさっさと用事を済ませて、ちょっとだけ商店街をぶ~らぶら 丁度小腹も空いてくる頃・・・ 「あっ! ここ」 と、ある1件のお店の手前で発した小娘 「マツコの知らない世界」 おにぎりの世界で放送されてたそう おにぎりの世界:2024年4月23日|TBSテレビ:マツコの知らない世界 www.tbs.co.jp ご当地おにぎりの【奈良県】おむすび番旬「奈良茶飯おむすび」 一杯アピールしてあったょ ワンコのリードを引いて外で待ってる小娘は「奈良茶…
雪で閉ざされた洞川の温泉街を後にして、みたらい渓谷方面に車を進める。行きしなに通った凍結路は、朝から融雪剤が散布され徐々に溶け始めていた。みたらい渓谷上流...
【奈良県】迷い猫(迷子猫)の捜索・目撃 奈良県の迷い猫(迷子猫)の捜索・目撃情報 奈良県の迷い猫・目撃情報。見つかったら保護者(飼い主)に知らせてあげましょう…
前回からの続き。雪の龍泉寺を一旦離れ、温泉街を散策します。道路は未だ凍結したままでツルツルの状態です。足元には滑り止めを装着していますが、念のため慎重に歩...
前回の撮影で春色の河津桜を撮影したというのに、場所が変わればまだ春が遠い感じ。雪が降った次の日、洞川を訪れてみました。朝からの訪問でしたので道中の道路は完...
早くも河津桜が咲いたということで行ってみました。小高い丘の上に一足早い春の色が拡がっていました。ここの写真はよく拝見するので、できるだけ見ないような構図が...
暖かくってきた。雲のない青空の下、春色に染まる花の丘にやってきました。光が入ると本当にワクワクするような美しい場所。丘の上に登る。サンシュユがちょうど見頃...
茶畑の中に立つ一本の梅の木。情報はなかったがそろそろピークかと思い行ってみた。ガスなどは期待できない朝でしたが、この日しか行けそうになかったので・・到着時...
朝イチは奈良市で撮影してからの、大移動で広橋梅林へ。この日は「梅まつり」の日。マイカーではなくシャトルバスでの移動が推進されていましたので、そちらを利用し...
昨日も暑かった💧こんなん秋と違う!!もう最後にしていまだ エアコンの中キャミいち 短パンです〜通勤以外はバイクに乗りたくないが通常運転な今年の夏でしたたまには…
日時:令和6年9月18日 08時30分ごろ 住所:奈良県御杖村神末(室生赤目青山国定公園) 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:日本三百名山のひとつ「三峰山」(標高1235m)の登山道 ※中腹の山小屋付近 ※三峰山に登山にお越し頂く際は、 音の鳴るものや熊よけスプレーの携帯をしていただき、単独行動は避け、複数人で行動していただきますよう、お願い申し上げます。また、野生動物を引きつけないよう、ゴミのお持ち帰りにご協...
この日の朝は大気が少し霞んでいた。風があるので普段のこの時間帯なら使わないくらいの高感度撮影をしてシャッター速度を稼ぎます。日の出時間から少し時間が経過し...
奈良県でのストーカー対策について詳しく解説します。自分でできる対策から専門家によるサポートまで、信頼できる情報を提供します。実績18年の元ホテルマンの探偵と女性探偵が、丁寧にお話を伺い、確実かつ低価格な対策を提案します。安全と安心をお届けするための無料相談も可能です。
有名な梅林だけではなく、春の足音が聞こえてくるとたくさんの場所で梅の花が咲きます。ココもお気に入りの場所。訪れる方は少ないですがとても美しい場所です。朝の...
←ポチッとお願いしますにほんブログ村今回の観光報告は、奈良県でも有数の有名寺院、長谷寺です。真言宗豊山派の総本山であり、西国三十三所第8番札所です。奈良時代の建設当社は東大寺の末寺で、後に興福寺の末寺になったという歴史があります。本堂が国宝、その他多くの建築物が重要文化財に指定され、周辺は長谷寺門前町が広がり、近鉄長谷寺駅まであるという、地域の中心的寺院です。境内には季節毎に多くの花が咲くのですが、最初にチャレンジした時は紫陽花の全盛期で、門前町の中に車で進むこともできないくらい混んでいて、諦めた経験があります。今回の記事の訪問は、紫陽花がほぼ終わりかけら7月15日。以前アプローチもできなかったのが嘘のように、スイスイと近くの駐車場まで行けました。なんとなく門前町のイメージがあるでしょ?実際に行ったら、少...奈良発観光報告㉘長谷寺
賀名生梅林周辺の撮影を一旦切り上げ、こちらに場所移動しました。本当は雪が残るシーンが美しいのでしょうが、狙っていては撮影すらできなくなるので・・太陽が出な...
後輩、森の控えでしたがムードメーカー 2014年9月18日ツーベース!シーズンシートから📷 岡田はあまり打たないので撮らないことが多かった。 しかし20…
先の撮影から少し時間をあけて、口の千本付近を中心にもう一度再訪しました。梅林の入口の方なので光が入るのが遅めなので、別の場所に立ち寄ってからでした。光がま...
日の出の撮影を終え、梅の花に光が入る美しい瞬間を狙いに移動しました。山の斜面に沿って徐々に光が当たる梅林の朝。光の角度がいい感じのうちに、手早く移動しなが...
🔳KITOへ出掛けました 今年2024年7月にオープンしたばかりの 廃校リノベーション施設「KITO」へ出掛けました レストラン・ショップ・キッズコーナーなどが併設された体験型複合施設です 「KITO」小学校をリノベーション 体験型複合施設 キャッチフレーズが 「木と共に、きっと出会える」 古くから林業で栄えた町だそうで なるほど それで「KITO(木と)」なんですね 2023年3月まで地域の小学校として親しまれていたそうです それにしても 廃校から 随分早くに再利用が叶ったものでございますね と言うのも 私が住まいする地域も 幼稚園を含め 合計4校が廃校になっておりますが 再利用のこれと言っ…
雲がない放射冷却の効いた、気温4℃の朝。もう少しガスが出るくらいの湿度がほしいところなのですが、行けるタイミングがこの日しかなかった。朝日の透過光に照らさ...
←ポチッとお願いしますにほんブログ村今回の観光報告はいよいよ?三輪明神大神神社(みわみょうじんおおみやじんじゃ)です。諸説ありますが、日本で最も古い神社の本命中の本命です。本殿は無く、拝殿の奥にある三輪山がご神体という神社です。ご祭神は大物主大神(おおものぬしのおおかみ)、そしてこの神様は蛇だそうで(この話は公式HPで探してください)、蛇の好物を供え物として持参して参拝する人が多く、卵が境内のあちこちにお供えされているのが印象的です。参道のスタートにはこの大鳥居があります。道路をまたぐ鳥居としては全国2番目の大きさだそうで、この鳥居は車を運転していても非常に目立ちます。ここはさすがに観光地化されていて、鳥居と参道の間に立派な駐車場がいくつかあります。お土産屋や飲食店もありますし、参道までの道も整備されて歩...奈良発観光報告㉗三輪明神大神神社
←ポチッとお願いしますにほんブログ村これまで様々な奈良発の観光地記事を書きました。それぞれに特徴や驚きがあり、それぞれの良さを感じることができましたし、期待をはるかに上回るところが多かったように思います。数多くの名所史跡を抱える奈良県ではありますが、中には「あれ?」と思うようなところもあります。特にぐっちゃんの自宅の近くにある飛鳥時代の史跡に関しては、奈良時代以降に建築された神社仏閣と比較すると、エビデンスが薄く、建築物がほぼ残っていない史跡が多いのです。歴史的な価値だとか、希少性などはともかくとして、実際に足を運んで目の当たりにしたときに、感動があるかで判断しています。「無知な奴め!」とか思われるかもしれませんが、あくまで素人の感想だと思ってください。そんな、「期待外れ」だった観光地を紹介します。まずは...奈良発観光報告㉖行く価値があるのか?
前回からの続き。雨の月ヶ瀬です後編は梅林から少し離れて里の茶畑や見晴らしの良い場所からの光景を集めてみました。梅林をあとにして、茶畑周辺に咲く梅の花を探し...
梅が咲き始めた雨の月ヶ瀬を散策しました。少し早かったような感じもありましたが、一部は散っていたので総じて見頃に近かったのかな?と思っています。遠くで霧が舞...
←ポチッとお願いしますにほんブログ村「神々に呼ばれないとたどり着けない」と言われる神社が、日本にはいくつか存在します。その中のひとつが奈良県吉野郡天川村の、天河大弁財天社(てんかわだいべんざいてんしゃ)です。略して天河神社とも呼ばれます。厳島、竹生島と並ぶ日本三大弁財天のひとつと言われていて、芸能の神とも言われ、芸能関係の参拝者が多いことでも有名です。ぐっちゃんは洞川温泉、大峯山龍泉寺の帰りに、なんとなく県道53号線経由で国道168号線に抜けるルートを走ってみようと思い、スタートして少し走ったところで「天の川温泉」の看板を発見。洞川温泉に入ってきたばかりだったので温泉に入る気はなかったのですが、どんな施設か見たくて方向変換。走っていると、少し立派そうな神社とその駐車場の存在に気づきました。それが偶然にも、...奈良発観光報告㉕天河大弁財天社と天川村
奈良県でも初登場 愛犬と秋の味覚 さんまだよ~ 美味しいよ~(令和6年8月30日)
犬との旅行プランナーのキャンディ🐶です。 犬と一緒に旅に行くときのお手伝いをします。 奈良県橿原市在住で、普段、SNSで奈良県内明日香村、橿原市、桜井市、高取町などの愛犬と行ける史跡などを紹介しています。 いつもの、愛犬🐶が行ける奈良県の史跡ではありませんが、昨年は高くて食べれなかった「さんま」が、奈良県橿原市のスーパーで販売していたので食べたよ!🐶 山に囲まれた奈良県は、昨今は、和歌山県からの魚は多く入りますが、昔は、旬な魚は、週遅れで食べれる県と言われました。 なぜか、本日、奈良県橿原市のスーパーでさんまを発見。 昨年は、値段が高くて食べれなかったさんまが、今年は、8月30日に食べることが…
←ポチッとお願いしますにほんブログ村世間は台風に踊らされています。予測不能な動きと遅い速度で日本列島を混乱に陥れる台風10号。釣りの予定なんて立てようがありません。こんな時には溜まっている観光記をアップしましょう。前回記事で紹介した洞川温泉、温泉街以外にもごろごろ水や鍾乳洞などの見どころがあります。そして神社仏閣という面でも、非常に重要なお寺がありますよ。そもそも洞川温泉は世界文化遺産である大峰山(山上ヶ岳)と大峯山寺の入り口として栄えた温泉です。それが大峯山龍泉寺。そして洞川から大峰山へ登る修験者は、宗派を問わず龍泉寺で水行の後、八大龍王尊に道中の安全を祈願するのが慣例となっているんだそうです。というわけで龍泉寺へ行ってきました。これは2ヶ所ある修験門のひとつです。鐘楼です。龍泉寺庫裡便殿。それぞれの役...奈良発観光報告㉔大峯山龍泉寺
←ポチッとお願いしますにほんブログ村今回は神社仏閣ではなく、温泉街です。奈良県の温泉地と言えば思い浮かぶのは、十津川温泉(とつがわおんせん)と洞川温泉(どろがわおんせん)ではないでしょうか。十津川温泉はかなり和歌山・三重寄りでかなり遠いのですが、洞川温泉は比較的近いです。とは言え標高800mの高地にあって、道中はけっこうな山道ですが。洞川温泉は最新のコンクリート作りの立派な温泉宿ではなく、古き良き旅館や商店が残る、歩いて楽しい温泉街です。風情のある街と橋、そしてその下を流れる、山上川のとてもきれいな水。橋の上で自撮り(笑)メインストリートはこんな感じで、このような雰囲気のある旅館が何件もあります。この洞川温泉、泊まろうと思うと結構いい値段します。洞川温泉を通過してさらに山奥に向かうと、女人禁制の大峰山&大...奈良発観光報告㉒洞川温泉とごろごろ水
寒い季節に咲く小さく可憐な花、レンゲショウマ。こちらは初めて訪れる場所。まずはこの小さな花を主題にどうやって撮影するか悩む。ファインダーを覗いているうち、...
←ポチッとお願いしますにほんブログ村岡寺を紹介した時に、飛鳥寺に行ったにもかかわらず、観光記録を書いていないことに気づきました。というわけで、ずいぶん遅くなりましたが(行ったのは6月2日!です)、日本最古のお寺、飛鳥寺の紹介です。飛鳥の名所を持つお寺ですから、おのずとその価値も想像できます。もともとは非常に大きなお寺だったそうで、現在の境内の20倍もの規模を誇ったそうですよ。車でアプローチすると、ここまでの道は狭いところが多く、少し苦労するかも。お寺の前に無料の駐車場があり、辿り着ければちゃんと駐車できると思います。それほど激混みにはならないので…。今の境内のサイズは、まあ、普通のお寺だよね、というくらいでしょうか。飛鳥大仏が置かれている本堂の位置は、1400年間同じ場所にあるそうです。本堂は焼失して再建...奈良発観光報告㉒飛鳥寺
【ダイヤ修正】JR西日本が2024年10月5日にダイヤ修正を実施 有料座席サービス拡大へ
昨日、JR西日本が2024年10月5日(土)にダイヤ修正を行うと発表しました、有料座席サービス「うれしート」の設定路線の拡大が主な内容となっています。この記事…
ランドクルーザープラドGucchan号、100000km達成!
←ポチッとお願いしますにほんブログ村突然ですが、我が愛車ランドクルーザープラド、愛艇NEOーGucchan号なき今、このプラドこそが唯一残ったGucchan号なのですが、(折り畳み自転車Gucchan号もありますがw)8月6日の火曜日に、このプラドGucchan号の走行距離が、6年2ヶ月にして100000kmを超えました。カウントダウン写真をどうぞ。・・・達成!ワカサギ釣りを始めてから急に距離が伸び始め、タナゴ釣りでもさらに伸ばし、そして奈良県へ引っ越して、もっと速度アップして、想定よりもかなり早く達成しました。コロナ禍もあって2021年の3年目の車検の時は30000km程度でしたから、この3年で70000kmも走ったことになります。それにしても、さすがにランドクルーザーの系列だけあって、この車、どこも悪...ランドクルーザープラドGucchan号、100000km達成!
13日から実家に帰省してます🏠ちょこちょこアメブロ見てますが...全部はまわれずあんまりコメントできなくて🙏💦コメ欄しめてますのでお気軽に読んでいただければ.…
みなさんよりアウトレットクールリング149円送料無料【楽天1位】【メール便送料無料】B品 アウトレット 特価 激安 最安 数量限定 ネッククーラー 2…
←ポチッとお願いしますにほんブログ村ぐっちゃんの自宅から車で10分ほどの位置にある、飛鳥時代の中心地・明日香村。数多くの史跡や観光名所がある明日香村ですが、その中で最も集客力が高い=観光名所化しているのは、飛鳥寺や高松塚古墳ではなく、「岡寺」だと思います。少し前になりますが、足のトラブルで大騒ぎした6月、ようやく職場復帰して初めての週末は、無理をしないで近場の観光地に、という事で、岡寺をチョイスした次第です。これはちょっと岡寺を舐めていましたね。近場だし、楽に行けると思ったのですが、意外に「山」でした。けっこう上り坂や階段があって、痛めた足がまた悪化するのではと心配するほどでした。ともかく、6月29日はカラ梅雨で高気温の非常に厳しい日だったのですが、頑張って行ってきましたよ。入り口ですが、もうこの時点でひ...奈良発観光報告㉑岡寺
日時:令和6年6月22日 13時00分ごろ 住所:奈良県吉野町柳 猟師らがイノシシ、シカの有害捕獲を猟犬を放し実施していたところ、ツキノワグマ1頭(全長110センチ、体重50キロ、推定2~3歳のオス)が出没。クマはそのまま向かってきたため、猟師は猟銃を発砲し、捕殺(射殺)した。猟師と猟犬にケガはなかったという。 ...