メインカテゴリーを選択しなおす
大迦旃延一夜賢者経 ブッダの教え:悔いのない人生を送る考え方
人生を振り返ったとき、私たちはどれほど「今」を大切に生きてきたでしょうか。過去の失敗や未来への不安に囚われるあまり、目の前にある瞬間の美しさや価値を見失ってしまうことはありませんか?今回の記事では、「今を生きる」というシンプルながら深遠なテーマを通じて、悔いのない人生を送るための考え方を探っていきます。
セミリタイアしているたくちゃんは、お昼前には家に帰ってくる。まあそこからずっと一緒に居るわけで。そういう生活にも慣れていかなければいけない。 若い頃の夫は威張っていて、我儘で、自分勝手で・・という一面があったものの、そういうのはきっと、お互い様なのだ。互いに不満はあっても「生活」をして「子育て」をしなければならない。不満を抱えてばかりもいられない。毎日、前へ前へと押し出されるように進んできた。楽しいことも、悲しいことも、悔しいことも、そりゃいろいろあったわ。 今でも1日のうちに何度か「イラっ」とすることはある。これもお互い様だろう。歳を重ねて、更に諦めが早くなったから、お互いに言葉を選んで「不…
今年のゴールデンウイークは全員でたくちゃんの生まれ故郷へ行った。故郷ではあるが夫の両親は早くに亡くなっているし、生家もとうに無い。親戚と友人が済んでいる島である。 私たちは富士山を眺めながらとりあえず羽田に向かう。娘たち家族とは羽田で待ち合わせ。バラバラな地で住んでいる3家族、総勢10名が揃って行くことができて幸運だった。 太平洋に浮かぶ2つの火山が接合してできたひょうたん型の島。悪天候で飛行機が飛ばないこともままある。 今回、途中スコールに見舞われながらも、この島にしては良い天気だったと思う。観光して、温泉に入って、飲んで食べて、飲んで食べて、また温泉に入る。温泉のあとでは定番の卓球などに興…
オークリーエンコーダーカスタム届く&今日の練習&明日も早朝から運動開始
前回の記事はこちら https://koji-muroya.com/%e6%9c%ac%e6%97%a5%e3%81%a
起業とは、自らのアイデアやビジョンを実現し、世の中に新たな価値を提供する素晴らしい挑戦です。しかし、起業家として成功するためには、単なる技術や知識だけではなく、経営者としての器も求められます。社長の器とは、リーダーシップや決断力、人間関係の築き方など、多くの要素が含まれています。
本日は80km+6kmラン&メルセデスグリル改良DIY&マイホーム障子張替えDIY
前回の記事はこちら https://koji-muroya.com/%ef%bc%93%e6%9c%88%e3%81%a
3月のIRONMAN70.3以降初の90kmライド&休日を楽しむ
前回の記事はこちら https://koji-muroya.com/%e3%81%93%e3%81%93%e3%81%b
【書評】「習慣は3週間だけ続けなさい」気力に頼らないで自分を変える方法
習慣を変えることは人生を変える第一歩。けれども、多くの人が「3日坊主」で挫折を経験したことがあるのではないでしょうか。早起きを決めたのに2度寝してしまう、ダイエット中なのについ甘い誘惑に負けてしまう、英語の勉強を始めたものの途中で投げ出してしまう。そんな悩みを抱えたあなたに朗報です。実は、たった「3週間」続けるだけで、
ナスとキュウリの葉っぱ。ナスは、葉もナスの色をしている。成長がとても早くて、毎日見ていて気持ち良い。 昨日、市役所に行った。順番カードを取り、パイプ椅子に座って順番待ちをする。結構混んでた。新年度の新生活で住民票異動とかあるのかな。 一つ席を空けて座ったお爺さん。足が悪いようで杖を持っている。その脇に市の職員さんがしゃがんでお爺さんに話しかけていた。 「Aさんの代理で戸籍を取りに来られたんですね。記載された場所にAさんの戸籍はないんですよ。」 「そんなわけあるかい、本人が書いてるんやから。」 「お調べしたんですけど、記載された場所に戸籍はありません。Aさんの勘違いだと思われます。」 「だったら…
知識と慈愛の融合 ブッダの教え:真の悟や成長は他人との関わりの中にある
人生をより良く生きるために必要なものは何でしょうか?多くの人が「知識」や「賢さ」を挙げるかもしれません。一方で、「慈愛」や「思いやり」といった心の温かさも欠かせない要素です。しかし、それぞれが単独で存在するのではなく、知識と慈愛が融合したときに初めて、人は真に成長し、他者と深く繋がることができるのです。
仕事でぐったりの日、夫が語り出すのは自分の武勇伝。本当に欲しかったのは、たった一言のねぎらいだけ。そんなアラカン女性の心のつぶやきを綴ります。
前回の記事はこちら https://koji-muroya.com/%e4%bb%8a%e5%b9%b4%e5%88%9
昭和の日でお休みでしたちょうど地元のお祭りがあるので昔からこの日はお祭りメニューです といっても太巻きずしとお吸い物と唐揚げぐらい昔は舅姑、小姑2人の家族が来てその対応で大変でしたお料理も品数たくさん作って宴は深夜まで続く・・・恐ろしい事で
今朝も寒かった。上着をまたまた引っ張り出す。 昨日、庭仕事をした際、はるちゃんに「腰が痛いなあ」と言ったところ、今朝、野外用折り畳みチェアが出されていた。 これって・・かなり古い・・昔からあったような・・一体どこに仕舞ってあったんだろう。はるちゃんはとてもモノ持ちが良い。ちなみにネットで同じものを検索すると、メルカリでビンテージチェアとして1000円~で売られていた。 大事に仕舞われて、今日、こんな風に日の目を見た。 先日亡くなられた教皇様が「所有していた私物は3点で、アルゼンチンの革職人が作った黒い革靴1足、カシオの腕時計、そして聖書。」とあった。 質素倹約はモノを救い、心を安らかにするのか…
【母と息子の珍空港劇】第2じゃなくて第1!? 羽田で迷子になったアラカン母
30歳を過ぎた岡山在住の息子が帰省。羽田でのすれ違い劇から、親子のテニス対決、そして人生観まで。アラカン母の心の声をユーモラスに綴ります。
ミナミヌマエビさんは今日も脱皮成功。元気です。 朝から毛布を洗って冬仕舞。ついでにクローゼットの奥の「ここ数年、いや10年?20年?手付かずのひと区画」の整理に着手したものの、途中で嫌になって、う~ん、またにしよう・・と、5割くらいのモノをゴミに出して終了。 何があるかと言うと、使わない枕やシーツ・カバー類が数セット、一時使っていたテーブルクロスが数枚、衝動買いした折り畳み式の収納ボックスが数個、全然着ていない服、痩せていた頃のちょっと高額な服(私&たくちゃん)などなど・・全部必要ないものだな。 気分転換にガーデニングに移動。退職時に頂いたコンテナガーデンの花がほぼ咲き終わったので、2種類だけ…
成功者の共通点を学ぶ!今からでも間に合う人生を変える新しい挑戦と成長の秘訣
40代から大逆転する人々の共通点や特徴についてお話しします。年齢を重ねるごとに新しい挑戦や変化を恐れず、むしろそれを機会として捉えることで大きな成功を収めている人々がいます。彼らはどのような特徴や習慣を持っているのか一緒に見ていきましょう。まず最初に心理的なメカニズムといったテーマから入り、彼らの成功の秘密に迫ります。
知り合いもいないところに移住して無職でどこにも属していない身の上なので普段会話をするのは、夫が99%という状態。で、夫と喧嘩して口を利かないでいると猫相手に独り言くらいしか言葉を発しないわけです。今日、まさに上記の状態だったのですが(夫と喧嘩w)自治会のお
また仕事を辞めたのかと、親からも友人たちからも言われ続けた僕は、そんなことでは将来大変なことになるぞ、とも言われたものです。遠い将来の不安よりも、今生きている時間こそが苦しくて、職を転々とした二十代でしたが、今は人並みに年金などをもらい、つつがなく生きて
前回の記事はこちら https://koji-muroya.com/%e3%81%93%e3%81%ae%e5%85%8
眼科に来ている。今朝、目ヤニが出ていて、またマイボーム腺が腫れてるのかな、と思うのだけど、病院も連休に入るので、今日を逃すと連休明けになってしまう。 前勤務先から書類が届かないので保険証の切り替えができていない。無保険状態。手続き完了すれば返金して貰えるんだろうけど、今日の支払いは全額負担になる(泣)。 今週末から娘家族ら全員連れて総勢10名で某離島旅行に行く。わずかだけれど退職金が出るので、「連れて行ってあげるよ!」と言ってしまったもののまだ退職金を受け取ってない(苦笑)。 いろいろ目測を誤っている。旅行先に新しい保険証と退職金を持って行きたかったよ。
世の中はゴールデンウィークへ 早いところは今日から長い休暇へと 突入してんでしょうな シニアと言われて早何年・・・ 今はパートやアルバイトに精を出していますから 休みもそこそこに、額に汗出して頑張っているんですな そんな私も振り返ればゴールデンウィークには ゴールデンウィー...
アジュガとヒューケラの花が咲いた。どちらも可愛い。 アジュガは地を這って横に広がるらしい。周りに敷き詰めている石は除けた方がいいんだろうな。ヒューケラは3種類植えたので、3種類の花が咲くはず。 今朝はとても寒くて、分厚い靴下を引っ張り出した。 午後からはHOME戦があったのでスタジアムへ。久しぶりの勝利で、テンションは急上昇。新しく入ったブラジル人選手のトニーがキャンプで怪我をして、本日、やっとJデビューだった。皆が「トニーはモノが違う」と言っていた。本当にモノが違った。気温も上がって、身体も火照る。そろそろ日焼け止めを持ってないとダメだな。 そんなこんなで今日も1日が終わる。時間があり過ぎて…
【書評】「戦略的いい人 残念ないい人の考え方」頑張ったことが形になる考え方が学べます
今回は、けーりんさんの著書『戦略的いい人 残念ないい人の考え方』をご紹介します。この本は頑張っているのに報われず「いい人」として認識されてしまう人たちに向けた革新的なガイドブックです。周囲に敵を作らず、「いい人」のまま成功を収める方法が詳細に書かれており、読むだけであなたの人生やキャリアに大きな変化をもたらすでしょう。
この子の新葉が全て落葉してしまった。水が切れたのかなあ。 1年とちょっと前、はるちゃんは胃がんの内視鏡手術をした。その後、定期的に検査に行っている。 病院から帰ったはるちゃんの様子を見に行くと、寝っ転がって本を読んでいた。声をかけると、病院での検査結果を見せてきた。 今回また、腫瘍マーカーに陽性が出たそうだ。1年で再発なのか、別の部位なのか。とりあえず胃を調べましょう、胃カメラしましょう、と言われたはるちゃんは 「もう検査も手術もしたくありません。前回の内視鏡手術で5キロも体重が減って、体力もなくなって苦しかった。今、食欲もあるし元気です。もしガンだとして、あと何年ですか?」 「5年くらい」と…
前回の記事はこちら https://koji-muroya.com/%e7%94%9f%e3%81%8d%e3%81%a
家におやつがない。小腹が空いても食べるものがない。 職場にはいつも何かしらのおやつがあった。お菓子をつまみ放題の職場だったということ。依頼者さんからの頂きモノも多かったし。特にチョコレート好きの同僚が数名居たので、チョコレートは何種類も常備されていた。私はチョコレートを食べ過ぎると「胃」がやられるので、好んでは食さないが、お腹が空いてくるとついついつまんでいた。食べれば美味しい、背徳の味である。 家にはおやつを常備していない。 小腹が空くと、牛乳でコーンフレークを食べるか、牛乳をがぶ飲みするかしている。ジュースも常備していない。アルコールなら冷蔵庫にいつもあるけど。 都会の大学に行って、水道水…
推し活疲れから、推しを見るのがもはやしんどくなってきた。。 疑心暗鬼になってしまうのなら降りたほうがいいな、と思いⅩの推し活アカも削除しました。 めめに担当を変更、とも思ったけどそれも違う。。元々めめは好きだけどそれ以上にテンション上がることもなく 今後はめめの俳優活動は見守り、スノは生温かく…
やっぱり年齢は隠せない…朝起きると目元とかほうれい線とか…鏡を見る度「ため息」 年齢(60代)に抗ってもしかたがないという諦めの気持ちもあったりで、美容にかける お金も年齢と共に減ってきました。 現在・飲んでいる美容系サプリ月平均…約12,000円 サプリもイロイロあって、化粧品にしてもサプリにしても上を見るとキリがなく(#_<-) これ以上の出費は… 1日分のサプリ会津人参(高麗人参)の粉末はお湯で溶かして飲みます
善友との交わり ブッダの教え:悪友を避け好きな人と交われば人生好転する
現代社会において、私たちは多くのストレスやプレッシャーにさらされています。仕事や家庭、社会的な期待に応えようとする中で、心の疲れを感じることは少なくありません。その中でも、特に人間関係が心の負担となることが多いです。嫌いな人との付き合いや、理解できない人との関係に悩むことは、誰にでもあることでしょう。
日曜日と水曜日がお休みのたくちゃんが「垂水にでも行く?」と言った。行くー!。垂水には我が県にはないもろもろの大型店がある。 鳴門海峡を渡り、淡路島経由で車を走らせ1時間半ほど。途中、霧がかかっていたが、速度規制は解除になっていた。 パン切包丁、包丁研ぎなどキッチン雑貨をお買い上げ。あれ?これなら近くのホームセンターでも買えたなあ・・と思ったり(苦笑)。 ずっとパン切包丁が欲しかった。オール電化にしてからパンを切るのが不便になったんだわ。以前は包丁をコンロで炙って切っていたから。IHを前にして「あれ?包丁が炙れない!」となったわけだ。 いつもは大混雑の淡路SA内にあるレストランで「釜揚げシラスと…
前回の記事はこちら https://koji-muroya.com/%e6%97%85%e3%81%8b%e3%82%8
Googleマップのクチコミ、狭い我が家のこれからの暮らし。
午前中は、昨日予約した開院したばかりの整形外科へ行きました。 やはりすごく混んでて予約してもレントゲンまで1時