メインカテゴリーを選択しなおす
久々に鳥の写真です。キジに会いたいなぁと思っていたのですが、姿を見ることもできず…。植物はいろいろ撮影できたのですが、鳥たちにはあまり会えませんでした。それでもちょこっと撮影したので、ご覧いただけたら嬉しいです。ホオジロだけはよく見かけました。2羽が一緒にいました。気持ちよさそうに囀っていました。モズも何やらキャッチ。見晴らしのいい高い場所によく止まりますね。ウグイスは撮ったけれど、顔に枝が被ってい...
孫N 大暴れ~!寝てる時ですけどね( *´艸`)足は飛んでくるは、私のお腹を枕にするは・・・(^^;自分の布団を飛び出して、私の布団まで転がり私、蹴とばされて布団から落ちそうになりましたよ~眠たいです~(^^;昨日、義妹が筍を持ってきてくれました(*^^*)鹿児島にいるお姉さんから届いたのをおすそ分けしてくれました。早速、半分を炊き込みご飯にしました(*^^*)たけのこは下ごしらえしてあるので、切るだけ!あく抜きもいらない...
[ f8 ss1/200 iso200 ] 日時:3月の初め 場所:神戸西区 神出町 こんにちは。3月のはじめに神戸市西区神出町の雌岡山の梅林に撮影に行ってきました。 朝早くにバスで神出町に到着。梅林で有名な雌岡山まで歩きます。この辺りは農耕地で田んぼがいっぱい。この時期はヒバリ...
2週間ほど前の記事が残っていましたもうツクシは化けているでしょうね (ノ´▽`*)b☆堤防を歩いて見つけた、、、出会った、、、ツクシノスリ飛ぶモズカワアイサにほんブログ村にほんブログ村...
2月の公園。野鳥天国のこの時期は、大砲を持ったカメラマンがずらーっと横並びになって末長く待機します。ほとんどが年配の方々、いや~元気だ。そしてあの忍耐力は、見習いたい・・・ちなみに最後の可愛いモズさんは旦那が撮ってくれました。が、カメラの画面を魅せながら、衝撃の一言・・・・「カワセミ撮れたよ」・・・・え?(;゚Д゚)週末は天気がアレですね;(最近なんでもアレって言ってしまう)桜が見たいな~とは思うけれど...
雨だから野鳥の蔵出し写真❗ 2023/03/17撮影キジのメスコサギが足で小魚を追い出して・・・何か捕ったトリミング水生昆虫でしょうか・・・いっきに飲み込むシジュウカラ何時もいるモズシメも何時もいるんだミサゴガビチョウカオジロガビチョウ最後まで見て頂きありがとうご
▲モズのオス 手賀沼で撮影(1月)モズ(Lanius bucephalus)は肉食性の鳥で、昆虫やエビ、カニ、カエル等を食べます。モズは漢字で「百舌鳥」と表し、百の鳥の鳴き声を真似ると言われます。オスは9月頃になると、「キィー キィー キチキチキチ」という甲高い声を出して縄
ここ2,3日に散歩で撮った写真です。特にテーマはありません 散歩が主、写真は従です 散歩の場所は近所の川や公園、里山です 春告花(オーレン) ホオジロ ヒヨドリ ヒメリュウキンカ 染井吉野の蕾まだ小さく硬い 百舌鳥と書いてモズ カワアイサ バシャーン 水仙 もう居ないと思っていた冬鳥のカワアイサ(川秋沙)がまだ居ました...
愛らしい表情を見せることもあるモズですが、一番小さな猛禽だとのことよくよく顔を見ると嘴は、見るからに鋭いし獲物を見つめる目つきもなかなかなものでりっぱな猛禽ですね!?時にはネズミも捕まえるようです。自宅近くを散策中に撮影しました。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
現地に着いて準備ができて先に来たカメラマンに様子を聞いていたら出てきましたズーム最大動きが早かったからスポーツモードで撮りましたホオジロカオジロガビチョウ遠くで何か動いたからズーム最大で撮ったらオオジュリンだった何時もいるモズ クイナかなと思ったらヒクイ
早春のフィールド散策でモズに出合った。モズは秋~冬によく見かける鳥ですが、秋~冬はそれぞれ食料を確保するため1羽づつの”縄張り”をもって異性を受け入れないそうですが・・早春になるとモズのメスは繁殖のために、例外なく自分の縄張りを離れてオスの縄張りを訪問し始めるそうです。そろそろ春だ!可愛いメスがやって来ないかなぁ~。メスの訪問を待つイケメンのモズ男子。(オスは顔の眼窩線が黒い)そこへ現れた美形のモズ女子。(メスは顔の眼窩線が白い)メスを迎えたオスは大歓迎で、メスが少しでも興味を示すと体を伸ばして上下左右に振り子のように動かして、顔の黒い線をよく見せつけ求愛のダンスを行いながら歌うそうです。オッ!オスの近くの木の枝にメスが止まりました。モズの求愛ダンスはまだ観たことがないのでぜひ観てみたい!メスは何羽ものオ...モズも恋の季節?
2022年4月1日、都立尾久の原公園へ。少しずつ散り始めています。モズ発見。バン 発見。コガモのペア発見。旭電化通り側の桜は、かなり散っていました。尾久の原公園の脇から、原公園へ向かいます。ツインシティとサクラ場所によっては満開を楽しめました。ぐるりと回って、尾久の原公園の外周を歩いてみました。すぐ側の建物を解体していました!また一つ、景観が変わっていきます。カメラ片手にお散歩しようp(*^-^*)q...
スズラン水仙 シジュウカラ カップルで来ていました (窓越し撮影です) モズ 日曜日 思ったほど暖かくならない バラの根元の草取り そして肥料をあげる 実は実は 公園に居
ひっさしぶりに淀川河川敷に行ってきました。ここしばらくの淀川河川敷は、新しい橋の建設に追われているようで、公園内をダンプカーがひっきりなしに往復しています。以前は作業員のための休憩所がなかったのですが、先日出掛けて行ったらプレハブの「事務所」が立っていま
もう、河津桜が咲くころですねぇ~上関城山歴史公園の河津桜を昨日見に行って参りましたが、三分くらいの蕾ほころびでした。23日から桜まつりだそうです。わずかに開花…
画像を整理しての蔵出しです撮影2023/01/31モズ ズーム アオジこの後が待ってもマッテも何も来ない諦めて駐車場まで戻ってきたら高い松の木にダイサギがいましたズーム 最後まで見て頂きありがとうございました
【新田わくわく水辺広場】野鳥へ会いに行ったら、ウグイスと出会った!
2022年2月7日、新田わくわく水辺広場(新田二丁目・三丁目地先)へ。鳥に会いたくてやって来ました。キジバトヒヨドリ荒川の湾処ジョウビタキのメスがいました!水鳥かと思ったら、ツグミハクセキレイここはどうかな?遠くに、マガモの群れがいました。毎度おなじみ?鉄塔北清掃工場の煙突ここの木の枝に、モズ発見。この辺りには・・・メジロがいました。あまり見かけない後ろ姿を発見。君は誰!?自分なりに調べたら、どうやらウ...
モズ(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地 2023年1月下旬)
. 2023年 1月下旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し モズ Lanius bucephalus 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 スズメ目 モズ科 モ...
コサギ足で小魚を追い出して捕るんだよ シメ細い枝にとまってエノキの実を食べているアオジ枝があってピントが合わないんだモズクイナが出てきたズーム散歩の人が来たら素早く藪に入ってしまった観察棟付近に移動タシギ長い嘴を泥の中に差し込んで餌を探している最後まで見
今朝の雪です今年はあまり降らないだろうとたかを括っていたらいきなり30cn弱の積雪昨日は朝から大雪が予報されていたからか、11時頃スーパーに行ったら大混雑でした雪が降る前に撮っておいた、、、氷が溶けかけた沼がオナガガモに埋め尽くされていましたどこから集まってくるのか、、、マガモが少しいるけどあとはぜ〜んぶオナガガモ彼らはこんなに集まって何を考えているのかなあ別の沼ではハクチョウが優雅にハシビロガモはグル...
今日は当地の冬には珍しく快晴です。のんびり散歩しながら鳥撮りです。 iphone13 ノスリ ツグミ モズ SONY DSC-RX10M4 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
ヒクイナの水浴び&カワセミ等の野鳥を撮る🐦🦅(多々良沼公園)
何時も来るシメホオジロカワセミが遠くにいたデジタルズーム最大ミコアイサの♀アオジモズ 遠くにいたキジバトヒクイナの水浴びを連写で撮りました最後まで見て頂きありがとうございました
つい先日、新年の挨拶をしたばかりなのに、もう1月も終わりですよ(^^)一年があっと言う間に過ぎ去ります、無駄に過ごしてる気もします(笑)ベルさんの母はまだ健在で、母と同じく年老いても不死身のように、元気で過ごせるものと思ってました、甘かったですね(笑)兄とよく話すのですが、母さんの様に長生きする自信がないねって、母は今年の誕生日で99歳に、1924年大正13年年生まれです。そこまで生きる自信はないが、もう少しこの世で家族と暮らしたい(笑)なので、今日は午後から頑張って、ワクチン接種に行って来ます(^o^)v副反応で高熱が出ませんように(-人-)*.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**※カワセミの画像は、編...もう一月も後2日・・・
寒いですねー。先週の鳥見の写真です。 忙しくて、ブログ少しお休みしてました。県民の森でルリビタキに出会いました。瑠璃色がいいですね。アオジキセキレイ???カ…
[ f8 ss1/320 iso320 ] 日時:1月中旬 場所:神戸東灘区 こんにちは。1月中旬の晴れた日、ルリビタキを求めて、神戸市東灘区のお山の神社付近を探鳥しました。 朝7時くらいに最寄りの駅に到着。そこから山の登り口まで歩きます。その途中の水路でキセキレイ、セグロセキレ...
お買い物マラソンP10倍🌼 VASKA by moz 多機能財布
🌼お買い物マラソンP10倍🌼 ✿VASKA by moz 多機能財布✿ 🌟SWEDENの人気ブランド『moz』から登場した新ブランドです! 現金派なので、小銭入れも大きく使いやすそうな財布を探していてお手頃価格のこちらにしまし
【野鳥】令和5年1月のチョウゲンボウ・ジョウビタキ♂♀・モズ
今回の大雪は、10年ぶりといわれますが、野鳥も閉じこもっているかというとそうでもありませんね!今日なんかも雪どけのアスファルトなどにセキセイインコやスズメなど…
今朝は日本列島に今シーズン最強の冬将軍様の寒波襲来で、暖地の当地も朝方に最低-2℃を記録して、日中も最高4℃までしか上がらないそう。それもそのはず、今日は何の日の暦を調べてみると・・今日は1902年(明治35年)、北海道の旭川地方気象台で-41.0℃という日本の最低気温を記録した「日本最低気温の日」なのだそうです。昨今は、地球の温暖化ばかりが騒がれていますが・・一方で地球は、長い目で見ると寒冷化しているという説もあります。私的に感じるのは、地球の気候が長期的サイクルで変動期に入ってしまい、比較的穏やかだった四季の変化から過ごしやすい春と秋が短くなって・・極寒の冬と、酷暑の夏ばかり長くなるという二極化が進んでいるのでは?と感じます。。いずれにしても大寒の今が寒さの底であと10日もすれば節分、立春です!冬将軍...今日は「日本最低気温の日」
撮影情報撮影日:2023.1/12(木)天候:晴れ場所:渡良瀬遊水地:鷹見台〒329-0315 栃木県栃木市google Map公式/関連サイト使用機材Canon Eos R6CANON EX...
モズ♀。 シロハラ。水場にやってきました。 シメ。 CANON EOS7DmarkⅡ EF400mmF2.8L IS USM 三脚撮影 気に入っていた…
寄せ植え ジュリアン・パンジー・ビオラ アリッサム オキザリスと とらじろう モズ ミミズを捕食中 窓越し撮影です 6日から普通の生活 午前中は髪をカット 19時すぎからヨガ (夜の
[ f8 ss1/160 iso1000 ] 日時:1月の初め 場所:神戸西区 いつものフィールド こんにちは。1月初めの晴れた日、令和5年初の探鳥に出かけました。 探鳥を初めてすぐ、カワラヒワやスズメを観察していると、ケリの鳴き声がしました。ふと見ると田んぼのほとりの道にいまし...
ゼラニューム 玄関内に入れています モズ 窓越し撮影 木曜日の午前中 見晴らし台の手入れ 午後は 玄関アプローチの落ち葉拾いと 草取り (寒くても草も頑張っている) 夕方、ウォーキン
【足立区散歩】尾竹橋~西新井橋~虹の広場!撮り鉄、チョウゲンボウも!
2022年2月4日、尾竹橋を渡り・・・足立区立尾竹橋公園のすぐ側で、解体現場を発見。(千住桜木2-1)2022年1月7日の散歩時に、古そうな家屋だな~と何気なく撮影していた現場でした。まさか撮影してから一か月も経たないうちに解体が開始されていたとはビックリしました。尾竹橋から続いている尾竹橋通り沿いには、新築現場も。その横に建ち並ぶ、レトロな物件たち。柳沢人形店(千住桜木2-8)2021年2月28日の散歩でも撮影していま...
降雪後の大風に野鳥を撮る(多々良沼公園)雪が止んで少し晴れ間が出たから家を出ました駐車場に着くころから雨が降って風も強い30分ほど待ったら止んだ寒くて野鳥が来ないが遠くにジョウビタキのメスがいましたキジのメスが姿を現した何度も撮ってるけど他の野鳥が来ない
お山が白くなった朝のお散歩の最後です。 同じようなものばかりですみません。 ↓こちらは近くの農業用の池です。 ここもうっすらと氷がみえました。 いつも撮っているニシキギの実はだれも食べないのか減っていません。