メインカテゴリーを選択しなおす
「プリズンブレイク」って海外ドラマ、観たことありますか?もしまだなら、全力でオススメします。私なんてもうハマりすぎて、シーズン4の終わりまで毎日ワクワクしながら観てました。シーズン1が終わる頃には、「あー、シーズン4で終わっちゃうんだ…これが終わったら私、どうしたらいいの?」と軽く恐怖を感じるほど。だって、あんなに面白くて熱中できるドラマなんて、人生初ですよ!ドラマへの熱中ぶりは、自分でも少し驚くほど...
昨日、午前十時の映画祭で「ネットワーク」を見てきました。全米に系列局を持つ大手テレビ局が、視聴率をめぐる狂躁を過激にエスカレートさせていく様を描いたブラック・ユーモア作品です。物語は、低視聴率を理由に降板を告げられた男性キャスターが、自身の番組で自殺予告をし、更にテレビがいかに偏向し欺瞞に満ちているかと、「ぶっちゃけトーク」を炸裂させるところから始まります。報道部門は大騒ぎとなりますが、企画部門の女性プロデューサーは視聴率を稼ぐ好機と睨み、当該の男性キャスターを「社会の真実を語り、怒りの声を上げる者」に仕立て上げようと画策する・・そんな話です。この映画は脚本がとてもよく練られていて、テレビ局の…
今日は妻と長女と一緒に「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」を見に行ってきました。この半年ぐらい、思春期を迎えた中学一年生の長男にとても手を焼いており、心配し続けています。そういう年齢なので仕方がないとはいえ、長男のことばかりにかまけているために、一方で小学五年生の長女をほったらかしにしているような後ろめたさも感じていました。親の勝手な思いかもしれませんが、長女と一緒に過ごす時間を作った方がいいと思い、「スカイツリーに遊びに行こうか?」と言うものの興味を示さないので、長女が見たがっているこの映画を見てきました。内容は子供向けなので語るほどでもない他愛もないものでしたが、長女がもしかしたら感じているかもしれ…
ナンニ・モレッティ「チネチッタで会いましょう」シネリーブル神戸no283
ナンニ・モレッティ「チネチッタで会いましょう」シネリーブル神戸 予告編を見ていて、まあ、イタリア映画のようだしとか何とか、適当な見当で見たのですが、 ボクにはあたり‼でした(笑)。 久しぶりに、
🎦今日ののぶちゃんの映画鑑賞録は、2006年に公開されたアメリカの戦争映画『父親たちの星条旗』(ちちおやたちのせいじょうき、原題: Flags of Our Fathers)の当時の劇場鑑賞からによる回顧や、配信先動画視聴(UーNEXT)からの感想・考察を投稿しています。【父親たちの星条旗:作品の概要】『父親たちの星条旗』(ちちおやたちのせいじょうき、原題: Flags of Our Fathers)は、2006年公開のアメリカ合衆国の戦争映画です。ジェ...
【U-NEXTまとめ】映画好きが選ぶオススメのサスペンス・ミステリー・サイコスリラー系作品
映画好き・漫画好き・アニメ好きな私は、すーぐに「おススメ作品レビュー」が溜まってしまうので、どこにどんな記事があるのかわかりにくい!! という事で、、前回の『Netflix おススメ作品まとめ』に続いて、U-NEXT版も作っちゃいました♪ 膨大な作品の中から、「これ見て欲しい!! 損はさせないから!!」という作品を一気に紹介していますので、是非参考にしてみてくださいね^^ 📝それぞれタイトルをクリックすると、詳しいレビューに飛べます^^ 全てを紹介しきれないので、この記事では サスペンス ミステリー サイコスリラー 系の作品に絞って、紹介しています^^ アニメ版やロマンス版など、後に紹介したい…
【実話がきっかけ】サンドラの小さな家のネタバレ感想。胸糞DV夫から逃げシングルマザーが家建てる
サンドラの小さな家を鑑賞してきました。 いや〜結末ちょっと胸糞でしたけど、彼女のたくましい姿、決して諦めない信念、子供を守り抜くと決めた強い心、まさにヒーローって感じでした。そうすることで己を奮い立たせたかったのでしょうが。 ついでに社会の
ツッコミどころはあのシーン。クワイエット・プレイス2 破られた沈黙【ネタバレ感想】
クワイエット・プレイス 破られた沈黙を鑑賞しました。 アメリカではコロナ禍以降のハリウッド作品の中で最大のヒットを記録した映画。 結論から言うと、全体的には面白かったし楽しめました。 正直ツッコミどころはあります。詳しく説明します。 手汗握
どうも。「本当は働かなくてもいいけど働きたい」と「生きるためには働かなければならない」は大きく異なるにもかかわらず、政府は学生や主婦や高齢者について一緒くたに…
毎週土曜日は口論義プールへ行くのですが昨日は、水球大会のため、プールが使用できず映画へ はたらく細胞を観てきました90%ぐらい席が埋まっていて人気の映画なのね…
江戸時代の人気作家・滝沢馬琴は、友人の絵師・葛飾北斎に、構想中の物語「八犬伝」を語り始める。里見家にかけられた呪いを解くため、八つの珠を持つ八人の剣士が、運命に導かれるように集結し、壮絶な戦いに挑むという壮大にして奇怪 ...
ーアマプラで観た映画ー「怪物」あらすじ大きな湖のある郊外の町。息子を愛するシングルマザー、生徒思いの学校教師、そして無邪気な子供たち。それは、よくある子供同士のケンカに見えた。しかし、彼らの食い違う主張は次第に社会やメディアを巻き込み、大事になっていく。
レビューの詳細は、HEREAFTER(Blu-ray) ヒア アフター 輸入盤DVDで観た映画のレビューを参照のこと。先週、この映画を見ようとして体調が思わしくなかったので見るのを断念していたのだが、今日は睡眠時間も十分で、調子も悪くなかっ...
染谷翔太演じる神津比呂人が新院長として現れ、 病院の改革を進めていく。 予告でやっているから言っていいと思うけど、 いつも請求書とメロンを持って現れる昌さんが 倒れ、大門が手術をすることになる。 *** 普段、ドラマは見ないので、こんな感じなんだ ろうなと思ってみた。 途中...
「トゥモロー・ウオー」21年。アメリカ。エイリアンからの侵略を受けて危機に瀕している30年後の地球を救いに向かう。いいねえ。こういうSFは好き。変形タコ型エイリアン「ホワイトスパイク」はちょっと俊敏過ぎ。結局現代に戻って覚醒する前のエイリアンをやっつけるのだけど、これでは未来が変わってしまうのでは…。にほんブログ村映画ランキング動画...
遅い時間に失礼します。 読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様でした🙂 今回は、先日Blu-rayで鑑賞したアニメ映画 「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」 の感想を書かせて頂きます。 タイトルは、劇中のセリフより取りました。※ネタバレしていきますので、未見の方はご注意下さい。 監督・キャスト 監督 アーロン・ホーパス マイケル・ジェレニック声の出演 マリオ クリス・プラット ピーチ姫 アニャ・テイラー=ジョイ ルイージ チャーリー・デイ クッパ ジャック・ブラック キノピオ キーガン=マイケル・キー ドンキーコング セス・ローゲン あらすじ 以下は、ChatGPTに書いて…
Amazonプライムで配信中の 推しの子 見ました。 原作は、大昔に1巻だけはよんだから 簡単なキャラは知ってるけどとゆう程度😆 先入観なく見てます♪ 一気にみたから疲れました🥱 面白かった。 全8話 ストーリー アイの子ども【推しの子】として転生した、アクアと双子の妹...
室井さん映画の後編、「室井慎次 生き続ける者」を観てきました。https://odoru.com/ 前日の親戚との食事の話の内容が重くて、映画でも観て気分転換しようと思ったら…映画の内容もなかなか重かった…まあ、前編の「室井慎次 敗れざる者」を観て、予想はしていましたが。ネタバレになるので何も書けませんが、「え~~~」って感じでした。でもでも、ふふふふふ…映画の後、近くの「マック」へ行ったら、こちらもタッチパネル注文...
「クラブゼロ」2024年12月10日(水)新宿武蔵野館にて。午後2時40分より鑑賞(スクリーン2/B-6) ~教師による洗脳。不気味で不快だが最後まで目を離せないスリラー ミヒャエル・ハネケ監督といえば、刺激的でアクの強い作品が多いことで知られる。そのハネケ監督に師事したというのがオーストリア出身のジェシカ・ハウスナー監督。こちらも「リトル・ジョー」「ルルドの泉で」などの刺激の強い作品を手がけてきた。 ハウスナー監督の新作「クラブゼロ」も、まさに怪作というにふさわしいドラマだ。 名門エリート校に招かれた新任の栄養学の教師ノヴァク(ミア・ワシコウスカ)は、生徒たちに「意識的な食事」の重要性を説く…
・録画して観ているテレビ番組家、ついて行ってイイですか探偵!ナイトスクープなんでも鑑定団酒場放浪記ビルぶら!レトロ探訪ケンコバのビジホ泊カーグラフィック・リアルタイムで観る番組出川の充電させてもらえませんか?なんだコレミステリーイッテQ・内容によっては観る番組ダークサイドミステリーフロンティアフランケンシュタインの誘惑BS1の自然紀行番組BS12のバイク番組・以前は観てたけど観なくなった番組これって実際ど...
こんにちは、藤本モウフです。 観た映画紹介です。 映画館で観た映画。 「ネネ -エトワールに憧れて-」(ラムジ・ベン・スリマン) 労働者階級の黒人少女がパリの名門バレエ学校に合格。 誰よりも才能があるのに階級の違いや黒人ということでクラスメートや先生からのいじめにあいます。 終盤に明かされる秘密に涙が出ました。 ネネ役の子、スタイルが良くダンスも上手で見栄えしました。 バレエを踊る姿も素敵だったが、ヒップホップを踊っているほうがしっくりくるのは先入観があるからでしょうか。 「花嫁はどこへ?」(キラン・ラオ) インド映画、好きです。 これは無理あるだろう、という雑なつくりでも「ま、インド映画だし…
今日は休暇を取ったので「クラブゼロ」を見てきました。ちなみに今回もU-NEXTポイントを使って無料で見ました。以下、ネタバレ有りです。物語は、どこの国か分かりませんが、裕福な家庭の子供が通う私立高校が舞台です。新しく赴任してきた栄養学の女性教師は、自らが提唱する「意識的な食事」が優れた健康法であることを、授業で生徒たちに説明します。曰く、食事はわずかな量を時間を掛けて少しずつ食べるのが良い。その際、意識を料理に集中させることで、細胞の活動が促進され、身体が浄化される。その結果、身体が健康になり、意思力や集中力といったメンタル面にも良い影響を与え、学力など様々な能力が向上する。食料の消費が少ない…
テレビの音を聞きやすくしたり、音楽や映画も堪能できる多機能スピーカーが2日よりGREEN FUNDINGにて先行販売が開始され、40%OFF価格(23,760円)で購入可能とのことです。
どうも。「学生バイトの壁」を引き上げ、大学生のアルバイトを促進させようとする国民民主党や財界は、学生の本分は学問であることを知らず、遊ぶ金欲しさではなくアルバ…
ブラッド・ピット主演の映画『F1』撮影が完了。アブダビGPではラッセル、ルクレールとともに表彰式の撮影にも臨む
ブラッド・ピット主演の映画『F1』撮影が完了。アブダビGPではラッセル、ルクレールとともに表彰式の撮影にも臨む(motorsport.com) ブラッド・ピットが主演するF1を題材とした映画、その名も『F1』の撮影が、先日行なわれたF1最終戦アブダビGPで、全て完了したようです。 その映画の最後のシーンが、先日行なわれたアブダビGPの際に撮影され、これで全ての撮影が終了したとみられます。 「今、ちょっと浮かれていると言わざる...
【お知らせ】「マリア・モンテッソーリ 愛と創造のメソッド」特別試写会+汐見稔幸&深津高子トークイベント
0~6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。お知らせです。2025年1月12日(日)東京都国分寺市カフェスローにて映画「マリア・モンテッソーリ愛と創造のメソッド」の特別試写会と、汐見稔幸さん&深津高子さんのトークショーが開催されます。詳細・お申込はカフェスローHPから。2025.1/12(日)「マリア・モンテッソーリ愛と創造のメソッド」特別試写会+汐見稔幸&深津高子トークイベント2025年3月28日から、シネスイッチ銀座、シネ・リーブル池袋、UPLINK吉祥寺ほか全国順次公開。詳しくは、こちらのニュースをご覧ください。【Yahoo!ニュースより】世界中の著名人が学んだモンテッソーリ教育を生んだ女性の物語「マリア・モンテッソーリ愛と創造のメソッド」3月28日公開【UPLINK吉祥寺より】モンテッ...【お知らせ】「マリア・モンテッソーリ愛と創造のメソッド」特別試写会+汐見稔幸&深津高子トークイベント
「こういう映画が観たいんだよな〜 なんかいいのないかね〜」って時に参考になりそうなページを作りたいと思い、作成してみました!例えば「鬱な展開が待ってる映画◯◯選」とか「◯◯みたいな感情になれる映画◯◯選」などのように、シチュエーションやスト...
映画[関心領域] ホロコースト、焼き尽くす罰をもたらす罪?リンゴの少女たちの謎は:意味や元ネタを解説・考察
© 関心領域 『関心領域』は、ジョナサン・グレイザー監督作品。 2023年アメリカ・イギリス・ポーランド合作映画。 出演はクリスティアン・フリーデル、ザンドラ・ヒュラーほか。 原作原案はイギリスの作家マーティン・エイミスの同名小説『関心領域』。 「関心領域」は、ナチス・ドイツ占領下のポーランド・アウシュヴィッツ強制収容所の地域を指す用語。 アウシュヴィッツ収容所の隣で幸せに暮らす家族がいた ...
映画[東リベ1~3] 血のハロウィン決戦─もう誰も死なせない。ヒナっちを救う?竜宮ゲームの行方は:意味あらすじ元ネタ解説・考察。東京リベンジャーズ1/運命/決戦
© 東京リベンジャーズ 『東京リベンジャーズ』1~3は、英勉監督作品。 2021年、2023年日本映画。 出演は北村匠海、吉沢亮、杉野遥亮、山田裕貴ほか。 原作は週刊少年マガジンに連載された和久井健の『東京卍リベンジャーズ』(2017年~2022年)。 幼なじみ同士で結成した暴走族チーム・東京卍會。 東卍(トーマン)の誰かがライバルチームに絡まれるたびに、総力リベンジの攻防を繰り広げる… …ということで、...
11月の映画です。 DOG DAYS 君といつまでも 悪魔と夜ふかし 2度目のはなればなれ 他人は地獄だ 花嫁はどこへ? THE SIN 罪 結構バラエティ豊かなラインナップでは。 DOG DAYS 君といつまでも www.rakuten-ipcontent.com ワンちゃんとのほっこり映画。 なんやかんや、ユ・ヘジンさんの映画、今年一番観てました。 2月の梟―フクロウ― 5月のマイ・スイート・ハニー 10月の破墓 パミョ そして今回。 今年はワン・イーボーの年かと思いきや、ユ・ヘジンさんの年でしたw 悪魔と夜ふかし gaga.ne.jp もうちょっとやそっとじゃ驚かないのでこれでは物足りず…
「戦争のはらわた」77年。イギリス、西ドイツ。第二次大戦の1944年のロシア戦線の話だというのだけど。なんだかよくわからないと思ってたら、これドイツ軍側から見た話だったんだわ。ナチではないドイツ兵らしいです。道理でわからないはずだ。観終わってからわかった。大マヌケだ。にほんブログ村映画ランキング動画...
若松節朗「海の沈黙」シネリーブル神戸 予告を見たときから「なんだかなあ???」という気がして、躊躇して、まあ、悩みに悩んで「まあ、しかし、倉本聰の脚本やし」 と決心して見ました
にほんブログ村の文字をタップしてランキングに参加している私のブログを応援して頂けると嬉しいです🙏 にほんブログ村 映画「室井慎次 生き続ける者」を観てきまし…
【開放骨折】ちょいグロい映画フローズンのネタバレ感想。ある意味現実的で怖いかもしれない
実際にあり得そうなシチュエーションの映画「フローズン」のネタバレ感想です。 部分的に「これはちょっとだけグロい」と思ったものがありました。骨が飛び出るとか。 フローズンの簡単なあらすじ 監督:アダム・グリーン 製作年:2010年 キャスト:
遅い時間に失礼します。 読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様でした🙂 今回は、先日TOHOシネマズららぽーと横浜で鑑賞した映画 「ザ・バイクライダーズ」 の感想を書かせて頂きます。 タイトルは、劇中の台詞より取りました。※ネタバレしていきますので、未見の方はご注意下さい。 キャスト 監督・脚本 ジェフ・ニコルズ主な出演者 オースティン・バトラー ジョディ・カマー トム・ハーディ マイケル・シャノン マイク・ファイスト ノーマン・リーダス あらすじ キャシーは不良とは無縁の生活を送っていたが、ある日女友達に呼ばれた酒場で無口なバイク乗りのベニーと出会う。 なぜかベニーに気に入られ…
【実際面白い?】チャーリーズエンジェル(2020)はアクションコメディ映画かも!音楽はかっこいい〜
チャーリーズ・エンジェル(2020公開・製作2019)について。 結論から言うと、噂通り確かにつまらないし私はあまり好きじゃないけど、音楽はよかったしコメディアクションと思って頭を空っぽにすれば楽しめる内容かもって思いました。 (クリステン
先日、「二つの季節しかない村」を見てきました。舞台はトルコの東アナトリアの小さな村。邦題のとおり、長い冬と短い夏しかない土地です。主人公はサメットという美術教師。教養がありプライドが高い男性です。サメットは外部からこの土地に赴任して4年目になりますが、一年の大部分が暗い雲と雪に覆われるこの土地を嫌い、都市への転任を強く望んでいます。強い不満を溜め込んでいるためか、彼の態度と行動はとても悪いです。例えば、気に入った女子生徒を露骨に贔屓し、他の生徒がそのことに不満を漏らすと、激高して生徒たちを怒鳴り付け、高圧的に押さえ付けます。ネタバレになるのであまり書きませんが、彼は同僚や異性に対しても、強い猜…
「二つの季節しかない村」を見たのと同じ日、「ショーン・オブ・ザ・デッド」の4Kリバイバル上映も見てきました。この映画は「ゾンビ」のコメディ版です。主人公のショーンは電器店の販売員。不器用でどこまでもお人好しな彼は、10代のアルバイトからも舐められ、恋人からも愛想を尽かされます。そんな中、例によって英国全土にゾンビが出現し、ショーンは天然ボケっぷりを発揮しながら、母親や元恋人を守るために一生懸命ゾンビの群れと戦います。常にシンプル思考で、他人が嫌がることを引き受けてしまい、愚直で他人を裏切ることを知らないショーンの人間性が、このゾンビとの戦いではリーダーとして仲間たちから信望を得ることに繋がり、…
昨日、水戸に戻る前に午前十時の映画祭で「スカーフェイス」を見てきました。アル・パチーノが、キューバの共産主義体制を嫌い、難民としてアメリカに渡る犯罪者トニーを演じています。彼は非常に野心が強く、マイアミの麻薬王から殺人を請け負ったのをきっかけに、コカインの取引に自ら深く関わり、命を危険に晒しながらのし上がっていきます。映画の全編が、殺人、暴力、麻薬にまみれており、残虐描写も多いです。衝突する相手や裏切り者を容赦なく殺害する裏社会が描かれたバイオレンス作品です。アル・パチーノはどんな役でも演じられるんだな、と思いました。この映画のアル・パチーノは、無学で育ちの悪いキューバ人であり、暴力的で、何を…
新宿シネマカリテで、イタリアン・ホラーの巨匠、ダリオ・アルジェント監督の「動物3部作」を見てきました。「動物3部作」とは、アルジェント監督の初監督作品「歓びの毒牙(きば)」、2作目「わたしは目撃者」、3作目「4匹の蠅」の3作品の総称で、下のように、原題に動物が含まれているためこのように呼ばれるそうです。「歓びの毒牙」(L'uccello dalle piume di cristallo) … 水晶の羽を持つ鳥 「わたしは目撃者」(Il gatto a nove code) … 九尾の猫 「4匹の蠅」(4 mosche di velluto grigio) … 灰色のベルベットの蠅4匹 (翻訳:…
今年は風邪で寝込んで有給休暇を取ることが多かった。というか夏休み以外は全部そうだった。あー休みたい!と思ったときに風邪をひく。なので、ちょっと仕事がひと段落と…
お立ち寄り頂きありがとうございます 12月11日(水)この辺りの今朝の最低気温は2℃ 最高気温は14℃とのこと 晴れです 今朝の朝日 みんなが元気で過ごせますように🙏 今日は予定していた映画「ドクターX」を見て来ました 仕事を終えて11時前に多摩センターココリアのフードコ...
マーク・フォースター「ホワイトバード はじまりのワンダー」キノシネマ神戸国際no19
マーク・フォースター「ホワイトバード はじまりのワンダー」キノシネマ神戸国際 「ワンダー 君は太陽」という映画の後日編というお話なのだそうですが、肝心の「ワンダー君は太陽」を見ていないのですから、
先日、「室井慎次 敗れざる者」を観て来ました。久し振りに「踊る〜」のスピンオフ作品でしたが、20年程前に前作の「容疑者 室井慎次」も観ていました。しかし、その作品の私の感想は「どうしようもない駄作だなぁ」という感じで、序盤でストーリーを膨ら