メインカテゴリーを選択しなおす
#絵本の読み聞かせ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#絵本の読み聞かせ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
絵本の読み聞かせでじっとしない⁉︎効果的な読み聞かせ方やおすすめ絵本を紹介
絵本の読み聞かせでじっとしない子どもに効果的な方法と、楽しく集中できるおすすめ絵本を紹介します!子どもたちが楽しみながら絵本の世界に没頭し、学びの喜びを感じるためのアドバイスをご提供します。|今日もまっすぐ帰れません
2023/10/06 22:02
絵本の読み聞かせ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
鈴鹿市教職員研修を終えて
7月の終わりの鈴鹿市でのお仕事。あの時の担当の方が アンケートの結果を送ってくださいました。参加の皆さんのほとんどが「よかった」「大変よかった」の感想を持っていただけたようで。うれしい限りです。受講した感想もたくさん書いてくださっていて、2学期から役立てま
2023/10/05 08:01
大人のための朗読会~おはなしの小箱☆ご予約開始
今年も開催です。ホームグラウンドの菰野町図書館にて。コロナ禍の昨年までは奥の催事場にて開催していましたが今年度は以前の2F交流ラウンジにて。申し込み受付は 本日10月1日(日)~始まりました。平日お休みの方、お休み取っていくよーーの方、お近くの方、遠方の方、
2023/10/01 08:18
【ブログタイトル変更】おうちも知育もシンプルに
ブログのタイトルを変更しました。 少しの間ブログをお休みして、おうちのモノと向き合い、片付け&断捨離に取り組み、子どもたちの学習環境や、おもちゃ&知育グッズも色々と見直しました。 おもちゃや知育グッズは、割とこまめに見直していたつもりでしたが、既に子どもたちの適齢期や興味を過ぎているモノもまぁまぁありました。 また、お試しした教材や資料請求した受講案内なども意外と残っていて、 モノたちと同じくらいこうした情報も自分を圧迫していたような気がします。 目指すはシンプルな知育(ゆくゆくは中学受験) 色々手放して、とってもスッキリしました。 そうして気づいたのが、自分にとって心地よい知育とは、 つまる…
2023/09/29 21:51
絵本の中の悪者役の努力
今日は、絵本の読み聞かせに、 小さい時に読んだ、懐かしいお話を読みました。 みんな知っているお話「おおかみと7ひきの子やぎ」 ここでは、オオカミは悪者役として登場していますが、 今回は、オオカミの良い所に注目しました。 絵本を読んでいると、子供がいいます。 子「あっ、子やぎはおおかみにヒントを教えてるね!」 子「お母さんとは声が違う」だとか「足が黒いだとか」 そうなんです。 子やぎたちは、毎回毎回どこを直せば良いのかを教えてあげているのですよね。 そして、 オオカミは、その言葉を聞いて、すぐにどうすればいいのか考えて、素直に行動に移します。 お母さんやぎ
2023/09/27 23:03
おばけのバーバーパパ
おばけのバーバーパパ さく/アネット=チゾンとタラス=テイラー やく/やましたはるお 偕成社 お…
2023/09/26 07:24
エンゼル幼稚園さんに読み聞かせ訪問
四日市のエンゼル幼稚園さんにお誕生会の読み聞かせ訪問。今年もお声がけいただきました。今年度は2歳児クラスができたそうで、そちらもおじゃましましたよ。かわいい子がいっぱい。このキラキラなまなざしがいい☆園のHPからお借りしました。*こちらの子供たちは顔出し例年
2023/09/22 08:05
大人のための朗読会@築古stockさん
9月20日(水)鈴鹿市の築古stockさんにて大人のための朗読会。はじめての会場です。夏におじゃましてお話を進めて、9月はもう涼しいかな~と思っていたけどまだまだ残暑厳しい9月でこの日はゲリラ雷雨も。でも会の間は大きく崩れることもなく。あっ、短編の「太陽」の時は雨
2023/09/21 08:12
【ボクの大冒険】農夫の1日
あるところに、一人の農夫がいた。 相棒の馬と一緒に毎日毎日せっせと働いている。 農夫「さて、今日も働くか」 そう言って、最近入った作業場で仕事を始めた。 農夫「今のボクの仕事は岩を砕くこと。まるで炭坑
2023/09/20 14:04
【知育のための部屋作り】断捨離とメリハリでイライラしない部屋作り
とても久しぶりの投稿です。 主に子どもの育児・知育・教育(ゆくゆくは中学受験)について、元塾講ママの視点から思いを綴っている本ブログ。 世の中には知育や教育にまつわる情報が溢れるほどありますが、 究極的には「親が(なるべく)イライラしないこと」 が最も重要で効果的な知育ではないかと感じます。 が、しかし・・・ 実は「最近どうもイライラして疲れやすいな」と感じていた私。 (子どもに対してつい口調がきつくなったり、なんだか疲れやすくてやる気が出なかったり・・・) このままではいけない、といろいろ考えを巡らせた結果たどり着いたのは、 「家の片付けをしよう」でした。 思い返すと、毎回私がイライラしてし…
2023/09/14 19:06
はじめての会場です☆
入った瞬間に、ここ好き♡ と感じた素敵な空間。はじめてこちらで朗読会を開催させていただきます。決して大きくはない建物ですが、あちこちにきゅん♡となるポイントがあってさらに居心地がよくてちょっとワクワクもしてくるの( *´艸`)乗り合わせでいらっしゃるお客さん
2023/09/13 08:21
応募絵本展からのピザランチ
菰野町手づくり民話絵本コンクールの応募作品展に行ってきました。私が出かけようとしていた時にお友達から「来てるよ」の連絡をもらったので私も見終わってかラランチのお店で合流でした。一通りぐるっと見て向かったのは尾高高原のダックスヒルさん。ピザのおいしいお店で
2023/09/11 08:04
絵本コンクール応募作品展示
今年も頑張りました!!というか、今年は四苦八苦しました(^_^;)当初、主人公だったネズミは 次男がモデルとなり亡き義理の父が登場。自分が子供たちに読み聞かせをするという目線でいつも作ります。小さな子供に「戦争」「平和」をやんわりと、一番の原点でストレートに
2023/09/07 08:01
待望の男性「伝記えほん」がでたー
ポプラ社から待望の「はじめての伝記えほん」シリーズに追加が出版されていました。今回は「ファーブル」「福沢諭吉」「マザー・テレサ」。息子やはりまた興味心身の様子。きっとまた何度も読んでと思ってきそうな予感がします。
2023/09/06 21:33
ゆず――――!!またいたずらしたの??
読み聞かせ訪問で使っているカバン。めっちゃ大きいよ。もう23年使ってて、持ち手は擦れて破れたところを余り布で直して、本の重さでところどころ 布から外れてしまったファスナーのところは、上からミシンをかけ直し。ただ、持ち手の付け根、リングの所は素人にはどうにも
2023/09/05 08:03
寝る前30分の頭の良くなる習慣
寝るまえの最高の習慣を息子にプレゼントしたい。寝ている間の脳の為にも、音読・読み聞かせははずせません。うっかりするとめんどうでYouTubeに頼りたくなりますが、成長期の息子の今のこの大切な時間を無駄にしてはいけないと奮闘しております。
2023/08/30 21:00
年長 小学一年生 おすすめの絵本 絵本の良さを布教したい
おはようございます!高齢シンママのミミでございます。娘6歳小1、私46歳アラフィフです。娘初めての小1夏休みが終わりました!地域によってなのかもしれませんが、娘の小学校は夏休みが8月中に終わり今週から午前授業が始まりました。楽しかった夏休み!!大好きな夏が
2023/08/30 11:18
小学6年生と星野道夫さん
読み聞かせボランティア。今月は、6年生の読み聞かせに行ってきました。今回は、星野道夫さんミニブックトークセットを持っていきました。6年生の国語の教科書には、星野道夫さんのかがくえほん『森へ』の抜粋が載っているんだけど、抜粋だし、写真は小さいし、やはり本物を読んで欲しい。でも、読み聞かせボランティアは基本的に、教科書で直接扱う作品を勝手に読まないことになっているので、「もとは、こんな絵本なんだよ~。...
2023/08/29 13:49
いきもののお話25
知的好奇心を上手く刺激してくれる「かがくのお話」シリーズの「いきもののお話」を息子と読んでみました!想像以上の息子の反応に、もっと早く買えばよかったと後悔するほど!読み終わった後の、なんで?どうして?が必ずある!図鑑等への導線を作ってくれる本です!最高!
2023/08/26 22:10
中部地区イキイキサロンさんへ
毎年この8月にお招きいただいている 四日市の中部地区市民センターで開催のイキイキサロン。朝、雨の降っていなかったし、万が一雨降っても駐車場からは雨に濡れないし夏着物を着つけて出かけたよ。まずはごあいさつ。ヤダー(笑) 肝も着付け失敗したのーの話の所。名古屋
2023/08/24 07:48
おすすめ絵本「パンどろぼう」
あらすじまちのパンやからサササッととびだすひとつのかげ。パンがパンをかついでにげていきます。「おれはパンどろぼう。おいしいパンをさがしもとめるおおどろぼうさ」一言でいうとどろぼうがまずいパンに出会って、世界一のパン職人に更生何歳向き、ページ
2023/08/17 12:35
「四季を覚えて欲しいな」の絵本
せっかく日本に生まれたのだから、四季折々の行事・遊びを覚えて欲しいと思っています。しかし!もし行事についての事を詳しく聞かれても答えられないかも・・・。親子で季節の行事を知ることができる絵本を探したところこちらに辿り着きました。
2023/08/15 20:50
絵本をたくさんそろえておくのは大事な気がする
勉強をする習慣というのは、そもそも親も勉強する習慣があったり、普段から本に囲まれていたりすることが大事というのを聞いたことがある気がする。 自分の経験からも、まあ確かに勉強しろって言われたことはないし、とはいえなんとなく本を読んだり勉強したりする習慣はあった気がする。 ということで、絵本でもいいから本を読む習慣をつけてほしいな~ということで、ちょこちょこ絵本系は買い足していってる。 もうすぐ2歳だけど、まだまだ簡単な本の方がお気に入りみたい。 ミッキー・プーさんの おかお あかちゃんが えがおになる えほん(ディズニーブックス) [ 講談社 ]価格:715円(税込、送料無料) (2023/8/…
2023/08/15 19:36
環境未来館読み聞かせ
一年に2回おじゃましている、四日市博物館内の環境未来館での読み聞かせ。朝から暑い日で、駐車場(JA)から会館まで歩くだけでじりじりと。荷物多いので日傘持てない。信号待ちのあいだはビルの入り口の日陰をお借りして。。。(^_^;)今回も10時からと11時からの2部制です。1
2023/08/13 08:35
「夏の野菜」を五感で覚えよう☆
野菜ごとの収穫時期・花の色・葉っぱ・実のなり方。実際に収穫体験をすると、図鑑だけで見るより何倍も頭に残りそうなので、息子にも収穫体験をなるべくしてほしい!そんな下心を持ちながら、畑へ。
2023/08/08 18:23
読み聞かせ…おすすめ絵本12選!親子で幸せな時間を過ごせる人気の絵本を紹介!!
読み聞かせ人気の絵本!たくさんあって迷ったら…おすすめ絵本100選から「まずは私のオススメ12選」をわかりやすく簡単に紹介!「おまえうまそうだな」「へんしんトンネル」「ともだちや」「からすのパンやさん」「そらまめくんとベッド」など。
2023/08/07 21:22
ねんね期(0~3か月)に読み聞かせは必要? はじめての絵本選びはどうするの?
子どもが生まれたらやりたいことと言えば、絵本の読み聞かせ。 子どもは絵本が好きでしょ?というイメージでの読み聞かせは、あまり効果的ではないかもしれません。 実は先輩ママが「0歳のうちからやっておけばよかった!」と後悔していることの一つに、絵本の読み聞かせがあります。 小さいうちに本を読む習慣をつけておくことが大切なんですね。 でも、どんな絵本を選んだらいいのかわからない! 特に初めてのパパやママにとっては疑問も多いですよね。 素敵な絵本が選べたら、きっと赤ちゃんにとって特別な時間を作れるはず。 ねんね期の赤ちゃんの特徴を抑えながら、絵本選びのポイントを説明します! 1.ねんね期の赤ちゃんに、読…
2023/08/03 10:27
築古stockさんで朗読会☆受付開始
この前出かけたこちら。こちらで朗読会をさせていただくことが正式に決まりました。会社自体は鈴鹿の老舗仏壇店。若き社長さんは東京で1級建築士として活躍されていてUターン。現在は幅広く業務展開をされているの。築古stock空き家の総合相談窓口古着・古絵本・雑貨屋(chi
2023/08/02 07:58
大人も「絵本大好き」になっちゃう絵本!?
もともと本は好きでしたが、絵本にはあまり興味が持てませんでした。息子に絵本の読み聞かせが必要だと思い義務として読んでいましたが、ある絵本をキッカケに絵本大好きに変わりました!息子への読み聞かせが義務から楽しみへ変わった絵本。それは・・・。
2023/07/30 13:11
今後の予定☆7月30日(土)現在
令和5年 *菰野町巡回読み聞かせ訪問を除く【7月】1~31日(月) アクセサリー展示販売 アトリエソワ *最終日は閉店まで大丈夫です31日(月)ティーハウスタップ 二胡生演奏 ランチタイムの12:30~13:30まで*ご飲食代のみで大丈夫です【8月】12日(土)四日市
2023/07/30 08:52
真夏の夜の怪談(子供VER)
絵本って子供の為のものだと思っていました。でも、この怪談えほんシリーズ、どれもトラウマ級の恐怖の絵本ばかり!真の恐怖マニアにはたまらない絵本だと思います。怖すぎて、絵本の中に吸い込まれてしまわないかと心配になるほどです。
2023/07/27 21:43
【夏休みの目標!】毎日絵本の読み聞かせ
お疲れ様です、mocaです(^^) 今日も暑い一日でしたね。 お昼前に水泳教室へ行こうと車に乗ったら、 外気温度が40℃と表示されていてびっくり(*_*) 日差しが強いし、暑いな~とは思っていましたが、 7月末でこれでは8月がこわいですね…(;O;) 運転中も顔に日差しが突き刺さり、少し痛かったです。 (日がよく当たる顔の右側だけ焼けそう…。) 2日目の水泳教室も楽しくて大満足な兄弟でした◎ さて、題名にも書きましたが、 『夏休み中に毎日絵本の読み聞かせをする』 という目標を勝手に立ててみました…!(私の目標です。笑) 日頃から絵本の読み聞かせはしていましたが、 さぼってしまうこともしばしば。…
2023/07/27 19:22
子供に安心感を与えるには?必要性や安心感を与える方法
安心感がある子供は、親から守られているという実感があるので、心が安定しています。安心感は、子供の体と心の成長に欠かせませんが、どのようにして与えれば良いのかがわからないという方もいるでしょう。今回は、子供に安心感を与えるには、どのようにすれ
2023/07/26 13:18
鈴鹿市読み聞かせ講座☆幼稚園小学校教諭対象
7月25日(火)鈴鹿市にてお仕事。読み聞かせのイベントではおじゃましたことがありましたが、講演・講座では鈴鹿市を飛び越えて 津や明和におじゃましておりました。私にとっては「はじめまして鈴鹿市」、市役所もきれいでわくわく。始まる前に15階の展望室にも行ってきまし
2023/07/26 08:00
「きのこ」に詳しくなっちゃう絵本
「きのこ」に関する絵本の中で特に好きな「ほしいじいたけ ほしばあたけ」シリーズについて紹介しています。想像を超えたキノコあり。まさかモグラのトイレ後から生えるキノコ? うっかりその辺のキノコを食べないよう気を付けなくては!!!!!
2023/07/19 20:30
おひとりさまランチ☆タップさん
午前中の園訪問、昨日は菰野町立千種幼保園さん。はじめましての年少さんに、「さよなら」の時にまた来てね~~♡ってしがみつかれました( *´艸`)昨日ほど熱烈には、初めて(笑)そんなかわいい年少さんとさよならして、久しぶりに図書館へ。そしてその後は、おひとりさま
2023/07/12 07:37
保育参観におじゃまして鈴鹿市役所におじゃまして
昨日は午前中に菰野町立菰野西こども園の保育参観の中で読み聞かせを。年少さん3クラスを10分ずつ回ります。今年度、「はじめまして」の初回です。「わたしとくまちゃんが、絵本を持って遊びに来るので覚えてね」と子供たちと保護者さんにごあいさつがてらの10分読み聞かせ。
2023/07/05 07:41
美味しそうな絵本5選~親子で読書が好きになる!~【読書記録】
私は小さな時から、母がうちら姉妹に絵本を買ってくれる習慣があったので、昔から本を読むことが好きでした。私が小学生の時に読
2023/07/04 07:29
るるるるる 五味太郎
るるるるる 五味太郎(ごみ・たろう) 偕成社 とくにちっちゃい子どもさん向けの絵本です。 親…
2023/07/04 06:20
絵本「くさる」読み聞かせのコツとあらすじ。(食物連鎖・夏)におすすめ!
絵本「くさる」のあらすじや、読み聞かせのコツ、期待できる効果をまとめました。実際に小学校や図書館で読み聞かせをした絵本の内容を紹介していますので、ぜひ選書の参考にしてくださいね。
2023/06/28 16:01
どしゃぶり おーなり由子・ぶん はたこうしろう・え
どしゃぶり おーなり由子(おーなり・ゆうこ)・ぶん はたこうしろう・え 講談社 いまは、つゆど…
2023/06/27 06:50
#今日のひとことブログ
にほんブログ村 ランキング参加してみました✨よろしければポチッと応援、お願いします🥺🤲元気になります☺️🐥いつもありがとうございます🐥ご訪問ありがとうございま…
2023/06/26 08:06
ティーハウスタップさんにておはなしかい
6月1日に朗読会をさせていただいた菰野町のティーハウスタップさんにて親子の読み聞かせ会を。すこし前に会場がどんな感じになるのか、私の準備物は何が必要なのか打ち合わせに出かけてきたよ。いつも園訪問等で使う自作の紙芝居を乗せる補助台だけでは高さが出なくて折りた
2023/06/25 07:44
CTYケーブルNews「リポート」で放送していただいたよ
3分38秒あたりからです。1か月間見られるとのことです。お時間ありましたら( *´艸`)
2023/06/24 07:43
絵本「いわしくん」読み聞かせのコツとあらすじ。(食育・プール・夏)におすすめ!
絵本「いわしくん」のあらすじや読み聞かせのコツをご紹介します。 購入や読み聞かせの前に、ぜひご参考ください。
2023/06/21 14:24
ケーブルテレビさん取材@菰野町立千種幼保園 年中組
6月の初旬、PCmailに取材の依頼が届きました。読み聞かせをされている松岡さんを追っかけたい!!(って感じ??(笑))と。担当の方と私の予定が合う6月15日(木)、この日は菰野町立千種幼保園の年中組さんに訪問する日。事前に園のほうには取材の申し入れをしてくださっ
2023/06/16 07:44
イキイキサロンへ行く日のコーデ☆今年8回目の着物
永宮町のイキイキサロンさんにおじゃました日。いただきものの麻の着物。今時は一か月前倒しで装うよ。温暖化、とても暑くて単衣なんて着ていられないねえ。このお着物は身幅が大きくて、左前を端に合わせるために、右を思いっきり巻き込んで中で半分に折り返してます。初期
2023/06/11 08:36
一年ぶりに@永宮町イキイキサロン
前回は一年前の訪問でした。この時はまだクリアマスクしてましたものね。今年は私はマスクを外して、お客様はマスクつけてという状態で。小さな会場は音源用のスピーカーも極力小さい物を。もうね、大きな荷物持てない、歩けない、こける。。。ああ、歳にはかなわない๐·°
2023/06/10 07:41
絵本・レモンちゃん
絵本・レモンちゃんをご紹介します。 (4-5歳)におすすめの絵本です。 「レモンちゃんは、レモンの女の子です。 彼女は一緒に遊ぶ友達を探しに、美味しい森を散策します。 りんごちゃん、も
2023/06/08 14:49
今後の予定☆6月6日現在
令和5年 *菰野町巡回読み聞かせ訪問を除く【6月】1日(木)大人のための朗読会@ティーハウスタップ 終了7日(水)竹永放課後子ども教室 読み聞かせ9日(金)四日市市永宮イキイキサロン 二胡演奏&読み聞かせ24日(土)親子読み聞かせ @ティーハウスタップ 午後2
2023/06/06 08:02
次のページへ
ブログ村 151件~200件