メインカテゴリーを選択しなおす
#絵本の読み聞かせ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#絵本の読み聞かせ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
BGMを変えてみた♪大人のための朗読会
3月2日(木)菰野町akaitoriさんで開催の朗読会。この季節に合うものを、そして初めて着ていただくお客様の年齢層を考えて選書したお話は、以前に一度どこかでお届けしたお話に決めたの。でも、準備している段階で、少し違和感が。。。数年前に読んだ時の感じと、今の私が読
2023/02/28 16:58
絵本の読み聞かせ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
図書館で借りてきた絵本 子供には絵本をたくさん読んであげたい
近所の図書館へ こんにちは。 最近娘は絵本が好きで、良く家にある絵本をめくって眺めたり、私のところまで持ってきて「これ読んで〜」と渡してきます。 私も絵本はたくさん読んであげたい!と思っていました。 子供に絵本を読むことは、子供の言語能力、想像力、そして親子の仲を深めるためにとても重要なことだと思っています。
2023/02/25 16:15
絵本『まめまきできるかな』のご紹介。あらすじ・読み聞かせのコツ。おすすめ【節分】
絵本『まめまきできるかな』のご紹介です。節分の前に、ぜひよんでみてくださいね。小さなお子さんも、きっと上手に豆まきができるようになりますよ。まめまきできるかな【ぶん】すとうあさえ【え】田中六大【出版社】ほるぷ出版あらすじ(絵本紹介)節分の日
2023/02/20 17:07
みんなあつまれ!おはなしだいすき☆親子ふれあい広場
秋に続き、おじゃましてきました。寒い時期でしたのにたくさんお出かけくださって、よかったです。さあ、ごあいさつから。前に来てくれていたお友達もいて、うれしいね。くまちゃん、恥ずかしがり屋さんで、こんなところに隠れてました。さ、くまちゃんもごあいさつしてね。
2023/02/19 08:21
絵本『いちごさんがね』のご紹介。あらすじ・読み聞かせのコツとおすすめ
絵本『いちごさんがね』のご紹介です。ケーキを食べる前に、ぜひよんでみてくださいね。お誕生日やクリスマスのケーキにならぶかわいいいちごたちを見たら。きっと、この絵本を思い出しちゃいますよ。いちごさんがね【さく/え】とよたかずひこ【出版社】童心
2023/02/18 12:17
菰野町民話絵本コンクール☆菰野町教育長賞いただきました
夏に応募した菰野町手づくり民話絵本コンクールの結果が昨日届きました。「菰野町教育長賞」でした。ううう、残念、絵本にならなかった。。。。(-_-;)でも、かわいい絵本が手元に戻ってきたらまた読み聞かせ訪問で読むね♡主人公のあいちゃんが とってもかわいいから( *´艸
2023/02/18 08:06
絵本『いちご』のご紹介。あらすじ・読み聞かせのコツとおすすめ
絵本『いちご』のご紹介です。平山和子さんの絵本。いちごの赤い実がなるまでのようすが、とてもよくわかります。いちごの季節にぜひ。いちご狩りの前に読むと、体験がいっそう意義深いものになりますよ。いちご【さく】ひらやまかずこ【出版社】福音館書店あ
2023/02/17 21:59
【ボクの大冒険】第7話 :ちびっちゃったボク。
第6話はこちら 前回のあらすじ キリンさんの助言によりマール・イテーブル神殿で伝説のアイテム「ノビール・ヤーツ」を拝借し、同時にジャリジャーリの上空に浮かぶ空島を発見した2人。 その数時間前、ウルフ盗
2023/02/16 20:10
【ボクの大冒険】第8話 :最終回?真っ赤なりんご
第7話はこちら 前回のあらすじ ノビール・ヤーツを使ってなんとか空島に到着した2人 空島にはなんとウルフ盗賊団が盗んだ真っ赤なりんごが隠されていた。 2人はそのりんごを返すため、ノビール・ヤーツで地上
2023/02/16 15:29
落語絵本『しにがみさん』のご紹介。あらすじ&読み聞かせのおすすめ
落語絵本『しにがみさん』のご紹介です。小学校で、この絵本の読み聞かせをしてきました。しにがみさん【作・絵】野村たかあき【監修】柳家小三治【出版社】教育画劇あらすじ(絵本紹介)江戸のまちの、わかい夫婦が、子どもをさずかった。しかし、食べものを
2023/02/16 15:11
朝上放課後子ども教室読み聞かせ
前回おじゃまさせていただいたのは2月1日(水)。ここは大所帯なので二つに分けていらっしゃる。昨日はその2回目の訪問(別のお友達)。でもおんなじ絵本を読むよ。一年生の女の子男の子が「ねーねーおぼえてる?? 私、朝上幼保園にいたのよ!くまちゃんと一緒に来てくれた
2023/02/16 07:46
【ボクの大冒険】第6話 :伝説のアイテム
第5話はこちら 前回のあらすじ 冒険の目的を忘れてラーンターン孤島の明かりを楽しみにしていたワタシ。 孤島に着くとそこには変わったキリンさんが住んでいたのだ。 とても大事な助言をもらったワタシだが、孤
2023/02/12 00:02
【ボクの大冒険】第5話 :孤島の主人
第4話はこちら 前回のあらすじ 僕は冒険者のボク。ジッカ・ニーワ王国を救うため魔王と激戦を繰り広げてたボクは禁断の秘宝を取り出した。 その秘宝とは・・・え?その台本はまだ先の物語だから。 ボク「まだ先
2023/02/09 23:37
みんなあつまれ!おはなしだいすき☆いなべメシェレさん企画
2月18日(土)、いなべの北勢市民会館の2階の和室にてちびっ子向けの読み聞かせ会があります。地域外の方のご参加もOKということで、土曜日のお昼前、ほっこり、ゆったり遊びに来てくださいね。相棒くまちゃんも、もれなくついていきます( *´艸`)たのしいおはなし、あれー
2023/02/07 08:05
【書籍紹介】「ハーバードで学んだ最高の読み聞かせ」元スパルタ塾講ママの率直レビュー
こんにちは。元スパルタ塾講ママです。 以前の記事で「我が家では初めての読み聞かせを父親が担当する風習」がある、という話を書きました。 ※こちらの記事です↓↓ jukukoumama.com 記事内でハーバード大学でも父親の読み聞かせの効果が実証された、ということに触れたのですが、そのことを紹介した思考力・読解力・伝える力が伸びる ハーバードで学んだ最高の読み聞かせという書籍がとても興味深い内容だったので、ご紹介します。 中学受験国語の塾講だった私にとって、非常に腹落ちする内容でした。 ここで提唱されている「ダイアロジックリーディング」を実践されるご家庭のお子さんは、間違いなく灘・御三家レベルの…
2023/02/07 07:37
akaitoriさんで大人のための朗読会を
3月2日(木)の朗読会のフライヤーをオーナーさんが素敵に作ってくださいました。正式に告知をさせていただきますね☆朗読会とミニ演奏(オーナーさんのご希望)のあとにティータイムという流れです。お申し込みはフライヤーのお電話番号、またはインスタDM。もしくは私のと
2023/02/06 08:03
絵本『ゆうだち』のご紹介。あらすじ&読み聞かせのおすすめ
絵本『ゆうだち』のご紹介です。この絵本は、うちの子が小学校1年生だった時の思い出の一冊。担任の先生が読んでくれた!と、目の色変えてわたしに教えてくれた絵本なのです。なんでもクラスで、大盛りあがりしたとか。どんな本か興味があったので、わたしも
2023/02/05 17:23
【実はハーバード流だった⁉️】読み聞かせは父親の大好きな本から
読み聞かせといえば絵本が定番ですが、我が家の読み聞かせはちょっと変わっているかもしれません。 スマホの写真データを見返すと、長男が生後10日のころ初めて読み聞かせをした本がこちら↓ ↓ 私も夫も敬愛する辻邦生氏の名著です。本当に本当に大好きです。 そしてこれまた私のこだわりがありまして、それは「父親が読み聞かせをする」ということ。(私ももちろんやりますが) 子どもと接する経験皆無の夫。我が子にもどう接していいのか分からない 夫は優しい人なのですが、元々子どもがあまり得意ではないタイプ。正確には「子どもへの接し方が分からない人」でした。長男が生まれた時も、生まれたばかりで今にも壊れそうな新生児を…
2023/02/04 10:50
キャリーを作りました
お仕事のとき、会場に音響設備がないところがあります。会場でお借りできるときは、ピンマイクなどお願いするのですがそうでないときは自分用のものを一式準備して持っていきます。会場によって大きなスピーカーなのか小さいので十分なのか。また、ピンマイクにするかスタン
2023/02/04 08:09
【ボクの大冒険】第4話 :探索
第3話はこちら ハー・タケー村で真っ赤なりんごを取り返すと約束したボクたちは拾った地図を頼りに印のついた場所へ向かった。 たどり着いたのはジャーグチー湖 滝のように流れる水からジッカ・ニーワ王国の水の
2023/02/04 00:28
絵本『ふくはうちおにもうち』のご紹介。あらすじ&読み聞かせのおすすめ 今だけKindleで無料!
絵本『ふくはうちおにもうち』のご紹介です。とにかく、楽しい節分絵本をおさがしの方へおすすめ。節分時期に、家族みんなで読んだらもりあがりそうです。お父さんの読み聞かせにもぴったり。ふくはうちおにもうち【作】内田麟太郎【絵】山本孝【出版社】岩崎
2023/02/03 16:14
【ボクの大冒険】第3話 :地図の持ち主の正体
第2話はこちら 冒険に必須の攻略本を見てみるとジッカ・ニーワ王国は6つの地域に分けられているらしい。 ハー・タケー村 ジャーグチー湖 グランドハボタン ジャーリジャーリ 残り一つは、ラーンターン孤島
2023/01/29 17:04
三重県学校図書館研究大会 分科会にお招きいただいて
1月27日(金)、雪が心配でしたが四日市は道に雪はなく、早めに家を出たのでずいぶん早く到着してしまいましたが。。。。遅れるよりはいいもんね。さて、この講師のお仕事はたしか本当は1年前に開催されるはずだった大会。ご依頼の文書には「絵本とこどもとつなぐ」というキ
2023/01/28 08:18
【ボクの大冒険】第2話 :落とし物の地図
ジッカ・ニーワ王国の冒険中のボクとワタシ。ある馬車と出会うことで物語が進んでいく・・・。
2023/01/26 21:07
絵本『ぶたのたね』あらすじ&読み聞かせのコツ【おすすめ:幼児・低学年・中学年】
絵本『ぶたのたね』のご紹介です。この絵本を、小学校で読み聞かせすると、とてももりあがるんですよ。とにかく楽しい絵本をさがしている方に、おすすめ。小さいお子さんには、毎日「読んで。」といわれちゃうかも。ぶたのたね【作・絵】佐々木マキ【出版社】
2023/01/25 20:24
四日市みなとライオンズクラブ結成60周年記念イベント
2月14日(火)19時~四日市の文化会館でのイベントのご案内です。以前に会合にkotonone演奏で招待していただいたご縁がありましたが昨年秋のイベントで、お友達の勤めている会社の社長さんがこのライオンズクラブの会員さんであり kotononeの演奏を覚えていてくださって。そ
2023/01/25 07:55
【ボクの大冒険】第1話 :ジッカ・ニーワ国
ここはジッカ・ニーワ国 僕は冒険者のボク。 ちょっとおっちょこちょいでいい加減な性格。 隣にいるのは相棒の冒険者ワタシ。 真面目な性格でいい加減なボクが心配でついてきた。お節介な人さ! 2人の冒険がこ
2023/01/23 22:05
【節分】絵本おすすめ人気11選|豆まき・鬼|小学生|読み聞かせ
豆まきって、もりあがりますよね。でも節分のこともっとよく知っていたらさらに楽しいと思いませんか。本記事では節分の人気絵本を11選お届けします。子どもたちと盛り上がっちゃいましょう。Thank youかえるをのんだととさん(節分絵本おすすめ)...
2023/01/23 21:48
絵本『よくばりすぎたねこ』あらすじ&読み聞かせのコツ【おすすめ:低学年・中学年・猫】
絵本『よくばりすぎたねこ』のご紹介です。オチのあるユーモア絵本。だれと読んでも、たのしい読み聞かせになりますよ。よくばりすぎたねこ【作・絵】さとうわきこ【出版社】PHP研究社あらすじ(絵本紹介)ある日、猫がひよこを見つけました。しめしめ。つ
2023/01/23 20:17
絵本『鬼といりまめ』あらすじ&読み聞かせのコツ【おすすめ:節分・幼児・低学年】
絵本『鬼といりまめ』のご紹介です。節分の日の読み聞かせにどうぞ。鬼が、いりまめを嫌う理由がわかります。鬼といりまめ【文】谷 真介【絵】赤坂三好【出版社】佼成出版社あらすじ(絵本紹介)ひでりがつづき、田んぼの稲は、どこもかれはじめていました。
2023/01/23 11:07
絵本『まめのかぞえうた』あらすじ&読み聞かせのコツ【おすすめ:幼児・節分】
絵本『まめのかぞえうた』のご紹介です。小学校で、この絵本の読み聞かせをしてきました。節分の読み聞かせにどうぞ。こわくない節分絵本なので、赤ちゃんにも。2,3分で読めます。まめのかぞえうた【さく】西内ミナミ【え】和歌山静子【出版社】鈴木出版
2023/01/21 08:35
ぽぱーぺ ぽぴぱっぷ
皆さんこんにちは、長浜奈津子です🌸ぽぱーぺぽぴぱっぷ0歳からの絵本。読み聞かせのレッスンで、春にご誕生を待っていらっしゃるパパさんが生徒さんです。レッスンの終わりには、とても伸びやかに読んで下さいました。ぺぴぺぴぺぺ!ぽぱぱぽぽぴぺぱおかざきけんじろう・絵谷川俊太郎(たにかわしゅんたろう)・文この絵本は本当に素晴らしく、色彩も美しく、自在にイメージが膨らんで、それに連動して、読み手の身体も心も動き出す絵本です。音読すると、絵本の中の色彩のように、声が色玉になって空間に弾け飛びます。言葉もイラストも、素晴らしい!『素晴らしい』という言葉は、こんな時に使う言葉なんですね。猫にマタタビ、ではないですが、子供も大人も、このマジックにかかったら転げ回って音読するのではないでしょうか?やぶけないようにきをつけてね岡崎...ぽぱーぺぽぴぱっぷ
2023/01/18 21:03
今後の予定☆1月16日(月)現在
令和5年 *菰野町巡回読み聞かせ訪問を除く【1月】 21日(土)朝日町朝日ライブラリー25周年記念 10時から11時27日(金)三重県図書館教育研究大会 講演 午後3時~4時15分【2月】 1日(水)朝上放課後子ども教室 読み聞かせ8日(水)竹永放課後子ども教室 読み聞
2023/01/16 07:58
岡本綺堂 『穴』 品川の不思議話
皆さんこんにちは、長浜奈津子です🌸先週からリモートレッスン、対面レッスンが始まっています。小説、詩など色々な作品にたくさん触れることが出来て、私自身も嬉しいです。自分がよく読んだレパートリーなどは、さらに新しい発見があって、興味深いです。絵本を読まれる方もあります。私は随分昔ですが、幼稚園保育園を巡演して、読み聞かせをさせて頂いていたことがありました。数年に渡りましたので、かなりたくさんのお子さまに絵本を読ませて頂きました。その経験もあり、このような0歳からの絵本も、生徒さんとご一緒に読ませて頂いています。さて、そんな日曜日。岡本綺堂「穴」を読んでいる方がいらっしゃいます。彼は、作品中に出てくる高輪や伊皿子(いさらご)の山の手あたりを実際に歩いて散策されたそうです。『こんにちでは高輪のあたりも開け切って、...岡本綺堂『穴』品川の不思議話
2023/01/15 22:23
オリジナル曲「はずむこころ」コンクール出品絵本の書下ろし曲
第7回菰野町民話絵本コンクールに応募したオリジナル絵本、「みぎあしだして ひだりあしだして」のために作った書下ろし曲♬まだ賞の発表はないものの、この絵本が戻ってきたらまた子供たちに訪問で読んであげるのが楽しみです。*表彰式はR5.3.19(日)の予定だそうで
2023/01/13 08:00
下の子(3歳)の勉強&絵本の読み聞かせ
はじめに 家庭学習と習い事をしているのは上の子(5歳)だけだったので当ブログの子供のネタといえば上の子が中心でした。 先日上の子が家庭学習をしていると下の子(3歳)も興味を持ったのでやらせてみる事にしました。本屋でもらったサンプルのドリルと
2023/01/12 15:47
おすすめ絵本📚
5年目現役保育士が選ぶおすすめ絵本📚保育の仕事をしていて、年数を重ねれば重ねるほど色んな絵本に出逢えます。そんな中で、最近の私のお気に入りの絵本をご紹介したいと思います💁♀️📚✨①おふろだいすきおふろで繰り広げられる、楽しい子どもの空想をそのまま抜き出したようなお話です。次々におふろから現れる動物たちはみんな個性的で、絵のタッチがおふろにぴったりです。どんどん広がるお話ですが、温かい気持ちで読み終えるこ...
2023/01/10 23:30
春のシズカナオニワ☆ガーデンハウスから母屋へ
昨日、ちょこっとオニワに打ち合わせに。大好きないなべのシズカナオニワ。本当は誰にも教えたくなかったシズカナオニワ。少人数で自分と向き合う、他ではぜったに見つからない、面白いイベントの企画力抜群のめいこさんと一緒に企画したオニワでの朗読会シリーズが始まった
2023/01/05 08:03
おんどく366日の本と読み聞かせ100話の本 5歳
おはようございます!高齢シンママのミミでございます。娘5歳年長、私45歳アラフィフです。昨日の朝、娘に「ねぇねぇ、おかあさん、そのパジャマ、うらがえしじゃなぁい?きのうからきになってたの」「えー、これはこういうデザインなんだよー、、、あ、、裏返しだったww」
2023/01/02 19:57
絵本『メアリー・スミス』あらすじ&読み聞かせのコツ【おすすめ:高学年・仕事】
絵本『メアリー・スミス』のご紹介です。小学校で、この絵本の読み聞かせをしてきました。メアリー・スミス【作】アンドレア・ユーレン【訳】千葉茂樹【出版社】光村教育図書あらすじ(絵本紹介)月曜日の早朝、夜明け前。メアリー・スミスはもうおでかけ。ま
2022/12/21 17:53
子供の読書習慣
おはようございます。 今日の節約弁当は真っ黄黄! 節約にはなるだどうけど、健康面でバランス悪し😓帰りに野菜買って来ようっと。 さて、子供たちの読書習慣いついてですが、息子は小さな...
2022/12/20 11:14
津こども園さんに出かけてきたよ
毎年1回お声がけくださり、いつもうれしく出かけていく津こども園さん。昨年は、こちら。今年も12月のこの時期に、昨日訪問してきました。最初のあいさつ、みんな、この人だれだろ?? 何が始まるかな?って思っているよ。さあ、相棒くまちゃんの登場よ♡くまちゃんがあい
2022/12/20 07:59
絵本『まさ夢いちじく』あらすじ&読み聞かせのコツ【おすすめ:高学年・村上春樹】
絵本『まさ夢いちじく』のご紹介です。小学校で、この絵本の読み聞かせをしてきました。まさ夢いちじく【作:絵と文】C・V・オールズバーグ【訳】村上春樹【出版社】河出書房新社あらすじ(絵本紹介)ムッシュウ・ビボットは、神経質でやかましやの歯医者。
2022/12/13 16:45
号泣、嗚咽の朗読会@川越あいあいセンター図書室
昨日12月10日(土)出かけてきました。川越町のあいあいセンター図書室主催の朗読会。今年は人数制限で予約制。満席だったのですが、当日この時期のいろんな御事情でキャンセルも少し。心配は尽きない毎日ですが、お出かけくださった皆様、ありがとうございます。先月の読み
2022/12/11 08:12
絵本『まんじゅうこわい』あらすじ&読み聞かせのコツ【おすすめ:高学年・落語】
絵本『まんじゅうこわい』のご紹介です。小学校で、この絵本の読み聞かせをしてきました。まんじゅうこわい【落語絵本・作】川端誠【出版社】クレヨンハウスあらすじ(絵本紹介)きょうは、町内の若いもんの宴会。どうせ暇だからと早いうちから、仲間とわいわ
2022/12/09 11:31
絵本『ともだち』あらすじ&読み聞かせのコツ【おすすめ:高学年・春・卒業】
ともだち【文・絵】太田大八【出版社】講談社あらすじ(絵本紹介)ぼくは、組でいちばん小さい。組でいちばんののっぽは、〇〇くん。けんかが強いのは○○くん。算数の天才もいるし、サッカーや図画がとくいな子。笑い上戸な子や、家業の手伝いをしている子も
2022/11/30 20:23
大人のための朗読会@川越あいあいセンター図書室
今年も川越町のあいあいセンター図書室さん主催の大人のための朗読会 今年も開催です。御予約制になっていて、「あと数人OKです」と先週の講座の後にお聞きしました。お話聞いてみようかな~~、おはなしの世界に浸ってみたいな~~、ストロベリーボイスのゆうゆさんにあい
2022/11/29 07:52
大人のための朗読会@葬儀会館ティア
11月27日(日)葬儀会館ティア白子さんのティア祭。4月に好評だったとのことで秋にも開催しましょうとお声がけいただきキラキラポップスさんと一緒におじゃまさせていただきました。葬儀会館とは思えない、どこかの洋館??とでもいえそうな素敵な会場。自分のいいところ、他
2022/11/29 07:50
絵本『だんだんのみ』あらすじ&読み聞かせのコツ【おすすめ:中学年・節分・冬・昔話】
絵本『だんだんのみ』のご紹介です。ぜひ読んでみてくださいね。だんだんのみ【文】長谷川摂子【絵】福知伸夫【出版社】岩波書店あらすじ(絵本紹介)なかのよいととさとかかさ。あるひ、ととさは急に腹がいたくなり、お寺の和尚さんに相談にいった。「そりゃ
2022/11/25 16:19
読み聞かせ講座②川越町あいあいセンター図書室
11月17日(木)が第1回目の読み聞かせ講座。11月24日(木)が第2回目。参加者さんが違うが、内容は同じの2回目です。限られた一日ではなかなか予定がつかないお忙しい保育士さんや児童館職員さんやボランティアさんなので2日間の日にち設定がありました。今回の参加者さんに
2022/11/25 07:54
次のページへ
ブログ村 251件~300件