メインカテゴリーを選択しなおす
中国恒大集団の破産申請は第2のリーマンショックにならないと考える理由
中国の不動産開発の超大手企業である中国恒大集団が米国で破産申請をしたことが大きな話題となっています。第二のリーマンショックが起こるのでは?と心配している方も多いようです。私の見解では今回の中国恒大集団の問題は大きな影響はありますが、リーマンショックのようなことにはならないと考えています。
【強い日本の経済!】日本の経済は堅調ですが、中国の不動産バブル崩壊が始まりました
こんにちは、くろいずです。 投資に関わる経済ニュースをお届けします。毎週土曜日に更新し、その1週間でどのような
The Telegraph, 17 August 2023 時限爆弾のような経済は爆発寸前 By AMBROSE EVANS-PRITCHARD 習近平は変形した経済に信用を浴びせるか、それとも弾丸を食らって恐慌を招くか、不利な選択を迫られている CREDIT: REUTER...
話題の、はてな匿名ダイアリーの『子供産まなくてよかったです、マジで 』と 関連記事を、興味深く拝読しましたので、そのことを この懐かしさ、、、既視感はなんだろう? 記憶をたどってみたら、『アグネス論争』(1988年 昭和63年)でした。 当時、バブル世代独身子なしポジションで、関連文献をリアルタイムで読みました。 あの時のざわつく後味が、ノスタルジックに重なりました。 1988年 『アグネス論争』 2004年 『負け犬の遠吠え』 2016年 『保育園落ちた日本死ね!!! 』 2023年 『子供産まなくてよかったです、マジで 』 この先、氷河期世代が50代に全突入する数年後、 『 親が特養ホーム…
リーマンショック級の暴落に負けない投資家になる方法!メンタル力を高める5つのステップ
この記事では、長期間投資を続けるために必要なメンタル力に焦点を当てています。リーマンショック級の暴落にも対応できる心構えや、投資家として成長するためのポイントを5つ紹介しています。
【初心者投資家がリーマンショックでボコられるまで】第6話 2011年の出来事
2011年は東日本大震災が起こった年です。世界的にもまだリーマンショックの影響を受け続けている年でもあります。
【初心者投資家がリーマンショックでボコられるまで】第5話 2010年の出来事
リーマンショックは2008年の出来事ですが、その余波はしばらく続きます。2010年は東京証券取引所においても、
【初心者投資家がリーマンショックでボコられるまで】第4話 2009年の出来事
下落相場に突入すると、テクニカルもへったくれもなく叩き売られます。その様子はまさに鬼畜です。血も涙もないとはこ
【初心者投資家がリーマンショックでボコられるまで】第3話 2008年の出来事
意外に思われるかもしれませんが、〇✕ショックが起こったときは、多くの個人投資家は「え?なんでこんなに下がってる
【初心者投資家がリーマンショックでボコられるまで】第2話 2007年の出来事
私が株式投資を始めたのは2007年1月です。リーマンショックが起こるのは、翌年2008年9月でした。今から振り
【初心者投資家がリーマンショックでボコられるまで】初めて買った株の話
私は今から16年前の2007年1月に株式投資を始めました。株式投資を始めた直後の2007年2月には、世界同時株
株安?株高?どっちが嬉しいですか? こんにちは、vtvtivooです。 読者の皆さん、こんにちは 初めましての方、当ブログへようこそ! 私は今年で、インデッ…
「方向とか気にしないで大丈夫っスよね?」 特製恵方巻を両手で抱えたまましょうばんは こちらをふり向き確認してきた。 自分は特に気にしなかったよと、しょうばんが くれた恵方巻を 食べたときのこと を伝える。 「そっスよね……じゃ、いくっス……」 あのとき と同じように両足を少し...
終わってみれば、それほど大きな金融ショックではなかった、3月の振り返り。しかし、SVBの経営陣って思っていた以上のアレな人たちだわ。破綻直前に某茄子支給とか、、、自分らの懐を肥やすことしか考えてないようだ。CEOの画像を初めて見たけど、、、いかにも...というかん
3/28/2023銃乱射事件 24時間予想レンジドル円 130.60-131.60ユーロドル 1.0800-1.0900米10年債 3.50-3.80NYダウ 32100-32600 ポジションドル円ロング 135売りユーロドルロング 1.1000売りオージーロング 0.7200売りキウィ円フラット 80買い米債ETFショート 10年債利回り4.25一部利確テネシー州ナッシュビルの小学校で銃乱射事件、昨日からTV、ラジオはその報道で持ち切り。有...
最近のクレディ・スイス買収などのニュースを見て、 あの大暴落を思い出し、不安になった方もいらっしゃると思います。 私が個別株の投資を始めたのは、リーマンショックの1年前でした。 水面下では既に崩壊が始まっていたサブプライムローンの問題なんて
<Japanese> 先週来、リーマンショック再来を想起させるような展開が続いています。大きな銀行がいくつも突然破綻する/しそうになるなどということは、普通はまず起こりませんので、これほど人々の不安を搔き立てることは他にあまりないでしょう。米当局は、①寛大かつ大規模な流動性供給と、②既存のルール(預金保護は本来25万ドルまで)を曲げた預金全額保護、をすぐさま打ち出し、火消しに動きました。預金者に対するモラルハザードの問題はありますが、株主や経営者を救済するわけでも、血税を投入するわけでもないので、市場の疑心暗鬼を放置するより遥かに賢明な判断だと思います。リーマンショック当時、クレジット投資を担…
こんにちは、不燃ごみ(@hunenkanengomi)です。 先日、米国の大手銀行が破綻したことにより不安が広がり、株価
こんにちは! 限界集落で夫と2人+猫達と暮らしているかときちです。定年後のお金のお話暮らし方なども載せています。ごゆっくりどうぞにほんブログ村 実録シリーズは…
SVB破綻が話題 株価下落を予測した投資は「信用売り」に加えて「インバース/ベア型投資」 但し比較手数料は高い点は注意
SVB破綻が話題になってますね。米国株は実際に下落しました。為替の円高に触れています。地合いが悪くなると、全ての株が押し下げ圧力を受ける場合があります。株価暴落の場合、信用取引で売り注文の方法もありますが、この場合、損失の最大値は理論的には
米シリコンバレー銀行の経営破綻は織り込み済みなのか気になる。
米雇用統計トレードによってもたらされた利益。維持率がなんとか持ちこたえてくれて助かりました。振り返ればナンピンしまくったトレードでした。米シリコンバレー銀行、経営破綻読売新聞オンラインで記事出稿が10時25分。ヤフーニュースに掲載されたのが
The Lehman Trilogy(リーマン・トリロジー)を観劇
週末、ダンナと美味しいシーフードを食べてから向かったのはココ・・・ ↓↓↓ 美味しいシーフードのお店パーソンズ ウェスト・エンドのシアターの1つ、ジリアン・リン・シアターです。 そこで公演されている舞台観劇に行ってきました〜。 ↓↓↓ The Lehman Trilogy(リーマ...
皆さん、こんにちは!さて、今回は、「私がリーマンショックを乗り越えられた理由!」について、報告したいと思います。<リーマンショック> 2008年9月、アメリカの有力投資銀行であるリーマンブラザーズが破綻し、それを契機として広がった世界的な株価下落、金融不安(危機)、同時不況を総称します。同社は低所得者向け住宅ローン(サブプライムローン)を証券化し販売しましたが、住宅バブルの崩壊とともに、結局は負債総額約6000億ドル(約64兆円)という空前の破たんを招きました。リーマンブラザーズ社の破たんは連鎖的に大手金融機関の経営危機を招き、金融危機を加速化させるに至りました。*今からリーマンショックを振り…
「舞いあがれ!」 第62話 ネタバレ 感想~機械は売っても夢はなくならない
第13週 「向かい風の中で」ドラマガイドあらすじはコチラ→☆退院した浩太だが、経理の古川からリストラの相談をされる。浩太はそれを拒むが、めぐみから「仕方ない」。パートの3人から首を切ることをになる。めぐみは梱包の仕事なら慣れているというが、
「舞いあがれ!」 第56話 ネタバレ 感想~いよいよきたで!リーマンショック!!!
第12週 「翼を休める島」ドラマガイドあらすじはコチラ→☆2008年9月舞は博多エアラインの採用内定を貰った。時と同じくして、リーマンショック!東大阪の町工場にも影響が出てしまう。2008年12月舞、柏木、倫子、吉田、中澤は明日卒業。居酒屋
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 円安が短期間で急激に進み、昨夜147円台後半…
【大暴落に備える】インデックス投資の安全マージンはどこまで取ればよいか
公務員や会社員が最も取り組みやすい株式投資はインデックス投資です。 ・仕事で忙しい ・給料という定期的なキャッシュフローがある ・株式投資の専門的な知識が無い ・時間をかけて資産を増やせる環境化にある 公務員や会社員にはこのような特徴があり、これらはインデックス投資と相性が非常に良いということです。 ・資産投下する指数を決める ・決めた指数を対象としている投資信託やETFを購入する ・20年以上の長期間をかけて積立投資していく ザックリと言ってしまえば、インデックス投資において必要なことはこれだけです。しかし、インデックス投資を継続できる公務員や会社員というのは非常に少ないというのが私の印象です。 ・暴落 ・含み損 定期的に訪れるこの2つに耐えることができないからですね。耐えることができない一番の理由は主に2つあります。 ・想定を超えて暴落した
【勝間和代氏】amazonでの酷評は気にせず、投資を始める前に、これくらいは読んでおこう
以前に、勝間和代氏の『お金は銀行に預けるな 金融リテラシーの基本と実践 光文社刊』について書きましたが、実は、そのときはまだ、実際の本を読んでいませんでした。 ja.wikipedia.org 最初は、厚切りジェイソン氏の、ツイッターの話をするだけのつもりだったというのもあります。 chotiku.hatenablog.com というわけで、読んでみたのですが、投資という行為の基本的な考え方を、上手にまとめてある本でした。 世の中に、どのような投資があって、どんなリスクとリターンがあるか、網羅的に解説してあります。 www.kobunsha.com これから投資を始めようという人は、できれば、…
お金持ちの特徴💰どれくらい当てはまる?され妻がやめて欲しいこと
お金持ちの特徴に当てはまらないことが多い、岩男。早期退職(FIRE)できたのは時流に乗れただけと思うけど、乗ろうと思わないと乗れないというのも事実かも。ただ、漫画沼にハマって時間を溶かしたからって当たるのはやめて欲しい。お金持は漫画読まないんじゃないの?その特徴は採用してよ。
【投資家に不都合な真実】インデックス投資を、信じなかった人たちの末路
厚切り食パン(厚切りジェイソン氏の芸名とは、直接関係はありません) しばらく前ですが、厚切りジェイソン氏が勧めていた米国株が下落したからと、ツイッターのコメント欄に非難のコメントが集中し、氏が投稿をすべて削除したそうです。 www.itmedia.co.jp このブログでも紹介したように、氏の投資方法は、1)贅沢せずに、2)余ったお金を、米国株に長期分散投資する、というものでした。 長期投資というのは、一時的に上がり下がりすることはあっても、一喜一憂せずに長い間投資し続けることで、瞬間的な損得は平準化されるというものです。 その上で、長期的に見れば、米国株は過去数十年にわたって上がり続けている…
息子が生まれてからの物語56話目。 前回の続き。 『息子の誕生』←ここからスタートしてます。 独立して仕事は順調にスタートしたが、 リーマンショックで売上激減。 独立を決意する直前に、 住宅ローンの繰り上げ返済をしていて、 貯金があまりない状態でのスタート。 準備期間中や独立直後は お金が出ていくだけ。 仕事が軌道に乗ったと思った矢先に、 見通しが立たなくなる。 お金も底をつく。 会社員時代も仕事に波はあったが、 収入は安定していた。 妻と二人の子どもを養い、住宅ローンもある。 このままでは生活できなくなる。 アルバイトしても、 元の生活には戻れない。 売上を上げなくては…… 焦る気持ちが押し…
リーマンショック転職騒動と、クセがすごい中小企業の2009年の話
職業訓練校を卒業してから、いろいろな派遣会社に登録して、仕事を紹介してもらいました。しかし、その最初から波乱のスタートでした…。毎日怒鳴り散らすワンマン社長最初に紹介された会社では、初日から波乱の予感が…。引き継ぎをするため、辞める予定の派
リアルサバゲー リアル二刀流 リーマンショック リウマチ 利益 利益線 リオ五輪 リオデジャネイロ 罹患 力士 陸軍 陸軍省 陸自 陸上 陸上自衛隊 陸上男子 利権 利己主義 離婚 李舜臣 リスク リスクヘッジ 離脱 履中天皇 立夏 リッキー・ラップ リックホーク 立憲改進党 立憲自由党 立憲政友会 立憲民主党 立憲民政党 六国史 律師 立秋 立春 立冬 立法 立法機関 律令 吏党 理の当然 ...
5/12/2022Fear & Greed Index 24時間予想レンジドル円 127.60-128.60ユーロドル 1.0360-1.0460米10年債 2.85-2.95NYダウ 31200-31700 ポジションドル円ロング 135売りオージー円ロング 95売り米債ETFショート 10年債利回り2.80%売り増し通称「恐怖指数」のVIXとは別に「Fear(恐怖)& Greed(欲)Index」なるものがあり、今日は遂に1-100の6とパンデミック直後の8を下回る「Extreme Fear...
オニールの成長株発掘法~第9章④~M(Market Direction=株式市場の方向)ー見極め方
今回は過去の天井の分析と、 天井における主導株の動きについてです。 マーケット手法は進歩しても人の心理は変わりません。 過去の値動きを研究することで、防衛力を身につけることができます。 また、主導株の動きから天井を見抜けるようになります。
リーマンショック、サブプライムショックの実話に基づいた映画を、Amazon Primeで見ました。 とりあえず検索用に邦題をブログタイトルにはしたものの、あまりにひどい邦題なので、以下原題の「The Big Short」と呼びます。 ついでに言うと予告編動画もとてもひどい。 https://youtu.be/p3kIfKZh5JA なんだか反逆児たちが裏をかいて一発逆転!…みたいな予告編になってますが、本編は全然違います。 細かすぎるカット割りやコミカルな演出を多用してますが、むしろ鑑賞後は、どちらかというと鈍い痛みを伴った、ビターな余韻が尾を引きます。 特に投資をやってる人は、恐怖すら感じる
二人の資産形成には、もう一つの要素がプラスに働きました。 それが、円安です。 日本の株を買う分には関係ありませんが、海外の株を買うのですから、為替が大きく影響します。 下のグラフは、2007年から現在までの、1$が何円かを示しています。 これからわかるように、二人が投資を始めた2007年頃から、円高が始まり、2011,12年は、1$が80円にもなりました。 https://ecodb.net/exchange/usd_jpy.htmlより作成 強い円で、海外の株を買ったのですから、80円で、1$の株が買えたのです。 それが、円安が進行し、今や、1$は125円にまで達しています。 1$の株が、1…
【株価暴落】リーマンショックの際、株価回復局面が何回あった?
面白い表を見つけたので紹介します。 誤解のないように言っておきますが、暴落がくるとは思っていません。(景気後退前の急落はいずれあると思っていますが) 株価下落時に、現在のようなラリーが発生し、また下落していくこともあるというのを伝えたいだけです。 リーマンショックとは 株価下落の中、6回のラリーが発生 VOOの日足チャート(年初来) まとめ(所感) リーマンショックとは ご存知だと思いますが念のため。 2008年9月、米証券大手リーマン・ブラザーズが連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)適用を申請したことに端を発した世界的な金融危機。低所得者向け高金利型(サブプライム)住宅ローンの焦げ付き…
【FX失敗体験談】リーマンショックでロスカット!FX相場2008年のチャートを振り返って次の大暴落に備える手法まとめ
リーマンショックでロスカットされて失敗した当時の記憶を振り返って、次の大暴落やロスカットへの備えと大儲けを狙いたいと思います。リーマンショックがいつの期間なのかロスカットされた2008年のFX相場チャートを見直しながら、個人的な失敗体験談より、今のFX手法をわかりやすくまとめています。
トラリピの設定って慣れると簡単ですが初めての時は不安でした、そこで初めての人でも分かるように書こうと思います動画からトラリピの仕組みは理解出来たと思います通貨の大半は大きなレンジ幅で動いてます、過去の高値、安値をカバー出来る資金力さえ有れば怖く有りません