メインカテゴリーを選択しなおす
ドイツの銀行システム特有の「3本柱(three pillars)構造」 ①民間商業銀行グループ(地銀や外銀を含む)、②公営貯蓄銀行グループ、③信用協同組合グループの3つから構成。 いずれもユニバーサルバンク(銀行業務だけでなく証券業務や信託業務なども展開可能)。 公的性格の強い貯蓄銀行や信組の相対的プレゼンスが強すぎて、民業(①)が圧迫されやすい構造となっている。 ●利ザヤ(黄)の長期的低下傾向は、ECBの利上げ(青)のおかげでいったん止まっている。ROE(灰)も8%台回復。 ●銀行数では信用協同組合が過半を占める。 ●現在1400ある銀行とその支店は今後もどんどん減少する見込み。 ●総資産で…
20240513ドイツの銀行1403行/19501支店に激減
本日ドイツ連銀から発表された銀行拠点数統計によると、2023年末時点でドイツの銀行数は昨年中にネット55行減少(8行増加/63行減少)して1,403行、支店数は945減少して19,501支店となっている。 www.bundesbank.de 過当競争やデジタル化の進展などを背景に、銀行数/支店数の減少トレンドはまだまだ続く見込み。 ①銀行数:7)信用組合の減少が▲39行と減少分の大半を占めている。減少率では▲9.6%⇒▲4.0%⇒▲3.8%と減速してはいるものの、統廃合などを通じた銀行数の減少自体が止まる気配はない。 ②支店数:支店数減少分の大半は、5)貯蓄銀行の▲361、 7)信用組合の▲3…
https://www.dbresearch.de/MAIL/RPS_DE-PROD/PROD0000000000531099.pdf?undefined&realload=gpxDjNuqm3/mrg2bF5kv0g8kxpqZ86WayKyDOQuWpAcEZ32EBAAZ1vBvcsdzX9vm ドイツ銀行の経済見通し(ドイツ語版)が公開されていますので、そのエッセンスを私なりに抽出して以下まとめておきます。 2024年は「幻滅の年」か? 海外経済、金利、財政政策は引き続き強い逆風となる可能性が高い。 不況が長引く中で各種構造問題への不満も高まり、景況感が圧迫される。 違憲判決後難航して…
9/13/2023CPI上振れ24時間予想レンジドル円 146.80-147.80ユーロドル 1.0680-1.0780米10年債 4.20-4.40NYダウ 34200-34700 ポジション ドル円フラット 140買いユーロドルロング 1.1200売りケーブルロング 1.3200売りオージーロング 0.7000売りポンド円フラット 180買い米債ETFフラット 10年債利回り4.50買い昨日ウォールストリートのリストラにふれましたが今朝もシティ...
最近、こういうバナーが、このブログ以外にもはてなブログで貼り付けてあるのを見た方は多いと思います。↓ ランキング参加中株式投資・FX・マネー 経済動向語り合おう! これは何かというと、はてなブログ内のランキング参加バナーです。これを読んだ方にクリックしていただくと、このバナーで示されるグループの中での順位が付きます。 私が今入っているのは、「株式投資・FX・マネー 経済動向語り合おう!」というグループです。参加ブログ数は約2300。はてなブログ内でのマネー関連のグループのうち、一番数が多いようだったのでとりあえずここに入ってみました。 既にブログランキングサイトへの加入は、にほんブログ村でして…
3/28/2023銃乱射事件 24時間予想レンジドル円 130.60-131.60ユーロドル 1.0800-1.0900米10年債 3.50-3.80NYダウ 32100-32600 ポジションドル円ロング 135売りユーロドルロング 1.1000売りオージーロング 0.7200売りキウィ円フラット 80買い米債ETFショート 10年債利回り4.25一部利確テネシー州ナッシュビルの小学校で銃乱射事件、昨日からTV、ラジオはその報道で持ち切り。有...
1: ☆彡 2023/03/24(金) 17:25:20.15 ID:B055RgPm0● BE:971283288-PLT(14001) https://sekai-kabuka.com/kawase.html おソース...
人としてなすべき務め 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m ツポレフ95MS 核の宅配便、、70年の歴史車中風景メールが届いた。優しい気持ちになった、中国系だろうか?家族での旅行、娘さんが今話題の○○のジャンパーを着ていた。Aあたり座席が空いてお父さんが座ったのだが、老人が入って来ると直ぐに席を空けて譲った。なんというかとても自然な風で譲り慣れてい...
20230217 本日コメルツ銀行のDAX40への復帰が決まる見込み
掲題関連情報のドイツでの各種報道のまとめです。 ドイツ証券取引所は、米国での単独上場にシフトするためDAX40から離脱するリンデの代わりになる新たな構成銘柄を2月17日の引け後に発表する予定(実際の組み入れは2月27日から)。 2月16日に好決算を発表し、DAX40構成要件をしっかり満たしていることが確認できたコメルツ銀行(ティッカーCBK)のDAX復帰が最有力(ほぼ確実)。 2022年決算では、通期純利益が14億3500万ユーロと前年の4億3000万ユーロから大幅増加。市場予想の約13億5900万ユーロも上回った。 DAX40への復帰がほぼ確実になったことから、それを好感した買いでコメルツ株…