メインカテゴリーを選択しなおす
朝晩かなり冷え込んできました。ここ数年のご飯画像を見ているとなぜかあんまりやっていなかった鍋料理。うちは鍋物をするときは貰い物のルクルーゼを使ってます。(下にはダイソーの鍋敷き)最初にキッチンのコンロで煮込んでからフタをしていればテーブルの上に置いていて
特売品の花王ホワイト3個入り近所の店舗が売り切れで出勤途中にある別店舗に足を伸ばしました予想外に種類がたくさんある!近所のお店は広いけどお風呂用の固形石鹸は売り場の一番下にちょっとだけこちらのお店は無添加石けんにオリーブ石鹸、ダヴの固形石鹸も置いてある!いつか使ってみたいダブの石鹸お目当ての花王ホワイトは3種類置いてあってもちろん全部特売価格で感動しちゃった(笑)...
リビング用のカーペットを買ったら▶月末の引き落としが終わってからが本番こたつ布団も変えたい敷毛布が欲しいあんたお金出してよ、と親が一昨日12万渡したばかりなのになぁ・・と困惑している飼い主を、きみはどう思う?「月に使える自由なお金はどのくらいか?」「今必要なものは何か?」欲しい物をリスト化して優先順位をつけ予定を立てて買うようにしています...
防寒&アウターの襟ぐりの汚れ防止に冬のインナーはもっぱらタートル。(見えない汗取り&防寒用インナーは別で着ています)去年はフェリシモ ニットのチクチク対策! ぬくもりを重ねる タートルネックインナーの会を調達しましたがヘビロテしていたら去年と同じくお腹部分に
お金を節約する方法を探していませんか?それならここの記事がおすすめ! なかなかお金がたまらなかったり買いたい時に限ってお金が無い!そんな経験あるでしょ? 自分嫌という程ありますよ!!あーこれめっちゃ欲しいという時ほどお金がないんだよなぁ... 不思議だね...
弁当ブロガーも実践 ふかし芋をねっとりさせるたった2つの方法
さつま芋が美味しい季節になりましたね♪ 今年の秋シーズンもお芋を常備して、お菓子食べずにお芋を食べたいなって思います。 お菓子に比べたら節約にはならないけど。。。 お菓子を食べることを考えれば、お芋はダイエット食材とも言えますからね! 目次
先日同居人と一緒に色々買い出しに行きました。paypayキャンペーンでどかんとポイントが付いたのでかなりオトクに買い物出来ました。この中で初めて買ったのがLED電球。LEDって蛍光灯みたいな青白い色しかないって思い込んでいたんですが、白熱灯と同じ感じの色もあったんで
期限切れで捨てると言ってたので欲しいです、と図々しく言ってみたら…ドリップコーヒーが我が家にやってきた(*’▽’*)わぁ♪捨てるくらいなので期限がだいぶ過ぎてるのかしらと思ったのですが、日付を見てビックリ賞味期限 2022年10月14日ええっ捨てるなんてもったいない!( Д ) ゚ ゚...
給料日まで10日を切りました昨日は、今月はどれくらい貯金できるかな…と、給与明細と通帳の残金を見ながら考えていました実は、11月に関東に行く予定です現在東...
1LDK2人暮らし、9月の食費&電気代&paypay残高獲得額。
昨日に引き続き9月の2人暮らし食費は29755円でした。ギリギリ3万円切りました。(`・ω・´)paypay支払いトップ3は8月同様一番近いスーパーで19030円です。8月に付いた7月のpaypayボーナス残高獲得額(即時反映されないので実際より2ヶ月ずれてます)は 「
今日も早起きして、起きてから45分後に家を出ました! それでも無事に弁当を持って行けた! けど弁当の内容はというと写真の感じで、ここまでして弁当持参にこだわらなくても良くね???って、すごい自分でも思います。 ・いなばの深煮込みカレー缶 常
【食事は心の栄養補給】節約を継続させるコツは、1日3食をとること
節約系YouTuberくらまさんの記事に、ちょっと反論。「住居費の次に削るべきは食費」と1日1食にしていますが、これは普通の人には逆効果。むしろ、節約失敗の要因となってしまいます。食事は心の栄養補給、節約を継続するためにも、安易に抜いてはいけません。節約や貯金が苦手な方ほど、もっと先に、やるべきことがありますよ。
1LDK2人暮らし 8月の食費&電気代&paypay残高獲得額。
8月の1LDK2人暮らし、食費は31670円でした。久しぶりに3万円超えましたね。( ̄▽ ̄;)色々物価が上がってきた影響もあるしサンプル百貨店で買ったカロリー0の黒蜜わらびもち風5000円分(昨日食べ終わりました)が入ってます(paypay20%オフクーポンがあった
Aさんが辞めるかもしれないので、今後のO社でどうやって働こうか色々考えていましたが、昨日、職場で会ったAさんは、いつもと変わりなく、「ひょっとして辞めないのでは? 」と期待してしまいました。3週間、家庭の事情でお休みを取った後、11月の中盤にお仕事復帰されるのかなぁと、なんとなく思うようになりました。なのでAさんが辞めたらどうしよう…と悩むのは、本当に辞めてからにします。そのAさんと昨日は仕事の休み時間に「...
8月に同居人のワイモバイル契約をガラホ用プランケータイベーシックプランSSからアウトレットスマホに機種変更と同時に契約変更してシンプルプランSにしました。同居人実家のソフトバンクAirとセットでおうち割光セット(A)が適用になり1回線目から3GBデータ&音声付きプ
ブログに来ていただきありがとうございます。いよいよ値上げが、わが家に直撃?…と思うようなハッとすることに気づきました。その前にこちら、中身はマーチソンヒュームではなく、ユーカリプタスです。二度拭きいらず、防虫忌避効果もありながら人やペットに安心なユーカリ
うつが再発症してあまり働けない状況が続きました。 現在はようやく体が動かせるようになりました。 週5日7時間フルタイムで働いております。 最近は毎日天気がモヤモヤしていて嫌ですね。 なんだか気持ちが晴れません。 フリーターになってから収入が減り、貯金を切り崩しての生活をしております。 正社員として働くのは体がまだ追いつかないため派遣社員として働くことにしました。 何をしていてもお金がないと楽しめないんだと感じます。 生活をしている中でかつかつだなと思うこともあります。 ということで1ヶ月の生活費の内訳を今日は書きます。
【映画好きにおすすめ】1000円で映画がみれる!イオンカードのメリットとデメリット
本記事は、イオンカードセレクト(ミニオンズ)のメリットとデメリットになります。 主なスペックは 1.年会費無料 2.年に30枚上限として1,000円で、映画チケットを購入可能
ブログに来ていただきありがとうございます。10月も値上げ旋風、いつまで続くのでしょう(*´-`)同じ食材が時期をみて何段階も値上がりしていたりもしますね💦主婦はますます頭をひねって献立を変更してみたり、お得にお買い物したくなります。ある意味ますます燃えてくる節約
2022年9月家計簿公開|マンションで暮らす40代独身女性の家計簿
9月の家計簿をまとめました。 今月は遠征キャンプに行ったし、ありえん回数で病院通いしてしまったし、プロテインをオニまとめ買いしたし、すごーーーくお金を使ったって思ってました。 けどね、なんとトータルで15万円を下回っていたんです。 意外に地
こんにちは。10月に入りたくさんの商品が値上げされましたね。10月以前にも値上げの影響を受けていましたが、今月から更に影響を受けることになると思うとなかなか大変💦だと感じています。物価高の穴埋めに、予算を少し増やすのも1つの方法ですが少し工
今日は節約中のアラサーの美容室代について書きます。皆さんは美容室代に月いくらかけていますか?私の2022年9月の美容室代は下記の通りです。
モラタメさんでオートミールをモラってからオートミールにすっかりはまってしまって朝ご飯はずっとオートミール。甘くしてデザートみたいにして食べてるので、ジャムは必需品です。いつもはロハコでカロリーハーフのジャムか 「スポンサードリンク」 丸ごと果実
打って変わって最高気温が10度くらい下がってしまいました。昨日は日中タンクトップ一枚だったのに(´・ω・`)今ダウンジャケット着ててもおかしくないくらい寒いです。とは言え前々から予報で言われていたので仕込みおさめとして塩麹を400g、どーんと作りました。寒く
疲れて何もしたくない日があります。 そんな日は無理して別にやることなんてないんです。 色々なことに目をむけて頑張った結果、疲れるということが私の日常です。 無理をしちゃいけないし、自分のペースでやればいいとわかっていてもついつい周りの人と比べてできない自分に苛立ちを感じて焦ることもあります。 でも、それは私には逆効果でした。 ということで私の疲れた日のルーティンについて書きます。
節約をするなら、食費を削っちゃダメ!まずは固定費から見直してください。毎月の固定費を減らすと、年間で一気に減らすことができます。なので、毎日の節約は不要になります。
急に思い立って冷蔵庫の掃除ウタマロクリーナーをスプレーして拭き取るだけですが拭いたところがピカピカになりました一度にすみずみまで掃除や整理整頓するのは大変なので「今日はここ」と決めたところをキレイにしますズボラが自分のペースで掃除する作戦よ( ゚∀ ゚)掃除すると気持ち的にもスッキリするよね♪...
こんばんは。 10月に突入しました。 あと3ヶ月で2022年終わってしまいます。 1年というのはあっという間です。 2022年9月の支出と現状について書きました。
初めてのメディア出演ジャンポケさんがMCで緊張したけど楽しかったし良い経験収録日のことやらまた記事投稿予定出演料のこととか!需要アルカナ?フォローして待っ…
以前押し入れ左下で使っていたメタルラック。これは1人暮らしの時に買った物とこっちに来てから買った物を組み合わせて使っていました。これを別の場所で使うためにさあ組み立てだと思って色々やってたんですが1人暮らしの時に買ったメタルラックの付属品、服を掛けるための
結局、O社に戻りたいと言っていたTaさんは、そこまで本気ではなかったようで…。「でも、O社は大変だし~」と迷っているようでした。本気じゃないなら、そんなこと言わないでよ。惑わされた私です。でも悪く言ってごめんね。これからO社だけで働くことになりますが、さっそく職場の人間関係がしんどいです。最近、Uさんとうまくいってなくて、今日は仲間割れです。Aさんと私は二人でマックへ行き、Uさんとはお茶に行きませんでした...
成城石井の後、ジャパンミートでお買い物。完全、相反する感じね…苦笑自宅から離れた所にあるので今日が2回目。1度目は開店当初、激混みだったのでゆっくり見れず。平日の方が良いね。今日の目標は……泡♡恒例の買った物ドーン。泡だけのつもりがね、やっぱり買っちゃうねー…苦笑泡♡やっすい。まだあって良かった♪前回購入して香りがちょっと弱めだけど普段(毎日)ならこれで良いやーなので。値段も¥398 ロゼは¥498 このロゼは初...
2022年8月家計簿公開|マンションで暮らす40代独身女性の家計簿
8月の家計簿をまとめました。 8月も7月に続いて、使い込みすぎずほどよく遊んでこれました。 いつもこうだといいですね。 それでは、アラフィフ独身女の家計簿を大公開です〜。 目次 1 2022年8月家計簿を大公開!1.1 支出合計 125,7
懸賞が趣味のマメカです!昨日メールチェックをしていたらついに!!!狙っていた懸賞品の当選通知が届いていました!こちら!!!↓↓↓冷凍庫!「ハイアール 138L の前開き式」イオン様 ありがとうございます!この懸賞に応募した事を過去の記事でも
おせちをお得に買う方法【保存版】早割を逃しても節約する買い方はある!
おせちをお得に買うなら早割!…ですが、早割を逃したとしてもお得に買う方法はあります。人気のおせちから豪華なおせちまで、オススメおせちをお得に買う方法を紹介しています!
『サンキュ!11月号付録』で本当に1000万円貯められそう!
10年以上前から主婦雑誌「サンキュ!」を愛読しているマメカです♪2022年11月号を発売日に購入して、早速読み終わりました♪11月号には嬉しい付録も付いています!それは毎年、毎年使わせてもらっている「1000万円貯まる手帳 2023」 !!
10月からの値上げ対策で、いまのうちに買っておこうとスーパーには人が殺到しているようですが…。私は、そもそも買いだめする予算もないので、買物はしましたが、いま必要なモノしか買いませんでした。本当はコーヒー豆とか値段が上がる前に買っておきたかったのですが、そういうことも出来ず…。お金に余裕がない人の値上げ対策(寂しいタイトルですが)は、ズバリ「買わないこと」です。いままで当たり前のように買い物カゴに入れて...
メルカリで取引中の方やっと受取評価してもらえた配達完了しているのに4日も放置されていてなにか問題があったのかと…単に受取評価するのを忘れられてた(笑)やきもきしていた数日間に終止符が打たれ売上金に反映されました家の中を整理して出た不要な物をちょとずつちょとずつ出品ブランド品のような高額なものは所持していませんから微々たる売上を重ねて現在の売上金9000円を超えました嬉しい...
毎月、20万円を投資信託の購入にあてる生活がどんなものか、主に筆者の余暇の過ごし方を公開します。 給料の2割を貯蓄へと言われていますが、子供が独り立ちした50代の家庭では給料の5...
住信SBIネット銀行で便利な機能について紹介します。 キャッシュカード不要!スマホだけでATMから現金引き出し可能。毎月、毎週の定額振込が可能。家賃や月謝の振り込み忘れ防止に。ス...
値上げラッシュに嬉しい当選!【クオカード5000円】じゃらんを読んで応募したよ♪
値上げが止まらず主婦の努力が試されるこの頃。8月からなかなか当選品が届かなくてモチベーションが下がり気味でしたが本日、やっと嬉しい当選品が届きました!クオカード5000円!旅行時にコンビニちょこちょこ買いにピッタリ!当選したものは「クオカー
食費を節約しても安全?食費節約のメリットとデメリットとともに徹底解説!
食事って健康そのものですよね。でも、お金の節約もしたい… あなたの食費節約術は、本当に安全ですか?この記事では、食費節約の安全性について書いています。 安全に食費を節約する方法もガッツリ紹介しています。
食費節約の方法を徹底解説!やり方次第でお金も時間も節約できる
食費の節約、あなたのやり方はストレスが溜まりませんか?食費の節約って、間違った方法で続けているとストレスもたまるし、家族の健康も危険に晒すことになります。 この記事では、簡単で安全な食費の節約方法を紹介しています。すぐに実行できる方法もあるので、今日からはじめましょう!
食費を節約してたら、何かと我慢しがち…。ただ、我慢ばかりの節約は続きません。この記事では、食費節約を手助けしてくれるおすすめのサービスをまとめて紹介しています。
値上げラッシュを乗り切る節約方法5ステップ!1週間あれば家計を守れる
この記事では、2022年から始まった値上げラッシュを乗り切るための節約方法を5ステップで解説しています。上がらない賃金と上がり続ける物価。これからの時代を生き抜くための考え方を知りたい方にもおすすめの記事です。
キラ主婦ライフのロードマップ!節約・時短・複数の収入の柱・資産運用のすべてが分かる7ステップ
キラ主婦ライフでは、 お金や時間の無駄をなくし、お金を上手に使いながら、豊かな生活を目指す 主婦の方が増えるようにサイトを運営しています。 詳細はコチラのページをご覧ください。 ↓ この記事では、各ステップの簡単な説明をしています。 節約も
ここ最近はお掃除ざんまいのマメカです。先日もお掃除していたのですが我が家の天窓からしたたり落ちていた壁汚れを簡単に、家にあるものでお掃除した方法をご紹介します♪用意するもの【ツッパリ棒・赤ちゃんのおしりふき・輪ゴム】高い場所の壁汚れをお掃除
食費節約は買い物の仕方がポイント!まとめ買いと食品ロス0が重要なカギ
「食費節約の買い物のコツって何?」 「まとめ買いって本当に節約になるの?」 「スーパーでのお得な買い物の仕方が知りたい!!」 食費を節約する方法は、いろいろなところで紹介されていますが、中には無理してるよね…?というような食費の節約術もある