メインカテゴリーを選択しなおす
6月下旬に工務店から土台敷の模様が送られてきました。 この週は梅雨の中休みで毎日天気が良かったので作業が進んだようです。この数日後には足場が組まれていよいよ建て方に突入です。
久しぶりに八ヶ岳へ といっても、観光ではなく 用事があったので 京都から八ヶ岳は なかなか時間がかかる 名古屋乗り換え 塩尻乗り換え なんだかんだで4時間くらい 名古屋京都間の 新幹線内は ほとんど海外旅行 日本人が いなーい けれど 名古屋塩尻から八ヶ岳までの 電車の中は まだ まだ日本 駅を降りて レンタカーを借り 少し走ると どんどん緑が多くなってくる 私が今 住んでいる所も なかなか自然の多い場所だけれど 八ヶ岳の緑には 毎回圧倒される 上を向いても下を向いても ぐるっと回っても どこもかしこも 緑 草木の香りを 肺いっぱいに吸い込んで いつのまにやら自分まで 緑色に染まっていそう こ…
6月中旬に別荘地を訪れるとほぼ基礎工事が完了していました。前回の板枠と骨組みだけの状態から工事が進みコンクリートが立ち上がっています。 前回と比して南東側にあった土の山がごっそり削られその分傾斜が緩やかになっています。削り取った土は凍結深度をクリアするために地盤全体をかさ上げする...
請負契約後の4月上旬から6月中旬にかけて造成、地盤改良、そして基礎工事が行われました。造成工事については第35回で触れています。 #35 契約後初の別荘地訪問 ゴールデンウィーク後半。コロナ明けで旅行需要が復活しているこの頃。激しい渋滞が予想されていた5月3日、4日は避け、多...
さて、権現岳からの下山編です。下山は小泉口コースという別コースも選べたのですが、結局もと来た道を戻る形を取りました。まずは下山の前に縦走路の分岐点で軽く腹ごしらえ。頂上は狭すぎて飯食う適地ではありません。権現小屋のすぐ上になりますが。広々としています。目の前に八ヶ岳主峰が見えて絶景です。自宅で凍らせて保冷バッグに入れてきた冷凍白桃(はごろもフーズ)溶け切ってなくシャリシャリの程よい感じでで夏山では...
梅雨が開けた先週土曜日に八ヶ岳の権現岳へ日帰りで登ってきました。いやぁ〜素晴らしすぎる天気でした。日帰りで終わらすのがもったいなさすぎるくらいでした。コロナで北アルプスの山小屋やテン場などが予約必須だったりキャパ制限してたりキャンセル料を取るなど面倒なことになってなければ、都合つけてそっちへ行っていたかもですが、今回はあえなく日帰りとなりました。もう低山は暑いし、標高2,000m以上じゃないと涼しくない...
6月中旬、ふたたびAさんと土地の南側半分での庭作り&ススキとの闘いにやってきました。Tは晴れ男なので旅行となると大体晴れることが多く、今日も快晴です。 東京は35度ぐらいとすでに酷暑が始まった週ですが、八ヶ岳の草原別荘地は24度ぐらいだったでしょうか。気温としてはとても快適です。...
GW後半に現地を訪れてから3週間後の5月下旬、Tはふたたび彼女のAさんと草原別荘地を訪れました。前回の様子はこちら。 #35 契約後初の別荘地訪問 ゴールデンウィーク後半。コロナ明けで旅行需要が復活しているこの頃。激しい渋滞が予想されていた5月3日、4日は避け、多少渋滞が緩和...
「彩香房」は小淵沢にある自家焙煎の有機コーヒーが味わえるカフェ 八ヶ岳南麓にテレワーク移住している、たまさんで カフェ巡り/グルメ 八ヶ岳で働く、暮らす、そしてハッピーになる https://yatsunavi.jp/2023/06/yatsugatake-cafe-saikabo/
20cm近いハナビラタケ森の中でとても目立つので、車の運転中に見つかることもある。シロキツネノサカズキウスヒラタケヒロハホウライタケツチスギタケモドキ(?)サナギタケ掘り出すと寄生された蛹が見つかる。不明ハナビラタケ
オスメスは餌を運んでいた。近くで子育て中らしい。餌を木の枝にたたきつけていたが、まだ暴れている。にほんブログ村キビタキ♂♀,NarcissusFlycatcher
八ヶ岳おすすめカフェ巡り・GOOD DINER INN COPAIN(コパン)(山梨県北杜市)
「コパン」は大泉にあるハンバーガーがおいしいアメリカンダイナー 八ヶ岳南麓にテレワーク移住している、たまさんで カフェ巡り/グルメ 八ヶ岳で働く、暮らす、そしてハッピーになる https://yatsunavi.jp/2023/06/yatsugatake-cafe-copan/
シナノユキマス釣り2023(@立岩湖 Vol.3&加和志湖 Vol.1)(下)
(同名の前稿のつづき) 今朝も、松原湖高原滞在中に 行った釣りについて。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ★ 17日(土) 3時半過ぎに小屋を出発、 30分後…
シナノユキマス釣り2023(@立岩湖 Vol.3&加和志湖 Vol.1)(上)
今朝は、今回の松原湖高原滞在中に 行った立岩湖(南相木村)での シナノユキマス釣りについて。 長文なので、上下2回に分けた。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 松原湖…
先週から松原湖高原の小屋に 滞在している。 今日は、帰京の日。 (注:留守宅の危機管理上、 記事アップを遅くすることにした。 悪しからず。) 1…
14日(水)から松原湖高原に 来ていた。 今日は帰京の日だ。 撮影は、一昨日の11時頃。 梅雨時なのと、毎日釣りばかり していたので、よい絵が撮れなかった。…
ヤツクル、テストプログラムを8月18日(金)〜19日(土)小淵沢で開催。参加者募集します!
八ヶ岳で新しい自分に出会うヤツクル。テストプログラム参加者を募集 2023年4月に発表したヤツクル。いよいよ第 ヤツクル 八ヶ岳で働く、暮らす、そしてハッピーになる https://yatsunavi.jp/2023/06/yatsucle-program-20230818/
八ヶ岳リゾートアウトレットが閉店!でも小淵沢には新施設も続々
運営会社の倒産により2023年6月八ヶ岳アウトレットが閉店! 八ヶ岳リゾートアウトレットが運営会社の倒産により 八ヶ岳南麓巡り 八ヶ岳で働く、暮らす、そしてハッピーになる https://yatsunavi.jp/2023/06/outletmall-close/
渓谷にハクウンボクの花が落ちていた。雨でいっぺんに花が落ち、良い香りが漂っていた。秋には、ヤマガラがハクウンボクの実を採りに集まって来る。ハクウンボクの花散る渓谷
八ヶ岳でテント泊する場所を紹介します 八ヶ岳は東京からのアクセスも便利で日本アルプスほど大きくもない。手軽に登 ハイキング/登山 八ヶ岳で働く、暮らす、そしてハッピーになる https://yatsunavi.jp/2023/06/yatsugatake-hut-honzawaonsen/
苔の間に発生したキイロスッポンタケ50本以上のキイロスッポンタケが発生していた。黄色が薄いキイロスッポンタケの群生とても臭い。倒木に群生するヌメリスギタケモドキ枯木に群生するヌメリスギタケモドキコチャダイゴケ?別個体ヒロハホウライタケ粘菌キイロスッポンタケ
クリンソウが咲く森の中をタヌキが歩いていた。私の気配を感じたのか、足を止めて顔をあげた。見つかってしまった。タヌキは走り去っていった。にほんブログ村タヌキとクリンソウ
先週末は友人の八ヶ岳の別荘へ行ってきました。 季節ごとにお邪魔しています。 今回は、大雨の後で心配しましたが、 帰りのタクシーの運転手も 雨の合間の絶好の日程でしたねえ。 また明日から雨模様ですよ。 と言っていました。 晴天の2日間でした。 新緑の下でゆっくり深呼吸。 爽やかな澄んだ空気をを全身で感じ まさに身も心も洗われました。 今の時期の八ヶ岳は、晴天でも薄いものを 一枚羽織るぐらいの体感です。 暑くなく寒くない。 湿気がなくさらりとしています。 今回は、友人と「ローストビーフを作ろう!」という 計画を立てていました。 近くのスーパーがとても充実しています。 野菜も産地の新鮮なものが豊富。…
自宅の周りをジョウビタキの幼鳥たちがうろうろしていた。塀の上に止まった幼鳥近年、自宅の周辺の複数か所でジョウビタキが営巣するようになった。昨年と今年は、隣家の軒下で営巣したのを確認している。地面の上の幼鳥黄色い鎖に止まった幼鳥少なくとも3羽の幼鳥がいるようだ。ギッギッと特徴的な声で鳴いていた。人家の近くで育ったせいか、あまり人間を警戒せず、近い距離で撮影できる。上品な色の羽毛だね。にほんブログ村ジョウビタキ幼鳥
いいお天気が続いてる原村!畑では、ブロッコリーの収穫が始まってて、農道は車が🛻🚙🚗🚜いっぱい!ご苦労様です。今日の原村は爽やかで、なんて心地いい風が吹くんだあ…
【山行日20230602】八ヶ岳・横岳、極上のツクモグサ。雲海ノ爆裂火口。赤岳・阿弥陀岳。南アと中ア。【20230602】台風2号が超ノロノロ運転で6/2.3の連休直撃(こればっかり(;´Д`)温帯低気圧に変わったあとも梅雨前線を刺激し、線状降水帯が発生、どうすることも出来ない。3日は早い時間に雨が上がり回復しそうだ。せめて台風一過を逃したくない。前日2日は移動日。国道254号をひた走る。望月のどさんこで夕食。北アへ行くときに...
前回、僕らの別荘の大開口サッシにユニウッド社の木製ヘーベシーベサッシを選んだ経緯を書きました。 #40 大開口木製サッシ(ヘーベシーベ) 別荘地からの景色(22年夏) 僕らの別荘は敷地内に木々が少ない草原別荘地(と勝手に呼んでいる)に建築中です。 南麓なので別荘地全体が南...
台風一過で何処かへ行きたいね~(^^)/ 過去の記事「信州ツーリング」
こんにちは~かりあげです、ご訪問ありがとうございます♪(^^)/昨夜は台風のせいか強風と大雨で家の中でも激しい雨音が、屋根や窓を叩いて煩かったです!(>_゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:
別荘地からの景色(22年夏) 僕らの別荘は敷地内に木々が少ない草原別荘地(と勝手に呼んでいる)に建築中です。 南麓なので別荘地全体が南傾しています。僕らの土地からほんの少し坂を上ったところから南方向を眺めると、富士山はもちろん、その下方に甲府盆地が見渡せるほどダイナミックに視界が...
八ヶ岳でテント泊する場所を紹介します 八ヶ岳は東京からのアクセスも便利で日本アルプスほど大きくもない。手軽に登 登山 八ヶ岳で働く、暮らす、そしてハッピーになる https://yatsunavi.jp/2023/06/yatsugatake-hut-seinengoya/
標高1,100mを超える草原別荘地の高台に建築中の僕らの別荘は東西に長い平屋で南面に10坪のウッドデッキを敷く予定です。このくらいの標高になると真夏でも日陰に入ると暑すぎるということはなく、日を遮る深い軒下で快適に過ごすためにウッドデッキは欠かせないのです。 また、当初は屋内に ...
今朝は早起きしましたよう〜♪まあ〜ゴミ出しの日でもあったんですけどね(^.^)せっかく早く起きたんだから〜ちょっとお散歩!アヤメでも見に行きましょっか!って言…
雛の止まっている場所に母鳥が飛んできた。ネズミを給餌中。巣立ち後まもない雛は、餌をもらうときに翼をばたばたさせて大暴れすることがある。木から落ちそうになることもあり、親鳥も雛に合わせて翼をばたばたさせることになる。もぐもぐタイム。ごっくんとネズミを一呑み。にほんブログ村フクロウ親子の給餌~もぐもぐタイム
巣立ち2日目の雛は元気いっぱいだった。木の上で翼をばたばたさせたり、歩き回ったり活発に動いていた。隣の枯木に飛び移った。巣立ち後3日間観察したが、2羽の雛たちはいつも太っていた。親鳥にたっぷりと餌をもらっていたようだ。巣立ち3日目の雛突然、ネズミのようなものを吐き出した。消化しきれないほどのネズミをもらっていたのだろう。にほんブログ村フクロウの巣立ち(巣立ち2/3日目)
2羽のフクロウの雛が巣立っていた。大きなあくび巣立った時にはすでに鋭い爪を持っている。もう一羽の雛。にほんブログ村マイナンバーのトラブルが相次いでいるので、マイナポータルにログインして自分の情報を確認した。サイトが混雑していて待たされたが、健康保険と銀行口座の情報が正しくひもづけされていたので安心した。卵はひとつの籠に盛るなという格言がある。籠を落としたときに卵を全滅させないようにする→分散投資すべしという意味である。運転免許もマイナンバーに統合するらしいが、卵をひとつの籠に盛るようなものではないかな。マイナンバーカードと運転免許の2つをIDとして使えてもいいように思う。海外ドラマや映画では、ハッカーが政府のサイトに侵入して個人情報を書き換えるような場面がある。マイナンバーの安全性についても一抹の不安を感...フクロウの巣立ち(巣立ち1日目)
夜行性のフクロウは、水浴びも夜間に行う。小川に着水するフクロウ(深夜1時24分)首をぐるりと回して周囲の安全を確認する。気持ちよさげに水浴び中。2分ほど水浴びして飛び去った。にほんブログ村水浴びするフクロウ
ウスバシロチョウがミヤマウグイスカグラの花の蜜を吸っていた。ミヤマウグイスカグラは、八ヶ岳山麓に多く自生する落葉低木。赤くつややかな実は、甘く食べられる。にほんブログ村ウスバシロチョウとミヤマウグイスカグラの花
まずは・・・流石に一泊なので日記が長いっす(笑) 昔から地元仲間で一泊ツーを行こうと言ってたけど、皆の都合だったり予算だったりでなかなか実現せず。 今年はようやく行く事になりました^^ でも、直前の木曜まで土曜は全国的に雨予報。。。 好天を信じてたら 晴れました!流石オレ! 自称晴れ男w 今回の出撃は何時もの3人です。 グースのクロ、トレーサーのソン、そしてDUKEミチル(なんか芸人みたい)。 最近は皆さん、老化で膀胱が硬くなってるのでトイレ休憩が欠かせません^^; しかし、暑いくらいの良い天気になりました。 もう午前中には下道で長野入りしてます。 既に結構峠も楽しんでホクホク状態です^^ こ…
僕らのダブリン・イングランドでの青春時代はまだインターネットが普及していなくて、若者の娯楽といえば映画、パブ、そしてプール(ビリヤード)くらいでした。 特にプールは台がパブに併設されたりしていたのでとても身近な娯楽で、頻繁に通っては腕を磨いて二人で競い合っていました。まさに青春の...
オスは過眼線が黒く、顔が凛々しく見える。近くの藪の中から、雛たちが餌をねだる声が聞こえていた。私の姿を見て警戒の鳴き声をあげた。メスにほんブログ村モズ♂♀,Bull-headedshrike
オオルリ♀がぴちゃぴちゃと水滴を飛ばしながら気持ちよさそうに水浴びしていた。頭もしっかり洗う。反転してお腹を上に向けた。無我夢中で無防備にも見えるが、すぐ近くの木の枝にオスが止まっていて警戒していた。にほんブログ村水浴びするオオルリ♀
八ヶ岳おすすめカフェ巡り・キッチンハートランド(山梨県北杜市)
「キッチンハートランド」は小淵沢の民家カフェレストラン 八ヶ岳南麓にテレワーク移住している、たまさんです。ここ カフェ巡り/グルメ 八ヶ岳で働く、暮らす、そしてハッピーになる https://yatsunavi.jp/2023/05/yatsugatake-cafe-kitchenheartland/
ALOHA!!やっぱり昨日は暑かったですね。朝の8時半から10時半まで約2時間、運動会の練習で外にいたので体に応えました。風邪も完全に治りきっていないので、さらにきつかった。ただ、熱中症には気をつけたので、それは大丈夫でしたよ。子ども達にも「半分、強制水分補給!!」といって何度も何度も声をかけました。今日も暑い予報です。気をつけましょう。さて、中央道上りの八ヶ岳PAで買ったお土産です。これこれ!!やまじ...
昨日の11時半過ぎに撮影。 天候 晴れ。但し、八ヶ岳上空は やや逆光気味のせいか 靄がかかっている感じ。 気温 29℃ 風 弱風 天…
14日(日)から4泊5日の予定で 家内と松原湖高原に来ていた。 今日は帰京の日だ。 午前中には、出発の予定。 撮影は、昨日の午前11時20分ころ。 天候 晴…
先週の虎太郎ボケてるけど可愛い(*´艸`*)虎太郎から一言!毎朝なんて言って休もう…って思うけどw、こたちゃんと小麦の為に今週も働かせて頂きます(`・ω・´)ゞさて、10/9のお話ですマハロんは撮らなくていいのかな?(艸∀゚*)チラッそんな監督に見守られながらのコノたん♪さ、せっかくだしマハちゃんも入ろうか!やっぱり姉妹並ぶのがいいね♡次は大きなジャックと撮ってると…もうすぐお別れの時間が近付いてるけど月末にまた会えるね♪そ...