メインカテゴリーを選択しなおす
天狗岳2023.08.08(先月30日などに撮影した画像付き)
実は、先月の30日(日)から 八ヶ岳に来ていた。 都内の連日の猛暑に辟易した結果だ。 滞在10日目、今日は帰京の日だ。 恒例の定点観測データをアップする。 ほ…
ALOHA!!今日は朝から少し曇っていました。おかげで、さらに涼しくて。朝から雑草取り、枝の剪定など快適にできました。帰りを気にせず、オットさんのことも気にせず、自分のペースで作業ができて嬉しいな。さて、6月に除草剤の失敗で枯れてしまった長野の家の芝生。張り直す予定だったけれど、台風の影響で鹿児島の芝生農家から発送されず張り替え計画も頓挫。仕方なく、目土入れで再生を図ろうと頑張りました。2か月の変化...
ALOHA!!私は長野に来ています。オットさんは大学の仕事で一緒に来られないかったので私が先に長野入りです。さて、芝生の張り替えのために長野の家に来ました。鹿児島の芝生農家さんに注文して、今日の午前中に届く予定だったのだが!台風の影響が鹿児島にもあるようで、収穫ができない!なので発送ができない!との連絡がありました。残念。早く枯れた芝生を張り替えたかったのに。そのためにオットさんを置いて、私だけ先...
八ヶ岳は諏訪湖の東にある南北に連なる山々ですが「八ヶ岳」の名称は一峰のではなく、連れなる山々の総称なのです。今回は夏沢峠を境に南のいわゆる「南八ヶ岳」と北の「北八ヶ岳」とに さっくり分けて話を進めさせていただこうかと思ってます。今回のトレッキング計画は初日は桜平駐車場から南北中間線なる夏沢峠に向かい、まず南八ヶ岳の硫黄岳に登り山頂を過ぎた稜線上に建つ硫黄岳山荘に一泊、翌日は再度硫黄岳の頂上を通り夏...
夕方5時の定時を待ち職場に止めておいた車にいそいそと乗り込み家には帰らず直接諏訪方面へと向かいます。先ずはナビに今夜の車中泊のための場所を間違えないよう慎重にセット、目的地は「マップコード 218 625 763*77」。じつは目的地の八ヶ岳“桜平駐車場(中)”にはナビでたどり着ける住所が無いようなのですよ。ネットで調べますと諏訪南インターで高速を下り三井の森別荘地を抜け唐沢鉱泉入口の分岐を右に進路を取り未舗装の林...
八ヶ岳南麓おすすめハイキングコース・中山で短時間の山歩きを楽しもう
体力に自信がなくても中山なら簡単に山頂まで歩ける 今回はお手軽なハイキングコースを紹介します。中山峠からなら山 ハイキング/登山 八ヶ岳で働く、暮らす、そしてハッピーになる https://yatsunavi.jp/2023/08/yatsugatake-hiking-nakayama/
「Spica」は野菜をたっぷり味わえるベジタブルレストラン 八ヶ岳南麓にテレワーク移住している、たまさんです。 カフェ巡り/グルメ 八ヶ岳で働く、暮らす、そしてハッピーになる https://yatsunavi.jp/2023/08/yatsugatake-cafe-spica/
娘夫婦が旅行土産に持ってきてくれた、とうもろこし。なんと、生で食べられるそうですよ。見た目は普通のとうもろこし。二つに折ったところ。普通のとうもろこしよりも芯が細く、粒が大きいように見えます。がぶり、と咬みつくと、めっちゃ甘い、そして瑞々しい、果汁(?)が迸る、こりゃたまげた。生のとうもろこしってこんな味と食感なんだ、皮が固いかと思ったけどそうでもない。ちょっとしたカルチャーショックでした。サイトみてみると、特別な農法と夏でも寒冷な八ヶ岳で作られたとうもろこしで、糖度は20もあるそうでメロンよりも甘いそうな。まるごとかぶりつきましたが、冷して食べるとさらに甘くなるそうな。世の中まだまだ知らない食べもんが多いです。[ハマラノーエン(HAMARAFARM)]長野県茅野市玉川11398https://hamar...八ヶ岳生とうもろこし
八ヶ岳で自分らしく働き暮らす方法を考える(オンライン配信あり)
2023年8月19日(土)10:00〜12:00 北杜市大泉町の8MATOで開催 "今年の夏は快適な八ヶ岳で自 ヤツクル 八ヶ岳で働く、暮らす、そしてハッピーになる https://yatsunavi.jp/2023/08/yatsucle-0819/
シワシワが見事なシワチャヤマイグチ傘の先端付近が食べらている。ナメクジの仕業だろう。シワチャヤマイグチ幼菌ダイダイガサオレンジ色がとても目立つハナガサイグチミヤマベニイグチコテングタケモドキカメムシタケシワチャヤマイグチ
八ヶ岳の中心部 硫黄岳、天狗岳と登り日本最高所の露天風呂につかりゆっくり楽しんでこよう、なんて二泊三日のトレッキングから無事に帰宅しました。天気に恵まれ楽しい旅でしたが反面まだまだの体力と経験値の低さを反省する登山でもありました。天気良かったから良いけれど天候が荒れたら怖くて即時撤収だったかも?苦笑ともあれ無事の帰宅をご報告し写真整理をしながらボチボチと更新再開したいと思います。にほんブログ村...
八ヶ岳南麓おすすめハイキングコース・蓼科山は日帰りできる八ヶ岳ピーク
蓼科山なら八ヶ岳山頂にも日帰りハイキングで行ける 今回は紹介するのは蓼科山山頂を目指すハイキング。百名山のひと ハイキング/登山 八ヶ岳で働く、暮らす、そしてハッピーになる https://yatsunavi.jp/2023/08/yatsugatake-hiking-tateshinayama/
当ブログにお越しいただきありがとうございます初心者向け登山のYouTubeチャンネル運営の【88ヨイショ】ですにほんブログ村ランキング用バナーボタン(クリック嬉しいです)(本業はこちら:ガス器具の ライフテック 内藤です)今回も登山してきましたっ!あっという間に8
10:10 美し森バス停(30)11:18 美し森山10:36 羽衣池(40 )10:55 林道11:01 川俣川渓谷(40 )11:29 八ヶ岳展望所(40 )11:35発11:40 車道11:42 渡渉11:51 渡渉11:56 車道12:07 天女山(60)12:17 林道12:32 登山口12:38 天女山入り口甲斐大泉駅(3)13:00 甲斐大泉温泉パノラマの湯青春18きっぷを使って清里駅まで移動。ピクニックバスに乗り美し森バス停で下車したら、観光案内所右手の石段を上り、道路を横...
八ヶ岳南麓なら夏休みを楽しめるアクティビティがたくさん 梅雨も明けていよいよ夏本番。八ヶ岳南麓なら東京から約2 八ヶ岳南麓巡り 八ヶ岳で働く、暮らす、そしてハッピーになる https://yatsunavi.jp/2023/07/activities-summer/
先週末、初のテント泊登山として、土日に行こうとしていた八ヶ岳の硫黄岳と天狗岳。結局、息子が前日に高熱を出したこともあって、今回は見送りとした。『初のテント泊登…
ALOHA!!今日は午前中、夏休みの水泳指導の予定です。暑さで実施できるかどうか???夏休みに入ってすぐに仕事で子ども達を連れて長野に行きました。普段通る道も仕事がらみだとちょっと違って見えます。諏訪南ICから原村方面に向かってバスは進みます。夏の風景!セロリ畑もたくさんありました。長和町の鷹山ファミリー牧場に行ってバーベキューをしました。激混みのだった八島湿原。長門牧場も駐車場が車でいっぱい!行っ...
日時:令和5年6月8日 07時00分ごろ 住所:山梨県甲府市下帯那町 状況:クマ1頭の目撃情報 現場:諏訪神社の東側付近の帯那川 ※周辺に千代田湖、帯那ブルーベリーヒルなどがある ------------------------ 日時:令和5年6月10日 時間不明 住所:山梨県笛吹市御坂町藤野木 状況:クマ1頭の目撃情報 現場:藤野木バス停から日本三百名山のひとつ「黒岳」(標高1793m)へ向かう途中の鉄橋付近の山林...
ALOHA!!2泊3日の長野での宿泊行事を終え、やっと夏休みになりました。それなりにハプニングがありましたが(私のミスも若干あり)楽しい3日間でした。昨年の日光とは大違い!ま、その話はまた、別の日に。さて、海の日を含めた3連休に長野の家の芝の様子を見に行った時の話。一泊して帰ってくる予定だったので、夕食の買い出しに行きました。一人での宿泊なので、ソファで寝て、さらに適当な手抜きの夕食でいいのでお気楽な...
横岳から下山を開始します~振り返ると横岳は雲の中~AM9:22。 展望台が見える!一気に雲が無くなり気温も上がる。AM9:39。 ズーム! 天空の展望台…
関東・甲信にも梅雨明け宣言が出た。 ここしばらくは暑い日が続きそう。 そこで、今朝は、先日の 八ヶ岳滞在中の暑さについて。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 先週半…
直径3mmほどのアラゲコベニチャワンタケ幼菌幼菌のうちは、茶碗の縁から生える毛が内側を向いている。成長するにつれ、縁の毛は外側を向く。朽ちた木に群生。コテングタケモドキタマゴタケヒイロベニヒダタケトキイロヒラタケミヤマベニイグチとチチタケウラグロニガイグチとキツネタケカバイロツルタケウスタケツノシメジハナガサイグチヒメカバイロタケ不明落葉から発生。傘と柄は微毛に覆われている。粘菌アラゲコベニチャワンタケ
イタドリの葉の上のドロハマキチョッキリ別個体。イタドリの葉を巻いて揺籃を作っている。揺籃の中に産卵し、卵から孵った幼虫は揺籃を食べて成長する。イタドリの葉の上のマメコガネヨツスジハナカミキリとイケマの花フタスジハナカミキリとイケマの花イケマは有毒植物だが、その花は昆虫たちに大人気。3匹のトンボ(ヒメサナエ?)が絡みあいながら、飛んだり地面に落ちたりしていた。右のオスと左のメスが交尾していたところに、手前のオスが乱入したようだ。迷惑な奴め。ゴイシシジミ。とても可愛い。ドロハマキチョッキリ
3日目は薄曇り、本来の目的の八ヶ岳に登ります! AM5:09スタート!駐車場が一杯でやっと停めた 林道に出た。上の方は見えないね。 AM5:38。これ…
おはようございます 神奈川県藤沢市湘南の結婚相談所カサベルデの仲人、みんなを元気にする婚活サポーターの大野みどりです。 ポチットしてもらえると嬉しいです …
今朝は、今回の松原湖高原滞在中に 行った小屋の草刈りについて。 (ヤマアジサイ) ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 先週15日(土)、家内サービスのため 佐久市内…
観光2日目の続き~八ヶ岳登山はどこへ~ 美ヶ原高原美術館は箱根彫刻の森美術館の姉妹館だそうです~ 美ヶ原牧場は標高2000メートルにあります。 美ヶ原…
2日目も悪天候で登山は順延・名所巡り~ この日が八ヶ岳登山の予定でしたが悪天候で中止・・一日観光になりました・・ オススメ①霧ヶ峰高原の車山へ~ビーナス…
今日は早起きしてこちらに。 -------------訪問いただき有難うございます。まずはこちらをよろしくお願いします。にほんブログ村スキーランキング-…
やっと雨が止んで青空が続いてる原村!暑い夏がやってくる。それでも朝は、窓を開けたまま寝てると、涼しすぎて冷え冷えで、寒くて目が覚める。間違っても窓は開けっぱな…
まだ梅雨が明けていない7月のある日のこと。久しぶりに仕事を放り投げ、独りでドライブを楽しむため午前5時に自宅を出発。首都高も交通量は少なくない状況ですが、渋滞はどこにもなし。中央道 小淵沢ICまで、順調すぎるくらい順調に ...
実は、先週13日(木)から松原湖高原 (八ヶ岳東麓)に来ていた。 今日は帰京の日だ。 撮影は、昨日の11時頃、 加和志湖(北相木村)での釣りの帰りに。 …
松原湖定点観測の記事で触れたとおり、 先週の13日(木)から松原湖高原の小屋に 滞在していた。 今日は、帰京の日。 到着した日にも撮影したが、 曇っていて、八…
上棟式当日、天候は晴れ。午前中は定宿でのんびり過ごしたあと、小淵沢駅前にある丸政さんに注文しておいたお弁当を取りに行ってから正午前に現地入りしました。 周りを覆っていたブルーシートが外されて工務店のシートが掛かっています。そしてこの午前中の作業で壁が増えていて、より家っぽくなって...
ALOHA!!3連休!昨日は一日ゆっくり休んで、今日から長野に来ています。オットさんは仕事の関係で来られないので、今回は私一人で長野入りです。21日から、宿泊行事でまた近くに来るんだけどね。3連休ってことで、高速混んでた。いつもは調布から高速に乗るのだけれどナビは国立府中から乗れと指示。こういう時って混んでるんですよね。案の定、国立府中入ってすぐにノロノロ運転。止まることはなかったけど、談合坂まで混...
7月最初の週末、前週の上棟見学に続き今週末も八ヶ岳に向かいます。建築中の現場で上棟式を執り行うためです。Kは一時帰国中の滞在先である関西の実家から新幹線と特急しなのを乗り継いで、Tは東京から車でそれぞれ待ち合わせ場所の塩尻駅へ向かいます。 特急しなのの車窓から望む木曽川 前日まで...
八ヶ岳山麓では、今年の梅雨の降水量は少なめ。雨による災害がないのは幸いだが、きのこの発生も少ない。大きなアカヤマドリアカヤマドリ幼菌アカヤマドリタマゴタケドクツルタケテングタケナカグロモリノカサハナビラタケヤマドリタケモドキアラゲキクラゲアカヤマドリ
夏毛のテンは、顔が黒いのが特徴。主に夜行性のため目にする機会は少ないが、八ヶ岳山麓には多く生息する。樹上を動き回り、野鳥の雛を襲うことがある。にほんブログ村夏毛のテン
別荘上棟の翌日、Kが関西の実家に電車で戻るので塩尻までドライブです。天気も良いしせっかくなのでいつものルートで霧ヶ峰方面を目指します。前回訪れたのはまだ雪の残る3月、地鎮祭の時でした。 #28 契約に向けた最後の八ヶ岳訪問 ② 二日目の朝、宿泊中のパインズコテージ八ヶ岳キッテ...
八ヶ岳南麓おすすめハイキングコース・飯盛山でお手軽に絶景を楽しむ
大盛りご飯の形だから飯盛山!?半日でも楽しめるハイキングコース 今回は360度の絶景パノラマを楽しめるお手軽ハ ハイキング/登山 八ヶ岳で働く、暮らす、そしてハッピーになる https://yatsunavi.jp/2023/07/hiking-meshimoriyama/
前回は僕たちの別荘の棟上げについて書きました。 #49 上棟! 本日は大安。昨夜、 上棟前夜祭を楽しみすぎた ので、朝は少しゆっくり目にホテルをチェックアウトして別荘の建築現場に向かいます。棟上げ作業は朝8時頃から始まっているはずなので既にかなり進んでいるかもしれません。 棟...
本日は大安。昨夜、 上棟前夜祭を楽しみすぎた ので、朝は少しゆっくり目にホテルをチェックアウトして別荘の建築現場に向かいます。棟上げ作業は朝8時頃から始まっているはずなので既にかなり進んでいるかもしれません。 棟上げ当日は梅雨の真っ只中にも関わらずお天気に恵まれました(工務店は天...
梅雨はまだ明けないその時が来るまで自然には逆らえない※類似画でも撮った写真は無駄にするべからず∴画像枚数多々高原へGO信州の海諏訪湖が見える左に八ヶ岳右に富士山辿り着いた場所は霧ヶ峰高原レンゲツツジは完全に終わりコバイケイソウも終盤ぎみ車山肩のニッコウキスゲはこれからだこれからと言えどもニッコウキスゲ自体が少ない富士山見え隠れ山が雲で覆われどこの山は分からんどつづける7/8(土)雨降りの朝です★高原の朝・高原の空・高原の花2023
大人も子供もたくさんの思い出が作れるホテル『八ヶ岳ホテル風か』
『八ヶ岳ホテル風か』に宿泊しました。子供から大人まで楽しめるホテル。友達、恋人、夫婦、子供連れ、ホテル風かでしか体験できないたくさんのおもてなしが、みんなの思い出になります。標高1000mの天空リゾート、自然豊かな八ヶ岳にある、美食オールインクルーシブル。実際に泊まったからこそわかる、おすすめポイント、正直な感想を写真付きでお伝えします。
おはようございます 神奈川県藤沢市湘南の結婚相談所カサベルデの仲人、みんなを元気にする婚活サポーターの大野みどりです。 ポチットしてもらえると嬉しいです …
敷地下方から建築現場を見上げる 6月下旬、Kがシンガポールから一時帰国したので草原別荘地に戻ってきました。TとKが二人揃って現地を訪れるのは3月の地鎮祭ぶりです。 しかも今回は工程スケジュールと相性がばっちりで、なんと上棟日前日に現地入りできました。翌日は上棟の様子を直に見学でき...
八ヶ岳南麓巡り:夏はブルーベリーが旬!いろいろ食べ比べしに農園へ行こう
7月〜8月はブルーベリーが旬。実はいろんな種類があるんです 梅雨も終盤となりそろそろ夏目前。真夏の八ヶ岳南麓で 八ヶ岳南麓巡り 八ヶ岳で働く、暮らす、そしてハッピーになる https://yatsunavi.jp/2023/07/yatsugatake-activities-blueberry/