メインカテゴリーを選択しなおす
ALOHA!!今日は暑くなるらしい・・・・今月末には運動会があります。練習がきついです。熱中症には気をつけないとね。さて、東京のマンションと長野家のダブルリフォームになり今年は何かと要りようとなってしまいました。この他にも今年は車検もあるので、これまたお金は出てい行きます・・・。ま、しかたありません。でも、やっぱり設備が新しくなると嬉しいものです。例えば長野の家のトイレ。便器から何から結局すべて新...
ゴールデンウィーク後半。コロナ明けで旅行需要が復活しているこの頃。激しい渋滞が予想されていた5月3日、4日は避け、多少渋滞が緩和されていそうな5日に八ヶ岳南麓の草原別荘地に工事状況をチェックするために訪れました。K不在の今回、Tは彼女のAさんを連れての訪問となりました。 4月上旬...
ALOHA!!完全に風邪をひいてしまった・・・。久しぶりのこの「風邪ひいた状態」鼻水が出る。鼻をかむ。鼻の下が痛くなる。コロナのマスク生活のおかげで「風邪知らず」の数年だったようです。さて、GWに行ってきた長野の家。2泊3日の滞在でしたが、「きっと人が多いだろう!」と観光もせず、家にいて芝刈りだのウッドデッキのメンテナンスだの断捨離だのやってきました。車も全く現地では使わず、徒歩生活。またはMTB生活...
サンショウクイ(♂)が、鳴きながら大きな口を開け、クモの巣に顔を突っ込んでいた。不快そうクモの糸を嘴に巻き付けている。嘴にクモの糸が巻き付いているのが分かる。クモの糸は巣材に使う。にほんブログ村クモの糸を集めるサンショウクイ
寒冷地の広葉樹林は、11月~4月頃の約半年間、緑がない殺風景な森になる。しかし、5月には、別世界のような鮮やかな新緑になり、美しい夏鳥の姿も見られるようになる。特別に素晴らしい季節である。シラカバの枝に止まったオオルリ背後のヤマザクラは、少しだけ花が残っている。にほんブログ村オオルリと新緑の森
前回、外壁の杉板鎧張り部分の塗装候補としてキシラデコールとノンロットの塗料を試した話をしました。 そして工務店との本契約も完了し着工した今、時間的なゆとりが出てきたので再び僕らの別荘のコテージ風な仕上がりイメージを目指して塗料のリサーチを再開したのでした。 そもそもなぜ木材保護塗...
本日は虎太郎をお休みしますm(_ _)mやーっと金曜日ヽ(´∀`)ノけどこたむぎ地方は土日共に雨の予報(`;ω;´)ま、なーんの予定もないけども、洗濯とお散歩はしたかったな…さてさておサボりしてたお出掛け記事に戻ります10/9のお話です♪リゾナーレ八ケ岳に入り写真を撮っていたら知らない方の可愛いの声には視線を向けてサービス精神旺盛な小麦(艸∀゚*)チラッこっちにもサービスして下さいまし♪チョビ出の舌が可愛いぞ(*´艸`*)コノたん...
さて、無事本契約も終えて4月に入りました。値上がり前の建材発注のために図面と予算を固めるべく、怒涛のラストスパートをしていた3月とは打って変わり、途端にやることがなくなってしまいました。 現場では造成工事が始まっていて、このまま着々と工事が進んでいくのを見守るだけなのか…そう思う...
八ヶ岳を望む、JR最高地点。 同行した家族に ここが国鉄、と言いかけて JRと言い直す。 初めて訪れた時は、こんな碑が、ポツンと建っていた。 近くで撮ったと思われる小海線。 50年前の記憶。 JRになって早や36年。 私の頭の中は、まだ国鉄のままかも? ご覧いただいて あり...
昨日の虎太郎の続き寝てたはずが、いつの間にか睨まれてた(艸Дx))ごめんなさーーーいε≡≡ヘ( ´Д`)ノ ニゲロさて昨日の続き、10/9(日)のお話です萌木の村を出て次に向かったのはここ車で20~30分の「リゾナーレ八ケ岳」入口で撮ろうと思っても骸骨にびびったか?カゴから脱走するマハロん(;^ω^)リードを持って隠れるも全く隠れられてないデブッチョ飼い主(;´Д`)(みゆきちさん撮影)いやほら、マハロんが引っ張らなければもう少し上...
八ヶ岳のコワーキングスペースで学ぼう。8MATO塾始まりました
八ヶ岳で気持ちよく学ぼう!学びの場所としてのコワーキングスペース 快適な八ヶ岳で自然に囲まれてインプット(学び ワーケーション 八ヶ岳で働く、暮らす、そしてハッピーになる https://yatsunavi.jp/2023/05/8mato-juku/
大型連休が明けた5月こそ八ヶ岳南麓に来てみてほしい ゴールデンウィークは終わってしまいました。休み明けは気持ち 八ヶ岳南麓巡り 八ヶ岳で働く、暮らす、そしてハッピーになる https://yatsunavi.jp/2023/05/yatsugatake-may-afterholidays/
3月頭の八ヶ岳での現地打合せを経て図面の最終調整に入りました。目指すは3月中の契約です。図面については土壇場で以下の変更を行いました。 無垢フローリング材の変更…希望していたチーク材が最終見積のためメーカーに問い合わせたところ販売終了となってしまっていました これまで必死にチーク...
2,000mを超える山の雪解けも少しずつ進み、我々でもいざという時にチェーンスパイクを履けるようにしておけば登れる季節となってきた。人の動きも活発になってきた…
今回の旅も今日が最終日。週末利用の弾丸帰国を果たしたKは明日再び海外へと戻っていきます。八ヶ岳にお別れをする前に、最後に朝の草原別荘地を訪れまた少し測量ごっこに興じました。 Kが調達した測量機で土地全体の高低差を測ったり、隣の家との距離を測ったり。何も建っていない僕らの土地を見る...
今日はいよいよ地鎮祭。とは言っても、神主さんに来ていただくようなものではなく、KもTも特段縁起を担ぐ性格ではない、というか信心深いわけでもないことから工務店さんと僕らだけで行う簡易的なものです。 宿泊中のホテルから近いこともあり、約束の30分ほど前にには草原別荘地へ。工務店の方も...
八ヶ岳南麓の別荘計画を本格的に始動して早一年近く。コロナ禍のZoom飲み会で田舎暮らしについて熱く語らうところからはじまり、土地選び、土地の購入、折からの資材高騰の影響による建物選びの迷走、そして建物のイメージ作り、工務店選定、設計図面との格闘などなど、怒涛のように過ぎ去った一年...
2023年が明けると1月から2月にかけては図面と格闘する日々が続きました。工務店との工事請負契約に向け、最終見積書作成のために平面・立面・電気図の最終案を詰めます。 12月の関西合宿ならびに八ヶ岳訪問 でキッチン・風呂・薪ストーブなどについては各種ショールームをハシゴしてほぼ決ま...
二日目の朝、宿泊中のパインズコテージ八ヶ岳キッティラにて。ほんの少し炭が残る薪ストーブ HWAM(ワム) 4620C に新しい薪をくべ、暖を取りながらまったりと過ごします。 ワム社の薪ストーブはモダンな鋼板製のデザインで、大きな窓の向こうにゆらゆらと揺れる炎を見ていると時間を忘...
GWは長野の家でもろもろのことを・・・・・ハルピンで油そば!
ALOHA!!GWももう終わりか~久しぶりの行動制限なしのGWはホント、混んでましたね。うちは5月3日から5日まで長野の家に行ってきました。そして、今日の午前中帰ってきました。2日の夜に出る予定でしたが、さすがに疲れていたので3日の午後3時過ぎに、渋滞を避けて出発することにしました。八王子と甲府で軽い渋滞があったぐらいで、まずまずでした。5時半過ぎに諏訪南IC通過~~~~!!・・・・・・と思ったけれど、やっぱ...
遊歩道近くのハンノキの10メートルほどの高さの枝でサンショウクイが巣作りをしていた。サンショウクイは、八ヶ岳に到着するとすぐに巣作りを始めて、あっという間に完成してしまう。オス数百メートル離れた場所で別のつがいに遭遇した。メスカラマツの樹皮をはぎとっていた。巣材に使うの?にほんブログ村サンショウクイの巣作り
ヤマガラが囀っていた。小鳥たちが一斉に囀る季節。10種ほどの野鳥の声が同時に聞こえることもあるが、聖徳太子じゃないから全員の声を聞き分けられない。ヤマガラは、それほど美声ではない。にほんブログ村囀るヤマガラ
冬の八ヶ岳訪問旅行も3日目、いよいよ最終日です。天気予報通り前夜から東海地方・日本海側を中心に大荒れの様相を呈していて、南麓は大雪は免れるも中央道は既に小淵沢以北が通行止めとなっています。 関西から来ているKファミリーはこのあと南ルートでの帰宅を余儀なくされていますが、なんと東海...
八ヶ岳高原大橋付近から観た八ヶ岳連峰 関西での内装リサーチから3日後、草原別荘地に建てる家の全般の詰めを行うべく、僕らは再び八ヶ岳南麓に集合しました。 今回の目的は3つあります。 草原別荘地の土地に縄を張って家を建てる位置を把握、窓からの景色を確認する 山口工務店のモデルルームを...
2日目の朝、起き出して外を見るとなんと雪が積もってる!予報ではそんなこと言ってなかったぞ⁉ 大した積雪ではないのですが、ノーマルタイヤでやってきたKとTはビビらずにはいられません。しかし吹くと飛んでしまうほどのパウダースノーで、ほんの1時間程度で道路は雪のない状態になり一安心で...
ALOHA!!今日一日がんばれば、お休みだ!今日の夜に長野に向けて出発するつもりです!さて、4月末に行った長野。八島湿原からバスに乗って車山肩に行き、車山山頂を目指します!!天気予報通り空は黒い雲に包まれつつある。お願いだから、帰りのバスに乗るまで雨は降らないで~と祈りつつ出発です。この気象レーダーのある山頂を目指す!もう何度も登った車山ですが、やっぱりこの季節はこの季節で楽しい。夏は直射日光がキ...
こたむぎ園芸土曜は強風、日曜は雨と風…お散歩以外は引きこもりな週末でした(;´∀`)そんな中悲しい出来事が…オクラの葉が全て1枚ずつ折れて何処かに行っちゃいました(`;ω;´)1枚だけ見つけたけど…オクラは成長するのかなぁ…土日の虎太郎ベットの端に虎太郎の為にまだ毛布を置いてます。たまーに出て来るけど、殆どここで寝てました。さて、先週からの続き、10/9(日)のお話です歩いていても至る所がイチイチ可愛かった(*´艸`*)...
ALOHA!!今日はGWの狭間。私はカレンダー通りのお休みなので、月曜日、火曜日と2日間仕事です。がんばるぞ~~~~!!さて、仕事がらみで行った長野のお話。朝の女神湖散策の後、まずは霧ヶ峰の八島湿原に行きました。6年前の夏、土砂降りの中湿原を回ったことはあるのですが、まだ春が訪れたばかりに来たのは初めてです。私たちのグループ以外のハイカーは一人もおらず!!静かな入り口です。ガイドの方が一緒に八島湿原を...
ALOHA!!今日は午後から雨との予報。雨が降る前に色々とやることを片付けなくちゃ。冬から春にむけての服をホームクリーニング、キッチンマットの洗濯、空気清浄機の掃除・・・などなどです。さて、長野の家の断捨離記録。数年前に長野で地震が起きたときに、どうやら壁から落ちてしまったアート。どなたの作品か分からないのだけれど額から作品が外れてしまいました。幸い額のガラスは割れず、落下によって床が傷つくことも...
たくさんのオオルリが渓谷に戻り、一斉に囀っていた。囀るオオルリウラジロモミの梢で囀っている。オオルリは、しばしば高木の先端で囀る。熱唱した後は、水を飲みに川に降りてくる。喉が渇くよね。口から水滴がぽとり。にほんブログ村囀るオオルリ
ALOHA!!やっと土日だ!!昨日は3年ぶりの歓送迎会でした。池袋のホテルで開催したのですが、外国人の方が多いこと!何かの会議なのかそれなりにドレスアップした方々や学生のグループなどたくさんいました。さて、今週の頭に仕事で行った長野の話。長野の家はギリギリ標高1000m行かないところにありますが、今回、いたのは標高1550m位にある白樺湖や女神湖周辺です。標高が高いので、春の目覚めが始まったばかり。落...
本日は虎太郎をお休みしますm(__)m数日前から無性にカレーが食べたくなった飼い主!昨日材料買って帰って作ってたんだけどね、煮込んでる時にそれはおこったのです…ギャーーー(`;ω;´)ーーー!!( 」゚Д゚)」飼主のあんぽんたーーーん!!←あたしだよwルー買うの忘れた(´;ω;`)ウッ…探したよ!もしかしたらあったりして?と…◯海道シチューはあった!でも胃もお口もカレーだったのに…カレーのルー買いに行く?時刻は20:30過ぎスーパー...
前回の虎太郎の続きしょんぼりしてる虎太郎の視線の先にはオモチャをベットの下に入れてひっくり返して振り回してる小麦…イヤイヤこたちゃんの事眼中ないと思います ω・`)そして1人でベットと戦って楽しんでると思います。気になるのかこの後覗きに行って、小麦が気付いたら走って逃げて行きました笑↑きっと追い掛けっこしたい模様(*´艸`*)誘い方下手っぴなお兄ちゃん、虎太郎ですwさて、昨日の続き10/9(日)のお話ですお次はこん...
カゴメファームへ寄ってちょっと早めのランチしました。でもオープンまで30分待ち時間があり、ショップの商品を見て回ったり、八ヶ岳連峰を臨む戸外でウエイティングしていました。そして、富士見町には珍しいおしゃれな店内も魅力で、ここだけ都会的。大きなガラス窓・・・
ALOHA!!今日の東京も寒かったですね。長野の2日間もとっても寒かったけれど。GWの天気も気になるところです。さて、激寒の長門牧場の後に向かったのは「黒曜石体験ミュージアム」ここには子ども達を連れて何度か来たことがあります。黒曜石の矢じりや勾玉ペンダント、骨角器のアクセサリーなどを作る事が出来ます。日本遺産に認定されています。八ヶ岳は黒曜石の原産地です。簡単に言うと火山の噴火でできた天然のガラスで...
シーズン前の長門牧場でカレーライスとおいしい牛乳をいただく!ただし寒いっ!!
ALOHA!!長野の出張から帰ってきました!今日から通常業務!再びばっちり授業しますよ!!佐久市にあるパラダを後にすると、どんどんと雲行きがあやしくなり、どんよりとした天気になりました。立科町にある施設の見学をした後、長和町にある牧場、長門牧場に行きました。長門牧場のアイスクリームは、長野の家の近くの売店にも売ってあってなかなかおいしいのです。夏になると多くの観光客がやってきて大賑わいになるのです...
暮らす場所の標高によって快適さは大きく変わる 八ヶ岳南麓への移住・二拠点生活を考えている人は物件の標高について 移住/二拠点生活 八ヶ岳で働く、暮らす、そしてハッピーになる https://yatsunavi.jp/2023/04/yatsugatake-residence-elevation/
本日の虎太郎はお休みしますm(__)m昨日の続き10/9(日)のお話です大きなジャックの顔と写真を撮ったら小径を挟んですぐの青いお家とベンチが気になると!この後チェンジで飼い主が降りれないチビ達を見守り垣根の向こうから望遠で狙う仲良し夫婦(艸∀゚*)チラッその後お家はどした?下の前ボケなーに?こんな写真も仲良く同じ(*´艸`*)ちなみに小麦はカフェマットを忘れたので飼い主の上着を敷いております笑さ、また少し移動!な所で一...
ALOHA!!今日は長野に仕事で来て2日目です。ハードなスケジュールの昨日に続いて今日も忙しいです。さて、昨日は関越から上信越道を通って長野県に入りました。いつもは中央道なので新鮮です。新宿に集合しバスで出発!新宿の西口は再開発で小田急デパートも工事中。 やっぱりちょっと寂しいです。新宿にはたくさんのインバウンド、中国人のツアー客が大勢いてコロナ前に戻ってきたかな。関越道は順調に流れており、途中、上...
ALOHA!!今日から仕事で長野県に行ってます。これは予約投稿です。夏休みに子ども達を連れての宿泊行事の下見。実地踏査です。場所は白樺湖とか女神湖のそば。わりと長野の家に近いです。さて、長野の家の漏水修繕工事が終わりました。トイレやサブキッチン、給湯器や外の水道が凍結して破裂し漏水・・・・何とかゴールデンウィークに使えるようにとお願いし、終わったようです。でも、この後外階段の修繕と暖房ボイラーも工...
関西の旅2日目の午前、Kの実家にて。 僕らの別荘はなるべく洋風(北欧のコテージ風)の雰囲気を少なくとも外観については目指しています。なので外壁の全面を工務店標準工事付帯のリシン吹付けにはせず、別荘地のアプローチからよく見える南側と西側の明るい面は杉板を鎧張りすることを検討していま...
ALOHA!!本当に新年度がスタートし、あまりにも忙しい過ぎて1週間ブログの更新ができませんでした。そろそろ、新しいクラスに新しい学校のシステムに慣れてくることだとは思いますが早く早く慣れたいです。さて、そんな中長野の家の漏水修繕工事が終わったとのことで、昨日日帰りで行ってきました。工事の後を見に行くのと、芝がどうなったか確認するためです。朝の5時過ぎに東京を出発!前回、通行帯違反で反則金支払ったの...
昨日の虎太郎の続きです来なくていいんだってば!って言ってるのに近寄り過ぎ!でも可愛い過ぎ(*´艸`*)親バカなもんですんまそんw昨日からの続き10/9(日)萌木の村のお話です待ち合わせしたのは京都から来てるコノマハ家♪やっほーって言って車で登場したら普通あたしの方が撮られるよね?あたしが撮った写真でもないですよ!仲良し夫婦はパパたんがあたしに手を振ってくれてる写真なのですよ!笑駐車場が空いてなかったので別の駐...
ウソのつがいが木の芽を食べていた。口の中に食べ物があるのに、次の木の芽を食べようとしている。体を伸ばしてパクリ!食べかすを落としてる。オスは喉の桃色がとてもきれい。メスは地味。にほんブログ村木の芽を食べるウソのつがい
コサメビタキ, Asian brown flycatcher
夏鳥が少しずつ飛来している。オオルリ、クロツグミ、サンショウクイ、コサメビタキを確認したが、この時期にしては飛来数が少ない。コサメビタキは、小さくて目立たないが、特徴的な囀り声で気が付くことが多い。クロツグミメジロヤマガラが、赤、青、オレンジの繊維をくわえていた。巣材に使うのだろう。にほんブログ村コサメビタキ,Asianbrownflycatcher
八ヶ岳おすすめカフェ巡り・八ヶ岳カントリーキッチン(長野県富士見町)
「八ヶ岳カントリーキッチン」は富士見町のちょっとしたカフェ村 八ヶ岳南麓にテレワーク移住している、たまさんです カフェ巡り/グルメ 八ヶ岳で働く、暮らす、そしてハッピーになる https://yatsunavi.jp/2023/04/yatsugatake-cafe-countrykitchen/