メインカテゴリーを選択しなおす
#八ヶ岳
INポイントが発生します。あなたのブログに「#八ヶ岳」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
富士見パノラマリゾートでお手軽スキー・スノーボードを楽しもう!
富士見パノラマリゾートは絶景が楽しめるゲレンデ 八ヶ岳南麓でもスキー、スノーボードは楽しめます。富士見パノラマ 八ヶ岳南麓巡り 八ヶ岳で「新しい働き方。暮らし方」を目指す人へ https://yatsunavi.jp/2023/01/yatsugatake-activities-fujimipanorama-2/
2023/01/12 23:48
八ヶ岳
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
#19 八ヶ岳 施工会社決定の旅 Day 2
2日目の朝は霧模様。 八ヶ岳滞在中は雨さえ降っていなければ朝夕は土地を訪れてしばし雰囲気を楽しむことにしているのですが、今回の旅でKとTは短パンで草原に入るという大失敗を犯しました。 ブヨに咬まれまくりでふくらはぎあたりがパンパンに張っています・・・。雑草がなくなれば話は別でしょ...
2023/01/12 22:50
#18 八ヶ岳 施工会社決定の旅 Day 1
ドイツハウス堀内組モデルハウス 前週八ヶ岳を訪れ、絞り込んだ2つの工務店を訪問して話を伺いました。今回は中4日空けてその後半です。 前半の訪問を踏まえ、前回しっかりとお話する時間が取れなかったドイツハウス堀内組さんを改めて訪問・ヒアリングを行い、最終的に施工をお願いする工務店さん...
#17 八ヶ岳 施工会社検討の旅 Day 3
今日で一旦八ヶ岳をあとにします。Tは東京に、Kは関西の実家に戻り持ち帰り事項について検討してまた翌週末に八ヶ岳を再訪予定。 Kが夕方の東京発大阪行きのJAL便に乗るため八ヶ岳周辺にいられるのは午前中まで。一旦僕らの土地に別れをし、快晴ということで車山高原から霧ヶ峰高原に抜けるヴィ...
2023/01/12 22:49
冬になるとに〜上ります下ります
今日は何だか暖かいかも?今年は、雪も少なくって、お山の雪も少ないかも?それでも、お山は油断しちゃいけませんよね!ここのところ連続で八ヶ岳遭難の通報が入っている…
2023/01/11 19:24
薪ストーブは暖かくない?八ヶ岳南麓暮らしでの実際
八ヶ岳南麓では薪ストーブは冬の人気アイテム 薪ストーブ、いいですよね。揺れる炎は立派な酒のつまみになります。ス 移住/二拠点生活 八ヶ岳で「新しい働き方。暮らし方」を目指す人へ https://yatsunavi.jp/2023/01/wood-stove-yatsugatake/
2023/01/11 02:32
八ヶ岳南麓二十四節気・小寒(しょうかん)は寒さが本格的になる季節
八ヶ岳南麓の小寒はお正月を迎える季節 小寒(しょうかん)とこれに続く大寒(だいかん)は寒の内と呼ばれ、1年で最 八ヶ岳二十四節気 八ヶ岳で「新しい働き方。暮らし方」を目指す人へ https://yatsunavi.jp/2023/01/yatsugatake-24sekki-shokan/
2023/01/09 10:00
フリーズドライで七草粥。
昨日は冷蔵庫の残りもののご飯にフリーズドライの春の七草を入れ、ことこと炊いて七草粥を食べました。お店でフレッシュな七草をちゃんと揃えたいところですが、フリーズドライなので、どれが何かわからず、また春の香りも感じられない形ばかりの七草粥・・・
2023/01/08 22:33
八ヶ岳おすすめカフェ巡り・カフェ・ダンダン(長野県富士見町)
カフェ・ダンダンは富士見駅近くのカフェ・レストラン 八ヶ岳南麓にテレワーク移住している、たまさんです。ここでは カフェ巡り/グルメ 八ヶ岳で「新しい働き方。暮らし方」を目指す人へ https://yatsunavi.jp/2023/01/yatsugatake-cafe-cafedandan/
2023/01/08 02:23
エナガ, Long-tailed tit
エナガの止まった木(ミズキ?)の幹の表面を液体が流れていた。樹上に雪はなく、幹の傷ついた場所から流れる樹液のようだ。エナガは樹液を飲みに来たようだ。同じ木の高い場所。エナガが次々とこの木に止まり、樹液を飲んでいた。幹が少し凸凹した場所は狙い目だよね。にほんブログ村エナガ,Long-tailedtit
2023/01/07 19:24
夕焼に染まる八ヶ岳に白い月。
空気が澄み渡り、八ヶ岳に限らず周りの山々はいつも美しく映えています。雪化粧した上のほうから麓にかけてうねる枯葉色の樹々・・・山は黙っているけれど、見てよと伝えてくるものがあるものです・・・
2023/01/05 21:31
行きたい時に 行きたい所に行ける 幸せ♪
磨いたあなたが磨かれる!磨いた私も磨かれる!! 断捨離トレーナー&お掃除専門家 大澤ゆう子です。 お休みは、あと2日 ガス抜きしたいと思ったのね。近…
2023/01/04 19:45
#16 八ヶ岳 施工会社検討の旅 Day 2
今日は別荘の施工パートナー候補の2社目の工務店を訪問予定。朝から快晴で、大泉町から東隣の清里へ向かう途中絶景に遭遇!しばしの撮影タイムです。 清里丘の公園(八ヶ岳側の景色) 八ヶ岳の麓を車で走っていると結構な頻度でドイツハウス風の建物を見かけます。漆喰の白壁にこげ茶色の太い化粧枠...
2022/12/28 18:11
#15 施工会社検討の旅 Day 1
2022年5月に土地を購入して以来、これまで色々な工務店や設計事務所に相談・検討を重ねてきました。 そして 前回書いた とおり、ようやく条件の合う有望な工務店さんと巡り会えたので、是非お会いして直接話を伺おうということになり、Kが7月下旬にシンガポールから一時帰国、再びふたりで八...
2022/12/27 15:27
#14 光明⁉
2022年5月の土地購入以来、ウッドショックをはじめ、シリコンショックや東欧有事などあらゆる要因で建築費用が上がってきている中での設計事務所・工務店探しは難航しています。 途中、タイニーハウスやトレーラーハウスに食指を動かしてみるもいまいち決定打に欠け、結局は通常住宅に戻ってくる...
2022/12/27 15:26
#13 プランニングあれこれ
2022年5月に土地購入手続きが無事完了したものの、問合せた設計事務所や工務店から聞かされる概算坪単価は建設費高騰のあおりを受けて軒並み高く、選定プロセスが思うように進みません。 そんななか、比較的低コストで建てられるタイニーハウスやトレーラーハウスに一時的に気持ちが傾むくも、す...
#12 トレーラーハウスを考える
前回の記事でタイニーハウスについてリサーチしているうちにトレーラーハウスに行き着いた話をした。 #11 タイニーハウスってどうなの? オーストラリアのタイニーハウス 2022年GW明けに八ヶ岳南麓の草原別荘地に土地を購入して以来、精力的に設計事務所ならびに工務店のリサーチおよび...
#11 タイニーハウスってどうなの?
オーストラリアのタイニーハウス 2022年GW明けに八ヶ岳南麓の草原別荘地に土地を購入して以来、精力的に設計事務所ならびに工務店のリサーチおよびヒアリングを重ねてきました。 しかしビデオ会議で先方の建物に対する考え方や坪単価の目安を聞いたりして比較するも、一社に絞り込む決定打が今...
2022/12/27 15:25
#10 どこで建てる?
ホンカから想定以上の概算見積りが届いてショックを受けた22年4月以降、僕らはWebで八ケ岳周辺の設計事務所や工務店のリサーチを精力的に開始しました。 検索にヒットする会社のホームページを片っ端から開いては、特色のある家づくりをしているか、施工事例の写真でピンと来るものがあるか、ブ...
#9 土地購入、そして見えてきたハードル
2022年4月、3泊4日の八ヶ岳土地探しの旅から東京に戻ったその夜に早速土地購入意思を売り主に伝え、ただ最終オファーは4月末の地盤調査結果まで待ってほしい旨お願いしました。 すると売主はGW中に大勢の人が土地を見に来ると思われるのでGW明けまで「申し込み」ステータスにして土地を押...
2022/12/27 15:24
#8 八ヶ岳土地探しの旅 〜 結論
2022年4月に敢行した土地探しの旅四日目の朝、いよいよ旅を終えて東京に戻る日です。この日は朝からきれいに晴れています。 宿泊したログハウスを早めにチェックアウトし、僕らが一番気に入っている草原別荘地の土地に戻ってきました。 別荘地に足を踏み入れた途端、やはり他の場所にはない独特...
2022/12/27 15:23
#7 八ヶ岳土地探しの旅 Day 3
別荘地内の分譲済みコテージ 3日目は八ヶ岳南麓の広大な土地・リゾート開発をおこなっている企業の不動産部門を訪問、土地を複数見学させてもらいました。 3日目ともなると僕ら自身も土地を見るときのコツのようなものを会得しつつあったので、随分と効率良く土地を見て回ることができるようになっ...
草の実を食べるミヤマホオジロ
ミヤマホオジロは、しばしば地面に降りて食事をする。落葉の中では目立たないので見つけにくい。人間に気付くと、すぐに木の上へ逃げてしまうので、そっと近づいて観察する。パクリ!にほんブログ村草の実を食べるミヤマホオジロ
2022/12/25 22:59
八ヶ岳周辺でスキー・スノーボードを楽しめるゲレンデ
八ヶ岳エリアでスキー・スノーボードを楽しもう! 八ヶ岳南麓にテレワーク移住している、たまさんです。今回は八ヶ岳 八ヶ岳南麓巡り 八ヶ岳で「新しい働き方。暮らし方」を目指す人へ https://yatsunavi.jp/2022/12/yatsugatake-activities-snow/
2022/12/25 01:07
【天狗岳】樹氷ト霧氷【八ヶ岳ブルー】
【山行日20221220】西尾根から樹氷と西天狗。降雪後の素晴らしい霧氷。縞枯現象の木々にびっしり覆われた樹氷。強風の南八ヶ岳主峰群。今期最大の寒気の影響で上越方面は厳しい。浅間はこないだ行ったばかりだし、前掛だと今日は風が強そうだ。天気の安定した八ヶ岳へ。回復が遅れそうなので赤岳はやめ安定の(?)北八ッ・天狗岳へ。ここもすっかり冬山しか登らなくなりましたが、南八ッと北八ッの中心で素晴らしい樹氷が見ることが...
2022/12/24 20:26
八ヶ岳縦走
赤岳・中岳・阿弥陀岳中岳・阿弥陀岳登山道に咲くリンドウ中岳のコル・赤岳大学時代はワンダーフォーゲル部で、北アルプスや南アルプスなど様々な山に登りました。就職してからも、山好きな同僚と山登りを続けましたが、今は腰痛で登っていません。この写真は、八ヶ岳を単独縦走をしたときの写真です。※ 新型コロナの感染拡大による「緊急事態宣言」の発出により、撮影の外出を自粛し過去の写真をアップしています。撮影:2005...
2022/12/22 20:21
八ヶ岳南麓二十四節気・冬至(とうじ)
八ヶ岳南麓の一年の移り変わり。二十四節気を紹介します 八ヶ岳南麓は1年を通じて景色が美しいエリアです。春夏秋冬 八ヶ岳二十四節気 八ヶ岳で「新しい働き方。暮らし方」を目指す人へ https://yatsunavi.jp/2022/12/yatsugatake-24sekki-touji/
2022/12/22 03:40
冬支度と新しいお隣さん
2022/12/21 17:41
#6 八ヶ岳土地探しの旅 Day 2 宿
二日目の土地見学を終えた僕たちは今夜の宿、もう一つのホンカのコテージへ向かいました。 初日のROTA と目と鼻の先、おなじく白井沢地区にある パインズコテージ八ケ岳 です。 実は僕らの計画は当初自分たちのセカンドハウスという発想から始まったのですが、リサーチをしている段階でこのコ...
2022/12/21 16:14
#5 八ヶ岳土地探しの旅 Day 2 続き
さて、人気のない半分朽ち果てた別荘地から気を取り直して2日目最初のアポを取っている西麓の別荘地事務所へ向けて出発。 八ヶ岳高原ラインを西に向かい小淵沢の北で鉢巻道路に入ったらあとは一本道です。鉢巻道路に入ると道路が綺麗に整備されていて一気に高原道路の雰囲気が出てきて良い感じです。...
2022/12/21 16:13
#4 八ヶ岳土地探しの旅 Day 2
前夜のアイリッシュパブ の後ROTAに戻ってくると、二人共ギネスがお腹に重くたまり、珍しくワインをほとんど飲まず(飲めず)に早々と就寝してぐっすりと眠った。おかげで二日目の朝はスッキリと目覚めることができ、とても爽やかな朝を迎えた。オーナーのNさんに導かれ朝食はガーデンデッキでい...
2022/12/21 16:12
#3 八ヶ岳土地探しの旅 Day 1 宿
ホンカのログハウス さて、いよいよ一泊目の宿にチェックイン。お世話になるのは長坂町白井沢にある yatsugatake ROTA 。ホンカログハウスのVALO 40のカスタムバージョンでしょうか? あえて寝室の壁を低く設置しスキップフロアでリビングエリアと繋げて小さいながらも...
2022/12/21 16:11
#2 八ヶ岳土地探しの旅 〜 初日からいきなりの出会い?
いよいよ八ヶ岳土地探し三泊四日の旅の初日です。 僕たちは朝早くに東京を出発して中央道で一路八ヶ岳へ向かいました。週末の中央道下りは混雑が予想されるため早めに出発したにもかかわらず、あいにく20キロの事故渋滞に巻き込まれ第一目的地に少し遅れての到着となりました。 東京を出たときは曇...
2022/12/21 16:10
#1 八ヶ岳土地探しの旅 〜 準備編
2022年4月某日、Kがシンガポールから三年ぶりに一時帰国しました。実家のある奈良でしばらく過ごした後、シンガポールに戻る前に東京にいるTの自宅に立ち寄ります。その翌日から始まる三泊四日の八ヶ岳への土地探しの旅支度をするためです。 雨が降りしきる昼過ぎにKを東京駅でピックアップし...
2022/12/21 16:07
高根東井出から赤岳方向を
2019.10/20の続き天気はイマイチなのを承知で来たから、山にはこだわらないつもりだった。いざ、その場に立つと、どうしても山を入れた構図をとってしまう。小高い農道から、西を見ると甲斐駒、北を見ると赤岳が、うっすらと雲間に見える。この部落のご先祖様は、良
2022/12/18 22:25
ベニマシコ, Long-tailed Rosefinch
昨日は10cmほどの積雪。夜間に冷え込み、日陰の道路はアイスバーンになっていた。食事中のベニマシコ。にほんブログ村復興特別所得税をネコババして防衛費を増やすことになるらしい。2020年の世界軍事費ランキングで日本は9位だが、防衛費を倍増させると、単純計算で3位に急浮上する。戦争を放棄したはずの日本が世界有数の軍事大国になる。なんか変だぞ。世界の国々が軍事費を削減して、その資源を環境改善に充てれば、よりよい未来になるだろうに。将来世代のために本当に必要なことは軍拡競争ではないだろう。ベニマシコ,Long-tailedRosefinch
2022/12/18 19:38
八ヶ岳おすすめカフェ巡り・Back Country Burger & Cafe(山梨県北杜市)
Back Country Burgerは八ヶ岳本店の美味しいハンバーガー屋 八ヶ岳南麓にテレワーク移住している カフェ巡り/グルメ 八ヶ岳で「新しい働き方。暮らし方」を目指す人へ https://yatsunavi.jp/2022/12/yatsugatake-cafe-backcountryburrger/
2022/12/16 14:52
雪が降ったぞう〜原村の朝
朝起きたら、外は真っ白で雪がチラチラ降ってた原村!でも、これは積もる雪じゃなさそう。すぐに溶けるかな?このくらいの雪ならば、車も無事!出勤も買い物も問題ないか…
2022/12/14 20:05
12月、八ヶ岳南麓は寒いけれど雪はまだです
八ヶ岳南麓の12月は一気に寒くなった 12月に入って八ヶ岳南麓も一気に寒くなりました。東京の真冬の気温を想像し 移住/二拠点生活 八ヶ岳で「新しい働き方。暮らし方」を目指す人へ https://yatsunavi.jp/2022/12/yatsugatake-life-december/
2022/12/11 22:00
八ヶ岳南麓ワーケーションスポット・神社の杜のワーキング・プレイス8mato(山梨県北杜市)
八ヶ岳南麓でのワーケーションスポットを紹介 八ヶ岳南麓にテレワーク移住している、たまさんです。ここでは八ヶ岳南 ワーケーション 八ヶ岳で「新しい働き方。暮らし方」を目指す人へ https://yatsunavi.jp/2022/12/yatsugatake-workation-8mato/
2022/12/10 18:30
ミヤマホオジロ, Yellow-throated bunting
5~6羽のミヤマホオジロの群れに会った。にほんブログ村サッカー日本代表はエキサイティングだった。森安監督には続投してほしい。カメラマンのMVPは、「ミトマの1mm」を撮影したAP通信のペテル・ヨセク氏でしょう。地上50mのキャットウォークの上で、三脚も一脚も使えずに重い400ミリレンズを手に持って撮影された。キャットウォークでは、他の3人のカメラマン全員がスぺイン選手のゴールシーンを撮影できる場所に陣取ったのに対し、ペテル・ヨセク氏だけが、日本が逆転したらより大きいニュースになると思い、日本にヤマを張って、逆のサイドに陣取ったという。最高の1枚。ミヤマホオジロ,Yellow-throatedbunting
2022/12/10 16:26
カップラーメン1個ではスタミナ切れかな。
12月ともなれば長野県のゴルフ場はほとんど春までクローズ。ロッカーは閉鎖、お風呂も入れない、レストランもすでに閉店のためランチもなし。予約した際、確認してなかったので、お弁当も持参していませんでした。このような私たちのためにゴルフ場が用意してくれたカップラーメンを・・・
2022/12/09 22:05
八ヶ岳おすすめカフェ巡り・寺崎コーヒー(山梨県北杜市)
寺崎コーヒーは山梨のサードウェーブカフェ 八ヶ岳南麓にテレワーク移住している、たまさんです。ここでは八ヶ岳南麓 カフェ巡り/グルメ 八ヶ岳で「新しい働き方。暮らし方」を目指す人へ https://yatsunavi.jp/2022/12/yatsugatake-cafe-terasakicoffee/
2022/12/09 13:05
洗車と八ヶ岳の雄姿。いいね=
ALOHA!!すっかり冬になりました。ううううう・・・・・お布団から出るのが辛いわ~12月に入って急に寒くなり富士見パノラマスキー場では雪づくりが急ピッチで進められているとか。12月15日のオープンですから、そりゃ焦るわな・・・・でて、そのスキー場から見えるのが八ヶ岳。実は長野の家もゴンドラ山頂駅から見える…かな?という感じ。だって、庭から逆に山頂が見えるんだもの。そのゴンドラ山頂駅に降り立つと、正面に...
2022/12/09 05:52
八ヶ岳と〜今日のランチと女子会弁当!
おお〜さむっ!どれどれ朝の気温は?マイナス3度か、寒いわけでございます。サッサとゴミ出しに行ってこようっと!っていう原村の朝です。ところでお山は白くなったかな…
2022/12/07 23:38
八ヶ岳おすすめ日帰り温泉巡り・もみの湯(長野県原村)
「もみの湯」は原村にある温泉施設 八ヶ岳南麓にテレワーク移住している、たまさんです。ここでは八ヶ岳南麓の温泉施 温泉巡り 八ヶ岳で「新しい働き方。暮らし方」を目指す人へ https://yatsunavi.jp/2022/12/yatsugatake-onsen-mominoyu/
2022/12/06 13:30
コストコオンラインで購入!アイリスオーヤマ充電式のサンダ!
ALOHA!!寒いで~~す昨日は平日ですが、土曜日が1日勤務だったので、振替休業日。貴重な平日休みなので色々と。まずは眼科に行ってコンタクトレンズを購入。処方箋が切れているので今回は眼科の診断が必要でした。受付時間前に行ったのですが、混んでいました~。結局、2時間もかかりました。(泣)その後は、役所に行ってマイナンバーカードのロック解除の手続きをしに行きました。暗証番号を3回か5回間違えるとロックがか...
2022/12/06 06:10
■八ヶ岳が一望できる農場でゆったり〜八ヶ岳中央農業実践大学農場〜(長野県原村)
(写真:八ヶ岳中央農業実践大学農場からは八ヶ岳がよく見えます)わが家が八ヶ岳に行くとかならず立ち寄るのがここ『八ヶ岳中央農業実践大学農場』です。原村ペンションビレッジのさらに上「八ヶ岳自然文化園」に隣接する牧場なのであります。とても、さわやな景色と農場の
2022/12/05 21:39
星降る原村のイルミネーション2022
原村のイルミネーション始まってます。1月9日の15:00〜21:00まで!この写真は、村から発信されたもので、実のところ、自分で撮ったのがうまくいかず、、、な…
2022/12/05 21:21
八ヶ岳南麓おすすめハイキングコース・美し森〜天女山で風景の変化を楽しむ
美し森から天女山へ歩いてみよう 今回は風景の変化に富んだハイキングコースを紹介します。清里駅から近い美し森から ハイキング/登山 八ヶ岳で「新しい働き方。暮らし方」を目指す人へ https://yatsunavi.jp/2022/12/hiking-utsukushinomori-tennyosan/
2022/12/05 13:47
次のページへ
ブログ村 1001件~1050件